• 締切済み

トリチェリの実験

トリチェリの実験で、「なぜガラス管の水銀の液面は下がるのか」、と「なぜ水槽の液面からガラス管の水銀の液面が760mmになる理由が、気圧と水銀柱の圧力がつりあっていることにあるのか」の2点を教えてください。

noname#21239
noname#21239
  • 地学
  • 回答数1
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

2つのことは同じ理由です。 水銀の重さで水銀柱が下がるのです。 どこまで下がるかというと空気(大気)の重さと同じになる迄です。 もう少し正確に言うと、単位面積の上に乗っかる物質の重さが等しくなるところ。 詳しいことは↓を見てください。

参考URL:
http://www.ediving.jp/reference.asp?jnr_code=17
noname#21239
質問者

お礼

重さが原因だったのですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • トリチェリの実験について質問です。

    トリチェリの実験について質問です。 1m程度のガラス管に水銀を入れて水銀容器中に倒立させると、 水銀柱の高さが約76cm程度になり、 その上部はいわゆる"トリチェリの真空"となるということでした。 この76cmの水銀柱による圧力が大気圧に等しい、と書かれているのですが、 大気圧に加え、トリチェリの真空部による負圧の影響は入らないのでしょうか? 76cmの水銀柱というのは 大気圧が押す分と、真空部の存在による負圧の両方が影響しているように思えるのですが…。

  • トリチェリの実験でふと疑問に思ったのですが、長さが760mmに満たない

    トリチェリの実験でふと疑問に思ったのですが、長さが760mmに満たないガラス管を用いた場合、大気圧と釣り合うことはできませんよね?この場合、ガラス管には上向きの力が加わわっているのでしょうか?それとも下向きの力が加わわっているのでしょうか? 水銀柱は760mmに達しないので大気圧の方が勝り水銀は上昇しようとするからガラス管は上向きの力が働いている気もしますが、例えばお風呂の中でコップに水を入れ、コップを逆さにして水面から持ち上げようとすると重みを感じることからガラス管には水銀柱分の下向きの力が働いているようにも思えます。 どちらが正しいのでしょうか。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらお教えください。

  • トリチェリの真空

    トリチェリの実験から大気圧を求めるとき、大気圧=水銀柱による圧力 としますがなぜでしょうか? パスカルの原理というやつですか? 水銀に働く力の釣り合いなどから求めることはできないのでしょうか?

  • 水銀柱について

    大気圧と水銀柱の実験ってみんなが知ってるように大気圧が水銀を押す力と逆さガラス管内の760mmHGが水銀を押す力がつり合っているってやつです。しかしどこの参考書見ても「圧力」が等しいとしか書いてありません。圧力は単位面積あたりに及ぼす力ですよね。圧力×面積=力だったらガラス管の太さを一定にして水銀の入ってる容器の面積を広げたらより多く大気圧が働く場所が増えるのでその力につり合うために逆さガラス管内の水銀が増えてしまうんじゃないでしょうか?? さらに参考書には「ガラス管内の内側と外側の液面差は、管の太さのよらず760mmとなる」と書いてあります。圧力が等しいだけじゃ説明になりませんよね??なぜですか??  教えてください!おねがいします。

  • トリチェリの真空

    一端を閉じたガラス管に水銀を満たして水銀だまりの中に倒立させると、ガラス管の中の水銀柱の上に真空の空間が出来るという、トリチェリの真空ですが、この時出来た真空度は一体どれくらいなのですか?

  • 血圧 100mmHgとは?

    血圧 100mmHgって水銀を100mm持ち上げる圧力ということらしいのですが どのくらいの水銀の量をさすのでしょうか? 試験管のふとさは関係ないと教えられたのですがなぜ関係ないのかがわかりません。トリチェリの実験もみましたがどうしても納得できません。試験管が太くなればそれだけ大きな気圧が必要に思えます。

  • 重力と大気圧とトリチェリの実験

    重力1G、大気圧0atmでトリチェリの実験を行った場合、水銀柱の高さはどうなるでしょうか。 また、大気圧0atmでも、温度は十分低く、水銀は液体で存在していると仮定しています。 よろしくお願いします。

  • 中学の理科でトリチェリの水銀柱という実験をするのは

    中学の理科でトリチェリの水銀柱という実験をするのは何年生ですか? 2年生?3年生?

  • トリチェリの真空に関する疑問

    一浪・偏差値60強の者です。 よろしくお願いします。 問題集に、 水銀を満たした直径2cmの試験管を逆立てたら、外の水銀面から760mmの高さのところに試験管内の水銀面がきて、試験管の中は高さにして97mmの真空ができた、 とあります。 この真空(に近い空間)をトリチェリの真空という、との事なのですが、 もし、10010mmの試験管を逆立た場合、10mmが外の水銀面下にあるとしたら、10000mmが外の水銀面から突き出ていることになるのですが、こういう場合も、試験管内の水銀は高さ760mmになって、トリチェリの真空は10000-760=9240mmの高さになるのでしょうか? よろしくお願いします!!

  • 蒸気圧の問題(水銀柱)で困っています

    蒸気圧の問題でわからない部分があります。解説よろしくお願いします。(化学I・II重要問題集55(3)) 「水銀柱の高さが750mmになるように、ガラス管を手で押さえて水銀柱に沈めた。」という内容が文章中にあり、解答の図にはガラス管上部に真空部分は生じていなくてガラス管内がすべて水銀柱が満たされている図になっています。このときは大気圧とガラス管内の水銀の圧力がつりあっていない、というのは理解できるのですが、なぜ上部が真空とならないのでしょうか。ご解説よろしくお願いします。