• 締切済み

欝です。

22才の無職の男です。 仕事をやめ、ここ最近、つくづく思うことは私はほかの方に比べて劣等している人間なんだなぁと悲観します。なにをやってもうまくいかず、ミスばかり。そんな私に愛想が尽きたのかどんどん、手のひらを返したかのように人が離れていきました。 正直、今、どうこの現状を乗り切ればいいか迷っています。すごくどん底です。だれか知恵をかしてください。 本当におねがいします

みんなの回答

noname#111479
noname#111479
回答No.2

私も自分は本当にダメ人間だと思いますよ。 今、無職です。 結婚するつもりで仕事を辞めたら逃げられました。 しかも、うつ状態で通院もしてます。 高校生の頃からうつ状態と普通を繰り返してきたので、もう慣れてます。 とにかく今は休養。通院して服薬で普通状態に戻して、また仕事を探す。 私は20代後半ですが、永遠にこんなことの繰り返しなのかな~と悲観的になることもあります。 まぁ、たぶんそうなんだろうと思います。 そして、世の中の半分とは言わなくても3分の1くらいはだいたい私やあなたのように、 なんのとりえもなくて、社会の役にもたたなくて、親の世話になっているダメ人間です。 上を見ればきりがないですが、下を見てもきりがないですよ。 犯罪も犯してないし、身内に暴力振るってるわけでもないし、一応働く意志は持ってるし、 あんまり自分をおとしめず、世の中の真ん中よりちょっと下ら辺でふわふわしてる自分と思ってみてください。 で、とりあえず、今は休養。 場合によっては心療内科へ行く。 そしたらまた元気が少しずつ出てきますので、それから自分ができる仕事を探しまてみましょう。 私のかかっている先生いわく、 「子供の頃好きだったこと、楽しかったことをやるといいですよ~」 とのことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • satope67
  • ベストアンサー率12% (4/31)
回答No.1

たいへんでしょうね。 仕事もやめてしまって不安でしょう。 私にも失業のけいけんが何度かあります。 22歳ということですが、 まだ社会人初心者でしょうか? 私も社会に出たばかりの頃は、信じられないほどミスを 繰り返しました。本当に自己嫌悪に陥り、反省し、 またミスを繰り返す、。そんな毎日でした。 自分は 仕事が向いていないんではないか本気で悩みました。 でもちがうんです。違ったんです。 続けていけば、絶対に成長できるんです。 人それぞれ克服すべきこと、時期は違います。 ただどうしても乗り越えなければいけない大きな壁を 超える時期が必ずあります。 あなたのばあい、それが今なのではないでしょうか。 私の場合は小さなミスを繰り返すことがおおきな壁でした。 これを本気で克服するため、ずいぶん本も読んだし、 努力も繰り返しました。 例えば私の上司は若い頃からミスはほとんどしないかわりに プレゼンがとても苦手でした。ただそれをどりょくして乗り越えたといっています。 いつかは越える壁。それは人それぞれです。 それを超えるのが人生です。 特に新卒のときは自分が無能に思えて仕方がないものでは ないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鬱について。

    性格は明るく少し変わり者と思われていると思います。 お笑い番組が好きで笑うことが好きで、人を笑わせることも大好きです。 飲み会や 友達と騒いだりするのは好きです。 後輩には慕われていると思います。 そんな私には人に絶対見せられないもう一人の自分がいます。 最近仕事を変わり不安で不安で仕方ありません。 ミスが許されない仕事で覚えなければならないことも大量、職場の上の方たちも厳しいです。 もちろんそういう職場で働いておられる方もたくさんおられるのでしょうが、私の怯え方は尋常じゃないです。 本当はそういう職場でなくてもいつも怯えています。人から、自分は仕事ができない人間だと思われるんじゃないだろうか?と、そうでなくても自分自身で、自分は仕事ができない人間じゃないだろうか?といつも思っています。 他人に何かちょっとしたことを頼まれるだけで、胸がズキンとなることもあります。 ずっとずっと隠してきました。以前までは、後輩に一人だけ打ち明かせる人がいましたが、今は全てを打ち明けることはできません。 病気じゃないかと思っています。いくつかネットの鬱病チェックをしてみましたが、中度~重度の判定が出ました。 最初に書きましたとおり、他から見たらとても鬱には見えないかもしれません。独りでいるとき私が泣いているなんてたぶん地球上の誰にも想像がつかないと思います。 明るい一面を持つ人間は鬱ではないのでしょうか?? 病院に行ってみるべきでしょうか? 薬で楽になるようなことはありますか? 私としては、自分で自分を病気じゃないだろうかと疑うようになっている時点ですでに、普通ではないと思っています。本当につらいです。

