• 締切済み

子供にじぶんがやってほしいと思うお稽古ごとをさせるのはエゴなのでしょう

子供にじぶんがやってほしいと思うお稽古ごとをさせるのはエゴなのでしょうか?わたしはずっとピアノがならいたかったのですが、親がさせてくれませんでした。いま娘にピアノを習わせようと思っているのですが、悩んでしまいましたので相談させてください。娘は我慢強いやさしい子です。わたしが苦労しているのを見ているせいなのか自分の感情をだしたり意見を言ったりしません。「ピアノを習いたい」と言いますがわたしがピアノがすきなのを知っていて、そう言っているように思えるのです。なんだかわたしに気をつかってそう言っているような気がしてしまうんです。わたし自身親に気に入られようとあわせるほうだったので、娘に自分を投影してしまいます。

  • 育児
  • 回答数7
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#123010
noname#123010
回答No.7

わたしは父親の趣味で小学校の時エレクトーンを習わされていて、当時はつまらないレッスンに飽き飽きしていましたが高校大学となると、学校の部活動などで楽器をやるときに楽譜がなくても耳で音を拾ってすぐ弾けたり、ギター、ドラムどんな楽器でもそこそこできて結構楽しめたのでそのころになって親に感謝しました。 本格的に有名な音楽家を目指すなら本人の意欲も大事だし、早くから始めなければならないと思いますが、趣味程度でやるにはそんなに気にしなくていいのでは。多少楽器出来た方がなにかと楽しいですよ。 それよりその遠慮し合う親子関係の方が気になりますが・・・

  • sunicof
  • ベストアンサー率33% (9/27)
回答No.6

まずは、お母さんが今からピアノのレッスンに通ってみてはいかがですか? もちろん娘さんが一緒でもいいですよね。 大人になってから始める人も多いですし、私のまわりにもたくさんいらっしゃいますよ。 私は2歳半からピアノを習っていました。 もちろん自分の意思とかじゃなかったと思います。 母が憧れてたという理由だったようです。 ただ、習っているうちに自分もピアノが大好きになりましたし、 お稽古も楽しかったです。 成長して、受験やクラブ活動など、他のことに目がいってしまい ピアノをやめましたが、母は「今までやったのにもったいないけど、 他にやるべきことを一生懸命やればいいよ」と応援してくれました。 更に歳をとって(笑)、今は30代の後半ですが、2年前にピアノを再開しました。 自分の中で「あの時ピアノやめなければよかったなぁ・・」なんて思うことも 多いですが、今も楽しんでお稽古しています。 習い事は、お母さんにすすめられたからでも、自分がやりたいからでも 始めるきっかけはどちらでもいいと思います。 「辞めたい」と思ったときに、どちらの理由であったとしても お二人できちんと話をすれば問題ないですから。

  • April_23
  • ベストアンサー率26% (61/230)
回答No.5

無理にさせてもあまり良いとは思えませんが、子供がやってみたいと言ってるのでしたらいいのではないでしょうか? (親の心情を察しているかどうかは別として) ピアノ自体は習い事として悪いものじゃありませんし。金銭的に問題ないようなら一度やらせてみてもいいのではと思います。 >親に気に入られようと 子どもというのは多かれ少なかれ、そうだと思いますよ。 ただ、習わせた以上そのまま構わないのではなく、どんな事をやったのかとか家にピアノがあるのでしたらひいてもらうのを聴かせてもらったり等ちゃんと会話したりするのも大事ですよ。

  • bxd88442
  • ベストアンサー率11% (30/263)
回答No.4

御子さんは  賢いです。  後悔しないように  習わせてください。  

noname#132422
noname#132422
回答No.3

はじめまして!  大人になっても習えるますよね? 親子で通っては?  親子の会話にも華が咲きますよ。  難しく考えないでお母さんも一緒に習って下さい。 もしかしたら 大きくなって娘さん辞めたいって言うかも知れない。でもあなた自身がやりたかったピアノをやっているんだもの、娘さんも遠慮なく辞めたいって言える環境なのでは?  是非一緒に親子でピアノ習って下さい。

  • superski
  • ベストアンサー率19% (388/2010)
回答No.2

無理やり習わせるのはエゴですが、 子どもが親に褒められたくて「習いたい」と言っているのならば、 それは親子の愛情の表れだと思います。 親に褒めてもらいたい、認められたいと思うのは、成長過程において自然なことですから そう神経質に考えないで、習わせてはどうでしょうか。 ただし、将来「私には合わない」とかで辞めたいという気持ちが出たら それを受け止めて上げることが必要だと思います。 自分に合わないから辞めるということは、物事を途中で投げ出すのとは意味合いが違います。

