• 締切済み

磁気異方性と保磁力の関係を教えて下さい!! B-H曲線について勉強して

磁気異方性と保磁力の関係を教えて下さい!! B-H曲線について勉強してそのヒステリシスからの考察です。 また、物質によって保磁力の大きさに違いが生じる理由はなぜですが?

みんなの回答

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

下記のurlの結晶磁気異方性について説明します。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A3%81%E6%B0%97%E7%95%B0%E6%96%B9%E6%80%A7  単結晶磁性体においては結晶の方向と磁化の方向は密接に関連しています。一般に磁化容易方向は結晶の一つの軸方向と一致します。  従って磁性体における結晶の異方性は磁気異方性として現れます。  金属の多くは多結晶体です。つまり小さな結晶が寄り集まって出来ています。これは溶けた金属が凝固するとき多くの点から凝固し始めるので各点から結晶が成長し、多結晶体になります。この多結晶体の結晶の向きはランダムのように見えますが、統計的にはある方向を向いたものが他の方向を向いたものよりも多い場合が多いのです。それは凝固するとき重力の方向や地球の磁場の方向にそって、結晶が成長しやすい方向に成長するからだと考えられています。このような異方性を結晶の(成長方向の)異方性と言います。    保持力はB-Hカーブ(ヒステリシスカーブ)においてH軸との交点におけるHの値を言います。これは残留磁気の目安です。磁化容易方向を長手方向にして切り出した棒状試験体とこれと直角方向に切りだした試験体とではB-Hカーブが異なり、保持力が異なります。  これは端結晶体では明らかですが、多結晶体でも結晶の方向に異方性がある場合は保持力が方向によって変わってきます。

関連するQ&A

  • 異方性磁界ならび異方性エネルギーについて

    磁気異方性と磁性体の保磁力というのはどのような関係があるのでしょうか? 関係があるとしたら,磁気異方性エネルギーを保磁力で評価することは可能ですか?

  • ヒステリシス曲線について

    磁性材料のヒステリシス曲線について、J-H(磁化の強さ[T]と保磁力[Oe])曲線からB-H(磁束密度[T]と保磁力[Oe])曲線に変換できるのでしょうか?お願いします。

  • 磁性ガーネット膜

    磁性ガーネットにおいてAl置換を行ったら保磁力が増大しました。これって、物理的にどういう現象が起きてるんでしょうか?磁気異方性となんら関係しているのですか?誰か教えてください。

  • 磁気カードの磁気飛び

    クレジットカードなどの磁気カードに磁石を近づけると 壊れるといいますが、実際はどのような現象により壊れてしまうのでしょうか。 以下自分の考察なのですが。。。 磁性体のヒステリシス曲線から考えると、 磁気カードの磁性体の保磁力よりもかなり大きい逆の磁場が印加されてしまうと、 飽和磁束密度まで達し、その結果磁場が0になったとしても、 最初の磁束密度から反転してしまい、その影響で壊れてしまう・・・で合っていますか? なんかコレだと、じゃあ磁気カードの読み書きはどうやってるんだって感じですが。。 すいませんがご教授願います。 参考になる文献などありましたらそれについてもお願いします。

  • この問題が分かりますか?

    こんにちは。 学校の実習の課題について質問したいと思います。 先日、実習で【ヒステリシス(BH)曲線の測定】という実習をしました。 そのレポートの研究課題で、分からない問題があります。 (1)始めに試料の磁性体の磁気を消磁する理由を説明せよ。 (2)残留磁気Bm、保磁力Hcを求めよ。 この2つです。 特に、(2)は何の値があれば算出できるのでしょうか? 分かっている値は、次の通りです。 ・電流I〔A〕 ・磁化力H〔A/m〕 ・磁束密度B〔mT〕 分かる方、教えてください。

  • 強磁性体の特性

    B-H曲線(ヒステリシスカーブ)は磁性体の磁化過程を理解する上で重要なようですが、この磁化過程についての考察をお願いしたいです。いろいろな意見がききたいです。お願いします。

  • 起磁力と磁化力について

    前回磁化曲線について下記のとおり質問したのですが、 http://personal.okwave.jp/qa2982642.html 磁気回路の説明において、鉄心に生じる磁束をコイルの巻数Nと電流Iの積であわらし、それを起磁力といわれており、また、磁化曲線の説明においては、磁化される強さを磁化力(磁界の強さ)・・・H(A/m)といい、電流に比例すると記載されています。 これらの関係はどのように理解すればよいのでしょうか。 それで、磁化曲線はこのHと磁束密度Bの関係で示されており、起磁力とBとの関係でありません。 この起磁力の説明→磁化力の説明→磁化曲線の説明と系統立てて説明するにはどうしたらよいでしょうか。 少し理解が混乱しており、質問の内容がわかりにくいかもしれませんがよろしくお願いいたします。

