• ベストアンサー

消えてしまいたい・・・。

ginga3104の回答

  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.13

chara2002さん、こんにちは。ginga3104です。もう沢山の助言が有りますが、僕からもエールを送ります。 僕も幼い頃に生きる意味、自分の存在意義を良く考えていました。僕の場合は、気が小さくて自分を傷つける事は致しませんでしたが、内部から腐っていくような感じでした。腐る直前、このままではイカンと20歳頃に思って、その問題はひとまず老後の楽しみとして取って有ります。(問題の先送りと言われればそれまでですがね(^-^;) お陰様でそんな僕も今年で38歳、妻と子どもも居ます。貧乏だけどそれなりに忙しくやっています。このWebにひょんな事から辿り着いてから、質問したり、回答したりをやり取りして楽しんでいます。 で、本題です。ご質問文の中に色々な要因となるキーワードがちりばめられていますね。「仕事が憂鬱」「自傷行為」「彼との関係」「打たれ弱い」「悲観的」などなど。 少し整理してみますと、 ・思春期から自傷行為を繰り返してきた→思い込みが激しい性格 ・4月から責任のある仕事(子どもを対象とした)働き出した→未経験の事をやる事による精神的なストレスの蓄積 ・ストレスが原因と思われる言動により彼氏との関係が悪化している。 これらを総合して、現在の自分には生きる価値が無いと感じている。で、どうしよう?と。 私が感じたところ、chara2002さんは、充分な子ども時代を過ごされていなかったのかな?そして、とても苦しんでいらっしゃるけれど、これって若さの証拠だよ。と思いました。 そして、弱い人間は生きていく力が無いと仰っています。そうかな?それには大いに反論します。精神的に、肉体的に弱い強いに関わらず、22歳までこうして生きてこれたのですよ。これは実績ではないですか?そして、仕事に就かれている。今の時代に責任有る仕事に就いている、これだけでも充分凄いことですよ。 「私より生きる価値のある人が・・・」これにも大いに反論いたします。誰と比べる必要が有るのですか?僕は自分はダメ人間だと思っていますが、ダメ人間なりに這いつくばっています。比べたって全く意味が無いです。こんなダメ人間から見てもクズみたいな人間は幾らでもいます。でも、そんな人を見て自分が優位に感じたって虚しくなるだけだし、自分が遠く及ばない素敵な存在を見て、自分は取るに足らないと人間だと感じることは有っても、それも単なる思い込みである事は明白だからです。 「これから長い先を考えると気が遠くなってしまう」 何故、長いと思えるの?人には寿命が有ります。健康に、運が良くて、たかだか、60~80年しかないしか無い寿命ですよ。そして、若いときの1年は確かに長いです。これからはどんどん早くなります。僕も気が付いたら38になっていました。(笑) エールを送ると言っておきながら結構きつい言い方になってしまいました。どうしてかと申しますと、子どもを相手にしたお仕事だと言うことだからです。でも、勘違いして欲しくないのは、子どもの前でいつも笑顔で居ろ!ちゃんとした大人になれ!プロ意識をもて!と言っているのでは有りません。 どんな仕事でも、必ずお客様が有ります。決められた仕事を正確にするのは勿論当たり前ですが、本当に大事なのは人から人へ物や情報伝わって、そこに感謝や感動、達成感といった感情が沸き起こるから、仕事が喜びになるのですよ。 子ども達相手に自分の想いを隠した人が行ってもうまく行かない事は目に見えています。先ず、自分がオープンにならねば子ども達には何も伝わりませんよ。そんな所を先輩方は感じていらっしゃるのではないですか? 正直な感情として親としては、主体性が無い先生に自分の子どもは預けたくありません。 しかし、具体的には何も今までと変える必要は無いと思います。力が無い、弱い自分を先ず受け入れてあげてください。そして、そんな自分をどうやって活かしてあげるか?ご自分で考えながら少しずつ取り組んであげたらと思います。先ずその弱い自分を救うのが先決です。 長々と書きました。気に触るかもしれません。でも、僕はダメな自分を受け入れ、それでも自分が活かされる道はないかともがきました。自分と言う存在を生かし続けるために。 最後に。前向きって言葉は格好良いけれど、別にどうって事は無いです。所詮言葉です。要は、どうしたら自分の肉体が、キャラクターが頭脳が活かされるか?喜びに繋がるのか?chara2002という存在の特性を良く見極め、時にはマネージャに時にはプロデューサーになりつつ、一番のファンになってあげて下さいね。 僕からのエールは以上です。

