• ベストアンサー

生命保険で契約者と支払者が違うと贈与税がかかる件で。

生命保険で契約者と支払者が違うと贈与税がかかる件で。 生命保険で契約者と支払者が違うと、 専業主婦の保険料を夫の口座から支払う場合でも、 贈与税がかかるのでしょうか? 契約者と支払者が同じなら、確か所得税がかかるのだと思いましたが、 所得税と贈与税はどちらが高いのでしょうか? 額にかなり差があるのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

生命保険専門のFPです。 「生命保険で契約者と支払者が違うと贈与税がかかる」 というのは、誤りです。 ●被保険者が死亡した場合…… 保険料負担者=被保険者ではない場合 (つまり、保険料負担者≠被保険者) (つまり、保険料負担者は生きている) 保険料負担者=受取人ならば、所得税。 保険料負担者≠受取人ならば、贈与税。 保険料負担者=被保険者である場合 受取人は誰であろうと、相続税。 (法定相続人でなくても、相続税となります) ●被保険者が生存している場合 つまり、養老保険の満期保険金や年金の場合 被保険者が生存しているので、誰であろうと、関係ありません。 保険料負担者=受取人ならば、所得税。 保険料負担者≠受取人ならば、贈与税。 となります。 税務上は、保険契約者は誰であろうと、関係ありません。 保険料負担者、被保険者、受取人 この3者が誰であるかによって、税金の種類が決まります。 所得税と贈与税とどちらが高いかというと…… 一概には言えませんが、一般的には、贈与税の方が高くなります。 また、専業主婦の場合、収入がないので、 専業主婦名義の銀行口座のお金は、夫のお金と見なされます。 (独身時代に稼いだお金や結婚後、働いて稼いだお金を除く) つまり、夫のお金を専業主婦名義の口座で便宜的に管理している ということになります。 その金額は、専業主婦になってからの入金金額となります。 専業主婦になれば、収入ゼロなので、入金は夫のお金以外には あり得ない……ということです。 ご参考になれば、幸いです。

oshiete000001
質問者

お礼

正しい情報を教えていただき、助かりました。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

課税対象額によってまちまちですが、・・・ 贈与税の税率の方が、数倍高くなります。

oshiete000001
質問者

お礼

贈与税は所得税の数倍も高いのですか。 では、夫に1年分の保険料(2万円くらい)を現金でもらって、 自分の口座から払った方がいいですね。 早速手続きしようと思います。 教えていただき、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生命保険控除:支払い者を妻として申告できるでしょうか?

    こんばんは。 いろいろと参考にさせていただいております。 被保険者:妻 契約者:夫 受取人:夫 の生命保険に加入しています。 生命保険控除を申告できるのは、契約者が誰か?等は関係なく、実際に保険料を支払っている人が申告できると、こちらの掲示板にも回答がたくさんありますが、その「支払っている人」ですが、税務署はどのように判断するのですか? 我が家の場合、生活費や自動引き落としのものは夫の口座で管理しています。 この場合、支払い者は「夫」となり、夫しか申告できないのでしょうか? しかし、妻も働いて収入があり、引き落とされている口座がたまたま夫の名前というだけで、実際は二人共同の口座のようになっています。 夫のほうで申告すればとくに問題もないのかもしれませんが、夫はすでに別の生命保険の申告で最高額の5万円に達してしまっています。 ですので、それ以外の生命保険に関しては、妻のほうで申告できれば良いなと思ったのですが・・・。 いかがでしょうか? また、話が脱線しますが、将来的に保険金を受け取る時、上記の生命保険で、支払い者を夫としておく場合と、妻が支払う場合では、贈与税や所得税など、どのようにかかってくるかも気になっています。 将来、保険金を受け取る時も、誰が支払っていたか・・・?が問題になるのでしょうか? その時、過去の生命保険控除の申告なども調べられたりするのでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 生命保険の税金について

