• ベストアンサー

バイオリン曲「Home sweet home」を作曲したH. Farm

バイオリン曲「Home sweet home」を作曲したH. Farmerはどなたですか。 wikipediaでは http://en.wikipedia.org/wiki/Henry_George_Farmer と説明しています。 また以下のページでは写真なども掲載しています。 http://special.lib.gla.ac.uk/exhibns/month/dec2005.html けれども、バイオリン曲の作曲に触れていないので、同姓同名の人違いかなと思います。不思議で仕方がないです。音楽にお詳しいかた、音楽のお仕事をされている方、ぜひご教授ください。宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

   ♪ 埴生の宿 ~ 作詞・作曲・編曲・訳詩 ~   ── Bishop《Clari, Maid of Milan 1823‥‥ 英米初演》 ── ビショップ《オペラ「ミラノの乙女」1823》導入部のアリア   ── オペラ「クラリ、ミラノの娘」(Clari, the Maid of Milan)の なかでうたわれるもので、その詞はアメリカ人のぺイン(John Howard Payne)がつけたものである。このオペラは一八二三年にコヴェント・ ガーデンおよび二ューヨークで初演されたが、このなかにこの歌がなん どもでてくるので、人口に膾炙するようになった。しかしその旋律がで きたのはこのオペラのためではなく、彼が編集した「諸国民の旋律」の なかにあるもので、彼が語ったところによれば、たまたまシチリアの民 謡がなかったので、自作の旋律をシチリア民謡として挿入したのだそう である。最初ビショップが発行したときは、歌詞は別であった。最初の 手記の楽譜は現在二ューヨークのロチェスター大学の所有として保管ざ れている。またこの旋律は、ドニゼッティのオペラ「アンナ・ボレーナ」 に用いられたために、ドニゼッティがその作曲家であると、一時信じら れていたことがある。(P314-315) http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/B000JB7HSI ── 桂 近乎・解説《名曲解説全集 15 声楽曲 上 19610810-19650415 音楽之友社》   ── ドニゼッティ《歌劇「アンナ・ボレーナ」18301226 Milano》挿入歌 http://d.hatena.ne.jp/adlib/19681201 《初演日誌》 December   <PRE>  Bishop, Henry Rowley 17861118 England 18550430 68 /作曲(オペラ)  Payne, John Howard  17910609 America 18520410 60 /作詞(俳優)誤=Hawarn  Donizetti, Gaetano * 17971129 Italy  18480408 50 /作曲(オペラ)* ドメーニコ・マリア  Farmer, H.      18‥‥‥ England 18‥‥‥ ? /編曲(生没年未詳)ヴァイリニスト? </PRE>   ── ファーマー・編《ホーム・スウィート・ホーム(埴生の宿)主題と変奏 19‥‥‥ 全音》V35 ── ファーマー・編《ラスト・ローズ・オブ・サマー(庭の千草)主題と変奏 19‥‥‥ 全音》V36 ── ファーマー・編《スコットランドの釣鐘草(民謡)主題と変奏 19‥‥‥ 全音》V59 http://d.hatena.ne.jp/adlib/19881027  全音楽譜出版社 ~ ヴァイオリンピース一覧 ~   ── ファーマー・編《ホーム・スウィート・ホームの主題による変奏曲》 http://www.officetemma.co.jp/main/cd/post-8.html  天満敦子オフィシャルホームページ   ── 里見 義・訳《埴生の宿 188912‥ Japan》 ── 深澤 登代吉・編《中等唱歌集 188912‥ 東京音樂學学校》所収 http://kindai.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/855558/1  

nigaragua
質問者

お礼

詳しいご解答どうもありがとうございました。 ビショップ作曲、H. Farmer編曲ですね。 おかげさまで、H.G.Farmerと間違わずに済みました。 赤恥をかくところ(汗) もう少しH. Farmerの情報をお待ちいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 エンサイクロペディア・ブリタニカには下記のように「埴生の宿」の作曲家はヘンリー・ビショップと書いてあります。写真もあります。  http://www.britannica.com/EBchecked/topic/66919/Sir-Henry-Rowley-Bishop

nigaragua
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 これは有名の歌のHome, sweet homeですね。タイトルが似ていますが、バイオリン曲とこの歌は譜面もメロディも違います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 明るいピアノ・バイオリンの曲

