• ベストアンサー

トリチェリの実験について質問です。

トリチェリの実験について質問です。 1m程度のガラス管に水銀を入れて水銀容器中に倒立させると、 水銀柱の高さが約76cm程度になり、 その上部はいわゆる"トリチェリの真空"となるということでした。 この76cmの水銀柱による圧力が大気圧に等しい、と書かれているのですが、 大気圧に加え、トリチェリの真空部による負圧の影響は入らないのでしょうか? 76cmの水銀柱というのは 大気圧が押す分と、真空部の存在による負圧の両方が影響しているように思えるのですが…。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.3

#1です。水銀が受ける圧力を考えてみましょう。 (1)大気に接している部分  大気圧で押されているので、受ける圧力は1気圧です。これは真空状態をゼロ気圧としたときの値です。 (2)トリチェリの真空に接している部分  先の私の回答の通り、水銀の蒸気圧を無視すればゼロ気圧  両者の差、つまり1気圧が76cmの液面差に表れています。

gakusyuu20
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 自分にはgohtrawさんの説明が一番よく理解できたので、 ベストアンサーにさせていただきます。

その他の回答 (3)

  • vsl2000
  • ベストアンサー率29% (120/402)
回答No.4

>大気圧が押す分と、真空部の存在による負圧の両方が影響しているように思えるのですが…。  大気圧が押す分イコール真空部の存在による負圧と考えてはどうでしょうか?

gakusyuu20
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.2

それが大気圧です。 水なら約10mで大気圧とバランスします。 真空の部分は押しているものがないのです。 本当はその液体の蒸気圧というのが下向きに押しているんですがね。 ないものは押すことも引くこともできないものです。 この実験まで、世の中の人はそんなことがあってたまるかと思っていたわけです。 地球が丸いこととか、信じられるわけがないのです。 現在では、教えてもらうし、だれも間違いないっていうので、またそうしないとテストで いい点がとれませんしね。 トリチェリさんみたいに水銀や水でいろいろやってみると、 それしかないって結論になるようです。 最近高層の建築物が増えてきました。 水で簡単に確認できるのも、遠くないですね。

gakusyuu20
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

厳密にいえばおっしゃるとおりです。ただ、大気温付近での水銀の蒸気圧(トリチェリの真空部の圧力)はせいぜい絶対圧で0.01Torr(mmHg)なので、実質無視できるといえます。

gakusyuu20
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました

関連するQ&A

  • トリチェリの真空

    トリチェリの実験から大気圧を求めるとき、大気圧=水銀柱による圧力 としますがなぜでしょうか? パスカルの原理というやつですか? 水銀に働く力の釣り合いなどから求めることはできないのでしょうか?

  • トリチェリの実験

    トリチェリの実験で、「なぜガラス管の水銀の液面は下がるのか」、と「なぜ水槽の液面からガラス管の水銀の液面が760mmになる理由が、気圧と水銀柱の圧力がつりあっていることにあるのか」の2点を教えてください。

  • 重力と大気圧とトリチェリの実験

    重力1G、大気圧0atmでトリチェリの実験を行った場合、水銀柱の高さはどうなるでしょうか。 また、大気圧0atmでも、温度は十分低く、水銀は液体で存在していると仮定しています。 よろしくお願いします。

  • トリチェリの真空

    一端を閉じたガラス管に水銀を満たして水銀だまりの中に倒立させると、ガラス管の中の水銀柱の上に真空の空間が出来るという、トリチェリの真空ですが、この時出来た真空度は一体どれくらいなのですか?

  • トリチェリの実験でふと疑問に思ったのですが、長さが760mmに満たない

    トリチェリの実験でふと疑問に思ったのですが、長さが760mmに満たないガラス管を用いた場合、大気圧と釣り合うことはできませんよね?この場合、ガラス管には上向きの力が加わわっているのでしょうか?それとも下向きの力が加わわっているのでしょうか? 水銀柱は760mmに達しないので大気圧の方が勝り水銀は上昇しようとするからガラス管は上向きの力が働いている気もしますが、例えばお風呂の中でコップに水を入れ、コップを逆さにして水面から持ち上げようとすると重みを感じることからガラス管には水銀柱分の下向きの力が働いているようにも思えます。 どちらが正しいのでしょうか。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらお教えください。

  • 完全真空はなぜ -1000mmHg なのですか?

