• ベストアンサー

税法で7年の保管が定められている「送り状」とは何が該当するのでしょうか

税法で7年の保管が定められている「送り状」とは何が該当するのでしょうか? 法人税法で、7年の保管期間が定められているものに、 「注文書、契約書、送り状、領収書、見積書その他これに準ずる書類」 とあるかと思いますが、ここでいう「送り状」とは、宅配業者に依頼して、 送る箱に貼ったりするものも含まれるのでしょうか? 例えば、送る中身がパンフレットや招待状など無料のものの場合にも 保管しなければならないものなのでしょうか?

noname#256719
noname#256719

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

送り状保管対象は商品・棚卸資産です。 あなたが印刷業者で配送するパンフレットが印刷注文を受けたもの であれば保管義務がありますが、パンフレットが商品でなければ 保管義務はありません。 それから送り状というのは商品引渡確認の書類です。 受け取った相手が段ボールに貼ったものでも構わないというのであれ ば問題ないかもしれませんが、普通は相手が書類として保管できる 状態で渡すと思います。 外箱に貼るにしても、ビニール袋に入れて貼るとか。

noname#256719
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回ご質問したかったのは「配送伝票」といった方が一般的でしょうか。 「箱に貼る」と書いたのですが、正確にいうと箱に貼ったものは 相手に送られるので、その写しとして手元に残ったものを保管しなければ いけないかどうかの疑問でした。 商品の引渡し確認に関する書類の場合に保管必要ということですね。

その他の回答 (2)

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.3

>配送伝票の写しの他に、その配送料金に関する請求書、領収書などがあれば、そちらが保管されていれば配送伝票自体は保管不要でしょうか。 税法では「保存しなければならない」としか規定されていませんので、保管不要ということはないでしょう。実務上は弊害がないとしても、税務調査で「保管していません」と回答すれば、法に定める保存義務に違反しているということで青色申告が取り消される可能性があります。

noname#256719
質問者

お礼

回答おそれいります。 保管義務には変わりないということですね。 ご丁寧にどうもありがとうございました。

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1

ここでいう「送り状」は売買取引において商品を送る際に売り手が買い手に渡す書類のことです。貿易(国際取引)ではINVOICE、国内取引では納品書がそれに当たると思います。国内取引では領収書や請求書が送り状を兼ねる場合もあります。 宅配業者が箱に貼り付けるものは、一般的には宅配業者と依頼主との間の運送契約に関する書類であって、売買当事者間の書類ではないので送り状ではないでしょう。ただ、その書類を確認したわけではないので、送り状でないと結論付けることはできません。 なお、「注文書、契約書、送り状、領収書、見積書その他これに準ずる書類」はその頭に「相手から受け取った」と付くので、「宅配業者に依頼して送る箱に貼るもの」は当然これには含まれません。ただし、宅配業者に依頼した際に宅配業者から受け取る書類は、運送契約に関する「契約書その他これに準ずる書類」に該当し、保管の義務があります。

noname#256719
質問者

補足

回答ありがとうございます。 今回ご質問したのは、宅配業者に出すいわゆる「配送伝票」です。 正確にいうと送った後、手元に残るその写しになります。 売買当事者間のものでなく、宅配業者との間のものになると思いますので、 「送り状」ではなく運送契約についての「契約書その他これに準ずる書類」 と考えていいでしょうか。 また、配送伝票の写しの他に、その配送料金に関する請求書、領収書などが あれば、そちらが保管されていれば配送伝票自体は保管不要でしょうか。

関連するQ&A

  • 会社での書類保管期間。商法?法人税法?

    現在パートで働いてる会社では、「注文書」「見積書」「検収書」などの書類の保管期間が3年、もしくは5年となっています。 自分でネットで調べたり、税務署で聞いてみたりして、 法人税法施行規則第59条(参考HP-http://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5930.htm)により、「保管期間は7年」 とするのが妥当だと思い、上司に確認してみました。 数日後、上司から 「会社の規定で『商法第522条』により3年、もしくは5年となっている。」 と回答をもらいました。 法律家ではないので、解釈の仕方がよく分からないのですが、 商法第522条は、「商事債権が5年」ということであって、法人税法とは関係ないのでは? と思ってしまうのは、素人考えなのでしょうか。 法律の解釈の仕方によっては、書類の保管期間を5年と会社で定めても問題はないのでしょうか。 日ごろからコンプライアンスを社員に呼びかけている会社での事なので、会社の規定が法令違反しているとは思えないし。。。 商法と法人税法、どちらの法律に基づいて、書類を保管すればよいのでしょうか??? よろしくお願いします。

  • 出品者です。送り状などの保管期間は?

