• ベストアンサー

白和えは冷凍保存できるのでしょうか。

白和えは冷凍保存できるのでしょうか。 こんにゃくなんかは 確か冷凍すると食感が変わってしまうと聞いたことがあった気もするのですが… ちょっと作りすぎてしまいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#120678
noname#120678
回答No.1

何の白和えかという問題もありますが、 たとえばお豆腐を冷凍したら高野豆腐になってしまいますよね? それを考えたら無理だと思いますよ。 おそらく離水してべちゃべちゃになってしまうと思います。 お豆腐自体、扱いはお刺身と同じように扱う食品ですから日持ちしない食品の代表です。 仮に冷凍が出来たとしても、加熱しないでそのまま食べるのは大変危険です。 どなたかにお裾分けするとか、処分する方向で考えた方がよろしいかと思います。

marukocyan
質問者

お礼

ありがとうございます。 よくわかりました。 おすそ分けすることにします。 助言、助かりました。

関連するQ&A

  • 白あえは冷凍保存できますか?

    白あえを沢山作ってしまい 食べきれないので冷凍保存したいんですが 大丈夫ですか?

  • 煮物こんにゃくの冷凍保存について

    きんぴらを少し多めに作ったので、 冷凍保存したいのですが その中に入れたこんにゃくが 食感が変わりそうで心配です。 こんにゃくは大丈夫でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 五目豆の冷凍保存法

    五目豆を冷凍保存しようと、大量に作りました。 こんにゃくは、食感が変わりそうなので入れていません。 これを冷凍する際は、汁も一緒に冷凍するのでしょうか? 汁気は無い方がいいのでしょうか? また、解凍は自然解凍でしょうか? レンジでチンでも可ですか? 冷凍保存で、どれくらいの期間 保存可能なのかも教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 白和えのつくり方

    白和えを作りたいと思っているのですが、合わせる調味料の分量などが分かりません。今日作りたいので急ぎで教えて頂ける方お願いします! (レシピ検索では思ったような物が見つけられず、こちらのサイトの過去ログでも参考URLが見られないので質問させて頂きました。) 材料は ・小松菜 ・人参 ・こんにゃく を使ったオーソドックスな白和えが作りたいです。 人数は4人分です。 小松菜などを炒める際の調味料とその分量が良く分からないのです。 よろしくお願い致します。

  • 冷凍保存できない食品をおしえてください

    冷凍保存できない食品をおしえてください こんにゃく、とうふ、じゃがいも、さつまいも、わらびは冷凍保存できないと思いますが、それ以外に冷凍保存できない食品を教えてください

  • フードプロセッサーで白和え

    フードプロセッサーで白和えすると、クリーミーになりすぎませんか。豆腐の食感がなくなるのではないでしょうか。そうならない方法ありますか。

  • 梅干の冷凍 & 冷凍に適しないもの

    梅干とゆで卵って冷凍しても大丈夫ですか? (食感かわりませんか?) あと、冷凍に適しないものがあれば、教えて下さい。 以下については知ってるので、以下以外でお願いします。 ・じゃがいも(マッシュはOK) ・こんにゃく ・豆腐(賛否両論あり) ・生卵 ・牛乳

  • しょうがの冷凍保存

    残ったしょうがを保存したいのですが、冷蔵庫にそのままだと しょうがって意外と傷んでしまうのが早いように思います。 冷凍で保存したいと思うのですが、その場合、丸ごと冷凍するのがいいのか 刻んでからのほうがいいのか、どちらでしょうか? 料理には主にスライスか細長く刻んで使うことが多いので、すりおろしじゃない方がいいです。 しょうがを冷凍すると、風味や食感はかなり変わってしまうでしょうか? (基本的には冷凍保存には向かないとか?) 冷凍保存の一番良いやり方が知りたいです。 あと、解凍して使う時は自然解凍で完全に常温に戻してからがいいんでしょうか?

  • アスパラガスはそのまま冷凍保存できますか?

    アスパラガスを一旦茹でて、冷凍保存することはあるのですが、 そのまま保存というのは難しいでしょうか? 茹でると食感が落ちてしまうので・・・・。

  • くるみの入った白和えの作り方

    お願いします。 子供の頃、祖母がよくクルミの入った白和えを作ってくれました。 最近思い出して懐かしく、また作りたいな~と思い検索しましたが、なかなか近いものがヒットしません。 材料は・・豆腐・クルミ・人参・いとこんにゃく・ほうれん草か春菊か小松菜が入っていたように記憶しています。 作り方などがお解りになる方がいらっしゃいましたらお宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう