• ベストアンサー

判例を調べたいのですが、上手くいきません。

判例を調べたいのですが、上手くいきません。 ちなみに私は、訴訟経験はありますが、法曹ではありません。 http://www.eoc.ne.jp/hhjp/ このようなサイトがあるのですが、使用料金が高そうです... 裁判所のサイトも知っているのですが、頼りないサイトです。 形態は問いません、安価である程度信頼できる(学術的な研究に使う気はありません。)方法はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

まず、すべての裁判所の判決のデータベースはありません。 そして、裁判所では、従前から、重要性の高いと判断した判決についてのみ、様々な判決集に収録しています。最高裁HPの判決データベースは、この裁判所において収録した判決がもとになっています。 他方、判例時報や判例タイムズ等の法律雑誌でも、重要性の高いと判断した判決を集めて販売していますし、様々な出版社から様々な目的の判例を集めた本も発刊されています。 それから、あなたが見つけられたインターネットでも有料の判例検索サービスを始めた会社も出てきました。 現時点において、最高裁HPを除いては、網羅的に判例を検索できる無料のデータベースは存在しません(ただし、特定のジャンルについてのデータベースは検索すれば見つかるかもしれません。たとえば、消費者問題に関する裁判例を兵庫県弁護士会で独実に集めたデータベースが公表されています。もちろん、あらゆる消費者問題に関する裁判の判決が集められているわけではありません)し、データベース作成の費用と手間を考えると、おそらく、これからもできる可能性は低いです。 そうすると、最高裁HPが頼りにならないとおっしゃるのであれば、結局、前述した紙ベースの資料に頼らざるをえないということになります。大型の書店にいけば、ある程度のバックナンバーがあるでしょうし、法学部のある大学図書館や、大型の図書館(国会図書館が規模も大きく最適です)でもある程度のバックナンバーはあるでしょう。 もっとも、紙ベースでの情報収集は、検索の利便性という点では、最高裁HP等のインターネットを利用した検索に比べると格段におちますし、お近くに大型書店や大型図書館がないかもしれませんし、仮にあったとしても、十分な資料がそろっているかどうかは分かりません。

その他の回答 (1)

  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.1

私は普通に検索を使ってます 「判例 敷金」こんな感じですね。 後は最高裁の判例検索で見てますよ。 http://www.courts.go.jp/search/jhsp0010?action_id=first&hanreiSrchKbn=02 下にスクロールさせれば見えるかな・・・ そこでは原状回復 敷金 等で検索してます。

関連するQ&A

  • 裁判判例より弁護士を探す

    よろしくお願い致します。 以前、控訴についてご相談させて頂いた時に、弁護士を探す方法の一つとして、好みの判例からその案件を担当した弁護士を探してみるというアドバイスを頂きました。 今、裁判所のHPで判例を読みながら、いくつか自分の問題と似た事例がありまして、担当された弁護士さんを探してみたいと思いましたが、裁判所のHPでは事件番号 、事件名、裁判年月日、裁判所名などしか知ることはできません。 どのようにすればその事件を担当した弁護士さん(本人訴訟もあるかもしれませんが)を知ることはできますか? また、控訴の為に新たに弁護士を探す時のアドバイスなどありましたら、お聞かせいただけると嬉しいです。 ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 判例の調べ方について教えて下さい。

    ある判例について詳しく知りたいのですが、どう調べたらその判例に行き着くのかわかりません。裁判所の判例検索、やってみても出てきません。地方都市に住んでいますが県立図書館に行ってみてもダメでした。有料のネットでの判例検索サイトだとわかるのでしょうか?  それとも、そこでも ない場合も有りうるのか? ない場合が有りうるのだと、有料判例サービスの会員になっても無駄ですし。 法律に携わる仕事している方は、一般的にはどうやって判例調べているのでしょうか? 教えて下さい。 なお、知りたい判例は、相続関係です。 相続人の一人が遺産である土地の上に建物を所有して無償で使用し、収益を得ているケースです。遺産分割や遺留分減殺請求の裁判手続の際に、そうした使用貸借権を民法903条のいわゆる「特別受益」にあたり、相続財産に持ち戻すと考えるべきなのかどうか、仮にあたるとした場合、その評価をどう判断すべきなのかについての判例です。 認められなかった判例も含めて、これに関する全ての判例に目を通しておきたいのです。 例えば http://www.takken.ne.jp/q_a/answer-2.html 07.使用貸借と民法第903条の特別受益 「この点に関し、東京地判平15・11・17は、子供がアパート経営するための土地を親が無償使用させていたケースにつき、かかる使用貸借契約の締結は「特別受益」にあたると判断し、その価値につき「本件土地の使用貸借権の価値は、Aの特別受益であると認められる。そして、持戻し分(贈与財産)の額の算定基準日は相続開始時とすべき(最判昭和51年3月18日民集30巻2号111頁参照)であるから、Aの持戻し分の額は前述のとおり1935万円であると認めるのが相当」であると判示しました。 本件アパートの敷地について、裁判所は、不動産鑑定士の鑑定に基づいて相続開始時の更地価格を1億2901円としたうえで、その15パーセントにあたる1935万円をもって使用貸借権価格と判断し、その分の生前贈与があったものとして認定しました。 過去には、使用貸借権の価格を土地の価格の30パーセントと認定した例(東京高判平9・6・26)があります」 特に、上の (東京地判平15.11.17) と (東京高判平9・6・26) は、必ず目を通したいのです。 よろしくお願いします。

