「ご教示ください」vs「ご教授ください」

このQ&Aのポイント
  • 「ご教示ください」が正しい表現であり、教えを乞う際は「教授」ではなく「教示」を使うべきであることがわかった。
  • 「教示」とは教え示すことを意味し、専門的な学問・技芸を教えることを指す「教授」とは異なる。
  • 「ご教授ください」と書かれることが多いが、一般的な質問や相談の意図では「ご教示ください」の方が適切である。
回答を見る
  • ベストアンサー

「ご教授ください」

「ご教授ください」 このサイトを見ていると、質問するときに「ご教授ください」って書いている人が沢山います。 正しくは「ご教示ください」だと思います。 気になって調べてみたら、 教示・・・教え示すこと 教授・・・専門的な学問・技芸を教えること とありました。 上記の意味だと、例えば学問カテゴリである分野の専門的な考え方など訊くときは「教授」でいいですが、それ以外でただ教えてくださいとか意見を聞きたいときは「教示」が適切なように思えます。 「教授」と書いている人を見ると、「教示」だって言いたいって思いますが質問・相談の意図とはかけ離れているので我慢してます。 みなさんは気になりませんか? 教えてあげたりしますか?

noname#126607
noname#126607

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

質問者さんのご指摘の内容でしか質問出来ないレベルの 人間に対し道理を通しても相手は理解出来ないでは、 ないでしょうか。 本来、素直にわからない事を質問すればよい物を体裁を 繕い格好つける為に教授を使っているのでしょう。 *質問するけど自分にも学があるぞとみせたいので  他の質問を見て「ご教授ください」を使ったのでしょう。  何も考えていないからこの言葉の使用方法が間違いと  気付いていないのでしょう。 ----------------------- 教授ですが、「専門的な学問・技芸を教えること」を 時間をかけて継続していくとすればさらに正確になります。 ----------------------- 「ご教授ください」以外にも「小生」と使っている人も いますよね。 「XXXで小生困っております。対策をご教授ください。」 とかって奴が。 小生は目上の物が下の物に対してへりくだる時に使います。 つまり上記質問を訳すと 「俺はお前より偉い人間だ。困っているから時間をかけて  懇切丁寧に教えろ」 となります。 回答者が小生と使う場合でも違和感があるのに質問者が小生じゃ 「あんた本当に教え請うてるの?」と疑問に感じます。 結局、「知恵、知識が足りなくせして体面は繕いたい、 そんな性格だから物事を解決出来ないんだろ」と指摘しても 道理が無いんだからわからない、なので最低限困っている事を 解決してあげるか、こうゆう輩は無視して道理がわかる人間だけに 答えるかにすれば良いのではと思います。 で、私は気になりません、教えてあげません。 また、アホが質問を上げたと思って、ニヤニヤしている最悪な 性格の持ち主です。

noname#126607
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 >「専門的な学問・技芸を教えること」を時間をかけて継続していく “時間をかけて”と考えるとわかりやすいですね。 単発の質問ではこれに当てはまりませんからね。 「小生」って目上の者が~だったんですね、知りませんでした。 質問するときの立場は同等か回答者さんの方が上に感じますからおかしいですね。 中には偉そうな質問者さんもいますけど・・・。 >で、私は気になりません、教えてあげません。また、アホが質問を上げたと思って、ニヤニヤしている最悪な性格の持ち主です。 こんな心境に達してみたいです。 私はいちいち「ああ~、もう!!」ってもやもやしてしまうので(笑)

その他の回答 (4)

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.5

読んで意味が通じれば瑣末な誤字、脱字、誤用は気にしません。 本文とは関係の無い2文字程度を指摘して得意になっているように感じられるのは、思春期の学生が教師の言葉の端々に出てしまう方言を指摘し、鬼の首をとったかのようにはしゃいでいるのと同等に見られていると感じて私にとっては不本意です。 私自身もミスの無い人間ではなく(むしろ多いほう)、流れでやってしまった他人のミスを見て優越感に浸れるほどの完璧な人間では無いと思い知っていますので。 あれ?この使い方だったっけ?と疑問に感じれば自分で調べて結果を自分の知識として得ればいい。 私は極めて自分本位タイプなので私が得るものが多ければそれでいいです。

noname#126607
質問者

お礼

確かに、相談とは全然違うところを突っ込んで肝心の回答をしていない人もいますよね。 私も、わざわざ書き込みこそしませんがいちいち心の中で突っ込んでしまいます。 >疑問に感じれば自分で調べて結果を自分の知識として得ればいい。 この考え方がいいですね! こう思っていれば成長できますね。 どうもありがとうございました!