    中学校の理科の時間に、長くて試験官のようなガラス管に水銀を満たし、さかさまにして容器の中に立てるとガラス管内の水銀は、76cmの高さに下がって止まると習ったと記憶しています。 水銀柱の高さは大気圧の大きさをさしているので、「1気圧の大きさ=水銀柱の重さによる圧力」、つまり、1気圧=760mmHg(=1013hPa)になると思いますが、間違っていないですよね? ところが、どうも完全真空を-1000mmHgと定義しているようなのですが、私にはこのことがよく分かりません。察するに、-0mmHgが1気圧で、-100mmHgは0.9気圧ということになるのでしょうか?また、-500mmHgとは、0.5気圧ということになるのでしょうか? それから、ここが不思議なのですが、1気圧が760mmHgならば、なぜ完全真空の定義が-760mmHgではなくて-1000mmHgなのでしょうか?絶対真空が-1000mmHgでも、1気圧は-0mmHgにはならないのでしょうか?絶対圧とゲージ圧の違いということのように類推しているのですが、もしそうだとしたらそこの違いがよく分かりません。 私に分かるようにご教授願えませんか?

  • 水力学の問題についてです。

    水力についての問題です。 解法を教えてもらいたいです。よろしくお願いします。 大気圧が762mmHgのとき、ある容器内の圧力を測定したら、93kPaの負圧であった。この容器内の絶対圧力を水銀の密度を13.6×10^3 kg/m^3 として求めよ。

  • トリチェリの真空に関する疑問

    一浪・偏差値60強の者です。 よろしくお願いします。 問題集に、 水銀を満たした直径2cmの試験管を逆立てたら、外の水銀面から760mmの高さのところに試験管内の水銀面がきて、試験管の中は高さにして97mmの真空ができた、 とあります。 この真空(に近い空間)をトリチェリの真空という、との事なのですが、 もし、10010mmの試験管を逆立た場合、10mmが外の水銀面下にあるとしたら、10000mmが外の水銀面から突き出ていることになるのですが、こういう場合も、試験管内の水銀は高さ760mmになって、トリチェリの真空は10000-760=9240mmの高さになるのでしょうか? よろしくお願いします!!

  • 水銀柱の実験に関して

    水銀柱と大気圧の実験で、試験管を水銀浴に倒立させた後、上の真空部分に完全に気化した気体をいれたときに、その試験管を水銀浴中に押し込んで、手を離すと試験管は元の位置に戻るんでしょうか? 気になって夜も眠れません。よろしくお願いします。

  • 「トリチエリの真空」の真空度についての疑問

    トリチエリの真空について長年の疑問といいますか、よくわからないことがあります。 760mmの水銀柱より上部の空間は「真空」といわれますが、一体どの程度の真空度(圧力)なのでしょうか? 水銀の気化により飽和水蒸気圧まで圧力は上昇し、実際は真の真空ではないのでしょうか? では、水銀の気化を防ぐために水銀柱上部にピストンを設けて真空空間と水銀との間を隔離し水蒸気の存在を排除して同様の実験を行った場合、下記の結果はどうなるのでしょうか? 予備知識として、水銀柱が存在できるのは真空の力で持ち上げられるではなく、大気圧により押し上げられるからということは分かっています。 1. 「真空部」の真空度はピストンにより隔離される場合と隔離されない場合とで同じか? 2. ガラス管が1mの場合と10mの場合でも同じ真空度か 3. ピストンに下方の力を加えた場合、例えば1kgf 、2kgfと徐々に加えた場合、どうなるか? また、水銀柱を0mmの高さになるまで引っ張る事は可能なのか? 4. ガラス管の断面積を1cm2として、水銀を排除してピストンのみとし、大気圧を約1kgf/cm2、丁度釣り合う力が1kgfだと仮定し、その力で下方へ引っ張った場合、果たしてピストンはどの高さで釣り合い存在するのか? ※水銀の代わりに水柱だと約10mになりますが、同様の実験を行った場合10mが解と言えそうに思えます。そうなると、釣り合う重さ=力を加えた場合、その釣り合う高さの存在自体が何なのか?という疑問が湧いたからです。 以上、私のとんでもない知識不足、勘違いがあるのかもしれませんが、ご教示よろしくお願い致します。