    私はオークションを始めて1年半ほど経つ者です。 ほとんど出品のみです。 出荷の時は必ず、郵便局の窓口から発送しレシートを頂いたり、宅配便・メール便なども送り状と共にレシートも保管しておりましたが、1年半も経つとかなりの量になってきました。 落札者の方全ての方から着荷報告を頂けない事もあり、忘れた頃に「着いてない」と言われるのも心配なので、送り状・レシートなど発送したことを証明出来る物を保管しておりましたが、皆様はどうなさっているのでしょうか?また法律上何か保管期間など定まっているのでしょうか? お教え頂けると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

  • レジのジャーナルや帳票は、法人税法上7年間保管しないといけないそうです

    レジのジャーナルや帳票は、法人税法上7年間保管しないといけないそうですが もし7年以内に一部(1ヶ月分)を捨ててしまった場合、どのようになりますでしょうか?

  • 5年間保管

    飲食店を経営しております 仕入などの領収書、レシート、レジに打ち込んだレシート、 発行した領収書などなど・・・5年間保管義務がありますよね 飲食店の場合、伝票(注文票)も存在しますが、これも保管 しなければならないのですか?5年分の伝票となると かなりの枚数になりますが、正直保管スペースが確保できません みんさんはどうされているのでしょうか

  • 個人情報の取扱について

    お願いします。法人向けに販売業を行っております。個人情報について質問です。ご注文を受けた商品をお届けするのに箱詰め等は倉庫会社に、配送は宅配業者に委託しております。注文主の企業から個人情報保護について問い合わせが来ますが、(1)配達先情報は個人情報になりますか(会社名・住所・部署・個人名・電話番号)(2)これらの情報は送り状に記載され、箱の見えるところに貼られ、宅配途中なら誰でも見られます。この場合に注文を受けた会社の責任範囲ですか?お願いします。

  • amazonで他の配送先を選んだ場合の送り状

    一応検索をかけてみたのですが、ちょっと件数が多すぎて 上手く絞り込めないので質問させて頂きます。 amazonにて商品を注文した際、依頼主の住所とは別の送付先に送る場合 箱の表に貼り付けられる送り状には依頼人名の記載がされるのでしょうか? ちょっと訳あって、他の人に代理購入を頼もうと思っているのですが その代理購入を頼む方の名前を私の同居家族に見られるとまずいもので… もし依頼人名が記載されるのならば、別の方法で商品を購入しようと思っています。 ご存知の方がいらっしゃったらご回答頂ければ幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

  • 収入印紙の貼付について

    収入印紙の貼付について  現在の状況は以下の通りです。  1.年間契約等の契約書には2部のうち先方保管分については収入印紙を貼っています。自社保管分には貼っていません。  2.顧客からの依頼書(注文書)には貼っていません。  3.領収書にも「印紙税法により収入印紙は不要です。」と印刷されており、3万円以上でも貼っていません。  上記の状況から次の質問をさせていただきます。  ?自社保管分の契約書には貼らなくてもいいのでしょうか?  ?当社のISO上では顧客からの依頼書は契約書を兼ねると定義していますが、収入印紙は貼らなくてもいいのでしょうか。  ?領収書は3万円以上でも貼らなくてもよい例外はあるのでしょうか。

  • 会社で最低限の書類保管方法を教えて

    私は、各営業所を統括しているセンターで経理をしていますが、 書類の保管ではなはだ疑問に思うことがあります。 法的なことは詳しくないので質問します。 会社で経理上の書類の保存義務が10年とありますが、 各証票類を実際保管するとなると大変な作業とスペースが必要となります。 契約書や請求書や領収証だけならまだしも、コンピュータでいつでもだせるようなデータ(仕訳や元帳、そのた他各種台帳など)を大量に印刷して、保管しても意味はあるのでしょうか? とにかく紙というのは大量にあると扱いづらく重いです。 どなたか、商法や税法上、適状でもっと電磁的なデータでの保管や最低限の保管のやり方など、 教えてもらえないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 領収書の日付について

     卸売りをしている者です。お客様、特に法人関係の取引先より「領収書を○日」にしてほしいと依頼を良く受けます。  取引先が小売のお客様に領収書を渡す際に私の会社の領収書をそのまま使用したいらしくてそういってきていますが、税法など法律上私の会社がお金をもらった日にちと違う日の領収書を作成しても良いのでしょうか?

  • 家電通販の梱包

    大手電機屋の通販でコーヒーメーカーを注文したんですが、宅配で届いてみたら商品のメーカーの箱に入って、箱の上部開けるところがテープなどでしっかり密封されないで、誰でも開けられるような形で送られてきました。送り状などのシールは箱側面に貼られています。密封しないで送られることは普通なんですか?配達時になんらかの衝撃で箱が開いたり、実際、不在で一日宅配業者が預かっているわけですから、もしかしたら誰かが興味本位で開けて商品を手にとって見ることだって出来る状態です。 通販会社は倉庫にあったこの商品をそのまま封もしないで商品メーカーの箱だけで送ったという感じです。なんだかやり方に雑さを感じるんですが、これって普通ですか?どうぞ教えてください。よろしくお願いします。