  • 仕事先での悩み・考えすぎて怖い

    20代女です。強迫性障害を持っています。 今の私の悩みは、自分のバイト先の上司(女性)のことが好きすぎて、その人にちょっと怒られただけでもどん底にへこむことです。 その上司は、落ち込んでるときに悩みも良く聞いてくれるし、皆に平等だし、人格者だと思います。ミスして怒ったらすごく怖かったり、思ったことを直球で言うところもありますが、人間として尊敬のできる、私の自慢の上司です。この人に会えて本当に幸せです。 でも最近、私はこの上司が好きすぎるあまり、怒られた時や少し不機嫌かな?と思ったときなどに、私自身の傷つき方が尋常じゃないことに気が付きました。ガツンと怒られた日は、仕事場でも涙が出ますし、仕事が終わって家に帰ってからショックのあまり寝込むこともあります。それに、「もしかしたら私がとんでもない仕事上のミスをしてて、愛想をつかされてしまうのでは…」と毎晩・毎朝不安にかられて苦しいです。 大好きだからこそ、期待に応えて仕事の戦力になりたいし、愛されたい・可愛がられたいという気持ちがあるのだと思いますが、その気持ちもちょっと強すぎる気がします。また、自分が傷つくことについて必要以上に怖がっていて、こんなクヨクヨした自分が嫌だし仕事にも差し支えがでてくると思います。 私はどのように考えてこの悩みを克服したらいいのでしょうか。アドバイスをください。よろしくお願いします。

  • うつにならないようにするには?

    うつにならないようにするには どんな事を気をつければよいですか? 食事療法、生活リズムなどに気を使ったらよいのでしょうか・・・ 介護の仕事していますが、 職員で変な人がおり、話しても愛想がない職員がいるのです。 その人と仕事するとモチベーションが下がるというか、 あまり好きになれません。 何かアドバイス下さい。 どこの職場でも、人間関係で問題はつきものでありますが、 何かアドバイス下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 失敗からの切り替え

    皆さんは仕事でミスして怒られたり、クレームを受けて自己嫌悪に陥ったときに、どう気持ちを切り替えますか?? どんなに落ち込んでも1~2週間もすれば不思議とそのことについては気持ちにゆとりができて和らぐのですが、当日や2、3日はほんと気持ちが落ちます。 自分は本当にダメ人間に思えてしまうんです(>_<) あとになってみれば、どんなに酷いミスも過去のことになり忘れられていくのですが、なるべく早くドン底の気持ちを引きずらずに絶つにはどうしたらよいですか?? ミスや失敗からの立ち直り方、みなさん教えてください!

