「それでやっと泣き出しましたの。」

このQ&Aのポイント
  • 康成川端の「神の骨」という小説における「それでやっと泣き出しましたの。」という文の意味を教えてください。
  • 「神の骨」の中で、「それでやっと泣き出しましたの。」という文は母親が泣く場面を表していますか、それとも赤ん坊が泣く場面を表していますか?
  • 「それでやっと泣き出しましたの。」という文がどのような文脈で使われているのか教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

「それでやっと泣き出しましたの。」

「それでやっと泣き出しましたの。」 こんにちは、 インド、デリー大学、東アジア研究所の日本語を専攻する修士課程1年の学生です。現在、康成川端の”神の骨”を勉強中ですが、分からない文が1つあります。分かる方が教えて頂いたら、有難いんです。 上記の文は康成川端の”神の骨”という小説にあります。背景:「お骨をお送りします。神様の骨ですよ。赤ん坊は一日半生きておりました。生まれたときから元気がなく、看護婦さんが足を持って逆様に振るのを私ぼんやり見ておりましたわ。「それでやっと泣き出しましたの。」昨日のお昼あくびを2つして死んだんですって。。。。。。」とありますが、”それでやっと泣き出しましたの。”文の泣くのが誰ですか。母親ですか、それとも、赤ん坊ですか? 分かるかたがいらっしゃいましたら、教えて頂けませんか? 宜しく、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.2

日本語は主語が省略されることが非常に多い・・・というか「主語が省略されるのが当たり前」な、変な言語です。 今回の場合、 (赤ん坊の)お骨をお送りします。 (これは)神様の骨ですよ。 赤ん坊は一日半生きておりました。 生まれたときから元気がなく、看護婦さんが足を持って逆様に振るのを私ぼんやり見ておりましたわ。 (赤ん坊は)それでやっと泣き出しましたの。 (彼は、または彼女は)昨日のお昼あくびを2つして死んだんですって。 の()内のように主語が省略されまくりです。逆に言えば「省略される語句を"雰囲気で"読み取らなければならない」わけで、前後の文章が非常に重要になります。日本語を使いなれている人なら、この場合の主語を読み違えることは無い・・・と思うんですが。

gcpradhan1
質問者

お礼

丁寧な説明して頂きありがとうございました。よく理解しました。「主語の省略」について勉強しているんですが、小説などははじめてなので、ちょっと混乱してしまいます。以上、宜しくお願いします。

その他の回答 (2)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

赤ん坊の足を持って逆さまにして振ったらようやく赤ん坊は泣き出しました こういう意味ですね

gcpradhan1
質問者

お礼

ご回答、有り難う御座いました。

noname#122427
noname#122427
回答No.1

文の並びがお書きになったそのままなら、 「赤ちゃんが」泣き出した、だと思われます。 インドの方なのでしょうか? 私は日本人の癖に川端康成が苦手であまり読みません。 だから、恥ずかしながら原本は未読です。 でも、実は私自身が出生の時に、同じ事をしております。 母の話で聞きました。 分娩後すぐには泣かなくって、 でも、産婦の母が出血多量等で、そちらの対応に追われていたそうです。 母は朦朧としながら、生まれた私がまだ産声を上げていない事に気を取られて助産師に訴えたけれど、母の状況があまりに逼迫していたので聞き流されてしまった。 三度目くらいに訴えて、「あーーそうだったわね」と聞いてもらえて、 仮死状態?の私は文中と同じく、さかさまにされ、挙句にお尻をぴしゃぴしゃ叩かれて、 「ほら!ママが心配してるわよ、泣きなさい!」って。。。笑 それで泣いたのが赤ちゃんの私です。 私はこうして生きていますけれど、助からない赤ちゃんもいるのですよね。。。 「神の骨」ですね。今度読みます。 お勉強、頑張ってください^^

gcpradhan1
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございました。今は、よく理解しました。日本語では、文の色々な文法的な品詞が省略されるから、私のような日本語が下手な人にとってちょっと難しくなります。宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 東京大学 大学院 インド哲学の入学準備方法

