• ベストアンサー

ロト悪徳商法の実態

kenk789の回答

  • kenk789
  • ベストアンサー率15% (104/691)
回答No.2

これに限らずに悪徳商法が氾濫していますから、要注意が必要です。悪徳商法に騙されないようにするには、悪徳商法の手口を知ることが最も有効です。消費者センターに相談するのもいいと思います。

参考URL:
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/
quester
質問者

お礼

はいっ、要注意ですね! かわりやすい参考HPもありがとうございますっ!!

関連するQ&A

  • これは悪徳商法?

    昨日、近所のスーパーに晩ご飯の買い物へ行って、店を出た後、 店の入り口で 「すみません!くじ引き皆さんにやっていただいているのでどうぞ!」 と男性に呼び止められました、 机にくじ引きの箱と当選商品がかかれたポスターが立てかけてありました。 店の入り口なので、最初、スーパーでなにかイベントやってるのかぁ と思い、とりあえずクジを引きました。 すると、男性は「はい!ありがとうございます、じゃぁ私が開きますね~」 とくじをひらいて、1枚目ははずれ、2枚目は2等、 「当たりました!やりましたね~」 と、なったのですが…、 景品をよくみると、お水のレンタルサーバが永久無料というもの…(-_-) (レンタルサーバーが無料って…今時レンタル無料は普通だよな…(汗)) と思いながらも話を聞いていると、 「何色にします?お水はどれにします?すぐに宅配で届きますよ~」 と話をドンドン進めて行かれました(汗) とりあえず、私は資料だけくださいと言って、その場を去ったのですが…。 私のすぐ後に、お店に行ったという知り合いも同じように 2枚目に2等がでたそうです(;=_=) 当選しました~! で気分をあげて、お水を定期購入させていく…。 これって悪徳商法にならないんでしょうか? その男性、お店の人に許可はとっていると思うのですが(出入り口でやってるので)、 内容までは把握されていないんじゃないかなぁと、 これはお店のイメージも悪くなりそうだし…言った方がいいかなぁどうしようかなぁ…と悩んでいます。(今日までやっているそうなので、言うなら今日しかないような) お年寄りとか、誰かはひっかかるような気がして。。

  • 悪徳資格商法のカモリスト

    知人ですが資格商法にひっかかりました。 細かいことは分かりませんが、おそらく合格するまで 代金を支払えとの事。 しかし1回振り込んだのか?その次はもう振込みをやめたそうです。 そこで電話でトラブルとなりました。 そしたらどうも悪徳商法のカモリストに載ったようです。 あなたの債権を代理で回収するものです。等を名乗り 脅迫めいたことを電話で言ってきます。 さらに会社には1時間おきに電話がきたり、本人を脅し追い詰め 支払うよう請求してきます。 また会社の総務にも電話をかけてきて、給料差し押さえるなどのことを 総務担当に言います。当然総務は正規の内容でないので受け付けませんが。 商売上、個人を相手にしています。 個人名で電話に名乗ってくるので、 お客か、悪徳商法か判断出来ず電話受けたものが本人に電話をまわします。 「本人も出かけてくれと言ってくれ」と電話受けたものに伝えると 相手も「お前かくまってんだろ!」と電話を受けたものにも高圧的な態度で脅します。 本人も相当まいっています。この様な場合どう対処したらよいでしょうか。 警察など対処してくれるのでしょうか? 会社の電話は交換機が古く非通知(184)発信を拒否できず、 ナンバーディスプレイも対応できません。 よろしくお願いいたします。

  • 悪徳?懸賞について

    父がインターネットサイトの【応募者全員プレゼント】と言うものに住所等を登録、そしてこの懸賞に応募し、後日その当選商品と言うものが送られてきました。 しかし中には 「当選商品は無料ですが【梱包手数料+送料=¥940】のみご負担ください」 と言う書面と期日が(商品到着より一週間の)振り込み用紙が同封されていました。 その懸賞サイトの応募要綱などをよく読むと「当選商品は無料ですがその他の費用がかかる場合がある」と明記されていました。 父が、何も考えずにこの懸賞に応募してしまい、このような少し悪徳まがいの懸賞にひっかかってしまいました。もちろんまだ代金は支払っていません。 今回この懸賞代を支払いたくないのですが、どのように対処すればよいのでしょうか? もしこのまま支払わずに無視などをしていたら延滞料を取られるのではないかとヒヤヒヤしています。父にこのことを話しても「忙しいからお前に任す」とだけ; 一応、消費者センターに電話したのですが今は繋がらなかったので明日かけてみますが、早く良い対処方法を知りたいと思い、落ち着かず、つたない文章ですが書き込みさせて頂きました。 もしこのような件に関して知識がありました、アドバイス等書き込みいただければ幸いです。

