• ベストアンサー

明日までに予習しなければならないのですが、何をしたらよいのかまったくわ

明日までに予習しなければならないのですが、何をしたらよいのかまったくわかりません。それぞれの書き出し、ヒントをください。 微分可能な関数 f(x) は、等式 ∫[0,x]f(t)dt=e^x-1+∫[0,x](x-t)f(t)dt を満たすとする。 (1)f(x)=e^x g(x)とおいたとき、g(x)を求めよ。 (2)実数aに対して、方程式f(x)=aを満たす実数解の個数を求めよ。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

こんばんわ。 「関数方程式」と呼ばれる内容になりますね。 いろいろと技(というか、冷静に考えると当たり前のことなのですが)が必要になります。 以下に、それをずらずらと記しておきます。 ・∫[0,x] x* f(t) dtという積分において、積分変数は tです。 よって、積分の計算においては xは定数扱いになります。 ・∫[0,x] f(t) dtを xで微分すると、f(x)になります。 ・問題に出てくる積分において x= 0とすると、積分区間が 0→ 0となるので、積分の値も 0となります。 (1)は与えられた式を代入して、その微分を計算してみてください。 g(x)を求めるということは、f(x)を求めることになりますね。 (2)の方程式の解は、y= f(x)と y= aの交点の x座標として与えられます。 そこで、まず y= f(x)のグラフ(増減表)を描いてみてください。

g-o-k
質問者

お礼

回答ありがとうございます。おかげで今日、スムーズに授業が受けられました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#119424
noname#119424
回答No.3

     ∫[0,x]f(t)dt=e^x-1+∫[0,x](x-t)f(t)dt を両辺にxで2回微分すると楽になる。 2回微分して  f'(x)=e^x+f(x)・・・・(*) (1)f(x)=e^x g(x)とおいたとき、(*)に代入して                         e^x g'(x)=e^xが得られる。 e^x≠0よりg'(x)=1 即ち g(x)=x+c よって          f(x)=e^x(x+c) さらにもとの式を一回微分して得た式は         f(x)=e^x+∫[0,x]f(t)dt で x=0とするとf(0)=1 より c=1 ということはf(x)=e^x(x+1) (2) f'(x)=e^x(x+2)でf'(x)=0 ⇔ x=-2 これは極小値かつ最小値の点。 またx→-∞のときf→0  x→∞のときf→∞ つまり f(x)=aを満たす実数解の個数を考えると a<f(-2)=-e^(-2)のとき0個 で0≦a またはa=-e^(-2)のときは1個 -e^(-2)<a<0のときは2個

g-o-k
質問者

お礼

回答ありがとうございます。具体的に何をしたらよいのかわかり、助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koko_u_u
  • ベストアンサー率18% (216/1139)
回答No.2

予習なんだから解けてる必要はないのでは?

g-o-k
質問者

お礼

回答ありがとうございます。僕も解けてる必要はないと思いますが、導入部分くらいは考えてきた方が理解が早いと思ったので質問しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 超越

    例; 3次方程式x3-3x-a=0が異なる3つの実数解をもつような定数aの値の範囲は 容易過ぎ -2<a<2.     ●aを実数とする。次の超越方程式の区間[0,1]における実数解の個数を調べよ; x*E^(3*x) - E^(2*x) + (1 + x)*E^x - x - (5/2)*x^2 - x^4=a 左辺の函数 f(x)=x*E^(3*x) - E^(2*x) + (1 + x)*E^x - x - (5/2)*x^2 - x^4 を 微分しf'(x)=_________________, f(0)=0 ,f'(x)>0 (on x∈[0,1]) を示せますか? 示せなければ どうしますか??

  • 微分方程式

    t≧0で,x = x(t) に関する以下の微分方程式    (dx/dt) + (1/τ)x = (1/τ) cost が成り立つとき,以下の問いに答えよ。ただし,定数τは0ではない実数である。 (1) 微分方程式を解きなさい。ただし,x(0)=0とする。 (2) |τ|= 1 のとき,t → ∞ における(1)の解を求めよ。 よろしくお願いします。

  • 実数解の個数

    関数f(x)=x^3-27a^2x+16について f(x)が単調に増加するときのaの値、方程式f(x)=0の異なる実数解の個数、f(x)の極大値と極小値、f(x)=0が異なる実数解を2個もつときのaの値 を求めよ。 という問題なんですが、微分した時点で止まってます。 実数解の個数を求めるには、y=f(x)のグラフとx軸の共有点のx座標を求めればいいと思うのですが、何から始めればいいかわかりません。 順をおって説明していただけませんか?お願いします。