chara2002
質問者

お礼

エールありがとうございます。 >正直な感情として親としては、主体性が無い先生に自分の子どもは預けたくありません。 おっしゃる通りです。けれど、私は信念はしっかり持っています!子どもたちとどう接し、どう対応していくか、そしてどんな人間に育ってほしいか。私のような弱い人間にはなってほしくない、この時代にたくましく生きられるようにしてあげたい。そういうのがあるからこそ、先輩方に2列お並びが遅いだの、小さいつまらない事をとやかく言われるのが頭にくるのです。出来る出来ないより、私は心を大事にしたいから。早期教育型の学校を選んだ以上、ある程度は仕方ないのですが、そこまで言わなくてもいいじゃん、と子どもがかわいそうになる時も多いです。でもそうして強くなるのかもしれないですが…。

関連するQ&A

  • 欝です。

    22才の無職の男です。 仕事をやめ、ここ最近、つくづく思うことは私はほかの方に比べて劣等している人間なんだなぁと悲観します。なにをやってもうまくいかず、ミスばかり。そんな私に愛想が尽きたのかどんどん、手のひらを返したかのように人が離れていきました。 正直、今、どうこの現状を乗り切ればいいか迷っています。すごくどん底です。だれか知恵をかしてください。 本当におねがいします

  • 気持ちの浮き沈みが激しく、自制が出来ない。

    こんばんわ。質問させていただきます。 わたしは自分の感情の起伏が激しすぎることが悩みです。 楽しいときは本当に楽しく、それこそ立て続けに喋ったり笑ったりするのに、 落ち込んでしまうときは本当に酷く落ち込み、自分以外の全ての人が自分を嫌っているように思えたり誰とも会いたくなくなってしまったりします。 特に落ち込んでしまうのは自分の友人が他の人と親しくしているとき。 普通の時は特に孤独だと感じるときもないのですが、 落ち込んでいるときにそういった場面を見てしまうと…死にたくなります。 今はしていませんが、自傷行為も昔はしていました。 自傷をすると頭がボーっとなり、孤独感から一時期逃れられていました。 本当に明るいときと暗いときの落差が酷く、友人や知人には驚かれます。 出来ればその中間でいたいのに感情の振れ幅が大きすぎてコントロールが出来ず、いつか愛想を着かされてしまうんじゃないかと思うと悲しくなります。 この孤独感から逃れ、感情を安定させるにはどうしたらいいのでしょうか。 もう、自傷はしたくありません。 専門医などに頼るべきか、それとも自分で改善できるものか、教えていただけると嬉しいです。

  • 私が悪いのは分かっているのですが・・・。(長文)

    基本的に大人しい性格で人間関係が上手くいかないのですが、職場での 人間関係がより辛く感じるようになっています。 高校時代から他人との距離・温度差を強く感じるようになり、何とか仲良くなろうとしても結局はシカト・仲間外れにあってしまいます。 感情の起伏があんまりない&無口なので、とっつきにくいのでしょう・・・。それは今に始まったことではないので、深くは悩んでいないので大丈夫なんですが。 ただ、ここ最近の不景気で「無職」を避けるために看護師の資格を取り働き始めてから患者さんとの距離・感情の温度差を感じるたびに、自分の応対の仕方は間違っているのではないか・嫌われているのではないか と強く不安を感じてしまうのです。 機械的に応対をしてしまっている自覚はあります。 何しろ人と関わるのが苦手でも、大人なのでウジウジできない以上応対しなければ!!と思ってしまい決まった事しか言えない・世間話はしんどい・・となってしまい当然、職場の人とも上手くいってません。 面白みがない・愛想がないために、誰にも大切には思われない人間なんだな・・と強く感じます。友達も高校から全くできません。 いつも皆に無視されてるようなものです。 職場に後から入ってきた後輩が愛想が良いために、周りの人間の態度が 冷たくなり何かにつけ文句を言われるのは私。私の方が仕事で頑張っていても守られるのは愛想が良い人間・・・。 同じミスでも笑って許されるのは愛想が良い人間。 根本的に誰も信じることが出来ません。疲れました。。 可愛げがないのは分かっています、誰からも好かれるような性格でないことも分かっています。 先輩から自分が生きやすいように上手く立ち回ることが大事とも言われました。ごもっともです。 ただ、その言葉も攻撃・バカにされているようにしか思えなくなりました。 皆さんも自分が悪いと分かっていてもどうにもならない時はどう思って乗り越えていますか?? 単に甘えなのでしょうか? ちなみに現在23歳。看護師歴1年半です。 分かりにくい文章で申し訳ありません。