    少し前に初めて夫婦で生命保険に加入しました。 色々と調べていていまいちわからないのですが、 夫が契約者被保険者で受取人が私(妻)、死亡保険金が2000万(不慮の事故時は3000万)の生命保険の場合、相続税や所得税、贈与税はどれが発生しますか?(夫の保険は医療保険がついた生命保険です) また妻が契約者被保険者で受取人が夫、しかし毎月の保険料の支払いが夫の口座引き落としの場合はどうですか? ちなみに妻が保険契約者、被保険者で毎月の保険料の支払いが夫の口座引き落としの医療保険のみの場合はどうなんでしょうか? 色々なパターンによりかかる税金が違ってくるようなので気になっています。 無知なものでお願いします。

  • 生命保険の生存給付金の受け取りと、贈与税について

    既婚女性で、私の生命保険の保険料を支払っているのは夫です。そしておととしぐらいに、何度目かの生存給付金50万ほどが出ました。ただ受け取り口座指定をしてなくてそのままになっており、最近手続きをするように通知が来ました。保険会社に聞きましたら、口座に振り込まれてから確定申告が必要になるとのこと(もし必要ならば)。去年までは仕事をしておりませんでしたが、これからパートをする可能性があります。ここでお伺いしたいのは、 ・「夫が保険金の支払いをしている場合」でも、払込額より給付金が上回った場合のみ贈与の申告の必要がある のか(多分上回ってません) ・(保険とは無関係に)夫から贈与を受ける可能性がありますが、年間トータルで110万以下ならば、全く申告する必要がないのか ・投資信託の配当金と、夫からの贈与と、給与所得の可能性がある場合、配偶者控除とか社会保険の負担とかの兼ね合いで何か気にしたほうがいいことってありますでしょうか。そもそも所得税は贈与されて私に入った収入と給与所得合算でかかるものなのか、わかってません(TT)。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 妻(契約者)の生命保険満期金には贈与税がかかりますか?

    標題の通り、似た質問がなかったので回答をお願いします! パート主婦です。独身の時から10年満期の養老保険に加入しています。 来年満期金の約300万円程度が入ってくるのですが、結婚した当初は収入がゼロでしたので夫に支払ってもらい、夫の会社の年末調整にも生命保険の控除をしてもらいました。 今は、仕事がありますので、また私が支払っています。 10年間の内に1年だけ夫に支払ってもらったのですが、保険金を受け取った時に、私の一時所得ではなく、贈与扱いになってしまうのでしょうか。 ちなみに年間30万程度の支払いで、支払い総額は受け取り額と大差ありません(特約で医療保険がついたタイプ) 契約者も受取人も私本人(妻)です。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、どうぞ教えて下さい。

  • 生命保険 契約者変更

    現在は、夫婦ともども正職員です。 私は独身の時から30年以上生命保険加入していますが、 結婚し一時専業主婦のこともあり 保険内容を下記のように変更しました。 契約者  妻から 夫へ 被保険者 妻のまま 受取人 夫へ 保険支払口座 妻から夫に変更しました。 つまり私が無収入の時期に契約者と保険支払口座を夫に変えました。 ところが、最近それに税金がかかるのかということをしりました?? 受取人は夫のままで契約者等は妻の私に戻したほうが税金はかかりませんか? かかるとしたらどのくらいの額になりますか? もし変更するにあたり必要な経費などはあるのですか? 一番良い方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 生命保険満期金の贈与税の申告について

    契約者→A 満期保険受取人→A 実際に保険料を支払っている人→B この場合。Aは贈与税を支払わないといけないと思いますが、 生命保険会社から送られてきた支払調書はBの事は一切記載されていません。 どうすればよいですか?生命保険会社からBの事が記載された支払調書は発行されないと思いますが、Bが記載されていない支払調書を税務申告の時に使用して良いのでしょうか? 誰か教えて下さい。ちなみに今回、Bは父親で父親からの贈与になるので所得税より、贈与税の方が安くなります。

