• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:not give two hootsは、なぜ二つなのでしょうか?)

なぜ「not give two hoots」は二つなのか?

このQ&Aのポイント
  • 「not give two hoots」という表現は、「気にしない」という意味で使われますが、なぜ「two hoots」と二つになるのか疑問です。
  • 慣用句の中で「not give two hoots」だけが二つになる理由は分かりませんが、他の表現との違いを考えると興味深いです。
  • 「not give two hoots」の言い回しは、言語の特徴や文化の影響を受けている可能性があります。しかし、具体的な由来は分かっていません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tknaka
  • ベストアンサー率45% (225/491)
回答No.4

こんばんは。今回一歩だけしか進めませんが… 英語の古い慣用表現で "Nobody cares two hoots about it." 「誰も気にしない」という言い方があります。そこから two hoots だけ抜いてきて "not give two hoots"になっているのでしょう。とは言え、「それではなぜそこで a hoot じゃなくて two hoots になるのか?」というとまた迷宮ですが…

zatousan
質問者

お礼

大達人、ご回答ありがとうございます。 >英語の古い慣用表現で "Nobody cares two hoots about it." そんなに昔から、two hootsという表現はあったのですね!?  やっぱり、不思議ですね! 日本で言うところの「七転八倒」みたいに特に数に意味は無いのかも知れませんが、同じ意味の慣用句が皆「not give a **」になっているのですから不思議ですよね。 >two hoots になるのか?」というとまた迷宮ですが… やっぱり、迷宮入りですね。 でも、大昔からの謎(?)と分かり、すこし安心(?)しました。 改めて、ご回答にお礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 2940429
  • ベストアンサー率28% (26/92)
回答No.3

not care/give a hoot (informal) also not care/give two hoots (informal) not give two hoots っての意味も、「i dont care」ってことだ

参考URL:
http://idioms.thefreedictionary.com/don't+give+two+hoots
zatousan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質問文中にも書きましたが、a hootにしても意味は同じな事は知っています。 ただ、ドラマ等をみていると、not give two hootsと言っている場合しか聞いた事がないので、質問した次第です。 改めて、ご回答にお礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sawa001
  • ベストアンサー率51% (146/286)
回答No.2

ここの2つ目の意味ならまあ2個でセットですけど、よくわかりません。 http://www.urbandictionary.com/define.php?term=hoots

zatousan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 あはは、面白いご回答ありがとうございます。 スラングでこんな意味もあったんですね! 驚きでした。 でも「気にしない」の時の意味とは関係ないと思います。 改めて、ご回答にお礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8536/19407)
回答No.1

英語で「hoot,hoot」と、hootを2つ書くと、フクロウの鳴き声になります。   フクロウの鳴き声って言われて「ホー」1つだけだと、何か、締りが無いです。やはり「ホーホー」の方が合いますよね。   犬の鳴き声も「ワン」1つじゃ締りが無いので「ワンワン」ですし、英語でも「bow-wow」です。   このように「ホーホー」と、「ホーが2つ」あった方が「フクロウの鳴き声らしい」ですよね。なので「2つ」なのです。

zatousan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >英語で「hoot,hoot」と、hootを2つ書くと、フクロウの鳴き声になります。 なるほど、これは中々説得力がある考え方ですね。 fuckや、shitは間投詞的には普通一回しか言わないですが、ホーホーは2回ですからね。 改めて、ご回答にお礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • give that....

    以下の英文でいくつか質問があります。 1.この文の構成は基本的に私たちはall the folksにthat以下のことをgiveするという理解でいいのでしょうか。 2.a heads-up to a day or two earlierのtoの役割は何でしょうか、省略は可能でしょうか。 3.we thoughtは挿入されているという解釈でいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 So we can give all the folks that we gave a heads-up to a day or two earlier, we can say okay, it’s worse than we expected, it’s as expected, or maybe it’s a bit of a dud and is not going to be the impact we thought it might have here on Earth.

  • give him extra juice ??

