• ベストアンサー

電気磁気学の問題を教えてください。

申し訳ありませんが、教えてください。 真空の状態で、2個の点電荷Q_1=6×10^-8[C]とQ_2=-12×10^-8[C]が0.1[m]離れていて、その時の電界の強さ0の点を求める問題が、解けません。 答えは、 「2個の点電荷を結ぶ直線の延長上でQ_1=6×10^-8[C]から0.241[m]の点」 です。 お分かりになる方、教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

この問題のままでは、電界の強さが0になる場所は点ではなくて曲面になってしまうので、「二つの点電荷を結ぶ直線上において電界の強さが0になる点を求める」という問題と考えて解いてみます。 二つの点電荷をx軸上において、点電荷Q_1の位置を x=0 とし、点電荷Q_2 の位置を x=0.1 とすると、電界は重ね合わせが出来ますので、電界Eは  E=Q_1/4πε×1/x^2+Q_2/4πε×1/(x-0.1)^2 と表せます。E=0 とすると  Q_1/x^2+Q_2/(x-0.1)^2=0 → Q_2 x^2+Q_1 (x-0.1)^2 = 0 になりますので、これに電荷を入れて整理すると  100x^2+20x-1=0 になります。この解は x=-0.241 と 0.0414 です。 したがって、答えは、一つがQ_1側の延長上 0.241 の点と、もう一つがQ_1とQ_2の間の 0.0414 の点です。

eliteyoshi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご丁寧な解説で理解することが出来ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

No.1さんよりちょっと遅れました。 解き方は違いますが答えは全く同じです。答えはやっぱり2つ出ます。

eliteyoshi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電気磁気学の問題です。

    ●点電荷Q1(=50μC)とQ2(=10μC)が、ある点を原点として、それぞれ、(-1,-1,0)mと(1,1,0)mの位置にあるとき、Q1に働く力F=(Fx,Fy,Fz)を求めよ。ただし、真空の誘電率をε0=8.9×10^(-12) F/mとせよ。 という問題です。 R=(-1-1,-1-1)=(-2,-2,0) |R|=√(4+4+0)=2√2 F=(-1/√2,-1/√2,0)になるのですが、この答えは電荷がQ1・Q2ともに題中からプラスでした。 この問題で、電荷がQ1・Q2ともにマイナスだったり、Q1がプラス、Q2がマイナスだったりしたらどうですか。そこら辺の符号のつかみ方がわからないので教えてください。

  • 電気磁気の問題です

    1[m]あたりの電荷+Q,-Q[C/m]で帯電している2本の糸が間隔d[m]で平行に張られている。 正電荷の糸から負電荷の糸に向かってx[m]の距離の電界を計算せよ。 また、電位も計算せよ。 という問題です。 電位の求め方がよくわからないので電位の求め方を詳しく教えてもらいたいです。

  • 電気磁気学 3つの電荷間に働く力

    電気磁気学の教科書の問題で3つの電荷がある場合の解き方がわからないので質問です 真空の中で一直線上に間隔a[m]を隔てて、Q1,Q2,Q3[C]の電荷が存在している。それぞれの電荷に働く力を求めよ。 ただし、力の向きはQ3よりQ1の向かう力を正とする。 解説をお願いします。

  • 電気磁気学の電界と電位の演習問題です。

    電気磁気学の電界と電位の演習問題です。 1辺の長さがa[m]の正方形の頂点に、それぞれQ[C]の点電荷を置いた。正方形に垂直な中心軸上で、点Oからx[m]離れた位置の電界と電位を計算せよ。ただし、点Oは正方形の中心である。 この問題の解き方が分からないのでどの公式を使えばいいか教えてください。

  • 電気磁気学の問題です。

    電気磁気学の問題です。 図のように導体1(内半径a,外半径b)および導体2が(内半径c、外半径d)あります。導体1は接地されており、導体2の全電荷はQ2である。 また同心球の中心からx[m](x<a)離れた位置に点電荷Qがある。このとき (1)導体2の電位をもとめよ。 (2)点電荷Qに働く力を求めよ。 という問題です。 (1)はガウスの定理からEをもとめてそれを∞からdまで積分して、V2=(Q2+Q)/(4Πεd)であってますか?? (2)はやり方が分からないのでどなたか賢明な方、教えてください。

  • 電磁気学の問題が分かりません><

    問題は真空中の1辺3mの正三角形の2つの頂点A、BにQ1=5×10^-9[C]、Q2=-1×10^-9[C]の点電荷がおかれている。残った頂点Cでの電界の向きと大きさを求めよ。 というものです。 CにおいてのQ1とQ2の電界の大きさまでは分かるのですが、そこから分かりません。回答よろしくお願いします。

  • 電気磁気学 2つの電荷間の中点の電界の大きさ

    それぞれ6x10^-8Cと-12x10^-8Cとを持つ2つの点電荷が10m離れて点A,Bに依存している。 (1)両電荷の中点の電界の大きさを求めよ (2)電界の強さ零の点を求めよ 解説お願いします

  • 電気磁気で。。。

    孤立した(接地していない)半径a[m]の導体球の中心からD[m]離れた位置(点P)に電荷Q[C]を置くとき、中心にaQ/D[C]、中心から点Pの方へa^2/D[m]ずれた位置に-aQ/D[C]の影像電荷を考える。 (1)球面において点Pに最も近い点の電荷密度を計算せよ。 (2)導体球の電位を計算せよ。 という問題です。 受験勉強してて分からなかったのでどなたか詳しく教えてください。

  • 考え方があっているか教えてください

    真空中において直線上0[m]と2[m]の地点にそれぞれq[C],-2q[C]があるとします。 このとき、両電荷がつくる電界の強さが直線上で0[V/m]になる地点を求めよという問題なのですが、私は、 仮に0~2[m]の間にその地点rがあると考え、q/r^2 = 2q/(2-r)^2 ―(1) (4πε0略)とおき、 解の公式からr = -2(1+√2)、-2(1-√2)と出ました。 しかし模範解答にはr = -2(1+√2) としか答えが載っておらず、 2つの解を(1)に代入して解いたところ、どちらについても等号が成り立ちました。 私の考え方が間違っているんでしょうか?それとも解答の間違いでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 電気磁気学

    半径aの誘電体に一様な体積電荷密度ρ[c/㎥]で電荷が分布しているものとする。このとき中心の電位を求めよ。誘電体球の比誘電率はεsとする。という問題で電界をまずだしたのですが疑問がでてきたので質問させてもらいます。 外部の電界をρ/4πεr^2(ε=εsεr)とだしたのですがρは体積電荷密度なのでこのままではおかしいきがしてきました。。内部はρr/4πεa^3これもρだと変な気がします。ρに体積をかければいいのかなとおもったのですが、、よく分からなくなりました。 答えと考え方も教えて頂けたら嬉しいです。