    私は大卒の社会人ですが、これから仏教学の専攻を志し、東京大学の大学院、インド哲学科への進学を考えています。 大学時代の専攻は数学です。その後、仏教を個人的に学んでいます。 修士課程で入学するには、どのような準備が必要でしょうか。 また、修士課程は、他の仏教系の私立大学に入った後で、博士課程から東京大学にチャレンジする場合はどうでしょうか。

  • アブラハム系宗教とそれ以外とでは。

    みなさま、始めまして。 宗教比較学では、アブラハム系とインド系と東アジア系とで 分けているみたいですが、アブラハム以外の宗教は、出家者や 聖職者が修行する宗教となりますか?。 つまり、インドも東アジアも神には祈ったりしますが、聖職者が 修行するかしないかの違いと考えてもいいでしょうか?。 おおざっぱに考えた場合です。

  • インドでの修士取得について

    インドでの修士取得についてご質問があったので、ポストさせていただきました。 要点を先に言うと、国際機関就職のためにインドの大学院に留学すること(インドで修士取得するということです)は、キャリアステップという視点で外部から充分な評価が得られるのか、ということです。 現在僕は日本の大学3年生で、来年卒業後にインドの大学院(デリー大学、ムンバイ大学など)に留学をするか検討しています。 理由は以下の通りです。 (1)将来国際機関で働きたいために、途上国の一流大学に在籍して自分の学習したいManagement of communityを専攻すること。 (2)欧米に比べると金銭的にかなり安価であること。 (3)フィールドワークができること。 一方で、ネガティブな側面を考えたところ、 (1)1年で修士をとるようなイギリスの院と比較すると、長期的な学業期間を要するので、インドでの修士取得が実際にその後の国際機関就職につながるかがわからない状態で留学するのが怖い。 (2)インドでの修士がどれだけ国際的な評価を得ているのかわからない。 ここで指摘した国際機関は国連関連、たとえばUNHCRやUNDPなどのイメージを持っています。また、PKO活動やケア、セーブザチルドレンのような大きいNGOへの就職も想定に入れてます。 英語は海外留学に問題なくいけるレベルです。また、もともとはイギリスでの修士取得を検討していたのですが、理論学習がメインで、途上国の現場に活かせるのか疑問を感じてしまい、いっそのこと途上国に留学してしまえばどうだという気持ちでインド留学を考え始めました。 こんなところで相談するなよと思われそうですが、上記に関してご意見いただけると幸いです。 それでは、よろしくお願いします。

  • 論文を書くスキルは将来どのように役立つか

    はじめまして。 大学院修士課程2年で植物生態学の研究をしています。 私の就職先は製造業の開発で、現在の専攻学問となんら関係はありません。 現在修士論文を書いているところなのですが、社会人になられた方に質問です。 修士論文を書き、指導教官に手直ししてもらうとほとんど赤字で戻ってきます。 しかし、ただ教授の直した通りに文字を打つだけではつまらないと思い、自分の書いた文をみなおしすことで、修士論文を書いた経験が今後に活かせたら、と考えています。 修士論文を書いた経験は後々活きてくるものなのでしょうか? 今のところ私は以下の4つを意識することで、「だれにでも伝わる文がかけること」を目標としています。 ・主語と述語をしっかり捉えた文を書く ・助詞、動詞の活用法を意識する ・説明不足とならないようにする ・前後の文のつながりをしっかり意識して、導入から結論へとつなげる

  • 迷っています:*早稲田 or 一橋 (大学院)*

    だれかぁー教えて! 一橋の地球社会研究専攻の評判(学生や世間一般的の評価)を教えてください。一橋の社会学のプログラムはどうなんですか?色々批判などを聞いているのですが、本当によくないのですか? 現在、一橋の地球社会研究科か早稲田のアジア太平洋研究科、どっちがいいのか迷ってます。この二つのプログラムに限らず、修士課程(文系)だとどっちの学校のほうがいいと思いますか? ちょっとアドバイスをください!