回答No.1

ほんまでっかTV!で、習わせるんだったら他のものより断然ピアノと言ってましたよ。どうやら指を動かしたり暗譜するのが頭によいみたいです。 それに、親に言われてやってみたら案外面白いこともあるし。 なんでもやらせてみたらいいと思います。 ついでにいうと、大人になりましたが私もピアノまた習いたいと思っています。

関連するQ&A

  • おけいこを自分からさせたいけれど

    5歳の娘がマリンバを習っています。 でも、家での練習が嫌いなようで自分から始めたことは2年間で一度だけです。 いつも私が隣に立って間違わないかチェックしながらしていますが、うちの子は不器用らしく 何度注意しても同じ所を間違えるのでだんだんと私がイライラして最後には怒鳴ってしまいます。 本人も音符を覚えてるのに手が思うように動かず悔し泣きすることもあります。 先生に相談したところ「お母さんがつきっきりだと後でお母さんがついていけないということが あります。それよりも自分で楽譜をよんでコツコツとしてる子の方が急にグンと伸びることがあります。 無理して練習してこなくてもこちらでさせますからいいですよ。」 とおっしゃいました。 でも、主人も私も毎日コツコツ積み重ねて努力するということを学んで欲しいと思っています。 今は反抗期なのか「練習しなさい」と言ってもしらんぷりすることも多々あります。 私もピアノの練習が嫌いでおけいこ当日に家でちょこっとして行ってた過去があります。だから練習が嫌な気持ちもよくわかります。 でも、私はピアノを習うのが嫌で辞めたかったのに辞めさせてもらえず辛い思いをしましたが、娘は辞めるのは嫌だと泣きます。 皆さんは怒らずどうやってやる気にさせてますか?教えてください。

  • こどものお稽古の選び方

    こどものお稽古事について悩んでいます。 私自身はこどもの小さいころからのお稽古事なんて、、と思っていた性質なのですが、英語については子供が0才のころから聞かせたりしています。 それ以外に最近になって、友達がピアノの先生をしているので、3才の息子にどうかなーと思い、体験レッスンをさせてもらってきました。 本人は楽しかったようなのですが、遊び程度としかとらえてなく、習いたいとかいう判断はつかないので迷っています。 男の子のピアノのレッスンなんて、どうでしょうか? 私自身は弾けたらいいなと思っていたので(主人も)、両手で弾けるくらいになったらいいなーという程度なのですが。 でも考えるとレッスン料もばかにならないし、こういうお稽古事っていつまで続けたり、またやめたりするものなのでしょうか? 来年保育園に入れるまでの期間限定と決めればレッスン料も気にならないのですが、ほんの半年程度でどのくらいになるのか・・。やっぱりお稽古事なんて続けていくらですよね。(ちなみに行く予定の保育園では、スイミングやブレーメン音楽指導?などをしているようです。) 男の子が2人いるので、大きくなったら空手とかそういうものも習わしたいなーとも思っています。 みなさんはどういう基準でお稽古事を決めたりするのでしょうか? 何歳くらいからはじめたらベストなのでしょうか? 変な質問ですが、ご意見を聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

  • お稽古事、どうしていますか?

    みなさん、こんにちは! みなさんはお子さんのお稽古事をされていますか? うちには5歳、3歳半、2歳の女の子がいるのですが、今のところ何も習わせていません。 ところが、長女の幼稚園のお友達の話をきくと、みんな結構熱心に色々習っているのです。 女の子なら、ピアノ、お習字、スイミング、体操教室、学研の学習教室、英会話・・などです。 男の子は、空手、スイミング、体操教室、学研の学習教室などです。 私自身は、幼い頃からピアノをさせてもらってて、よかったので 娘に習わせてあげたいな~と思うのですが、近所に教室がなく、 下の子二人を連れていくのは免許もないので、大変かも。。と二の足を踏んでいます。 また幼稚園に行っている間にスイミングを下の二人にさせたいな、とも思うのですが、 お母さん一人で幼児二人・・というのは大丈夫なんでしょうか?? それとも、地域のサークルかなにかに入ったほうがいいのかな・・とも思っています。 お子さんにお稽古事をされているかたは、いつから始められたか、どんなお稽古事か、さしつかえなければ、費用などもお教えいただくとうれしいです。 また、お稽古事は習わせていないが、こういうことをやっている、というかたがおられたら色々教えてもらいたいです。 最近、周りが教育熱心なお母さんばかりなので、ちょっと焦ってきました。 みなさん、どうぞ宜しくお願いします!!

  • 子供のお稽古事

     私自身はまだ独身です。現在、兄夫婦の所に10歳と1歳(年の離れた姉妹)の姪がいます。  兄夫婦は、10歳の姪に、2歳の頃からバレエ、水泳、英会話、ピアノ、習字とさまざまなお稽古事をさせています。また、朝6時に起きて、すぐに1時間の勉強をさせる習慣を身につけさせているようです。最初に姪が勉強している姿を見たときに、私は感心して、「えらいねー」と言ったら、姪には「こんなことは当たり前のことなの。これぐらいのことでお母さんは褒めないの」と言いました。また姪は、自分がハードスケジュールだと言う事を、自慢気に思っているようにも見えます。お正月、お盆でも勉強、ピアノ、バレエは毎日練習しているそうです。  私が子供だった頃は、小学校の頃なんて遊んでばかりで勉強なんてしなかったし、習い事も「今日休みたーい」などと言って親を困らせたものでしたが・・・今の子は、みんなこれぐらい勉強させるのが、普通なのでしょうか?  最初は姪が可愛そうな気もしましたが、バレエの発表会など、生き生きと踊っている姿を見ていると、やっぱり子供の頃からいろんなことをさせるほうが感受性も豊かになるのかな?などとも思いました。  また、10歳の姪は長い間一人っ子で来たので、親の期待が大きいのかもしれないとも思いました。  皆さんは、どう思われますか?子供が楽しいのなら、どんどんやらせたほうがいいのでしょうか?

  • 容姿の悪口を言うおけいこのお友だち

    娘のおけいこ先にAという女の子がいます。 Aは娘と同じ小学3年生ですが、小学校は違います。 最初AはBちゃんと仲良しで、娘はBちゃんを介してAと知り合ったようです。当初よりお友だちというよりは知り合いというレベルでしたが、おけいこのスクールバスの席に3人で座って楽しく帰っていたこともありました。 最近娘の話を聞くと、AはBちゃんと疎遠になり、おけいこの帰りは娘、Bちゃん、(新たに知り合った)Cちゃんとバスの席に座っているようです。 Aは大して仲がよいとも思われない別の子とバスの席に座っているそうです。 そのAが娘の容姿の悪口を言ってくるそうです。(ブスなど) 私はAとは面識がありませんが、以前知り合いの男の子が(彼はAと同じ小学校で、同じクラス、おけいこも同じ)Aにキモイなどと言われ傷ついているとお母様から聞いたことがあります。 娘は活発ですが、言い返したりはしない子です。Aの悪口は無視をしているそうですが、娘が抵抗しないのをいいことに、言われっぱなしは親として心が乱れます。 おけいこ先に言って指導してもらうのがよいでしょうか。それともAの学校の担任に相談するべきでしょうか。 Aが娘の悪口を言うのをやめさせるにはどのようにするのが効果的でしょうか。

  • 子供との接し方

    5歳になる子供の父親です。私自身、自分の親から体罰を加えられ育ったせいか、自分だけはそうなるまいと心に決め、我が子を育ててきました。私の思ったとおり、体罰無くとも優しい子に育ってます。さて、子供も夏休みに入りお盆も近づいたので、妻と子供で先に実家に帰る事になりましたが、帰る前の日の夜、5歳の子供が寂しいと言って布団で泣いていました。私自身、小さいときから親が居ない方が嬉しかったせいか(体罰も含め親が好きではなかった)、我が子が私のことを好きだという感情を理解出来ず、泣いている我が子を抱えながらも複雑な思いを抱きました。また、自分の親から遊んでもらえなかったせいか、大きくなるにつれ、子供との遊びというものが良く判らずに、最近接する事が減ってきたように思います。もっと自然に我が子と接していけるようにするにはどうすれば良いでしょうか。遊びのレパートリーも増やしたいです。