  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.3

ここでの回答くらいはつっこむほどでもない(誤用は誤用だけど意味がまるで変わるようなものでもない)と思ってますが、時折ビジネスメールで見かけるとうんざりします。 分からないなら無理に使うなよ、と。査収と査証ってのもありますねえ。 同僚なら指摘しますが、外部だと言うに言えませんし、 もやもやとした思いだけが残ります(苦笑)。 まあ、中には人の名前を堂々と間違う輩もいますので、まだましとも言えるのですが…

noname#126607
質問者

お礼

仕事のメールでも間違える人がいるんですか! それは気になりますね。 名前間違えはひどいですね。 私もちょっと変わった名前なのでよく間違えられますが、学生時代あまりにも頻繁に間違えられるので訂正するのが面倒になって普通に返事していたら卒業まで違う名前で呼び続けてくれた先生がいました(笑) 人と接する上で名前って一番大事だと思うので気をつけたいです。

回答No.2

「教授」という言葉は単に教えるだけでなく、"系統立てて"教えるという意味だと思いますし、 BBSでは、いくら学問カテゴリでも本来の意味としては間違っていると思います。 ですが、"文脈でわかるような"誤字脱字誤用はいちいち指摘していると 回答の中に「回答でない文章」が混ざることになり、読みづらくなると思いますから、 私も放置しています。 見ていると、そういうのが我慢できない人は多いようですけどね(^^;

noname#126607
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 「系統立てて」ということは、やはり学校の先生などがじっくりと教えることが「教授」ですね。 我慢できない人とは、回答で指摘するのでしょうか? 私は見た事ありません(見てもスルーしてるのかな?)が、そういう人もいるんですね。

  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.1

http://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/torii009.html 言わんとすることは伝わりますので、指摘せずに答える事がほとんどです。 間違いを指摘してあげるほど親切でもヒマでもないし。 >学問カテゴリである分野の専門的な考え方など訊くときは「教授」でいいですが、 んー、「体系立てて」ではないので「教授」はしっくりこないですね。 同様に、「内臓ハードディスク」や「間違いの確立」あたりは誤字として多いですね。

noname#126607
質問者

お礼

「教授」は「体系立てて」なんですね。 だとすると確かに、専門分野でも断片的な知識を請う場合は「教示」ですね。 「内臓」「確立」も多いですね。 私もうっかり間違えそうになってしまいます。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 「ご教授ください」は間違いなのでは?

     質問者の方で、「教えてください」を丁寧に言おうとしてなのか、「ご教授ください」という一文を最後に付け加える人をよく見かけますが、これは、本当は、「ご教示ください」の間違いなのではないでしょうか? 別に学問や技術を教え授けてくれと言いたいわけじゃないでしょうから…。    みなさんはどう思われますか?

  • 「ご教授」か「ご教示」か?

    あるネット上の掲示板で「ご教授下さい」と結んだ質問に対し、 「ご教示下さい」が正しい言い方である、と指摘されているのを見ました。 私も「ご教授下さい」を使用していたので気になり、さっそく手元の辞書を引いたところ、 「知識を与えること・教えること(私の要約です)」と出ていました。 これなら「ご教授下さい」も正しい使い方なのでは?と思い「教示」も調べましたら、 大辞林に「御―を賜りたく」と用例が出ていました。よって「ご教示下さい」の方に分があるかな、とも推測いたします (ちなみに意味の方は「おしえしめすこと」と字面のママでしたが(^^; )。 はたして、人に教えを請うとき「ご教授下さい」と「ご教示下さい」、どちらが正しい(あるいはベストな)言い方でしょうか。 どなたかご教授?ご教示?ください。

  • ご教授ください

    こんにちは タイトルにも書いた「ご教授ください」、この掲示板でも良くみますが 基本的には「ご教示ください」ですよね? まぁたまーに質問内容が専門的で確かに「ご教授してほしいんだな」と いうものもあるにはありますが。。。 他にも ・的を得る ・汚名挽回 ・風の噂 ・弱冠35歳 ・押しも押されぬ など、「文法的(意味的)に違うよなぁ・・・」という言葉が多く 使われていますし、僕自身も間違って使うこともあります。 まぁ「言葉」なんて時代で変化していくものなので、「だからダメ」 とか「恥ずかしい」ってわけではないとは思うんですけどね。 みなさまご存知の「この言葉の使い方って違うよね?」っていう経験や 体験がございましたら、ぜひ教えてください。

