• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:入社半年、会社を辞めたい。)

入社半年で会社を辞めたい!どうすればいい?

na-na-100の回答

  • ベストアンサー
  • na-na-100
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

仕事内容は違いますが、今の私の状況とかなり似ていてびっくりしました。 上司の一言、きついですね。きっと質問者さんは申し訳ないという気持ちをいっぱいに出して相談したのに、それを汲み取ってくれない上司はあんまりよくないと個人的には思います。でもそれを甘いと思う方もいらっしゃるかもしれませんが…。 私は研修が2ヶ月、6月から今までが現場配属です。 知識も難しい資格も必要な仕事で、ミーティングをしていても、みんながいったい何を話しているのかちんぷんかんぷん。質問者さんのように積極的に質問してわかろうともしない私はそもそもだめなのですが。 夜も現場を出るのが10時半。帰るのが11時半。上司はこんな毎日を当たり前だと考え改善するという余地がありません。現場によっては夜中の3時帰りとかもあるみたいです。新入社員だから、女だから、なんて関係ない。酷いでしょ?みんなが普通の顔をして働いている。それが恐いです。年を重ねるごとに、私も先輩のようになっていくと考えると恐ろしいんです。 少々私の話になってしまいましたが、要はつらいのはあなただけではないということ。 ただ、私はそんなにつらいなら辞めてもいいと思います。現実考えれば他の方々が言うよう、もったいないし、三年やってやっと身に付くことかもしれない。でも精神的にも身体的にもつらそうですし、一度きりの人生、他の仕事に挑戦してみるのもありではないですか。私は挑戦しました。新入社員の転職でも、受け入れてくれる企業はあります。やりたい仕事があるのなら活動してみるのも手ではないですか。その仕事が決して今よりつらくないとは限りませんが。 あと、もうひとつ。周りの同期を見てください。質問者さんのようにそこまで深刻になっていないかもしれないですよ。意外とあっけらかんとしている同期もいるかもしれないです。その様子を見ると、私考えすぎなのかも。と思えるかもです。

yue0407
質問者

お礼

回答をありがとうございます。na-na-100さんと 状況が似てますね。同じ戦士の様な気持ちになり、心強いです。お話を聞いている限りでは 私以上に酷な気もしますが。 一度きりの人生、転職をして仕事を色々見るのも 一理ですね。ですが、na-na-100さんの話を聞くと実際、行動に移す前には 同期に相談しようと思いました。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 会社に入社して半年の29歳の建設の現場で働いている

    会社に入社して半年の29歳の建設の現場で働いているものです。 会社は業界では一つの上場している企業で社員数300人で自分の所属部署は7人です。 前職も一部上場の建設会社に5年勤務していました。 転職して半年と短い時間ですが上司のパワハラに精神の限界です。 技術で至らない所を指導されるのは良いのですが上司は『お前と仕事をしていると気分が悪い』『違う部署に異動するか?』『性格変えた方が良いんじゃないか?』などと人格を全て否定する発言を繰り返しされます。 自分の居ない所では自分の事を悪く話し、自分といる時は同期の事を悪く話します。 同期と話す機会がありやはり同期も上司による人格否定で精神をおかしくしており部署のトップの方に相談しました。 その後そのパワハラ上司と話をしたらしく『本人も発言を認めた。だが変わる努力をするみたいだから頑張ってくれ』と言われました。 しかし、自分の中ではその上司と今後働く事は考えられない。精神も限界でまさか自分が鬱に近い状態になるとは思いませんでした。 部署のトップに部署異動をして欲しいと話したが『会社としては異動は認めていない。今の部署に残るか会社を辞めるかそれだけ。』と言われました。 会社は辞めたくありません。今の部署にいれば必ず自分の命さえも奪ってしまいかねません。 この様な場合の対処を相談したくてここに書かせていただきました。 回答お願いします。

  • この半年、侮辱され続けて・・・(長文)

