• ベストアンサー

古典の著作権について教えてください

単一の写本から起されたテキストの場合でも、テキスト作成者に権利は発生するのでしょうか。 複数の写本を使って校訂した場合ですと、校訂者が取捨を行っているので、そこに創作的な表現を認めるというのはわかります。 しかし、底本にできるものがひとつしか現存しないなどの理由で、単一の写本からのみ活字に起されているとき、それは創作性のない、誰が行っても同じ結果にしかならないと思うのです。 数年前に出版された本のテキストを、たとえばネット上で配布するようなことも可能なのでしょうか。不正競争防止法に触れないだけの期間を置けば、販売もできるようになるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.2

本当に「誰が行っても同じ結果にしかならない」のなら著作権はありませんが、 底本に出来るものが一つしか現存しないからといってそうなるとは限りません。 例えば英語でも、同じ本の同じ文章からの翻訳でも翻訳者によって語尾など様々な違いが見られます。 解説の文章があれば当然それにも著作権があります。

kunitu
質問者

お礼

今回は、我が国の古典を想定しての質問でした。わかりずらくてすみませんでした。 英文を日本語に訳したり、古典を現代語に訳したりするのと違って、原文のまま翻刻されているのですから、様々な違いは発生しないことになります。 やはり、誰が行っても同じ結果にしかならない場合は、著作権は生じないということですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • townsx18
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

作者の思想や信条を尊重し、それを覆い隠すような意図的な内容の改変とか、作者の望まない金銭の授受がなければ 著作権の侵害にはならないと思います (所有権を主張するものはまた別です)

kunitu
質問者

お礼

お答えが無いようですので、締め切らせていただきます。 ありがとうございました。

kunitu
質問者

補足

翻刻者に著作権があるのであれば、なんらかの内容の改変や金銭の授受は当然許されませんし、 著作権が無いのであれば、それらに配慮する必要も無いと思います。 できましたら、中間を採られた理由もお願いします。

関連するQ&A

  • 著作権

    個人でミニコミ誌を作っています。 無料で配布しているもので、利益は全くありません。 その紙面に、あるマンガのイラストを内容の説明の一部として著作権表示をした上で掲載したいのですが、その場合その権利を持っている出版社などに許可を取らなければなりませんか?

  • 不正競争防止法について

    不正競争防止法で、意匠権が切れたある商品の意匠の権利保護を受ける場合、どのようにしたら良いのでしょうか。 また、類似品が市場に出たらどのような対処をすべきでしょうか?

  • 特許権・意匠権消滅後の使用は不正競争に該当するのでしょうか?

    特許権・意匠権消滅後、その技術或いは形を真似た製品を販売した場合、不正競争に該当するのでしょうか? 私の考えは、特許権に関しては問題ないと思うのですが、意匠権に関しては、不正競争防止法第2条1項第1、2、3号に該当する可能性はあるのかなって思っています(例えばヤクルトの容器など)。 しかし、権利消滅後は、基本的には「自由競争」(開放)とすべきではないかとも思うのですが・・・。 意匠に関しては、その切れた権利の形をそのまま使用するのではなく、少し改変すれば不正競争に該当しないように思いますが、いかがでしょうか? このような基本的は判例があれば、教えてほしいのです。 宜しくお願い致します。

  • 知的財産権についての質問です。

    知的財産権についての質問です。 知的財産権の概要についてですが,特許権や著作権など様々な権利があると思いますが, 商品表示,商品形態(不正競争防止法)は,何権に入るのでしょうか?

  • 著作権を放棄するリスクとは?

    私は個人でアマチュアの創作活動をしています。プロ志望ではありません。創った作品を多くの人に見てもらいたいのでなるべく権利で縛らないようにする方法を考えています。例えば最近ですとニコニコ動画のようなサイトでの2次的公開によって(ほとんどは法的にアウトですが)、知名度を得た作品が多くあると思います。このような2次配布を許可したいのですが、多くの創作者は2次配布についても色々と規制をしています。「金銭の発生するコンテスト等には使わないで下さい」「加工はしないでオリジナルのまま使って下さい」「縦横のアスペクト比はいじらないで下さい」など。 さすがに著作者の名前は入れて欲しいですが、他については完全にフリーで公開したいと思います。が、これはおそらく多くの人が考えたことがあるはずです。あえてそうしないのは何かの問題が発生する場合に備えてのことだと思うのですが、この場合(著作者名の表記以外の一切をフリーにするとき)どのような問題が発生し得るのでしょうか?

