• ベストアンサー

 ランダムはどのような意味で使われていますか?

 ランダムはどのような意味で使われていますか?  普通ランダムという言葉は"無作為""無造作"などという意味で使われています。  しかし情報系の分野で"ランダムアクセス"という言葉があるのですが、そこでは逆にランダムが"任意の"という意味で、ランダムアクセスは”任意の記憶領域への直接アクセス”を意味を表します。  そこで質問です。実際のところランダムというのは英語圏でどのような意味で使われているのでしょう?日本で言うところの”適当”という言葉と同じニュアンスで使われているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ランダムは確かに「無造作」とか「盲滅法」です。そして、情報系のランダムアクセスと言うのも実は同じ意味から来ています。コンピュータの歴史を考えると、ランダムアクセスと言う言葉に対する違和感がなくなると思います。 パンチカードとか磁気テープなどはシーケンシャル(sequential = 連続して続いて起こる)の記憶媒体です。情報の頭から読み出して、順番に情報を読みながら、目指す情報に辿り着きます。当然時間が掛かりますね。 その後登場したRAMとかハードディスクなどはランダムアクセス系の記憶媒体です。頭から順番に情報を読み出す必要なく、探しているデータがある所に飛んで行き、読み出し/書き込みする事が出来ます。それまでシーケンシャルの記憶媒体を使って順番に情報を読んでいた人達には、ランダムアクセス系の媒体は「無造作/盲滅法」なのがお分かり頂けますか。勿論コンピュータですので、本当に盲滅法に媒体を読みあさっているのではなく、情報がどこにあるか計算して、任意の場所にアクセスしています。しかし、いくつものデータを次々と読み出したり、書き込んだりさせると、見た目(想像力を使って下さい)がハチャメチャに、盲滅法に、適当にアクセスしているようだからランダムアクセスなのです。 英国圏の「ランダム」の使われ方は、恐らく質問者さんのお考え通りですよ。適当、無造作、盲滅法などです。

その他の回答 (2)

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.2

random access は(外から見れば「任意の」記憶領域への直接アクセスかも知れませんが)メモリアレーの側からすればどのセルにどの順序でアクセスさせるかわからない「計画性・秩序のない」形でアクセスされています。そのような状態をランダムと表現しています。 random bombing は攻撃される側の立場から見て攻撃ターゲットの順序に全く「計画性・秩序のない」形で空襲されている状態を指すわけです。 random とはさいころを振るように「計画性・秩序のない」形で、という意味合いを示す単語です。数値計算で使われ EXCEL関数にもなっている randomize は出来るだけ完璧に無作為・無秩序な順序で選択する数学的作業を表現しています。 科学的用語で用いられることが多く、日本語に直訳しづらいのでランダムとカタカナで表すことが多いと思います。 科学的用語ではなく read at random みたいな使い方の場合は日本語訳も「多読」みたいな適宜訳でもよいと思います。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 ご参考までに  http://eow.alc.co.jp/random/UTF-8/

関連するQ&A

  • 色んな意味で「いい加減と思う言葉」は有りませんか?

    政治家がよく使う「遺憾に思う」は聞いていてイライラしますね。 反省してるのか怒ってるのか、それからどうするのかサッパリ分かりません。 逆に良く分からないのが日本語の良いところで、「どこへお出かけ?」「ちょっとそこまで!」という便利な言葉も有ります。 欧米には無いと表現言われる「チャンと(しなさい)」も、適当で面白い言葉だと思います。 良い意味、悪い意味など「いい加減」「適当」と思う言葉は有りませんか? 1度に、3つ以内でお願いします。

  • “Damnation!”と“Damn!”は同じ意味の言葉でしょうか

    「ちくしょう!」という意味の英語で、“Damnation!”と“Damn!”があると思いますが、この二つは同じ意味の言葉でしょうか。 それとも、ニュアンス等が違うのでしょうか。 たとえば、“Damn!”の方が、“Damnation!”より下品でしょうか。

  • 「どんだけ~」の意味を英語で言うと?