  • 多摩美大学院入試の準備について

    今年に、多摩美大学院美術研究科修士課程前期(絵画専攻)を受験しようと考えています。 大学院受験するのに試験対策として、どんなことをしていったらいいのかがイマイチよくわかっていません。 (1)大学院にいくまでの入試準備(小論文などの対策の仕方)について、詳しく知っている方がいましたらよろしくお願いします。 (2)また、試験対策以外(事前訪問など)にしておいたほうがいいことなどありましたら是非教えてください。 現在私は国立大学に通う今年4年生の学生です。失礼ありましたらすみません。 回答よろしくお願いします。

  • 教育学の守備範囲ってどこまでですか(院試)

    この秋、大学院教育学研究科修士課程教育学専攻を受験します。 専門科目の試験内容が、一言「教育学」なのですが、 これは教育哲学や教育史、比較教育学、社会教育学、幼児教育学、教育方法学、教育社会学、教育行政学等々、全範囲にわたって出題される、 というか、どこから出題されるか分からないということなのでしょうか。 過去問が入手できないため、どんな形式で出題されるか全く見えません。 「こんな感じの試験じゃないか」という程度のアドバイスで結構ですので、もし助けていただける方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。 ちなみに小論文の試験もあります。 ポイントをどこに絞って勉強するべきか(過去問もないのに何ですが)、などのアドバイスもできればお願いいたします。

  • 付き合ってる外国人に読ませたい日本語の文学本。

    経済学専攻の中国人の彼女がいます。 日本語がかなり上手で、たぶん日本語能力は準1級もしくは2級相当程度だと思います。 日本語口語の会話にはかなり習熟していて、日本人の英語よりよほど自由に日本語で会話できます。 昨日、夏目の「こころ」を日本語で少し読んだけれど、あまりよくわからないと言ってました。 短編の日本語の本がいいと思いますが、なにがいいと思いますか? 条件 1:短編で比較的簡単なもの 2:青空文庫などネット上に落ちてるもの この二つさえ満たせばいいです 彼氏としては、幸田文とか読ませたいんですけど、ネットにはないんですね; 梶井基次郎の檸檬なんかは日本語として難しすぎます。 ちなみに蛇足ですが、中国では、夏目漱石とか川端康成、三島由紀夫の翻訳があり、第三の新人は遠藤周作のみかろうじて中文のものがあります。村上春樹が中国で日文では人気なので、よく読まれています。 綿谷りさは出版されてます。楊逸はまだないです。 ほんとうは、こういううふうに中国で翻訳出版されているのがいいんですが、日本人の彼氏がいるから、なんとかなるかなwって思いました。 ということで、なにかいいものありますか?

  • 日本語教師と国語教師

    日本語教育に携わっている方に質問です。 現在私立高校の国語科教員をしています。20代後半です。 専門は古典ですが、現・古どちらも教えています。 学生時代、日本語教育にも関心があったのですが、悩んだ末、日本文学専攻で大学院へ行き、修士課程修了後、高校に就職しました。日本語教育については、日本語教育能力検定試験に合格したくらいの知識しかありません。 そこで質問です。アジア圏の大学で日本語教育の契約講師を募集しているのをよく目にします。 私の経歴では、このような大学で教えるというのは無理でしょうか。また、日本語教育の分野で学位を取り直した場合、国内もしくは海外の大学等の教育機関で職を得るのはどのくらい難しいのでしょうか。

  • バックパッカー 旅 オススメ本

    紀行文が大好きです。 特にバックパッカーがアジアを長期間旅するものが好きです。 「深夜特急」の沢木耕太郎 「ASIAN JAPANESE」の小林紀晴 「上海の西、デリーの東」の素樹文生 「ガンジス川でバタフライ」たかのてるこ(来月、長沢まさみ主演で特別ドラマ放送されますよね楽しみです) 上記の方の本はほとんど読んでしまいました。 有名な方々ですが自分も大ファンです。 おすすめの作家を教えて下さい。 出来れば単発の作家ではなくいくつか著書がある方だとうれしいです。 まだまだ有名ものを読んでいたいので上記の作家以外でメジャーな方。(図書館で借りる為マイナーですと・・・) 司馬遼太郎さん 大槻ケンジさん 村上春樹さん 関口知宏さん 藤原新也さん 椎名誠さん 高橋歩さん バックパッカーパラダイス(漫画) 上記の作家以外でお願いします。