  • 鬱かも、、

    来年3月卒業の専門学校生です。 最近進路や人間関係、家の事で以前にもまして悩みが増え、よく悩んでいるのですが、このごろよく気分が沈みがちになってしまいます。一日中沈んでいることもあります。 こんな状態でいる為学校に行っても友達と楽しく話せなかったり(本当は楽しくおしゃべりしたいのですが)バイト先でぼうっとしている等と怒られる・陰で暗いとか言われているような気がしている日々です。 かといって明るく振舞おうとするとものすごく疲れます。もっと積極的に~や、自分から行動を起こしたら~と人に言われるとかなり重荷に感じます。 人と積極的に話している人を見ると羨ましいと思ってしまいます こうして自分の事ばかり考えているからなのか、つい最近、自分の事しか考えていない身勝手な発言をしてしまって大変怒られてしまいました。こんな自分にひどい嫌悪感と後悔を感じています。 今の状態の私に友達やバイト先の人が愛想を尽かして離れていかないかかが心配です。又将来の事等、悩めば悩むほどどんどん気分が沈んでいく気がします。学校とバイトで体と心を休める時間がほとんどといってないのも原因なのかもしれませんが。。。 最近自分が鬱ではないかと思い始めてきました。 精神科等の病院に行って診てもらったほうがよいのでしょうか?

  • 鬱のため医者から休職をするように言われた。どうする?

    宜しくお願いします。 色々相談させていただいています。 自分が会社に役に立っていないこと 人間関係でつまづいていること 仕事が全然できないこと などで苦しく、また、改善の見込みもみえないため、 (また、現状の問題の原因が自分の育ち方や今までの生き方に起因していると思われるため、問題解決するなら生まれ変わるしかないのかな、と思い)今日は線路に飛び込んで死んでしまおうか、と思っていました。 さすがにまずい、と思い、心療内科に行きました。 現状のあまりの苦しさのあまり、先生の前で泣いてしまいました。 顔色が悪いといわれ、休職を進められました。 しかし、私は転職して約一年しか立っておらず、中小企業のため、休職イコール退職、というシステムです。(それでやめていった人がいる) 現在27才、男、で特別何かのスキルを持っているわけではないしいままで何かの実績を挙げてきたわけではないので、この会社で実績を挙げないと雇ってくれるところはないと思います。 そもそも休職した人間なんかを雇ってくれる会社などあるのでしょうか? 休職して休んだ場合、結局は自分のつらいところから逃げていると感じ、さらに鬱がすすみそうで怖いです。また、再就職できるかどうかも不安です。 職場は本当に恵まれていると思うのです。パワハラ型の上司はいないし、こちらから質問すれば仕事を教えてもらうことも出来るし、なぜ鬱になるのかよく分かりません。転職する前の職場のことや失恋のことなどで、ずっと鬱気味だったので、それがずっと続いているだけと思うのです。 辞めるにはあまりにももったいない職場と思うのです。 しかし、今の自分は鬱でとても会社に貢献できる状況ではない、 と先生にいわれ、確かにそうだと思いました。 (今の貴方では中学受験も受からないくらいの能力しか発揮できないといわれました) 休職して退職した人を雇う会社などあるのでしょうか? また、鬱は薬で治せるといわれたのですが、本当でしょうか? どれくらい期間がかかるのでしょうか? 私としては、今の職場は客観的に見て恵まれているので(結局は自分の仕事が出来ないことが問題であり、さらに、人間関係をうまく作れない自分に原因があるのが鬱をさらに悪くした原因です)辞めたくはないです。 鬱を直しながら何とか社会生活をしていくすべはないでしょうか? 薬は飲み続けるつもりです。 何かしらのアドバイスを下さい。 宜しくお願いします。

  • 鬱ですが仕事しないと生きてけません。でも疲れてます。

    仕事が辞めれません でも最近リストラやいろんなことで 負担になって来ました 使えない人間はきるなどと従業員を脅す上司のもと 仕事なんかができなくなってきました。 でも、仕事を変えるにも資格もなく 鬱を何年もかかえてますが 悪化したのかミスしてます。 だんだん悪循環です。 でも辞めれば食べて行けません、、 どうすればいいのかがわかりません。 社内の誰か辞めさせればの空気がだめです 激しい疲れをかんじます。

  • 楽しい人生って?