    私は、始めて入った会社で、いわゆる「困った新人」でした。お菓子をたべながら片手間に仕事をする、上司にため口をきく、すみません出なくごめんなさいと友達に言うように謝る、などなど、とにかく常識がありませんでした。 上司に、君の問題は仕事の出来不出来ではなく、人間性だと指摘されました。 それを聞いて、さすがにこのままではいけないと思いました。そして、言葉遣いも仕事への態度も改めたつもりです。 ですが最近、またミスをして、上司に説教をされました。半年間同じようなことを言われ続けてきました。 人生の先輩なのだからと、自分はこの種の苦労をしたことがないから怒られても仕方ないと思い反論しないできました。 いわく、「常識がない」「幼い」「君みたいな甘ったれには、嫁の貰い手はない」「自分がかわいくて仕方ないだろう」「弱すぎる」「君の神経が理解できない」「新種発見て感じだ」「23年間よくそれで生きてこられたな」などなど・・・ 今回はこれに加え、「君は本当にどうしようもないな。救いようがないかもしれない」と言われてしまいました。努力はしてますというと、意識の問題だから努力して直すものではないといわれました。 今までずっとそうであったものを直すには、努力が必要だと思っていましたが、今回のことでわからなくなりました・・・ 努力は相手に伝わらなければ努力ではないのですか? 常識がなかったり責任感のない会社勤めの人間は、上記のことを言われても仕方ないのでしょうか? だれか教えてください・・・

  • 入社半年ですが…

    現在の会社に入社して半年が経ちます。 しかしこれといった仕事がありません。 何かありますか?と聞いても何もないと言われるし、何か仕事を見つけても雑用なのですぐに済んでしまいます。 採用側は、何かやってほしい仕事があるから雇うのではないのですか? 最近また新しい方が入社しましたが、その方には手取り足取り教え込んでいます。 その方はわざわざ聞かなくたって仕事を教えられています。 与えられた仕事を満足にこなせなくて仕事をもらえないというのなら、 私だって納得できますが、入社してから何一つ採用時に説明してもらった仕事について教えられていないので納得できません。 あまりにも新入社員の方と差がありすぎて自分が会社にいる意味が分からなくなります。 私の人間性の問題かもしれない、 経験が無さすぎるせいかもしれない、 と自分の問題点を挙げてみても、理解しきれません。 新しく入った方は何も悪くないのに、妬ましく思えてきます。 私はどうしたらいいのでしょうか? 甘い等の厳しいお言葉でも構いませんので、 みなさんのご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 入社して半年で退職

    入社して半年で退職 私は新卒で入社して半年しか経っていませんが早くも退職を考えています。 理由は人間関係です。私の事務所には私とその上司の2人しかいないのですが、どうしても上司との関係が良くなりません。むしろ日が経つにつれて悪くなっています。 最近は前までふってもらっていた仕事がなくなり、今は何もすることがない状態です。何とか自分でやることを探してやっていますが、最近はそれも限界に近づいてきました。「何かすることはありますでしょうか?」と聞いても無視をされ非常に辛いです。あいさつも無視されるようになり最近は遠回しに辞めろと言われているように感じます。3年間は頑張ると思っていましたが、気持ちが限界に近くなってきました。本社の上司に相談したいのですが、一族会社でその本社の上司が兄弟にあたる上、2人しかいないため、相談したところでくだらないことを相談したと思われ、状況がさらに悪化するのではないかと思い、なかなか相談出来ません。 しかし今辞めてしまっても半年ということがネックとなり次が決まる気もしません。そのためあまり変わらないかもしれませんが1年間は続けたいとは思っています。 何か打開策はあるのでしょうか?皆様のお力を貸していただけると幸いです。 またもし今辞めたとするとどんな理由であれ再就職は厳しいですよね? 長文、乱文ですがよろしくお願いします。

  • 入社して半年で退職

    入社して半年で退職 私は新卒で入社して半年しか経っていませんが早くも退職を考えています。 理由は人間関係です。私の事務所には私とその上司の2人しかいないのですが、どうしても上司との関係が良くなりません。むしろ日が経つにつれて悪くなっています。 最近は前までふってもらっていた仕事がなくなり、今は何もすることがない状態です。何とか自分でやることを探してやっていますが、最近はそれも限界に近づいてきました。「何かすることはありますでしょうか?」と聞いても無視をされ非常に辛いです。あいさつも無視されるようになり最近は遠回しに辞めろと言われているように感じます。3年間は頑張ると思っていましたが、気持ちが限界に近くなってきました。本社の上司に相談したいのですが、一族会社でその本社の上司が兄弟にあたる上、2人しかいないため、相談したところでくだらないことを相談したと思われ、状況がさらに悪化するのではないかと思い、なかなか相談出来ません。 しかし今辞めてしまっても半年ということがネックとなり次が決まる気もしません。そのためあまり変わらないかもしれませんが1年間は続けたいとは思っています。 何か打開策はあるのでしょうか?皆様のお力を貸していただけると幸いです。 またもし今辞めたとするとどんな理由であれ再就職は厳しいですよね? 長文、乱文ですがよろしくお願いします。