    IKKOもしくはゲイが言う「どんだけ~」の意味を外人に聞かれたのですが、なんて答えればいいのかわかりません。日本語の意味としては「どういう事!?」っていう感じだと思いますが、うまく英語で表現できません。直訳は違う気がします。どなたか分かる方がいれば教えてください。 また、アメリカのゲイがいう「どんだけ~」のような言葉があれば教えてください。ちなみにアメリカのゲイは「Oh my got!!」ってよく言うみたいですが、ニュアンスが違いますよね。どんだけ~と同じような意味をもつ言葉を捜してます。

  • この意味を教えてください。

    「語源」という言葉があります。【個々の単語の本来の形や意味。また、個々の単語の成立の由来や起源。】という意味です。これは、要するに言葉の意味という解釈でいいんですよね? 例えば「本という語源は、書物のことです。」「この言葉の語源も知らないのに使うな」といった文は変でしょうか?(意味の理解の仕方が違うかもしれませんが。) 次に「韻を踏む」ですが【同韻の字を詩句の特定の場所に用いる。韻を押す。】すいません。こちらは、さっぱり意味が理解できないので、噛み砕いて教えて頂けないでしょうか?お手数掛けます。 最後なんですが「記憶をするときにエッチなことに結びつけてみます。評論やエッセイを英語で読んでも、面白くもなんともありませんが、ポルノ小説のような、感性豊かな内容を英語で読むと、理解が促進され記憶に残ります。」という「感性豊かな内容」という部分です。ここの意味が妙に変な気分になります。どういった意味なんでしょうか? 感性は「相手が何を言っているのかが詳しく分かる」「言葉の意味が詳しく分かる」という意味ですよね?ということは、どういう意味なんでしょうか? 長々とすいません。どうかよろしくお願いします。

  • この意味を英語にしてください

    部屋を「きれいにする」「片づける」「しまう」「整理する」 というニュアンスの英語のフレーズを教えてください。 というのも、自分の部屋に置く、”片づけなきゃいけないんだけど、 今は忙しいから時間ができたら片づけよう物入れ”(BOX)に書いて貼るためです。 英語独特の標語(看板などに使われる)っぽい感じで、 日本語にすると「片づけて!」とか「部屋をきれいに!」っていう感じに なるかも知れません。一般的なフレーズから、上の意味で考えられる言葉なら 何でもかまいません。語呂や字体、字並びなどが 自分なりにしっくりくるものがいいのでこのようなニュアンスで 思いつくものをたくさんお願いします。

  • 英文が読めない・・・

    英語は一つの言葉に複数の意味があると思いますが 文章になると いろいろな意味 + いろいろな意味 + いろいろな意味 のように理解しようとして頭の中がパンクしてしまいます。 どうしたら理解できるようになるのでしょうか? コアイメージで捕らえるとと良いと言いますが 曖昧なもの + 曖昧なもの + 曖昧なもの となり、短期記憶領域が足りません。

  • 意味の違い、とか

    「今度」と「次」の違いってなんなんでしょうか? 鉄道会社によって、電車に来るのが「次」が先だったり「今度」が先だったりしますよね? あと、「ありがとう」ってなんで感謝の意味合いになるんでしょうか? 言葉通りに受け取れば「あまりない」、てことですよね? もっと直接的な(英語でいうThank)感謝の言葉ってのは日本語にはないんでしょうか?

  • C言語でテキストファイルへのランダムアクセス

    こんにちは。 C言語を使い、CSVファイルで特定の通し番号が振られたレコード1行の値を 変数に格納したいのですがそれはできないのでしょうか? いろいろな参考書を確認するとバイナリファイルならランダムアクセスという方法で 任意の場所に直接アクセスできるらしいですが CSVなどのテキストファイルの場合、 一度ファイルの内容をすべて変数に読み込んで 変数内で検索するしかないのでしょうか? レコード数が多い場合でも変数にすべて読み込むしかないのでしょうか? ちなみにこんなファイルです。 001,山田 太郎,yamada tarou,東京,世田谷,08012341234 002,佐藤 二郎,satou jirou,北海道,釧路,09012341234 1カラム目は固定長、そのほかは可変長です。 ランダムアクセスで使うfseek関数はサイズで移動するらしいので 可変長のデータが含まれているとこの関数は使えないんじゃないかと思っています。 2カラム目には半角スペースも入っています。 1000レコードくらいです。 ご存知のかた、アドバイスお願いします。

  • situation と status 「状況」という意味においてのニュアンスの違い

    英語の質問ですが、 situation と status 両方とも「状況」という名詞の意味を持っていると思いますが、 そのニュアンスの違いというのはどういったところに有るのでしょうか。 教えてください。 例えば、 漁師さんに対して 現在の漁の状況を概念的に質問する場合、 どちらを使うのが適当でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 「てれんぱれん」という言葉

    「てれんぱれん」のニュアンスにぴったりあう言葉は標準語にはないそうです。 「適当」「いい加減」とも違う意味なんでしょうか? ニュアンスの違いがありましたら、教えてください。