  • 温かい人間関係を築きたいです。

    温かな人間関係を築くために、私の置かれている状況が知りたいです。 そして、今の私へのアドバイスをいただきたく思っています。 まず、私には、以下のような症状、というか、気持ちの傾向があります。 散文のようになってしまってすみません。 ・仲良くしてくれた友達(女性に限る)が、ほかの誰かと仲良くしているのを見ると、「私は必要ないんだ・・・」と激しく落ち込んでしまいます。 ちょっと優しくされるだけで本当に嬉しいけれど、少しでも邪険にされると心の底から恐怖とか不安が湧き上がってきてしまいます。  仲良くなってから、見捨てられてしまうのが怖いです。見捨てられる、というのは私の自己中心的な考え方で、実際はそんなことあるはず無いと思うのですが、それでも不安で、今ではある程度の距離を保って人と接してしまっています。 ・ちょっとでも私を否定されたように感じると、大げさかもしれませんが、自分の存在価値を失ったように感じます。   自分はなんて無価値な人間なんだろう。と、とても虚しい気持ちになります。 ・あまりにも感情が不安定になると、どうにもコントロールできない気持ちを抑えるために軽度の自傷行為をしてしまいます。  カッターで上腕を軽く切ってしまうこともありましたが、他人に気づかれることが怖いので、腕に噛み付くようになりました。出血はなく、丸いあざが残るくらいです。自傷に関しては、できる限り避けるよう意識するようになりました。ただ、自傷による抑制がなくなると、感情が高ぶりすぎて、頭が真っ白になってしまい、本当に発狂してしまうんじゃないか、というレベルでわけがわからなくなってしまいます。 ・ふとこのような状況を相談しようと思って考えると、相談できるような親しい人間関係の人がいないと気づいてさらに落ち込んでしまいます。  21年間生きてきて、腹を割った話というものを両親とできたこともありません。私の両親はとても真面目で、優しくて、素晴らしいふたりで、大好きです。そして私は、両親の声援を受けながら、成績はトップクラス、吹奏楽部の部長もつとめ、駅伝の大会でも有力選手として頑張ることができました。でも、彼氏のこととか、友達とのいざこざのこととか、人間的なことは何も相談できたことはありませんでした。妹は母ととても仲が良いので、羨ましいです。寂しいです。 ・彼氏が唯一、なんの壁もなく話せる間柄です。でも、私が不安状態になると、面倒くさがる、というか、少し冷淡になります。おそらく、どうやって接したらいいか分からず困ってしまっているのでしょう・・・。そう頭ではわかっているのですが、私はさらに不安を煽られてしまいます。その時はひとりになってとにかく泣いてわめいて、寝て(笑)、ときどき自傷してしまうこともありましたが、次の日にはできるだけけろっとした顔で接するようにしています。 自傷は彼に知られてしまったとき、とても悲しそうな顔をされて罪悪感でいっぱいになり、それからは、必死に刃物による自傷には頼らないように制しています。    最近、今更ではありますが、同性(女性)の親しい友達がほしいと、実に子供のようなことを考えるようになりました。  そして、今は離れて暮らす両親と、もっと仲良くなりたいと切に願っている自分に気づきました。  すべて自分の気持ちひとつかもしれません。私も、文字にはうまく表せなくても、ある程度のことを頭では理解しているつもりです。その頭に、心がついてきてくれません。不安と虚しさばかりがつのってしまうのです。  友だちと、両親と、1枚壁を挟んだような付き合いをするのはとても寂しいです。温かな人間関係を築くため、私に必要なものはなんでしょうか。教えてください。お願いします。

