なぜ440Hzが基準音(A音)なのか?

このQ&Aのポイント
  • A音(ラ音)=440Hzが基準音(A音)なのは、人間の自然に発する声や赤ちゃんの泣き声が440Hz前後だからです。
  • 自分で実験した結果、人間の長音や赤ちゃんの泣き声を発しても、サイン波や三角波の音では440Hz前後になります。
  • チューニングメーターを使わずにアコースティックギターを調音する際には、自分の声でA音(5弦)を基準にすることで調音ができることがあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

A音(ラ音)=440Hz=基準音=人間「あ~~」

なぜ440Hz(前後)が基準音(A音)なのか?? 昔聞いたのですが ・人間の自然に発する声(アーーーーー)長音 ・赤ちゃん泣き声(オギャ~~オギャ~~) が440Hz前後だから・・ 自分で実験(こんなバカな実験してみました) 使用ソフト「WaveGene」 自分で「アー」を発声し ソフトから音スタート 1) 人間の「アーー」って長音を発した時は440Hz前後になるか?   >>サイン波・三角波(1/2倍の220Hzあたり)(ラ音)   >>短形波・ノコギリ波は(1/4倍の110Hzあたり)(ラ音)) 2)赤ちゃんの泣き声のマネ「オギャ~~オギャ~~」は440Hz前後になるか?    (オギャ~~の「ギャ~~」の部分)   >>サイン波・三角波(2倍の880Hzあたり)(ラ音))   >>短形波・ノコギリ波は(1/1倍の440Hzあたり)(ラ音)) 若干ソフト音につられた気はあるものの上記でした 確かに・・チューニングメーター無しでアコースティックギターを調音する時 自分で「ア~~~」って言って A音(5弦)を基準にやると 個人でやる分には調音が出来ます 質問 これってあってますか?? よろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mrkato
  • ベストアンサー率47% (1008/2121)
回答No.1

三角波やノコギリ波(多分、時間軸で基準値から出て下げる)が 倍音のほうが合ってる気がするのは、多少不安です。 耳当たりが強いのは確かにそうですが、全然変わる程でないし。 機材がまともでも、音圧上げ過ぎ肉声張りすぎでのか、 あるいは調整が正しくなくて音色怪しいかもわかりません。 アマチュアなら音圧は90db合わせで、無理にデジタル100dbと しなくとも良いが、必ずピンクノイズで特性取って下さい。 ホワイトノイズやFM受信離調は聴感特性ではないのを注意。 自分でもポストプロ勤務の時勘違いしていた事でして。 改めて「男声のラ、A」聴いたら、相当低音なんです。 1つオクターブ上のラ、Aがおよその1000Hzで 非音楽家が大きくアーと出す声は、多分こちらが多い。 映像音響ソースのVUメーターでの基準値を合わせるために使うので (放送用は、今年から時間均してレベルを採るラウドネス値も用います) アナログ素材(映画音源、ラジオテレビの番組CMとも素材では、必ず入れる。 VHSソフトでも業務用など巻アタマに残るカラーバーで聴ける) でも、時報の音でゼロ秒叩くのでも聴く方の高さですので、 両方で再試験していただきたいのですが。

goo_room
質問者

お礼

>三角波やノコギリ波・・ 使用ソフト「WaveGene」では倍(220Hzと110Hz)違いました >機材がまともでも、音圧上げ過ぎ肉声張りすぎでのか、 あるかもです ただ・・「あ~~」を軽く 張らずに声だしました >必ずピンクノイズで特性取って下さい。 ホワイトノイズや すみません 使用ソフト「WaveGene」では上記ノイズの周波数が変えれませんでした >改めて「男声のラ、A」聴いたら、相当低音なんです。 ですね サイン波・三角波(1/2倍の220Hzあたり)(ラ音)     短形波・ノコギリ波は(1/4倍の110Hzあたり)(ラ音))でした >非音楽家が大きくアーと出す声は、多分こちらが多い。 確かに・・・静かにだすとサイン波(1/2倍の220Hzあたり)(ラ音)    しかし大きく出すと オクターブ上がります  これは考えていませんでした・・軽く出すことしか考えていませんでした  ●非常に参考になりました >時報の音でゼロ秒叩くのでも聴く方の高さですので、 そういえば・・最近時報聞いてないような・・ こんな くだらない質問に 回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 擬似音の作り方。