  • 生命保険料控除の対象となる契約について

    年末調整の生命保険料控除について教えて下さい。 現在、 1. 契約者:夫、受取人:妻、支払い:夫の口座 2. 契約者:夫、受取人:妻、支払い:夫の口座 3. 契約者:妻、受取人:夫、支払い:夫の口座 の3契約の生命保険があります。 1 の支払い保険料だけで控除額の上限(10万)を超えてしまうため、2,3 の契約を妻の給与からの控除として申告したいのですが、そのようなことは可能でしょうか? 妻は夫の扶養ではありません。 国税庁のサイトを見てみたところ 「生命保険料控除の対象となる生命保険契約等とは、一定の生命保険契約等で、その保険金等の受取人のすべてをその保険料の払込みをする者又はその配偶者その他の親族とするもの」 とあるのですが、よく理解できませんでした。 (保険金の受取人が、保険料の支払いをする人かその家族でなければならないということは分かるのですが、その契約を控除申告できる者が誰になるのかが分かりません。) また、保険料の支払いは夫名義の口座から引き落としにはなっていますが、妻も給与所得があり生計は一つなので、どちらの給与からどちらの保険料を支払っているということもありません。便宜上、引き落としに使っている口座が夫名義というだけのことです。 同様な質問は過去ににもされていたのですが、私のケースはそれとは少し違っているようなので質問をさせていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 個人生命保険の贈与税

    税の専門家の方にお尋ねします。 家内が60歳(あと7年)になったら10年間支給される個人生命保険に大分前から加入しています。(私が若いころに、会社に訪ねてくる保険の外交員に勧誘されて)先般、加入保険会社の人から、下記の契約内容になっているため、このままでは年金支払い時に贈与税がかかるとのことから、契約内容の変更を進められ、変更しました。 契約者:私  ⇒ 家内 支払者:私  ⇒ 家内 受取人:家内 ⇒ 家内 また合わせて、支払者が家内になるので、確定申告時の社会保険料控除の対象外になる との説明でした。 しかし、いろいろ調べてみると、この外交員の説明に対し、以下の2点が疑問として湧いてきました。よろしくご教示の程お願いいたします。 1.契約内容ですが毎年100万円を10年間受け取る内容です。が、贈与税の非課税控除額(110万円)以内であり、わざわざ契約変更しなくても贈与税はかからなかったのではないでしょうか? 2.家内は所得金額0円で生計を一にする控除対象の配偶者です。であれば、医療保険控除のように社会保険料控除も家族の分として確定申告出来るのではないでしょうか? 以上です。

  • 生命保険の引き落とし口座について

    生命保険についてですが教えて下さい。 今までは、私自身が契約している保険で、引き落とし口座も私名義の口座でした。 最近、結婚し、旦那さんの口座から支払をしたいと思ってるのですが 保険会社からは「できれば本人の口座からお願いします。」 との事でした。 理由としては、契約者と支払者が違うと贈与税がかかる場合があります。」とのこと。 「税務署につっこまれなければ大丈夫ですけど」とも言っておりました・・・ この場合、どうなれば贈与税がかかり、どうだったら贈与税がかからないのでしょうか? 家庭を持ってるひとは、旦那さんの口座から・・・って人も多いと思うのですが。 詳しい方いたら、教えてください。

  • 生命保険受け取りの際の税金

    現在下記の終身の生命保険&医療保険をかけています。 被保険者:夫 受取人:妻 支払い人:妻 支払いは妻名義の口座から毎月支払っています。 妻が保険金を受け取った時に少しでも多く残したいので、税金をあまり取られないようにしたいのです。 (1)夫が亡くなった場合、妻が生命保険を受け取った時にかかる税金は所得税であっていますでしょうか? (2)支払人が妻の場合は夫の確定申告で保険料控除を受けることは出来ないのでしょうか? (3)支払い人を夫に変更し、夫が亡くなった場合、妻が受け取った保険に対してかかる税金は何税になるのでしょうか? (4)生命保険の受け取りで贈与税や相続税を払うというのはどのようなケースなのでしょうか? 分かる内容だけでも構いませんので、よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう