• ベストアンサー

他人から羨望の目で見られたくて仕方がない人間の心理ってなんでしょうか?

hekiyuの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

己の存在を認めてもらいたい、という心理のなせる 技だと思います。 人間の脳の構造は、他人に認められると 最大の幸福感を味わうようにできている という話です。 これは、以前、某国営放送で、脳科学者が 指摘していました。 暴走族が暴れるのも、己の存在を他に見て もらいたいからだそうです。 それから、マズローの欲求段階説、というのがあります。 参考までに紹介しておきまう。 これは、人間の欲求には段階がある、とするものです。 第一段階として、生理的欲求があります。飲み食いとか性欲ですね。 第二段階として、第一が一応満たされると、安全の欲求,が出てきます。 第三段階は、第二が満たされると、出てくるもので親和の欲求です。これは 友人、仲間が欲しくなる、ということです。 それが満たされると第四段階に入りますが、これは自我の欲求,と 言われるもので、回りから尊敬されたい、認められたい 羨望の眼で見られたい、とするものです。 これを通り過ぎると、最後の段階である、自己実現の欲求 に入ります。 これは、人に認めれようが否か、関係なく、自分の満足したい ことをやる、ということです。

関連するQ&A

  • 目を合わせない人間の心理

    目を合わせない人間の心理を教えてください。

  • 他人に弱みを見せるだけ見せて理解されようとして実は本当の弱みを隠そうとする人間の心理

    他人に弱みを見せるだけ見せて理解されようとして実は本当の弱みを隠そうとする人間の心理。教えてください。

  • 人間は他人を蔑むように出来ているのでしょうか

    某掲示板とかの論議を見ていて思うのですが、人間は放っておくと他人を攻撃し蔑むように出来ているんじゃないかと思うことが多々あります。 名前も顔も分からないという事を笠に着て、言いたい放題に他人を蔑み、あまつさえ人格攻撃、しまいには「死ね」等と、人生そのもの否定するような言葉を投げかける人々を、非常に沢山見かけます。 週刊誌やワイドショー等のゴシップメデシアも、そうやって他人を蔑むネタには事欠かないですし、そういうネタの方を好む人間が多いからこそ、そんな他人を蔑むネタばかり特集されるのでしょう。 逆に、他人を認め、尊敬するには、膨大なエネルギーと技術が必要な気がします。 自分自身も、放っておくと他人に対する怒りや蔑みの心が湧いて出てくることを感じる事があります。 そして、他人を認めるのは簡単には出来ないということも感じています。 「汝の隣人を愛せよ」という言葉ができるという事は、逆説的に考えれば、ふつうにしている分には人というのは他人を愛する事が出来ない、認めることが出来ない、揚げ足を取って蔑むことばかりに執心するものであるということではないでしょうか。 一体、そこにはどんな心理があるのでしょうか。 そしてそれは、人間の持つ本質的な何かなのでしょうか。 ひょっとしたら心理学では収まりきれない問題なのかも知れませんが(哲学あるいは宗教学まで広がってしまう問題かも知れません)、よろしくご回答お願いいたします。

  • 羨望は危ない

    羨望はどうして危険なんですか。

  • 他人の目をきにする日本人集団心理??が産むものは?

    質問は、他人の目をきにする日本人集団心理??が産むものは何に発展すると思いますか? 毎日新聞に、、、 群集心理という言葉をよく耳にされよう。人が群れると表れる非日常的心理で、人はそこで個性や責任感を失い、暗示にかかりやすくなって他人と同化する。感情的で非論理的なのも、、、とありました。 集団になった場合、他者を助ける価値観が生まれる集団と、他者をいじめや殺人などの価値観が生まれる集団か、その中間な価値観、言いたいことを個人が言うだけの価値観の集団に分けられると思います。 私は、社会的弱者なので気になりました。 いじめもされたくないし、、、、。よく私は、できないことを言われたり、そういうのは弱者には強制といういじめなんです。意味がわかりにくく申し訳ないですが、、

  • 仕事が出来なくて他人の眼ばかり過剰に気になる人間を

    仕事が出来なくて他人の眼ばかり過剰に気になる人間を救う方法。教えてください。

  • 嫉妬に羨望、こんな自分が嫌です。

    はじめに、長文になってしまうことをお詫びいたします。最後まで読んでいただければうれしいです。 タイトルのとおり、私は常に嫉妬や羨望にとらわれています。そして、猜疑心も強いのです。器量の小さい自分が、本当に嫌です。 私は、自分の容姿に自身がありません。かおも平面でブスですし、小さいころからとても太っていて、コンプレックスの塊でした。そして、他人の目を執拗に気にするようになりました。常に他人と自分を比べ、他人を羨み、自己嫌悪に陥ることの繰り返しです。そのうちに、相手の本心を疑うようになり、詮索ばかりする人間になってしまいました。 21歳のいまも、体型も心の狭さも、何も変わっていません。誰の前でも、自分らしく、そして自分を受け入れ、相手を受け入れることのできる人間に成りたい、そう思うのですが、どうにも変えることはできません。 あの人の行動の裏には、こんな魂胆があるんじゃないか、と、大好きなはずの仲間を疑い、あの子はあんなにかわいいのに、何で私ばかり、と妬んでいるのです。 あの人はいつもいいところばかり持って行って、準備や面倒なことは私一人、と、変に自分ばかり努力しているような考え方をしてしまうこともあります。 協力して、楽しみながら困難を乗り越えることができないのかもしれません。 話がまとまらず、申し訳ありません。 ですが、自分でも、自分がよくわからないのです。 普段の私は、明るく振舞っているし、むしろかなりのマイペースで物事には動じない、そう思われていると思います。なので、仲の言い友達にこのようなことを切り出して相談することもできません。 (本当の自分を知られで、離れられるのが怖いだけなのかもしれませんが) モヤモヤした気持ちのままでは、自分も、関わる人々も不幸だと思い、何とか自分を変えたいと思っています。こんな私ですが、どうぞ、皆様のご意見をお聞かせください。

  • 身内の不幸を悲しみ、他人の不幸を喜ぶ心理とは?

    人間が身内の不幸を悲しみ、他人の不幸を喜ぶ心理とは、 どういうメカニズムによるものなのでしょうか?

  • 他人に嫌味を言う人の心理って?

    職場などで他人に嫌味を言う人の心理って何ですか?やっぱり嫉妬とかからでしょうか?私は嫌味を言われても、同じ次元の人間になりたくないので反論はしませんが、言われた事ををずっと憶えておりイライラして疲れます。

  • 他人の目を気にしすぎないようになりたい

    20代女です。 私は昔から他人の目をとても気にしすぎる傾向があり、他人によく思われたいがために自分を作ってきました。 人間関係はそこそこ上手くやっているのですが、いつもいつも自分を作っていると、とても疲れます。 それに、相手のノリにあわせようとしてしまうので、状況によって自分がブレます。 どうにか直して、芯の通った「自分」を確立したいのですが、もはや素の自分がどんななのかも分からず、どうしたらいいのかわかりません。 「他人の目を気にしない!」と言い聞かせるくらいしか方法が思いつかないのですが、何か他に良い方法はないでしょうか。