  • 入社半年でうつ病に・・・

     今年の春から新規採用で事務職をしているものです。 仕事が激務でサービス残業のうえ毎日10時過ぎまで残っています。また、ろくに引継ぎもなく重要な仕事を3つ任され、ほぼ毎日提出書類に追われています。(仕事をミスってしまい危うく新聞に載るところでした)  このようなことが入社してからずっと続き最近うつ気味だったので病院の心療内科にいったところうつ病と診断され休職をすすめられました。  上司にこのことを告げると仕事の負担を減らすということを約束してくれましたが、減らされても今の自分でやっていける自身がありません。このままもう少しやってみるべきか退職か休職したほうがいいか、お知恵をお貸しいただけると幸いです。 読みづらい点が多々あったと思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 入社一週間での転職について。

    私は去年3年間勤務した職場を退職し、その後は短期のアルバイト(2ヶ月程度)と失業保険をもらいながら就活をしてました。この間やっと正社員での内定を頂き6月から働きはじめました。 しかし、まだ入社して一週間ですが転職を考えております。甘ったれなのは承知です。 忙しいというのは覚悟してましたが、自分が思っている以上で現場でパニックになってしまいなかなか仕事が覚えられません。また、教えてくださる方が毎回違く、人によって教え方作業の仕方が違うので思うように理解できません。今覚えている仕事がほんの一部でこれからもっと覚えることがありとても不安でたまりません。仕事のことを考えると胃が痛く嗚咽がでます。 作業は遅いし作業内容も理解しきれてない現状で先輩方は今はまだ日が浅いからという理由で大目に見てもらってますが、忙しいときには冷たくあしらわれますし職場での馴染めていない空気が辛いです。責任者の方は優しく心配してくださったり、励ましてくださいます。それが唯一の救いです。 今までは仕事もわりとすぐ覚えられる方で、前職では社員に指示を送ったりまとめたりする立場でしたので、こんなにも仕事のできない自分にとても落ち込んでおります。 質問ですが、いくつかあります。 1、正社員での雇用ですが、半年間は試用期間になっています。誓約書などの各書類は総務に提出済みです。この場合の退職は、やはり最低2週間前には退職したいことを上司に伝えて、指示をもらい2週間は働くべきでしょうか?私としては、辞めると言ってから仕事をするのは辛いので、社会人として最低なのは分かっていますが、上司に一言伝えて逃げるように辞めたいです。 2、次の仕事が決まってから退職を希望するつもりです。 転職に関してですが、やはり入社一週間で退職といのは印象が悪いので、現職場は履歴書には書かないつもりでいますが面接相手から今何か職に就いていますか?と聞かれた際に、短期のアルバイトをしています。といのは通じますか?合否が出る前に自分で口にしない限りはバレないものですか? 3、今の職場に面接した時は3年勤めた会社だけを職歴に書き、その後に勤めた短期のアルバイトは書きませんでした。(面接時に、辞めてから何か仕事はしなかったのか?と聞かれた際にはアルバイトの事は伝えました)短期のアルバイトでしたが雇用保険に入り、雇用保険被保険者証にはアルバイトの社名になっていましたが、総務の方に渡したときは番号だけ確認したみたいで特に何も言われませんでした。履歴書の職歴と被保険者番号に記載されてる社名が違くても特に気にしないものなのですか? 長文を読んでくださりありがとうございました。 自分がいかに愚かな人間だというのは承知しております。 厳しい意見もあると思いますが、この3つの質問に温かく答えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 入社して2日目からずっと中傷されています。