  • 著作権とは?

    工務店をやっている友人がモデルハウスをオープンして そのモデルハウスの名称を商品として売り出しました。 まだ、注文はきていないのですが 先日突然聞いた事も無いような会社(らしい)ところから 速達が届いたのですが、怪しいから受取拒絶をしたそうです。 ところがその後も何度も届くので中身を確認すると モデルハウスの名称が著作権にひっかっかっているから 早く名称を変えをとの警告書でした。 しかし、特許庁で商標登録の確認をしても その名称では登録されていないのです。 但し、相手の主張では、 「配布したチラシ、プランは著作権を侵害する」 「その名称の商品の広告・販売する行為は不正競争防止法に抵触する」 「よって、即時販売を中止し、チラシの配布数、来場者数、受注件数を  10日以内に報告する事」となっています。 住宅は、友人の工務店で考えたものですので模倣ではないのですが・・・ 友人も突然の事に驚いています。 やはり、相手の主張を聞き入れたほうが良いのでしょうか? それとも、さっさと商標の登録をしてしまった方が良いのでしょうか? アドバイス、よろしくお願いいたします。  

  • 意匠登録していない看板のマークは、商標、著作権、何で保護される?

    看板のマーク(商品名や会社名を示す図形や文字)を意匠登録していない場合、看板のマークは、商標、著作権のうち、何で保護されるのでしょうか? 例えば、スターバックスの看板マークを商標登録していた場合でも、商標法上は、商標は商品または役務に付すものと定義されているので、商標権の保護範囲に含まれないので、他社が類似したマークの看板をだしても、商標権侵害にはならず、不正競争防止法で争うしかないのでしょうか? また、商品名や会社名を商標で登録していても、他社が類似したマークの看板をだしても、商標権侵害にはならず、不正競争防止法で争うしかないのでしょうか? また、看板のマークは著作物として、著作権で保護されないのでしょうか?

  • 不正競争防止法について教えて下さい。

    不正競争防止法について教えて下さい。 海外で販売されている製品(日本では発売されていない)に似ている製品を日本国内で製造販売した場合、不正競争防止法上問題ないでしょうか? 商品形態模倣の適応範囲がいまいちわかりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたらお力添えをお願いいたします。

  • 著作権法?不競法?キャラクター正規商品の新品を購入して景品にするのは著作権者の許諾が必要?

    著作権法にお詳しい方のご回答をお願い致します。 著作権法の保護があるキャラクターの商品の製造、販売には著作権者の許諾が必要だと思いますが、その正規許諾を受けた商品(新品)を店舗で購入して、自分のサービスの新規契約者に抽選でプレゼントするという企画を考えた場合、著作権者の許諾が必要でしょうか? 許諾が必要ということであれば、著作権法上のどの権利に基づいて許諾を申請するべきでしょうか? またプレゼント企画に際して「あのキャラクター商品がもらえる」などと広告に題した場合には、それが正規商品であっても、不正競争防止法上の侵害に該当するのでしょうか? ・・・ご回答宜しくお願い致します。

  • 著作権が関係する品物

    書籍とかCDが、新品の状態で普通に買おうとする時、その他の色々な商品と違って、 お店によって値段が違う(安値競争?)ということはありませんが、 これは、著作権が関係しているからですよね? 今、ある資格のために勉強していますが、このテキストや問題集が、内容には問題ないからと、 去年のものが今年も引き続き売られています。 ある問題集に「テキスト対照ページ ○○ページ」というのが、去年のテキスト対応になっていますので、 今年5月に改定されたテキストのページに対応していません。 書籍ではない普通の商品なら、その分、値引きしてくれそうなものですが、 本の場合、それがないのは多分著者の権利を守るためだと思います。 また、今思いつくのは、本と音楽(曲や歌詞)なのですが、他に新品で売られている状態で、 全国一律のお値段となる、著作権が関係する商品は何かありますか?