  • 「ご教示」と「ご教授」

    こんにちは。 いつもこの掲示板を見ています。 質問者さんはよく質問の最後に「ご教授ください、お願いします」、などと書いていますね。 私はこの場合、「ご教示ください」の方が正しいような気がします。 「ご教示」と「ご教授」は、どのような使い分けをするのが良いのでしょうか。 お教えください。

  • 哲学と言う学問について【修正版】

    前の投稿は、意図した事が伝わらない文章だったので書き直しました。 日本では、哲学とは学問のカテゴリーに過ぎず、科学や医学とは別の扱いをします。 そのため、このカテゴリーでも「哲学は役に立たない」と言う認識のコメントが多々見られます。 アメリカではすべての学問においての博士号は、Doctor of Philosophyです。 しかし、wikiではこのPhilosophyとは哲学を示しているのではなく、広く学術一般を意味していると書いています。 私はこの考えこそが「哲学を分かっていない」と思います。そもそも、哲学とは「広く学術一般を意味する学問」なのです。アリストテレスやソクラテスの名言だけが、哲学ではないのです。 リベラル・アーツがその例で、例えば、医師博士の事は、 「Ph.D in Medical Science」と言います。Ph.Dとは、Doctor of Philosophyの略です。つまり、「哲学の中の医学分野の専門家」。と言う意味です。 つまり哲学とは、あらゆる学問の根源なのです。 と言う、この考えは、哲学の観点から見て、間違っていますか?

  • 「ご教授頂きたい」は未だに誤用でしょうか?(誤字問題)

    日頃から自分の誤字脱字に苦しむ者です。 こちらのサイトで質問し、回答頂いた方へのお礼欄に、 「ご教授頂けないでしょうか」と書きました。 書きながら、どうもしっくりこないな…と思い、辞書を調べましたが 他に適当な字は見当たらず、「『教授』で良いんだよねぇ…多分…」で投稿しました。 しばらくして、ネットにて「ご教示ありがとうございました」という文を目にし、 「『教示』か!そうか!確かにそんな表現があったな」 ……慌てました。「ああっ!!またやってしまったのか!!!」 急いで、『教示』の意味を調べ、『教授』も再確認、とにかく右往左往…。 ここからが微妙なのですが、 「『教授』がまったくの間違いというわけではない、 ただ、質問サイトなどにおいては『教示』のほうが相応しい。」 というのが多数意見なのです。 『教授』は専門的知識を継続的に教わる場合に使われるそうで、 例えば大学教授などに教わる場合は使って良い言葉のようです。 しかしながら、現在のネット社会では、教えをうけたい相手が専門的知識を持った方なのか、そうでないのか、 こちらから判断することは難しいと思うのです。 また、「専門的知識」の幅も以前に比べて多様化しているようにも思います。 となると、相手の方が専門的知識を有すると仮定した上で、 『教授』を使うこともあながち間違いとは言えないのではと思えてきました。 また、調べまわった中に以下のような意見も有りました。 「『教示』が適当だが、『教授』は広く使われ始めている。過去にも同様の例があるように、誤用が広まりすぎたため、 一般的用法として認めざるを得ない日が来るかもしれない」 確か数年前のカキコミだったと思います。 今現在はどうなのでしょうか?やはりまだ『教授』は誤用とみなされるのでしょうか? 私は言葉の乱れについて、基本的に否定的です。が、否定しても広まってしまうものは仕方がない、 それを受け入れる寛容さも必要であろう、と考えるものです。 もうひとつ、言葉の響きと字面から受ける印象についてです。 私見ですが、『教示』という語句にはとても硬い印象を受けます。 意味的には『教授』のほうが硬いはずなのですが、音の響きから私には『教示』が硬く聞こえます。 ビジネス文書に使われるような言葉の響きです。 あと、字面。 『示』と『授』、今回の件ではお願いをする文章なので、 『示して下さい』と『授けて下さい』。 どちらがよりへりくだった印象を受けるでしょうか? 私は断然『授けて下さい』です。 『示して下さい』は相手と同等な感じさえ受けます。 「私が納得するため、君は証拠を提示せよ」と言ってるようです。 どちらも前に『教』の字が付いてるので、へりくだってはいるのだという見解もあるかもしれません。 さらに、『教授』は相手を必要以上に持ち上げ、慇懃無礼である、という意見も有りました。 ですが、『教示』は、一方で『教えて下さい』と言いながら、もう一方で『示して下さい』と言っている。 これこそ慇懃無礼というべき行いではないでしょうか? ただ、これらの印象については自ら疑念を抱きます。 自分の恥ずかしい誤りを何とか正当化しようとして、本来の意味を無意識に無理矢理に曲解しているのでは? と考えるからです。ですが、おそらく今の私には冷静な判断ができません。 皆様のご意見をお伺いいたしたく。 長々とまとまりのない質問を書いてしまい申し訳ありません。

  • なんで歴史は垣根が低いのか?