    クラシックはまったく詳しくないのですが、曲を聴いているのは好きなので、CDを買ってみようかと思います。 土日に聴いてリラックスできるような明るい曲で、ピアノとバイオリンがきれいな曲を教えてください。 できれば有名な作曲家のものがいいです。 買いに行くときに便利なので、CDジャケットが写っているサイトを教えてもらえると一番助かります。 きれいな音楽は、本当に癒されますよね! 宜しくお願いします。

  • クラシック音楽は現在なぜ新曲や作曲家が出ないのか?

    素晴らしいクラシック音楽、ピアノ、バイオリン、チェロ 名曲 大昔の曲ばかりですね。 なぜ今の作曲家はクラシック音楽を作曲しないのでしょうか? それとも現在の紅白などで親しまれている曲は100年もすれば、クラシック音楽と言われるのですか?

  • ヴァイオリン協奏曲の調性

    音楽愛好家です。難しい質問になってしまいます(汗 18世紀後半のヴァイオリン協奏曲の調性はかなり偏っている事に気付きました。 モーツァルト、ヴィオッティ、サン=ジョルジュ、ジルメン等の大家の調性を調べたところ、 ヘ長調と変ホ長調の曲が一曲もない事が分かりました。いや、19世紀以降の作曲家の場合も同様でした。 パガニーニがヴァイオリン協奏曲第1番を演奏する際、調弦半音上げて変ホ長調で演奏して聴衆を驚かせた事から 変ホ長調の曲が少ないのは分かりますがヘ長調がほとんどないのは不思議ですね。何故でしょう? P.S. 1780年頃まではB C G D A Eの調がほとんどだったようです。

  • 題名と作曲者を探しています。

    クラシック音楽のラジオ番組で一回きりですが、聴いた曲の題名と作曲者を知りたいとずうっと思っています。ちょっと現代か近代くらいの雰囲気で、爆発的かつ不安定な感じ・・・アタマのところはラシドーラソラシラ・・・バイオリンが主旋律を奏でるオーケストラです。中国的なメロディーラインもあります。こんなことしか覚えていませんが、どなたか、お知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

  • ピアノ協奏曲第5番にカデンツァはある? ない?

    ベートーヴェン作曲のピアノ協奏曲第5番に関する質問です。 Wikipediaの「ヴァイオリン協奏曲(ベートーヴェン)」の記述を読むと 「ピアノ協奏曲第5番にはカデンツァはなく」 とありますが、同じくWikipediaの「カデンツァ」には 「協奏曲の作曲者自身が同じ楽譜の上にカデンツァを書き記す」 としてピアノ協奏曲第5番が例に挙げられています。 結局、ピアノ協奏曲第5番にはカデンツァは存在するのですか? しないのですか?

  • ボーカロイドの作曲について

    ボーカロイドの作曲について 軽音楽部所属のUKが大好きな高2男子です。 最近MyPCを手に入れ、ニコニコ動画にボーカロイドというものにハマってしまいました。 正確に『歌ってみた』ですが。 いい曲がたくさんある のはわかるんですが…。 なんかこうビシッ!とくるものがないなと。 じゃあ作ればいいじゃないか。 というわけでして。 作ります。 楽器はギターしかできないし、(家に一応電子ドラムはあります)スケールも少ししか覚えていませんし、 音符も読めません。 なんかDAW?というものが必要らしいですが、さっぱりわかりません。 なのでそういうものについてアドバイスがいただけたら、ということで。 どうかよろしくお願いします。 あ、秋赤音さんとかすごい好きです。 補足 意味もなくバイトしていたので軍資金は20万ほどあります。新しいギターでも買おうかなと思っていたところですが、このお金をうまく使いたいです。