  • 子供を育てるリスクと親のエゴ

    25歳男です。 私は現在独身で結婚の予定もないですが、子供について考えることがあります。 長文になりますがお読みいただけると幸いです。 結婚をすると多くの夫婦は子供を生んだり、または養子という形で引き取るなどして育てていきますが、それにどういった意味があるのかなと思うのです。 子孫を残す(次世代に繋ぐ)、家族が増えることで家庭が明るく楽しくなる、老後の介護をしてもらうなど、浮かぶ理由はたくさんありますが、子供を育てるうえでのリスクも多く浮かんでくるのです。 それは家庭の金銭的、子供の身体的な問題ではなく、学校でいじめ被害を受けたり不登校になる、学校社会を順調に歩んだとしても、数十年後は相当厳しいと思われる就職活動が待ち構え、最悪のケースも頭がよぎります。 現在でも日本は先進国の中で若者の自殺率がトップクラスであり、今後の少子高齢化でさらに子供や若者が生きにくい社会になるのではないかと思うと、子供を持つ理由はどこにあるのだろうか?と思うことがあります。 かといって親が最初から子供を海外で就職させるといった前提ありきで育てるのも、親のエゴや思惑が働くというか、子供を親の敷いたレールに乗せている気がして嫌だと思うのです。 自分も親に従順すぎたのか、大学生になるまで様々な経験や進路を考えるというのをほとんどしないまま来てしまったので、子供には絶対にそうさせたくない気持ちが強い一方で、そういった選択肢をたくさん与えることさえも、一種の親のエゴなのかもしれないと考えてしまうことがあります。 ここまで書くと「子供が欲しくない人間」と思われそうですが、それでも私は結婚したら子供が欲しいと思います。 教育は父親一人でするものではないので、両親としての教育観は将来の母親とじっくり語り合って方向性を決めるべきことだと思いますが、これから親になるかもしれない者として、子供を育てるうえでのリスクとどう向き合うべきなのか、親のエゴとは一体どういうものなのか、現在お子さんのいらっしゃる親御さんや既にお子さんを育て上げた方のご意見を聞かせていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 子供を生むのは親のエゴ?

    もうすぐ二ヶ月になる子供を持つ母親です。初めての子供で、正直産む前は子供も嫌いだし母性も全くありませんでした。 それが出産した途端に急にいとおしい感情が芽生えてきて、子供のいない人生を考えた自分が信じられないほどでした。不安に思ってた子育ても比較的順調にできていると思いますし、主人もそこそこ手伝ってくれます。 けれどやはり子育てって女性がいなくてはどうしようもない事が多いような気がしますし、体力的にもかなり消耗しますよね。 もちろん自分の時間なんてないし、家事炊事は年中休みないし、まして子育てなんて産んだらもうこの先ずっと休みなく続き、どこへ行くにも 子供がいる状態。それが喜びに変わることもあるとは思いますが、子供が大きくなるにつれて学校に通ったり、行事に参加したりするのを想像すると正直うんざりしてしまいます。そしてもう降りることのできないものに乗ってしまったんだ。と無責任かもしれませんが、もう少し遅くてもよかったのでは?と後悔も感じます。 そんな中主人は二人目を欲しいといってくるのですが、とても産む気にならないのです。男の子を家の、仕事の跡継ぎにと考えいるようなので産まないわけにはいかないかもしれませんが、子供を産む事って結局親のエゴなのでは?と最近思ってしまうのです。自分が子育てに不安を感じてる状態で、いろんなことにマイナス思考なのかもしれませんが、みなさんはどう考えられますか?質問内容がまとまりないですが、厳しい意見でも構いませんのでお願いします。

  • 5歳女児の習い事 親のエゴか?とへこんでいます。

    幼稚園入園時に2ヶ月間泣き叫んだ娘、 スイミングでベビーからキッズになり親と離れる事で泣き叫んだ娘、 第二子出産時の入院で私と離れる事が寂しくて泣き叫んだ娘、 お互いにその都度、悩み泣きながらもなんとか乗り越えてきました。 今までは小さいから当たり前、と考えてきましたが、 つい先日、春から新しい習い事を始めようとバレエ教室に行った時の事です。 また、嫌だ、出来なさそう、無理そうだと私にしがみつき泣き出しました(教室内に一緒にいるのにです。) 正直、またかとがっかりしつつも、最後まで何とかみんなと一緒に頑張ったので、この習い事がスタートできるかな?と思ったのですが、 娘曰く「無理そう」との事。。。 その精神力の弱さというか、やる気のなさ、頑張る気のなさに、 私はイライラし、「じゃぁ、何だったらやりたいの!!」と怒鳴りつけてしまいました。娘自身に特にやりたいものはなく、習い事が嫌だというより、私と離れたくない様子です。 無理に習い事を始める必要はないのだと思いつつも、この親べったりの娘に、いろいろな経験をさせるのは必要なのではないかと悩んでいます。習いごとの種類は問いませんが、無理に始めるのは親のエゴでしょうか?娘が楽しそうと思えるような習い事を見つけるため、他にも体験しに行こうと思いますが、その都度同じ事のような気もします。

  • 江戸川区近辺で子連れ(2人目)OKのお稽古

    今度江戸川区に引っ越すので、1歳半の娘のために、お稽古事もしくは育児サークルみたいなものに入りたいと思っています。 子供の多い地区なので色々とお稽古はあるのですが、2人目(6月出産予定)も連れてOKのもの(もしくは下の子の託児所つき)は中々見つかりません。講談社のすこやか教室は下の子も連れて行ってもOKと言われました。 水泳、ピアノ(音楽)、リトミック、体操などお友達と楽しく遊べるものなら何でもいいかなと考えています。ご存知の方、教えてください。