音(声)の振動について

このQ&Aのポイント
  • 音の振動についての調査結果を要約すると、浅く口の広い容器と深く口の狭い容器の二つの場合を検証しています。
  • 封鎖された容器内での声の振動についての質問に対して、振動が響きあう運動の矢印のような動きが起きるのか、または容器内を縦横無尽に響きあうのかが検証されています。
  • 浅く口の広い容器と深く口の狭い容器のどちらの場合のほうが音の振動の返りが大きいかについての質問があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

音(声)の振動について

こんにちは。 音の振動について調べています。 ・浅く、口の広いタライのような容器 ・深く、口の狭めなバケツのような容器 上記の2点の容器の口の部分を薄いビニールでぴっちりとふさぎ、太鼓のようにします。そのビニールに、15cm程の真上から「あ゛ーーー」と大きな声を当てるとします。 すると、その声の振動は、ふさがれた容器の中で響きあい、フタの役目をしている薄いビニールは、目には見えなくても、振動するはずですね。 ここで質問です。 (1)「振動が響きあう」というのは、上から降りてきた声が、容器の底に当たり、またビニールにぶつかってビニールが振動する、ということなのでしょうか。要するに「↑↓↑↓」の矢印のような運動です。 それとも、容器の中を、縦横無尽に響きあうということなのでしょうか。これは、あまり考えにくいとは思ったのですが…。 (2)・浅く、口の広いタライのような容器  ・深く、口の狭めなバケツのような容器 この二つの場合、音の振動の返りが大きいのはどちらなのでしょうか。 タライのような容器は、ビニールを張ると、その張った面積がとても大きく、横幅が沢山あります。 それに対し、バケツのような容器にビニールを張ると、ビニールに面積よりも、容積のほうが大きいと考えられます。このような場合には、どのように考えたらよいのでしょうか。 この実験は、数ヶ月前から行っているのですが、なかなか答えが分からずに苦戦しています。 http://www.so-net.ne.jp/jikken/19/try.html 上記URLに、とてもよく似た実験が出ていたので、イメージが伝われば幸いです。 質問は、上記2点となります。 至らない考え方しかできず、お恥ずかしい限りですが、よろしくお願いいたします。

  • otsu
  • お礼率89% (35/39)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ticky
  • ベストアンサー率36% (123/337)
回答No.1

あまり良いお答えは出来ませんが。 1.「響き合う」つまり「共鳴する」とき、上下に波がいったりきたりするか、それとも波が縦横無尽に飛び交うかというのは、ケースバイケースですが、両方在ると思います。 (縦横無尽に飛び交う場合は、通常は共鳴していないのですが、例外が考えられるからです) 例えば、細長い管のようなもので実験をした場合、容器の口と、反対側の底とで反射しあい、その結果として「共鳴」します。(笛やラッパの楽器を考えてください) このような場合は、管の上下方向の波の動きは少ないと考えられるので、無視できます。 違うケースの場合、上下方向の他にも、斜めや、横の方向についても、共鳴することは考えられると思います。 ただ、波が上から入ってきて、それが続く場合(「あー」と声を出し続ける場合です。実験はこうするのですよね?)は、上下方向だけを考えるだけでもいいだろうと思います。 2.「音の振動の返り」というのは、つまり「あー」と声を出して、それが容器中でどれだけ共鳴して、声が返ってくるかということですよね? これは、容器の形状が重要ですが、実は「共鳴」するには、ある決まった振動数がありますので、たらいタイプと、バケツタイプの固有振動数のどちらが、人間の声の固有振動数に近いかということが重要になるのではないでしょうか。(これは私にはわかりません) また、口が広いほど、ビニールを振動させるのに、よりエネルギーが必要となると思うので、また、口が広いほど、人間の口のサイズとの差が大きくなるので、バケツタイプの方が響かせやすいと私は予測します。 (あくまでも予測です) 専門とかそういうのではないので自信はありませんが、とても難しい実験だと思います。ただ、「おもしろい模様」がビニールに出来るのであれば、それはある程度「共鳴している」証拠だと思います。(全く共鳴していなければ模様は出来ないのではと思います)

otsu
質問者

お礼

お答え、本当にありがとうございます。 とても丁寧に教えてくださって、心から嬉しくなりました。(1日以上、お答えが返ってこないというのは初めてのことで、何かまずい質問でもしてしまったかと思っていたのです。) 実験は、仰った通り「あー」と声を出し続けます。笛のように、他のものに立場を置き換えてみる、という考え方は思いつかなかったので、感激です。 「固有振動数」というのは知らなかった新たな発見です。自分でまた、色々と調べてみたいと思います。 この実験は難しいんだな、と再確認させられました。 それでも、これからも研究していきたいと思います。 本当に、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 振動数について