  • 微分法

    aは定数とする。方程式e^x=x+aの異なる実数解の個数を求めよ。 e^x=x+aをa=e^x-xと置き微分してe^x-1としました。この後の考え方を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 高次方程式(大学受験の数学)の問題です。ご解答お願いします。

    高次方程式(大学受験の数学)の問題です。ご解答お願いします。 高次方程式(大学受験の数学)の問題ですが、(1)以外、全く分かりません。 チャート等で調べてもみましたが、似たような問題がありませんでした。 よろしければ、どなたか、教えていただければ幸いです。 [問題] f(X)=X3-X2-4X-1とおく。 (1) 方程式f(X)=0の正の実数解と負の実数解はそれぞれいくつあるか答えよ。 (2) 方程式f(X)=0の全ての実数解aに対して    f(x)=(X-a){X2+g(a)X+h(a)}が成り立つような、2次以下の整式g(t)とh(t)を求めよ。 (3) aを方程式f(X)=0の実数解とするとき、    a2-2a-2と-a2+a+3もまた方程式f(x)=0の解であることを示せ。 (4) aを方程式f(x)=0の最大の実数解とするとき、a2-2a-2と-a2+a+3の符号はそれぞれ正、負のどちらであるか、理由も含めて答えよ。 [解答] (1) 正の実数解は1個、負の実数解は2個 (2) g(t)=t-1、h(t)=t2-t-4 (3) 略 (4) ともに負、理由略 X2, X3, a2, t2の数字は指数を表しています。ワードで表示されたものが、この画面では正しく表示されませんでした。ご容赦いただきたいと思います。   よろしくお願いします。

  • 数学 微分

    関数f(x)=2x+1/x^2について (1)f(x)を微分せよ (2)f(x)の増減を調べ、極値を求めよ。 (3)tの方程式asin^2t-2sint+2a-1=0か実数解をもつような実数aの値の範囲を求めよ。 解き方教えてください。

  • 微分方程式

    dx/dt=a^2-x^2 (aは実数の定数) (1)この微分方程式は1階の線形同次・線形非同次・非線形のどれにあてはまるか。 (2)この微分方程式の一般解を変数分離法で求めよ。 考えたことは(1)は非線形だと思いますが、合っていますか? (2)はdx/(x^2-a^2)=-dtと変形し、両辺積分します。  すると、1/(2a)log(|x-a|/|x+a|) = -t + C このあとx=が分からないです。 教えてください。お願いします

  • 微分と積分の関係

    実数全体で定義された連続関数f(x)に対してg(x)を g(x)=∫【0→x】t*f(x-t)dt で定めます。このとき、g'(x)=∫【0→x】f(t )dt となるそうなんですが、なぜこうなるのかわかりません。以下の定理を参考 にして教えてくださるとありがたいです。 【微分積分の基本定理】 関数F(x)=∫【a→x】f(t)dt は微分可能であり、 (d/dx)F(x)=f(x)

  • 微分方程式

    dy/dx-2*x^2*e^x*y+e^x*y^2=2*x-x^4*e^x に対しての次の問のとき方について教えてください (1)x^a が微分方程式の解となるように実数aを求めよ (2) a を(1)で求めたものとする。y=x^a+zを微分方程式に代入して,zの満たす微分方程式を求めよ。 (3)(2)で求めたzの微分方程式を解いて,もとの微分方程式の解yを求めよ (1)についてはa=2という答えだと思うのですが,(2)以降の解き方の手順がわかりません。解法がわかるのであればよろしくおねがいします。

  • 2階の微分方程式

    こんにちは。現在、微分方程式に取り組んでいます。 おそらくとても単純な所で詰まってしまって、困っています。よろしくお願いします。 式(1) G=dx/dt=py-ax+i 式(2) F=dy/dt=qx-by+j   を使って (1)G=F=0の時、x0、y0を求める (2)n=x-x0,m=y-y0とし、n(t),m(t)それぞれに対する2階微分方程式を求めよ という問題です。 (1)は連立方程式を解いて x=(bi+pj)/(ab-pq)  y=(aj+qi)/(ab-pq) までは出せたのですが、これらをそれぞれx0,y0と考えてしまってよいのでしょうか? 「x,yの2階の微分方程式にする」ようなヒントがあったのですが、そのヒントでかえって混乱しています。 (2)はx0、y0で詰まってしまったので。。。止まっています。 すみませんが、よろしくお願いします。