    なんで歴史は垣根が低いのか? 歴史というのも当然一つの立派な学問です。 しかし他の学問より垣根が低い気がします。 書店に歴史の本として並んでいる著作には、全くの門外漢の人のものが少なくありません。 もちろん他の学問、数学でも天文学でもアマチュアの研究者というのはいます。 しかしそういう学問におけるアマチュアとは、それを専門の仕事にはしていないという意味 であって、基本的な知識手法を心得ていない「素人」を意味しませんよね? 光年とパーセクの区別をしらないでは、アマチュアでも天文家は名乗れませんよね。 しかし歴史だと、たとえば史料批判の手法とかが曖昧だったり、時代考証や用語が間違っている ようなものでも、しばしば立派にその分野の著作として通用しています。 (全部が全部そうだとは言いません) 別に明確に間違った事は書いてなくても、さほど学問的に厳密だったり専門的でない本が、歴史の棚では大半を占めています。 これって逆にいえば、歴史とは読む側がそういう事に詳しく専門的な知識を持っていなくても、興味を持つと言う事でもありますよね? 数学なら知らない人はふつう興味も持ちません。 また、もっと専門的な論文であっても歴史の分野ではしばしば、経済学とか医学とか別の分野の 学者が書いたものが、高い評価を得ることがあります。 (それが悪いというのではありません) 一般世間レベルでも、こことかヤフー知恵袋の回答者になるのにも、垣根は他より低いように思います。 (自分自身も含めて) 総じて歴史は本書いたり説を立てるにしても、それをあれこれ論じるにしても、どうして他の学問より垣根が低いのでしょうか?

  • 「教授」について

    質問カテゴリーに迷いました. 工学系の大学院にいる方々に聞きたいことがあります.皆さんの研究室の教授はどのような人ですか? ちなみに私の研究室の教授は自分の研究はまったくせず,私達研究室のメンバーの面倒をろくに見ず,他の教授の悪口をよく言い,他の教授の悪口からも嫌われています.当たり前ですが,研究室の全員から嫌われています.人が論文発表の際,著者名にその教授の名前が出るが,その研究に関してはなにも触れていず,ただ原稿の日本語の訂正を少ししただけです.なにかと「自分でやれ」が口癖です.確かに研究というのは自分で論文等を読んで情報を収集して行っていくものです.その教授は「自分でやれ」の言葉を利用して自分は何もしません.私にはその言葉が逃げに聞こえます.そのような人がなぜ教授になれたのでしょうか?気が向いた時答えていただいて結構です.よろしくお願いします.

  • 敬語で、質問する時に書く文章を教えてください。

    こんにちは、 私は、現在質問する時に、 「皆様にご相談があります。」という一文を入れてから質問をしていました。  実はこれは、誰だか憶えていないのですが、誰かの質問文を真似たものなのです。  私の場合人生相談カテゴリーではなくて、学問&教育カテゴリーで質問したい事があるのですが、良い言葉が思い浮かびません。  それとも、どのカテゴリーでも、「皆様にご相談があります。」の文章から始めておかしく無いでしょうか?  なんだか、良い一文が思い浮かびません。  ご教示ください。

  • IQ(知能指数)を扱う学問は、心理学ですか?

    人間の知能指数(IQ)について論じたり研究したりする学問は、心理学ですか? 恐れ入りますが、専門の方、若しくは、経験のある識者の方のみのご回答を希望いたします。 なお、もしも心理学ではなくほかの学問である場合、若しくは、もしも細分化された学問の1カテゴリである場合は、ここ(教えてgooの教育カテゴリの中)や大学の学部(科ではなく学部)でいうところの、どの分野に相当するかも教えていただけると幸いです。 また、複数の分野に属するのであれば、それらを全て教えていただけると幸いです。 (統計学、数学は対象外とさせてください)