    何か音があるとします。 その音を細かく分析して サイン波 短形波 三角波 ノコギリ波 パルス の5つでそっくりな音を作りたいです。 計算方法などあるのですか。 またそういうフリーソフトはありますか。 宜しくお願いします。

  • 20Hzのサイン波で・・・

    サイン波をだすソフトで20Hzを入力してもコーンは かなりの揺れを示すんですが音はまったくでていません。 こんな揺れてればコーン全体がやわらかくなっていい音がでるように なるんじゃないかと考えたんですが、 音がでてなくても音がでてるときと同様にエージング効果はでるんでしょうか? あとこのやり方はシステムになにか問題があるなら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 音が人間に与える影響

    音楽は人間に様々な影響を与えます。 音の響かせ方などが精神に与える影響などもありますが、ここでは音楽の音質が身体に与える影響について質問したいと思います。 一般に、低音は人間を不快にし、高音は人間に快感をもたらすと聞きますが、低音バリバリのライブハウスなんかではむしろのそのほうが快感というもので、一般論もあまり当てになりませんね。 しかし、音波の科学実験で、7Hzという低音を響かせたところ、人間の内臓が破裂してしまった、というのを本で読んだことがあります。 さて、この周波数ですが、どれくらいの周波数がなんデシベルで危険だといえるのでしょうか。 最近、買ってきたミキサーに無限等比級数の理論を用いて、音質を局地的に変化させるような装置を作りました(といっても配線次第で簡単なんですけど)。 これを使って音楽を聴いていると、低音の調整次第で、眠くなったり、肩がこったりします。 何度も(自分の体で)やっているので偶然や外因ではないと思います(アホか?)。 この装置で何Hzの音が何倍になっているのかは知りませんが、少なからず人体に影響を与えていると思うのです。 それと同時に、重低音は現代人的に快感です。 CDやテープの音で7Hzが出るわけはないと思いますが、30Hz、40Hzの音でどれだけ人体に影響があるのでしょうか。 私は物理で音波のことは少しかじりましたが、もちろんこんなことは教えられませんでした。 生物学なども必要でしょう。 技術者様、暇人の質問にどうかつきあってくださいな。

  • 聞こえる音と周波数分析結果

    現在、製品の騒音を測るために、無響室で実験しています。 FFT周波数分析できる機器を計測機器として使っています。 実験で、耳に聞こえている耳障りの悪い音が、 何Hzの音なのか判断付きません。 何Hzは、どんな音 ってな感じて調べられるソフトなど 知っている方がいましたら、教えてください。 FFT周波数分析 音圧-周波数データからその騒音を模擬できる ソフトがあれば最高です。 ご協力をお願いします。

  • なぜA音(ラ音)が基準音?

    A音が基準音というのを聞きました。そこで調べてみると http://qa.asahi.com/qa3960381.html で、A音(ラ)が440Hzと1939年に国際的に決められています。 と書かれていました。これはA音が何か特別な意味を持っているから国際的に440HZをラ音としましょうとなったのでしょうか?私は音楽なんかわからないので、音階でドレミファソラシドで「ド」が最初の音なので「ド」が基準の音と勘違いしていました。しかし「ド」の音ではなく「ラ」音が国際的な基準になったんでしょうか?何か意味あるのかな?と疑問に思ったので質問させて頂きます。

  • scilabでsin波とのこぎり波の差を取ってグラフ化

    scilabというフリーソフトを用いて、三角関数とのこぎり波の差を取り、結果が+のときは値が1、-のときは値が0となるようなグラフを作成し、その後フーリエ変換を行いたいのですが、scilabは初めてでどのようにしたらいいか分かりません。 まずは三角関数(sinωt)とのこぎり波(ft-floor(ft))の差を取り、グラフ化しようと思うのですが、どうしたらよいのでしょうか?