    人生の楽しみ方がわからなくなりました。 充実した仕事に、素直に付き合える人間関係、お金、家、家族をもつ、趣味 もっと楽しい人生をおくりたかった。 今年29歳で無職 1年前の今日、癌で彼女を亡くしました。 彼女を亡くしてからすべてが上手くいかなくなりました、 仕事をなくすと自分の現状を話すのが恥ずかしくなり友人と連絡をとることも電話に出ることもしなくなりました。 面接にも落ちまくり、どうせ受けても落ちるんだろう考えてしまいます。 学歴もキャリアもなく29歳、生きる希望がありません どん底から這い上がった方や29歳で職についた方、打開策につながるヒントが聞きたいです。 、ただ寂しかっただけかもしれません、最近初めて本当の孤独を感じています。 先日「早く来て♪」ってはしゃぐ彼女の夢を見ました、もちろん昔の記憶を夢で見ただけなのはわかっているんですが、こんな状況だからしゃれにならないな~笑)

  • うつ

    仕事と仕事の人間関係でうつ病になりました。 一時期落ち着きつつあると思いきや、また症状がひどくなりました。なかなか症状も治まらない。 朝もやる気が起こらない。 先日まで数日間は嫌いな人が他県の仕事の応援でいなかったので、ダルさはあったものの、比較的に気楽で、症状は多少マシでした。 しかし最近、またこちらに戻ってきました。 嫌いな人の姿、声、態度、性格。受け入れられない。 おかげでまた拒否反応やらダルさやらに襲われます。 そいつの気分にも振り回されて、いままでの人間関係より厄介です。 数ヶ月前に、休職をしようと思いましたが、会社からは休職中、給料はでなくなると言われた。貯金も崩すワケにいかず、働き続けて今に至ります。(少なくなっても出ると当サイトで聞いていたのに) 自立支援や障害手帳を申請する審査に至らないとのことでそれらは無理みたいです。 非正規雇用(契約社員)なので今の給料や待遇も考えると、仕事を辞めようとも考えております。 しかし非正規雇用(派遣やアルバイトなど)の歴が長いし、仕事や人間関係でイヤになったり、またうつ病なのできちんと勤まるか…など不安で一杯です。 本当は長く休みながら治療するのが一番なんですが、生活が大変になるだけなので、働かなくてはなりません。 でも上記のように不安もあるのでどうしたら良いか、分かりません。 精神疾患者向けの職業相談などができるところはないのでしょうか?

  • 上司との関係が・・・

    最近途中入社した会社の現場で働いてるのですが仕事上のミスが多く毎日上司に怒られています。僕はミスのないように努力しているのですがたまにミスをしてしまいます。それで最近上司の態度が冷たくなってきました。以前休憩の時は「休憩だ」と言って教えてくれたのですが、最近は教えてもくれません。仕事のことで解からないので質問しても無愛想に「そんなんどうでもいいからやっとけ」みたいに言われます。この前は「ミスばっかりするならこの会社にいられんようにしたる」とも言われました。毎日怒られるので最近では何をしたらいいのか、何をしても怒られるような気がして精神的にも限界が近くて年齢的にも辞めたいけれど辞めれないため嫌々がんばってます。 一番いいのは自分がミスをしないようにすればいいんですが人間である以上ミスは必ず出てしまうと思います。 最近では夜寝てこのまま目が覚めなければ良いのにと思うようにもなりました。 こんな場合どうすればいいのでしょか?また職場の上司の一言で会社を首に出来るのでしょうか? 本当にまいってますので良いアドアイスなどを教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 使用しているELECOM TK-FBP102キーボードで、A,E,Q,back spaceキーが突然使用できなくなりました。問題解決のためにペアリングを解除や再起動を行ったが、問題は解決されていません。
  • ELECOMキーボードで突然A,E,Q,back spaceキーが使えなくなるという不具合が発生しました。ペアリングの問題かと思い解除や再起動を試しましたが、解決できませんでした。
  • ELECOM TK-FBP102キーボードのA,E,Q,back spaceキーが突然使えなくなりました。問題の解決策として、ペアリングの解除や再起動を試しましたが、効果はありませんでした。
回答を見る

専門家に質問してみよう