    未経験で現在の職種に入り、覚えることが沢山あり日々勉強しており、約1ヶ月になります。 同じ部署の一部の女性3人T.U.Vさん(ベテラン派遣の女性と社員)と、取巻きから入って直ぐに中傷されています。内容は、私の全てです。 3日目に初めて私がミスをした時、 「こんな女はクビだ!私の友達を入社させて追い出してやる」と数時間に渡り言われ続けました。私のデスクの周りをぐるぐるまわり、呼び捨てでクソ女が!消えろ!と言われ、引いてしまいました。 その人達は、私が会社で話した自己紹介の内容、服装、全てが憎くて仕方ないようで、兎に角追い出したいそうです。 プライベートな飲み会等も◯はいれないでおきましょう笑と。 弁当箱を洗ったら好感度を上げたいんだ、と上司に笑いながら言っていたり、 私の住んでいる町は下劣だ!(港区に住んでいます)、自己紹介の内容が気に入らない。などです。 特に、上司に仕事を教わっている時や 他の同僚と笑顔で話した後などは、露骨に態度が悪化します。 私は清潔感のある服装や髪型を心がけているので、誰にも迷惑をかけていませんし、彼氏もいます。 (この職場では一切自分の話はしない事にしましたのでいいませんが) 何より、その3人と話したことが挨拶以外でありませんし、仕事を教えるつもりがないと言われたので、そもそも関わっていません。 私を散々攻撃して来る女性たちのデスクはぐちゃぐちゃで、パンやぬいぐるみが散乱しているし、Uさんは100キロ近い体系ですし、誰かを批判する権利なんかないように感じてしまいます また、その3人から勝手に彼氏がいない設定にされていて、彼氏が出来ない原因は、私がノイローゼで(上司にも話していました)へんな宗教に入っているから彼氏がいないんだ。と妄想話まで始まりました。 イライラが爆発して、オメーなぁ!ふざけんなよ!と仲間内にも当たり散らし、全く意味が分からず怖いです。 私は自分が悩みすぎて、気のせいで空耳なのかもしれないと録音したら、暴言は事実でした。 他の先輩方に、自分がミスしてしまい悩んでいる旨を伝えると、まだ3週間だよ。分からなくて当然です。と言って下さいました。 しかし、時にミスをしながらでも着実に仕事を覚えてこの職場では割り切って仕事を覚える事だけに集中するもりです。 それでも、何故こんなに憎まれなくてはいけないのか理解できません。 私はこの状況が異常なんじゃないかと感じます。 どう対応し、意識を持って働くべきでしょうか。中傷する心理とはなんでしょうか 私が相手なら、まず嫌いな人とは必要以上に関わりません。 私は目標があり、ある程度技能が身についたらもっとレベルが高い会社で働いてフリーランスになりたいので、今は辞められません。 (上司と社長にその事を話したら応援してくれています)

  • 入社して半年ですが、仕事をやめたいです・・・

    今年の4月に入社したのですが、会社をやめたいです・・・。 私はデザイン科を卒業し、今はとある会社でグラフィックデザイナーとして働いています。 小さい頃からの夢で、内定したときはすごくすごく嬉しくて毎日が楽しかったのですが・・・今ではもう辞めたい気持ちでいっぱいです。 辞めたい理由は、いろいろあってまとまらないのですが、とりあえず残業についてです。 日付が変わるまでの残業は当たり前で、なのに残業時間は省かれてしまいます(例えば80時間残業しても35時間しかしてないことにされる) 職場も遠いので、家に着くのは深夜になり、次の日また8時に出社しなければなりません。ストレスで肌もぼろぼろになり、精神的にも肉体的にももう辛いです・・・。 今では仕事にやりがいを感じられず、夜になると次の日の仕事への不安で涙が止まらなくなったり、出社しても辛くてトイレで泣いてしまうこともあります。 仕事を続けていく自信もありません。 今は一日中パソコンに向かっている仕事より、接客や販売をやりたいな、と思っています。 入社して半年でやめたいと思うなんて、考えが甘いのでしょうか?このまま辞めてしまいたいのですが、本当にそれでいいのか不安です。 些細なことや、自分の経験談でもいいです、みなさんの意見を聞かせてください。

  • 部下をお持ちの会社員の方へ質問です

    A あなたは 部下に何を求めますか?  1自分の言う事を黙ってこなし,自分の   思う通りに動く部下    2自ら進んで仕事を見つけ,吸収して行く   提案型 上昇志向の部下 B  部下の方が自分より高い偏差値の大学を出ていると   嫌ですか?(私が上司の立場だったら気になりません)   実は勤務先の上司とうまくいっていません。 私の上司は1を私に求めているようです。 先日、休日に業界合同のセミナーが 外部であったので 個人で勉強に 行ったのですが、 その話をしたら,上司はとても嫌な顔をしました。 また 上司は自分が本を読まない方なので, お昼休み、本を読んでいたり 業界の事を 勉強している私の事が気に入らないようです。 本日 上司の上司(課長)より、私も 特別 社内の勉強会に参加させてくれる というありがたいご配慮を頂きました。 それで その勉強会のため 自分のデスクには 勉強会の日の当日は いない事を 上司に伝えると また嫌そうな顔をしました。 私ではないのですが,ほかの若手社員にも 「俺より偉くなるな」 と言っていました。 そんな上司が 数人の他の部下と私をとても いじめたり 私の帰社後,悪口を言っているようです。 もともと 私の経歴もあまり気に入っていなかったようです。 (自分の事を)見て下さる方は見て下さる、と言い聞かせて  今まで仕事をつづけてきましたが、直属の上司に嫌われ, 仕事も 本日は 何ももらえず、 課長も優しいご配慮を下さるのですが,仕事の直接な 関わりがないので そんなに相談もできず 仕事を辞めたい気分です。