  • 磁場Hと磁束密度Bの違い

    磁場Hと磁束密度Bの違いについてなんですが。 真空中では、BとHは同じ方向ですよね? で 物質中では、BとHは違う方向だ!としてるんですよね。 そこで質問なんですが。もしですよ。物質中に方位磁針をおいたらBの方向に向くんですか?それともHの方向に向くんですか? それとも、物質中のBとHなんて興味ない。って感じなんですか?教科書を読むかぎりBとHの違いがでてくるのは物質中っぽいんですが。。。どーなんでしょう? 世の中の場を記述するかぎりにおいてはBだけで十分ってことはないんですか?(いいすぎかもですが)

  • ヒステリシス損失と渦電流損失についての質問です。

    ヒステリシス損失と渦電流損失についての質問です。 B―H曲線のグラフの囲む面積はヒステリシス損失を表しますが、 B―H曲線に、渦電流損失の大きさに関する情報は 現れているのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 磁力線などに関する質問です。

    質問(1) 『いま、針金にビーズが刺さっている状況を考える。その針金を振り回すとビーズは遠心力で飛んでいく。同じようなことが降着円盤を貫く磁力線でも起こる(図10.2)。つまり針金は磁力線、ビーズはジェットとして飛んでいく物質である。そして、もちろん針金を振り回している物質は円盤だ。円盤によって磁力線が振り回されると、円盤の表面付近の物質は磁力線と一緒に振り回され遠心力を受ける。その結果、表面付近の物質は円盤から噴出し、磁力線に沿って加速されるのである(ここでは、物質が磁場に凍結しているという性質を利用している)。』 ↑のようにありますが、この辺りの事情がわかりません。どうして磁力線は円盤によって振り回され、磁力線が振り回されると、円盤の表面付近の物質は磁力線と一緒に振り回されるのですか?物質が磁場に凍結しているという性質とは何なのでしょうか? 質問(2) もし重力がなければ、磁力線が垂直に円盤を貫いていないかぎり物質は加速されるのはなぜですか? 遠心力を大きくするためには、磁力線と円盤とのなす角度を小さくしてやればよいのはなぜですか? 質問(3) 『磁力線の回転に伴う遠心力は、磁気力(j×B力)の回転(方位角)成分による回転方向への加速がそもそもの起源だから、磁気力加速にほかならない。したがって誤解を避けるために、本書では磁力線の回転に伴う遠心力にはすべて磁気遠心力という表現を用いている。』 とありますが、この磁気力(j×B力)とはなんでしょうか? 磁力線の回転に伴う遠心力は、磁気力(j×B力)の回転(方位角)成分による回転方向への加速がそもそもの起源だから、磁気力加速にほかならないというのもわかりません。 以下に原文を記します。 『いま、針金にビーズが刺さっている状況を考える。その針金を振り回すとビーズは遠心力で飛んでいく。同じようなことが降着円盤を貫く磁力線でも起こる(図10.2)。つまり針金は磁力線、ビーズはジェットとして飛んでいく物質である。そして、もちろん針金を振り回している物質は円盤だ。円盤によって磁力線が振り回されると、円盤の表面付近の物質は磁力線と一緒に振り回され遠心力を受ける。その結果、表面付近の物質は円盤から噴出し、磁力線に沿って加速されるのである(ここでは、物質が磁場に凍結しているという性質を利用している)。このとき、もし重力がなければ、磁力線が垂直に円盤を貫いていないかぎり物質は加速される。しかし、実際の系では中心天体による重力は無視できない。そのときは遠心力の磁力線方向の成分が重力よりも大きいときのみジェットが噴出する。遠心力を大きくするためには、磁力線と円盤とのなす角度を小さくしてやればよい。ガス圧の効果が無視できて、中心にある星が重力場を担っている場合には、磁力線と円盤とのなす角度が60度よりも小さくないとジェットは噴出しない。 なお、遠心力加速という言葉は、しばしば誤解を生むことがあるので注意しておこう。すなわち、遠心力加速では『遠心力』が重要なので磁気力は重要でない、という誤解である。しかし、磁力線の回転に伴う遠心力は、磁気力(j×B)力の回転(方位角)成分による回転方向への加速がそもそもの起源だから、磁気力加速にほかならない。したがって誤解を避けるために、本書では磁力線の回転に伴う遠心力にはすべて磁気遠心力という表現を用いている。』 教えてください。よろしくお願いします。