  • 「上告理由書」判例資料を探したいが?

    本人訴訟(必要費償還請求)被告で簡裁から争ってきて高裁への上告を行いました。 先日届いた「上告提起通知書」の添付書類の中に「過去の判例と相反する判断をしたことを主張するときは、その判例を具体的に示して下さい。」と有ります。 従って、裁判所のホームページの裁判例情報の中にある下級審から最高裁まで「 必要費償還請求事件」を全て炙り出したいのですが方法が全く分かりません。 そもそもこの検索ページから「 必要費償還請求事件」に絞った判例を抽出する事は出来るのでしょうか?お分かりになる方宜しくお願い致します。

  • 本人訴訟で、裁判官は相手方弁護士の主張のみ採用?

    法科学研究所で最高裁で本人訴訟では一方の弁護士の主張のみ信用すればいいという判例を聞きました。本当ですか?平成何年何月何日の事件番号何の判例ですか? 法曹資格者でなくても、当事者ならば法定に立つ事が出来ます。しかし、この最高裁の判例では、本人訴訟する意義・効力を完全に否定しているじゃないですか!?本当にこんな判例あるんですか?どんなに証拠あっても、一方的に裁判官は無視して、弁護士ついている方だけの言う事を信用していいそうです。弁護士雇う金ある方だけが正しいんだってさ。金で司法買えるんだってさ。 あと、法科学研究所ってなんですか?公的機関・役所のような名前してますけど、とどのつまりはただの民間企業でしょ?名前が誤認混同を引き起こすような商標表示自体が問題あるような・・社会通念上納得いかない話を聞きましたが親切心でいってるかもしれないですけど。

  • 医療過誤の過去の判例検索方法教えて下さい。

    はじめまして。 医療過誤を犯され裁判をしております。 美容整形で眉毛の上に2箇所穴をあけられました。 簡易裁判で裁判したのですが、 地裁で判決を出してもらう事になりました。 過去の医療過誤の判例が大きく自分の判決にも関わるので、 私のケースでどのような判例が過去に出たのか、 美容整形の医療過誤での色々な判例を知りたいのですが、 検索方法や書籍でも何でも良いので教えて下さい。 ちなみに弁護士さんは依頼するつもりがありません。

  • 判例の入手方法

    飛び降り自殺の損害賠償請求に関する、以下の判例を入手したいです。 http://unkar.org/r/estate/1112348152 事件番号は分かりませんが、zakzakのURLと記事の内容から総合すると、 「福岡地裁小倉支部 西森みゆき裁判官 2005年4月1日判決言い渡し」 だと思います。 裁判所の判例検索システムを探したけどだめで、都立図書館に行き D1-low と LexisNexis も検索してみましたが、ヒットしませんでした。 こうなると、小倉支部まで行って判例を閲覧の上、書き写すしかないでしょうか? しかし事件番号や当事者名はわかりませんし、そもそもそこまでの手間と費用もかけられません。 なにか、いい方法はないでしょうか? ちなみに、なぜ判例を入手したいかというと、 うちのマンションで飛び降り自殺があり、相続人に損害賠償請求するうえでの 参考にしたいためです。 都立図書館のデータベースには、室内自殺の損害賠償に対する判例はあったのですが、 飛び降りの判例はヒットしませんでした。

  • 弁護士費用の判例。この説明文について疑問です!