  • ユニークな曲

    今日ちょっと疑問に思ったことがあり、 wikipediaで「指揮者」の項目に 「演奏中に指揮者が倒れる曲」というのがあるそうです。 この曲を作った人は 「最後にティンパニに奏者が突っ込む」という曲も作っているそうです。 同じ作曲家ではないですが 「ずっと無音だけの曲」や「演奏時間中に何をしても良い」 という曲があるというのも聞いたことがあります。 他にも何かユニークな曲がありましたら教えてください。 カテゴリーは現代音楽ですが、クラシックやJ-POPでも構いません。

  • ドラマのBGMの作曲家について

    ドラマのBGMの作曲家について こんにちは。私は現在高校三年の女子で 将来ドラマやCMのBGMを作るサウンドクリエイターになりたいと考えています。 音楽歴はピアノを三歳から習い、現在もピアノ曲を中心に作曲をしていますが ピアノとヴァイオリンの二重奏程度の作品なら作れるようになりました。 パソコンソフトはfinaleなら扱えますがDTMは全く扱えない状態です。 進路は音楽系学校のデジタル音楽の学科を目指しており、 進路先の学校では楽曲のアレンジの方法を学びつつロックやポップスの曲も 作れるようになれるように勉強していきたいと考えています。 ですが、本格的にサウンドクリエイターを目指すにあたって 幾つか疑問に思った点があるので質問させてください。 1.この様なドラマのサウンドクリエイターになるには こういったジャンルの音楽制作事務所に所属する事になるのでしょうか? 2.女性の作曲家というのは比較的数が少ないように思えるのですが 女性でこの様な職業になることは難しいのでしょうか? 3.ギター等の軽音楽の楽器は全く経験が無いのですがこの様な楽器は弾けた方がいいのでしょうか? 4.今の自分レベルでは到底サウンドクリエイターになることは難しいと考えているのですが 和声、作曲の他にやっておくといいことはありますでしょうか(DTMは学校で学ぶ予定です) また音楽学校でやっておいた方が良いこと等も教えてくださるとうれしいです。 回答、どうかよろしくお願いします。

  • バイオリン演奏と音楽理論。

    こんにちは。似たような質問が検索してもでてこなかったので、ここで質問させていただきます。 僕は大学に入ってからバイオリンをはじめ、はや5年ほどになります。オケに入っていた1年を除いてはほぼ独学です。まだ譜読みは慣れていません。様々な調号のパターン(長調・短調)も、♯や♭が3つ以上つくと悲鳴を上げます。 1から勉強しなおそうと思い、やさしめの楽典の本を買って読んでいますが、いわゆる音階の知識(完全○度、旋律的短音階など)や和音の知識が絶対的に必要なのか悩んでいます。覚えようと思えば無理にでも頭につめ込めれますが、そのような次元で本当によいのかわかりません。少なからずバイオリンを演奏する限りでは、調号を見て臨時記号に気をつけて忠実に弾けば曲になると思います(今はできませんが・・・)。曲の雰囲気やテンポ・タイミング等を知るにもCDなどで確認できます。僕はあくまで趣味の次元でバイオリン演奏をするだけで、将来的にアマオケに参加したいとは思っていますが、作曲などは全くやるつもりはなく、どれくらいまで音楽理論を理解していればいいのかが知りたいと思っています。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 「きこえる」という合唱曲について詳細を教えてください

    先日、息子の中学校の音楽会で「きこえる」という曲を聞きました。 とてもいい曲でしたので、プロの方が歌っているCDなどが欲しいと思い、googleやここで検索をしてみましたが全く詳しい情報が分かりませんでした。 どうやら、漢字の「聞こえる」とひらがなの「きこえる」という曲が別々にあるようで、漢字の曲の方はいろいろと分かったのですが(wikipediaにもありました)ひらがなの曲は合唱で歌ったという話が少しある程度でした。 そのため、どなたかひらがなの「きこえる」という曲について作詞・作曲など、情報をお持ちの方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?