  • 愛される価値があると思うには

    最近本当に人間関係が上手くいきません。 というか、勝手に悪くしてるだけなのですが…。 どうせ私のことなんか好きじゃないんだ、 大事じゃないんだと思い、卑屈になって、素直になれません。 とは言うものの、友人には恵まれてるのだと思います。 男女、年齢問わず友達がいます。 ただ、十分に打ち解けられないというか、壁を作っている気がします。 特に彼氏とは全然上手くいかず…どうしていいのか分からないのです。 カウンセリングも受け始めました。 恐らく子供の頃に問題があったのは確かだと思います。 しかし、何とか自分の力でも、自分は愛される価値がある人間なのだと思えるようになりたいのです。 今は自分なんて好きになる人なんかいないと思うし、必要のない人間だと思います。 だから私なんかいなくなればいいのに…って思います。 そりゃこんな人、誰も好きにならないですよね。 自分で自分に言い聞かせても、「でも…」とすぐに否定してしまっています。 こんな思いを乗り越えた経験のある方、また詳しい方などいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。 とりあえず職場では、私がいないと仕事が回らないらしく、頼りにされているので、仕事をしてると気が紛れますが、体力面で付いていかず、こちらはお休みしたいのですが休めません。

  • 境界性人格障害を彼に言うべきか、、

    病院で、境界性人格障害だと診断されました。 中学・高校と、今では想像もできない程に病んでいました。 自傷行為がやめられませんでした。 しかし、バイトを始め、友達が増え、彼氏もできてから私は変わりました。 考え方が180度変わり、とても明るくなりました。 自傷行為もやめられました。 しかし最近は不況で、お給料を下げられてしまったので、時給のいいバイトを始める事にしました。 正直いって、仕事内容にどうしても慣れられず、毎日毎日苦痛でたまりません。 知人の紹介で入ったのと、いろいろ迷惑をかけてしまったのとで、簡単に辞めらない状況でして、逃げ場が無く、自傷行為が再発しました。 手や声が震え、元々、彼にものすごく依存していたのが、もっと酷くなりました。 彼に、「手が震える」「声がうまく出ない」と言ったら、なんだか困った様な、呆れた様な顔をされました。 私も、誰かからそんな事言われたら、私だって頑張ってるし、そんな病んでる様なアピールされたって…とイラッとくると思います。 だから、病院でそう診察された時、彼に言ったらまた不快な気分にさせるかもと、言うか迷いました。 彼も、不況で職場を変え、とても苦労しています。 私はどうするのが一番いいのでしょうか?

  • 精神科受診をやめようかと思ってます

    20歳です。 今年四月から精神科クリニックに通院し始め、 セラニンとルボックスを毎日飲んでる生活をしています。 最初に通院した理由は友人に行かされたわけなのですが… 自傷行為や自殺願望があり、情緒不安定だったので受診を薦められました。 しかし通院した本当の理由は対人関係についてです。 それで受診して2ヶ月ほど経つのですが(2週間に1度) 先生はあまり私の話を聞いてくれません。 何かを話しても「あなたは若いからそうなんです。」と言ってきます。 なんだか受診しているうちに、もう行かない方がいいのではないかと思ってしまいました。 ちなみに精神科の先生には、自傷行為や人間関係の不適応のことは伝えてありますが、 実は中学生の頃に知らない男性に強姦されたこと、その後から対人関係の仕方がおかしくなったことは伝えていません。 でももう行く気力がなくなってしまいました。 私はどうしたらいいでしょうか。 私は正常なのでしょうか? 症状は感情の起伏がはげしく、時々誰かが憑依したかのように自傷行為をしたり、 数日前には、物を外で燃やしたりしたりしてしまいました。 (しかしそれも先生は、若いからだと言ってスルーしました。 そしてそれをコントロールするのが今後の課題とも言われました。 そこはその通りだとは思いますが、 コントロールできないから悩んでいるんです…) 私は受診を辞めるべきでしょうか。 皆さんのご意見お聞きしたいです。