  • 自作サブウーファーの重低音について

    先日、中古のウーファーユニットを買ってきてサブウーファーを作りました。 テストとしてサイン波(正弦波)を16Hzから倍数で流してみたところ、上から64Hzまでは普通なのですが32Hzになるとなぜか違う音(それも64Hzよりも高い音)がでました。 倍数でやっているので、音的にはすべて同じ音が出るはずです。 違う音が出るのはおかしいと思い、出てる音を楽器用の電子チューナーで計測してみました。 するとすべてまったく同じ音なのです。 つまり、コーンが32Hzで振動してチューナーも32Hzだと感知しているのにもかかわらず、私の耳に到達する頃にはまったく別の音に生まれ変わっているのです! 違うSPで実験してみたところ、ちゃんとした重低音を流してくれましたので、このサブウーファー自身に何か原因があるようです。 なぜ、このような現象が起きたのでしょうか。 また、どうしたら直りますか。 回答お願いします。

  • パソコンから出ている音なら何でもとれる フリーウェア

    今、お試し期間中の超驚録(パソコンから出ている音なら何でもとれる)というシェアウェアを利用していたのですが。 このようなフリーウェアがあるなら教えていただけないでしょうか?    午後のこ~だや♪超録 - パソコン長時間録音機 フリーウェア版 をダウンロードしたのですが、いずれも、 音楽を保存前に前後を切り取りなどの編集機能がついていなかったので?、がっかりしました。 編集機能もついたフリーソフトがあれば教えてください。

  • フィルタ回路をつくりたいのですが・・・(矩形波をSin波に変えたいです)

    自作でPLL(フェイズロックループ)回路を作りました。そこから80Hzの矩形波を2チャンネルで出力させて、1つをロックインアンプのリファレンスに入れ、もう1つの出力加振器を動かしたいのですが、矩形波では無くSin波で動かしたいので、この矩形波をSin波に変えたいと思いました。 つい先日、矩形波はフーリエ展開をすれば、Sin波の基本周波数と奇数倍の周波数の足し合わせということを習いました。 なので、この80Hzの矩形波から基本周波数の80Hzのみを取り出せる(通過させられる)フィルタを作れば良いのではと考えました。 そこで、80Hz以上の周波数成分を除去すれば良いのではと考え、RCローパスフィルタを作り、通してみました。 「ω=2πf=1/RC」から、C=0.1μFとして(持っていたので)、Rを求めて作りました。 結果は、矩形波の立ち上がりはSin波のような出力でしたが、下がるところがゆるやかで、1周期として見るとノコギリのような形になってしまいました。「なってしまいました」というか、RCフィルタはそういう特性をもっているのだと、参考書を見て先ほど分かりました。 なので、矩形波からきれいなSin波をつくるには、どのようなフィルタ回路だと良いのか、ぜひ教えてください。 出来れば簡単な回路が良いのでRC回路が良いのですが、無理ならLC回路やオペアンプを使った回路などもお願い致します。 今はバンドパスフィルタでは??・・・とも考えています。 回路の初心者なのですが、宜しくお願い致します。

  • C SOUNDについて

    私は実験的な音楽を演奏しているのですが、最近ある雑誌を見てC SOUNDという実験的なフリーウェアのソフトをダウンロードしました。でも使い方が解りません。その雑誌にはあるプログラム言語を知らないと音が出せないと書かれていました。ソフトを開くとたぶんそんな難しいプログラムを打たなくてもいけそうな感じがしました。でも何を打てばいいのか解りません。知っている方がいましたら使用法を教えて下さい(普通のメロディーではなくsin波や電子音のようなのを鳴らしたいだけです)。

専門家に質問してみよう