    解らない問題があって質問させていただきます。 閉管口の近くにスピーカーを置き、スピーカーから出す音の振動数を0から少しずつ大きくなる実験をした。スピーカーの音の振動数が170Hzになったとき、はじめて閉管から大きな音がした。 音速を340m/sとする。以下の問題に答えよ。 1.スピーカーの音の振動数が170Hzのとき、閉管に生じている定常波の波長は何メートルか。 2.スピーカーの音の振動数を170Hzからさらに大きくすると、ある振動数で再び閉管から大きな音がした。このとき、スピーカーから出た音の振動数は何Hzか。 この問題について、1はv/fなので2m。 解らないのは2の問題なのですが、解き方が全く解りません。この場合振動数を変えるということですが、申し訳ないですが、解き方を教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。 解答は510Hzでした。

  • 色がついたり消えたりする振動反応の原理について

    初めまして、今回初めて質問させていただきます。 私は中学の化学部に入っていて、色がついたり消えたりする振動反応の実験をしようと思ったのですが、ネットや本で調べてもどうしても原理が載っていません。載っていても中学生の私には良く分からないようなもので・・・・ どなたか、中学生にも分かる原理の説明をしていただけませんか?原理が駄目ならこの実験にでてくる化学反応式だけでもいいのですが・・・ http://gakuen.gifu-net.ed.jp/~contents/club/kagakujikken/jikken/24.htm 一応、手順・薬品は上記のサイトを参考にするつもりです。 宜しくお願いしますm( _ _ )m

  • ヘリウムガスで声が変わるのは何故??

    題の通りなのですが、ヘリウムで声が変わるのは何故ですか? 今度小学校で上記のことを教えることになったのですが、自分が理解していないことを簡単に説明することは無責任ですし難しいです。 あらかじめ自分でも調べてみたのですが・・・ 声が出るのは、声帯間(声門?)を吐き息が通るときに声帯が振動し、それが声道を通るときに共振(共鳴?)して、それが口から出て声になるのですよね??? ヘリウムガスを吸うと、ヘリウムの密度が空気より小さいから・・・ ここからが分かりません。 密度が小さいと何故声が高くなるのですか? どなたか分かる方がいたら教えてください。 また小・中学生向けの生物系サイトをご存じの方がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 物理実験

    詳しい名前はわからないのですが ブロア(空気を送り出す装置)の排出口にピンポンだまを乗っけるとなぜ浮いていられるのか? この実験の名前とこれの原理を調べるにはどうしたらいいのか教えてください もうひとつは 砂の中(目が細かいもの)の中にピンポンだまとビー玉を入れ 振動を砂を入れた容器に与えるとピンポンだけが浮いてきます この実験名と これを調べるにはどうしたらいいか教えてください

  • ホルンから雑音がします。

    ホルンを吹いているのですが、音を出すと、雑音が入ります。口の端から息が漏れているのかと思ったのですが、漏れておらず、雑音は高音にいくにつれてひどくなります。ボォアーーという感じです。本当にやばい時はギィーアという機関車の汽笛のような雑音がベルから聴こえてきます。ちなみに私は下唇の面積がかなり広いアンブシュアです。恐らく、唇の振動が上手くいってないと思うのですが、唇が上手く振動するにはどうしたらいいですか?

  • 声に含まれるノイズは何個のサイン波で構成されてる?

    https://sp.okwave.jp/qa/q9584940.html ↑上記の質問回答にて >実際の人の声は声帯の振動と同時に口の中で共鳴したり歯の間で空気が出る時のサシスセソのようなホワイトノイズに近い音が混ざります。 と書かれており、さらに別の回答では >ノイズも、無限個のサイン波の和で表すことができます。 と書かれておりますが、そのノイズ(ホワイトノイズ・ピンクノイズ・ブラウンノイズ)は何個ぐらいのサイン波で構成されているのでしょうか? 大体100個ぐらいのサイン波で構成されているのでしょうか?それとももっとあるのでしょうか? 最新のパソコンに搭載されているCPU(core i9等)・GPU(GTX 1660 Ti等)でも分解・再現することができないのでしょうか? (15個のサイン波による歌声の分析合成(その1)Naofumi Aoki  (https://m.youtube.com/watch?v=W23_bYBvqw8 ) 上記の動画を見ると、15個以上のサイン波で合成されて違和感があまりないぐらいに声の再現ができているのですが、実際には「15個程度」のサイン波でノイズとかも再現できるのでしょうか? 回答のほうよろしくお願いいたします。

  • なぜコップの中のろうそくが消えるのか?

    子供とコップの中にあるろうそくの火を消す実験をしました。 キーボードをスピーカーにつないで、ろうそくの入ったコップに向けて音を出しました。 残念ながら、コップの中で定常波が生じず、ろうそくの火は揺れるだけで終わりました。 いろいろ条件を変えてみましたが、ろうそくの火を消すことができませんでした。 もし成功した方がいましたら、助言していただけないでしょうか? 実験をしていて、原理がわからなくなったのですが、 ろうそくの火は定常波によって生じた風によって消えるのでしょうか? それとも、定常波の振動とろうそくの振動(?)が打ち消されて、消えるのでしょうか? テレビで実験を見たことがあるのですが、小さな声でもコップの中の火を消していました。 ということは、スピーカーの出力を上げるのではなく、 燃えているろうそくに合わせて実験の条件を変えなければいけないのでしょうか? ろうそくの火が消える原理をご存知の方がいましたら、ご教授ください。