  • 適応障害について

    前職での上司との人間関係・部下との人間関係などから、適応障害と診断されました。症状は、不眠・不安・自傷行為・他人を過度に攻撃する・過度の飲酒・食欲減退などです。 その後、傷病手当などをもらいながら、約2年間自宅療養し、障害者雇用で別の会社に再就職をしました。しかし、依然として不眠・不安感などの症状はあり、加療も続けています。 適応障害について調べてみたところ、障害を引き起こす原因となるものから離れて半年以内に症状が回復するとかかれていますが、私の場合は全快とまではいかないようです。 また、気になるのは子供の適応障害の症状で、夜尿症・意欲減退などがありますが、これらの症状は私が子供のころ抱えていたものです。 本当に私の病気は適応障害なのでしょうか。

  • 彼氏にとっていい選択とは

    ただいま付き合って2年ほどの彼氏がいます。 彼氏とは結婚をしようかという話をまじめにするくらい真剣な関係です。 私もこの人とでなければ、もう、人生でこれ以上の私に会う人に出会うことはないと思ってます。 でも、私にとってははじめての彼氏です。 彼氏は今までに何人かセックスだけした女の子や一人、二人彼女がいたのですが、今回は今までと違って真剣だといってます。 でも私は自傷行為をする癖があり。 いやなことやイライラすることがあって、普通の人だったらイライラを表に出したり、愚痴をはいたりするところを。私がそういうことのできないタイプの人間なので、人前では何もないように振舞って、そのイライラを自傷という形で発散してしまうことがあります。 でも、めったなことじゃやりません。 本当につらいことがあったときとかにがんばれ自分、と思ってると自分を傷つけていることがあります。(リストカットはしたことありません、痛そうで。。。。) 誰も知りませんでした、今までは、母親でさえ私に自傷壁があるなど知りません。 でも、最近私のことを本当に理解してくれる人に出会えたことへの甘えか。それとも、その愛する人を失うことへの不安というのが大きすぎるのか、彼に別れ話を切り出されたり、ちょっとひどめの意見のすれ違いや、コミュニケーションの取れなかったときなど。二ヶ月に一度くらいあるのですが、彼の前でわれを忘れて自傷行為に走ることがたびたびあるのです。 彼が別れを切り出す理由は、あることに対する私の考え方がどうしても理解できない、または君がもっと強くなってくれないと付き合っていけない(将来、子供たちの母となって自分のパートナーとなるのだから。)といったものです。 でも、一方で、私みたいな人間とは別れたほうがもっといい人も見つかるんじゃないか、そのほうが彼氏にとって幸せなんじゃないか、私がとてつもない重荷になっているんじゃないかと思うと、苦しくてたまりません。 同時に私も、もし別れたらと想像するのですが、とてもじゃないけど悲しすぎて我慢できません。 こんなこと個人的すぎて馬鹿らしい質問なのはわかっていますが、何かなんでもいいのでアドバイスがあれば一言私に何かいってやってください。 お願いします。

  • 自分が嫌いです

    私は、高校2年生です 小学5年生から自傷行為をしてしまっています リスカや、ODなどを繰り返しています 最近は、自分でコントロールできるようになったのですが、 その分のストレスが溜まったり学校や、家庭、人間関係のストレスも重なり、本当におかしくなりそうです どうということもない事で泣いてしまったりイライラしたり感情のコントロールが難しくなってしまいました。 それと、私は人嫌いで知らない人がちょっとぶつかっただけで泣いてしまいます。 正直、もうしんどいです。 最近は、死ねたらいいなって考えることも多くなりそんなことを考えたり強くない自分が大嫌いです。 わたしは、どうしたら いいのでしょうか