  • アドホックという悪徳商法の会社について

    以前にアドホックという悪徳商法で有名な会社にワープロのお仕事がもらえるということで登録しました。 毎月ワープロ代金として数千円だか払っていたのですが、最近になってまた電話がかかってくるようになりました。 「電話の内容は修了していませんので修了の手続きをしてください」 というような内容です。 いちいち相手にしたくなかったのでだんまりしていたら自宅にまでくるというのです。 アドホックに登録されていた方でこのような事を経験された方はいらっしゃいますか? 必ず修了はしなければいけないのでしょうか。 法律事務所の人から今日電話がかかってきました。 単なる脅しでしょうかね。

  • 株式会社クリエイトは悪徳商法ですか?

    在宅で仕事がしたくて、株式会社クリエイト(http://www.j-creates.com/)に応募し、今日電話で一時間ほど説明を受けました。 仕事の斡旋料の代わりに50万弱の支払いが必要だと言われ、 クレジットカードを持っていないというと、適当なカードを作れるよう、書類送付する、と言われました。 書面での契約はまだなのですが、これは悪徳商法なのでしょうか? もしこの会社でお仕事している・されている方がいらっさったら、お仕事の内容や、ちゃんと仕事を斡旋してもらえるのか教えていただけませんでしょうか?]の結果がみつかりませんでした

  • 悪徳商法。(法律に詳しい方、教えてください!)

    友人が、悪徳商法(コス○メディア・・・)にひっかっかってしまったそうです。 契約の際、「クレジットの支払いが困難になったら、解約もできるので相談してほしい。そのときは、絶対に私の携帯に電話をください。」と言われたそうです。数ヶ月たち、解約しようとして担当の女性に電話しましたがつながらず、直接会社に電話したところ「生活が苦しくなった法的書類を提出してください。また、お宅の言い方はうちを悪徳商法と言っている。その根拠を文章としてださないと、名誉毀損罪・侮辱罪で訴えます」という内容で脅され、怖くなって、全額繰上げ返済をした、ということなんです。 その後、クレジット会社から返済終了の書類も届き安心していたところに、「・・・(1)貴殿関係の法的所得証明を提出すること(2)当社が所謂「悪徳業者」であることを証明する書面を貴殿が当社へ提出すること・・・貴殿から前記同意事項(1)並びに(2)についての意思表示がなされない場合、貴殿の解約申出は取り下げられたものとして処理することを本書を以って通知致します。なお、貴殿が前記期日までに同意事項の履行を為されぬ場合、貴殿の根拠なき言動であったものと断定し、当社の任意により、当社顧問弁護士と協議のうえ、法的手段に及ぶこともある旨申し添えます。」という手紙が届いたそうです。 本人に代わって電話し全額支払済である旨伝えたところ、解約は不成立となったこと、一括返済のときに連絡をしなかったことに対する手数料を払うこと(一括返済のときにコス○に連絡をしなければならないという規定はどこにもなし)を言われました。 とても腹がたち、なんとか一部でもお金を返してほしいそうなのですが、そのような方法はあるのでしょうか?

  • 電話訪問。悪徳商法??

    こんにちわ、 私の知人の話なのですが、A社から電話があり「記念品を渡したいので取りに来てください。」と言われ、本人は何かの応募に当たったと思い新宿のあるビルまで足を運んだそうです。 そこでは、会社のPRを長々とさせられ、怪しいカードの契約を迫られたそうです。知人は「用事があるので帰りたいのですが」と言ったが「途中で帰る事は出来ません」と断られたそうです。「仕事関係なのですが」と言っても「契約を中断した場合、2度とカード(クレジット等)の契約は出来なくなり実家にも連絡がいくようになってますよ。」と言われ結局午後3時過ぎから夜11時近くまでかかり契約もしてしまったそうです。契約金の50万はカードでローンを組むようになっていました。そしてそのローンの内容がカードの契約ではなく、ダイヤモンドを購入という形でした。 私はこれは紛れも無く悪徳商法だと思うのですが、ここの会社の場合、担当社員の名前まで教えたそうです。普通名前は伏せるものだと思うのですが。 クーリングオフしたいのですが、今回の場合「記念品」を既に受け取ってしまっています。まだ開けてはないのですが、どう対処すればいいのでしょうか? どなたか回答を下さい。お願いします。

  • 送りつけ商法(パシフィックトレードから)の対処法

    本日全プレ懸賞サイト「chance!」というところからプレゼント当選の冊子が届きました。 (宅配便ではなくA4サイズで佐川冊子 住所と名前だけ記載があり、TEL欄はブランク) 最近、懸賞サイトやアンケートサイトで色々当選していたのでまた何か当選して品物が届いたのかと思い、きちんと確認もせずに開封してしまいました。 すると中には安物のアクセサリーと梱包手数料支払いの通知書が入っていました。 それですぐに下記を思い出しました。 CHANCE NOW! POINT(http://www.chancenow.com/index.php) でこの懸賞が載っていて、「 ブルガリ、ディオールなど人気のアクセや現金10万円などが応募者全員に当たる?!」ただし送料\940をお支払いくださいなどという怖い懸賞があったのを思い出しました。(http://www.pt-jp.com/chance/) 絶対に応募しないように!と注意していたのですが、誤って応募してしまったのかもしれません。 そうなると自分が悪いので致し方なく支払いをしようと思い支払い用紙も切り離してしまったのですが、やはり怖くなり調べたところ、パシフィックトレードの送り付け商法で一度支払ってしまうとその後もどんどん品物を送付してくる詐欺商法だとことが分かりました。 すでに開封してしまい、支払い書も切取までしてしまいました。 きちんと確認するべきであり、更に安易に支払いしてしまおうとまで思ってしまい馬鹿なことをしてしまいました。 ▼上記のようなケースでよい対処方法のアドバイスいただければと思います。 ▼被害にあわれた後うまく対処できた方がもしいましたら、アドバイスいただければと思います。 初めて質問するので分かりにくい文章で申し訳御座いません。 アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 送りつけ商法(パシフィックトレードから)の対処法

    mitoizumiです。 お恥ずかしい話ですが、最近良く聞く『送り付け商法』というやつに引っかかってしまったようです。 先日、郵便受けに『パシフィックトレード』という会社の『Chance!』というサイトから、 全プレに当選しました!という封筒が入っていました。 最近ネットでいくつか懸賞に応募していたので、てっきりそのうちの1つかと思い、 封を開けて中を見てみたところ・・・ ちゃっちいシルバーのネックレス(サンダルモチーフ)と940円の振込用紙が! この940円は送料と梱包手数料という名目のようですが、 自分はこの商品には当選した記憶が無く、「だまされた!」とすぐ気づきました。 OKWebやそのほかのサイトで調べた結果、この『パシフィックトレード』という会社の被害にあっている方はたくさんいらっしゃるようで、 こういった商法には「断固受け取り拒否!」がもっとも効果的なようですが・・・ 不覚にも私、封を開けてしまいました(つД`) (ネックレスの入っているビニール袋は開けていませんが・・・) 最近は受け取り拒否しにくいように、着払いにすらなってないのですね・・・ 一応問題のサイトの問い合わせメールアドレス宛てに登録削除依頼をしてみました。 ですが、この940円は払いたくありません・・・ 自分でガムテープで封をして、受け取り拒否としてポストに投函してしまっても良いものでしょうか? どうかアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 友人のお母様が悪徳商法にかかった!(長文です。)

    友人のお母様が和牛委託商品(○○牧場の)を去年2月に300万ほど契約され(友人名義で) 今年2月10日に満期となり、満期完了金300万と利益還元金が6万円ほどの合計306万円が2月10日に振り込まれる予定でしたが、3月、4月、5月、となんだかんだと振り込みを引きのばされて6月現在振り込みがありません。 なので、「支払い督促」を裁判所にだしたところなんと!相手が「異議申し立て」をしたそうです。 そうなると、「本裁判」に移行されるとのことでした。 ここからが、本題なのですが、本裁判になると、したたかな相手に勝つには弁護士をつけるしかないのですが、結構費用がかかるとのことで、さらにそんなお金があるはずもなく、ショックで友人のお母様は寝込んでしまわれました。 そこで友人の私にネットで相談してみてくれと依頼された訳です。 こんな場合泣き寝入りして告訴を取り下げなければいけないのでしょうか? 契約書を見せてもらいましたが、こちらに非はなく、絶対に相手が悪いと思うのですが、先ほども書きましたように世間知らずなお母様では、たちうち出来ず言い負かされて逆に負けてしまうかもしれません。 こんな事件は警察沙汰にすることはできないのでしょうか? わたしもネットで調べて見たのですが、この会社は名指しで悪徳商法と書かれてもいます。 他にも多くの被害者がいるらしいのですが、掲示板に正式な社名入りで書き込むといつのまにか削除されてるとのことです。 長くなってしまいましたが、お聞きしたいことは ※1.裁判になるとしたらこの先どう対処したら、良いか?泣き寝入りしかないのか? ※2.警察沙汰にすることはできるのか?   です。 私も法律的なことは全然わからず、でも友人のことがとても心配だし ひとごとながら腹が立つのでこちらに相談させていただきました。 法律に詳しい方どうかアドバイスお願いします。 尚、説明に不足な点があれば補足いたします。わかりずらい内容で申し訳ありませんでした。 よろしくお願いいたします。