  • 木工ボンド 上手な移し替え

    木工には木工ボンドが欠かせなくなっています。 一番使いやすいタイプとしては180ml入りのものだと私は思っています。 しかし、結構な値段がするので、業務用の3kg入りをいつも購入して180ml入りの使いやすい入れ物に移し替えているのが現状です。 何本かまとめて移し替えをしています。 質問は此処からです。 皆さんはどのようにして移し替えられていますか? 業務用のビニール袋の角を切って、レギュラータイプの木工ボンドの口(僅か1円玉の大きさ)に注ぎ込むのですが、いかんせん粘着力があるために容器の口で団子状になってしまいます。 トントンと振動を与えるか、胴の部分を少し押して空気を抜いてみたり・・・ ありとあらゆる努力は試みるのですが、結局180mlを満タンにするには20分以上も掛かってしまう有様です。 ユーチューブなどの動画を見る限り、海外のDIYをされている方たちは、缶などに入った容器を使われているようです、その方が扱いやすいのかと思ったりしています。 ただ これも取り出し用の棒を差し込んだままにしておくと、いつの間にかカビだらけで使いものにならなくなった経験があります。 お助け下さい。 木工ボンドを専用容器に簡単に移し替える方法を・・・ お願いします。

  • 深夜0時から2時に 大きな声やドシン!と音が。

    築20年強の賃貸マンション(1K 単身タイプ)に住んでいます。 RC造、壁がガチガチに硬いので安心して契約、入居しましたが 深夜0時くらいになると、真上のお部屋から ・低音(男性の声)で「うふふふふ」 という笑い声を2時間ほど発している ・(例えるならクラブにいるような) 「フゥ~~~!!!」と大声を出す ・何か作業をして動いているようで 急にドッシーーーン!! という (10キロほどの重たいものを落とした様な)地震急の振動を伴う音をたてる というような、迷惑に思う事柄が続き 自らお手紙を投函しても、何も変わらないため、 管理会社さんに伝えると 「人によって感覚が違いますし、、、」と言われる始末。 特にドッシーーーン!!という音は、真下の私の部屋が一番響くかと思います。 そして、何時何分に起こるかわからないので 証拠を取るにも無理があります。 何度も管理会社さんに訴えたところ、当事者から 「申し訳ない、反省している、 このままでは俺が出て行かなくてはならなくなるので、今後気を使って生活します」 と連絡がありましたよ の一言。 (しかし、口だけで 何も変わりません。) 上記の様なことが始まってから 1年以上経過しています。 これら、私が不快に思う感覚が 我侭だ、となるのはおかしくないでしょうか? ・集合住宅では 深夜(22時前後~翌朝6時前後まで)は物音立てず、静かに過ごす というのが 当たり前だと思って来ました。 他のお部屋もシーンと静まり返っています。 このまま我慢して過ごす(または実費で引っ越す)しかないのでしょうか? (不眠や、イライラの症状が出ており通院もしております) ちなみに真上のお部屋の住人は 社会人さん(大学を出られて数年目)らしいです。 この他にも、これまで 迷惑行為を多数受けました(それらは解決済み)。 管理会社さんに強めに訴えたら、 「まるでうちが悪いみたいじゃないですか!注意の紙を投函したり、実際出てはくれないが電話での連絡はしています!」と 逆切れをされ、ますます困っています。 ・・・ 私の感覚はおかしいのか? ・・・ 管理会社さんに言ってもだめで どう対処すれば?(大家さんは法人らしく、 クレームなど全般的に管理会社が受け持っている) この二点に対して、ご意見いただけると幸いです。 本気で参っています。皆様からのご回答 お待ちしております。

  • A音(ラ音)=440Hz=基準音=人間「あ~~」

    なぜ440Hz(前後)が基準音(A音)なのか?? 昔聞いたのですが ・人間の自然に発する声(アーーーーー)長音 ・赤ちゃん泣き声(オギャ~~オギャ~~) が440Hz前後だから・・ 自分で実験(こんなバカな実験してみました) 使用ソフト「WaveGene」 自分で「アー」を発声し ソフトから音スタート 1) 人間の「アーー」って長音を発した時は440Hz前後になるか?   >>サイン波・三角波(1/2倍の220Hzあたり)(ラ音)   >>短形波・ノコギリ波は(1/4倍の110Hzあたり)(ラ音)) 2)赤ちゃんの泣き声のマネ「オギャ~~オギャ~~」は440Hz前後になるか?    (オギャ~~の「ギャ~~」の部分)   >>サイン波・三角波(2倍の880Hzあたり)(ラ音))   >>短形波・ノコギリ波は(1/1倍の440Hzあたり)(ラ音)) 若干ソフト音につられた気はあるものの上記でした 確かに・・チューニングメーター無しでアコースティックギターを調音する時 自分で「ア~~~」って言って A音(5弦)を基準にやると 個人でやる分には調音が出来ます 質問 これってあってますか?? よろしくお願いいたします