    「判例をよむ簡裁交通事故損害賠償訴訟の実務:物損事故を中心として」(司法協会) >弁護士費用は、事案の難易、請求額、認容された額その他諸般の事情を斟酌して相当と認められる額の範囲内のものに限り、不法行為と相当因果関係に立つ損害として認められる。10%程度。 これらの判断は裁判官の主観だと思いますが、回答者様の経験上のご見解をお聞きします。 (質問) 1、事案の難易 全ての裁判は難易だから弁護士さんに依頼するのではないでしょうか?そうすると全ての裁判に摘要できるってことですか。 2、認容された額 請求額と認容された額の違いはなんですか? 弁護士さんの見積書等の内訳を見て、妥当と思われる額ってことですか? 3、不法行為と相当因果関係に立つ損害。 これは必ず弁護士さんに依頼しなければならない事案ってことですか?弁護士さんに依頼するのは任意であり、相当因果関係って意味がわかりません。 4、この判例からすると、本人訴訟で陳述書において8時間、訴状作成に時間が掛かった。県の最低労働賃金を用いて8時間の損害費用をプラス請求した。 当然、8時間の妥当性を検証したとして損害金が認められることもあるのでしょうか? 5、例えば、損害金が20万円の代理人弁護士さんが、10%の2万円をプラスして22万円の損害賠償訴訟を提起することは普通にあるのでしょうか? よろしくご見解お願い致します。

  • 具体的な判例を知りたいのですが?

    使用者が職制等を通じて、特定の労働者に対して他の労働者との関わりをしないように働きかけたり、様々な方法を用いて職場で孤立させ、 さらに職場の内外で継続的に監視する体制をとった場合、これらの行為がプライバシーを侵害すると共に、職場において自由な人間関係を形成する権利を不当に侵害するものとして、違法性を問われることがある。 上記のような解釈で、具体的にどのような判例があるのか、ご存じの方、おられましたら教えてください。 当方、労働裁判で係争中の者です。

  • 判例が出ているのに、全国的に・・・

    会社で独身社員の為にアパートやマンションを借りています(色々な地域で)。 なるべく手短に表現する努力はしますが・・・。 移動、転勤に伴ない毎年、何軒か解約します。そこで、「通常の使用に際しての傷みの修繕(カーペットや壁紙の張替えなど)は「貸主の負担とする」判例が一昨年?出ました。要は「敷金の全額返還」ですこれはニュースでも報道されご存知の方も多いかと思います、が!実際は「ウチは必ず現状復帰していただいてます」と言ってほとんどの金額が返還されません。勿論、修理を必要とするような場合のことを言っているのではなく、あくまで通常使用において考えられる場合のみです。 要は、カーペットや壁紙の張替えは、貸主の「家賃から発生する利益の中から負担すべし」と言う判例です。勿論、判例が全てではないし、例外もあるのでしょうが、関係各位から貸主への指導は行なわれているのでしょうか。もし、あったとしても借り手がその事(敷金の全額返金:貸し手が負担すべし)を知らないと思い、貸し手はいつまでも「しらばっくれて」敷金を帰そうとはしないのでしょう。ここで、ワタシは法的な手段を持って「戦えば」よいのでしょうが、実際は争う気はありません(出来ません)。いつになったら、「真実」が日本国内に「浸透」するのでしょうか?皆が知れば「そんなもん払うか!金返せ!!」となりそれが当たり前となるでしょう。しかし、いつまで待てばイイのでしょうか。ワタシかここで知りたいのは「全国的にその事が認知される方法」なのです。 ワタシが犯罪でも犯して、有名にでもなれば?そんなチャンスは・・・あるかも知れませんが、それは避けたいです。どなたか、画期的な知恵を下さい。無論、このサイトからこの市民運動?が始まってもイイのですが。 「広く認知させる方法は?」お願い致します。経費がバカにならないのです。助けてください。

  • コモンローについてです

    (1)授業でやったプリントに土地の占有に関する民事訴訟や, 国王の平和をおびやかす侵害に関する刑事訴訟について、 王国全体を対象に裁判を行う王国裁判官を設置し 民事訴訟と刑事訴訟において、(神判や決闘に変わる)標準的証明方法としての陪審を導入した。人々はこれらの新しい裁判所と訴訟手続に殺到し, かくしてイングランド王国に共通の判例法であるコモンローが生まれた。 とあるのですがなんでこれでコモンローが生まれるのかがわかりません あと王国裁判官が王国全体を対象に裁判を行うということでいいんでしょうか? (2)あとイギリスの陪審制度において裁判はどのようにして行われているのでしょうか? 今回の裁判の論点は~~の~~がコモンロー(判例)の~~に適用されるかについてです。 その上で無罪か有罪かを決めてください。と陪審員に説明して 無罪有罪決めた後に量刑は裁判官が という形式でしょうか? (3)最後にですが、イギリスの議会は法律を作りたい時(たしかイギリスにも成文法はありましたよね?日本の憲法=コモンローなだけで) こういう判例があるからこういう法律制定します。いいですか? という感じでしょうか? よろしくお願いします