    これはドラマthe4400からの引用です。 質問文を訳せません。直訳で余分なジュースを与えるでは、不適当ですから慣用句だと思うのですが。。。 Why take this guy, give him extra juice to think he can make a difference~? https://www.imsdb.com/transcripts/The-4400-The-New-And-Improved-Carl-Morrissey.html

  • "berth"の慣用句ですが・・

    wideを辞書で引いたときにある、"give a wide berth to sb"という慣用句で、意味は"to avoid sb or sth"と書いてあり、例文も載っているのですが、例文を見ても、いまいち、というかさっぱり意味がつかめません。この慣用句の使い方及び意味を教えてくださいませんか?

  • not give a rat's rear endの意味を教えてください!

    初めて質問させていただきます。 恐らく口語的な表現だとおもうのですが、タイトルにあります「not give a rat's rear end」の日本語の意味が分からず困っております。 インターネットでヒットしたものを読んでみて個人的には「気にしない/不満を言わない」といったような意味だと推測したのですが・・・。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • the cold shoulderの変形有ります?

    こんにちは、お世話になります。 英語のイデオムと言うものは、たがい何かしらネイテブは自己流にアレンジして使っているように感じます。 僕もそれに挑戦してみたく思っております。 そこで、「態度冷たい」とか言う時の慣用句に give someone the cold shoulder というものがありますよね?  そこで、このgive someone the cold shoulderをアレンジして面白くて、非難した相手が思わず爆笑してしまうような自己流慣用句を作れないかと思っています。 なにか良いアイデアいただけませんか? その前に、ご存知とは思いますがおさらいです。 このcold shoulderというのはもともとあまり歓迎されていない客人に(ほやほやではない)冷たい肩のロース肉を料理として出した事が語源だそうです。  そこで、、個人的にはshoulderの部分には何か別の料理名を入れればよいのだと思います。("give me the cold spaghetti"で検索しても一件も出てきませんが、、。) よろしくお願い致します。

  • 話しは技術 聞くは器

    「話は技術 聞くは器」 この言葉のカテゴリーと英語訳を知りたいのですが どなたかご存じないでしょうか? カテゴリーというのは、慣用句・ことわざ等のことです。 英語訳でなくとも、同じ様な意味の英慣用句などでもかまいません! ローマ字表記(a~z)出来るものであれば他国語でも! 知り合いが言うには、これは慣用句などではなく 接客業などで使われる仕事言葉のようなものらしいのですが;; 急ぎなもので、少しでもお心当たりのある方は是非返信をお願い致します。

  • 「not so much as +過去分詞」の形

    大学受験問題からの抜粋です。 「彼らは食事を共にしたことさえないので、厳密には友人同士とはいえない。」 →They have never so much as shared a meal and cannot really be called friends. この英文ですが、「not so much as~」=「~さえしない」という慣用句で、後ろに動詞の原形がくる、というのが文法ルールのはずなのですが、この場合は文が現在完了のせいか、過去分詞のshared が続いています。 これは「特殊」だと覚えればいいのでしょうか?

  • 「だいたいわかった」

    何かの説明や相手の話した内容などについて、「だいたいわかった」と言いたい時はどう言えばいいでしょうか? 「うん、わかった、と思う…。たぶん合ってると思うけど、100%の自信はない。」って感じです。 I almost understand. とか I roughly understand. などで大丈夫ですか? I think I understand, but I'm not sure. でもいいと思うのですができれば一言で短く言いたいです。 慣用句的に使われる言い方なども、もしご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 「Never lick a gift horse in the mouth」?

    ずっと日本語訳できずにいる英文があります。 Never lick a gift horse in the mouth. なのですが、英文のサイトなどでは頻繁に使われていて 慣用句かジョークか何かなのかな、と思うのですが どういった意味の一文なのかわかりません。 ご存知の方がいらっしゃったら、この意味をご教授ください。

  • 味方の中に敵がいたみたいな言い回し

    AがBと一緒になってCと戦っていたつもりが、 実はBが本当の黒幕だったりとか、 Cよりも(Aにとって)悪い奴だったりとか、 「敵と戦っているつもりだったのに本当の敵は味方の中に居たのか!」 みたいな慣用句や故事成語みたいな言い回しがあったような気がするのですが、 ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?