小学校実習中の困難と将来の不安

このQ&Aのポイント
  • 大学2回生が現在小学校で一週間の実習中です。子どもたちとの関わり方に悩んでおり、自分に教師の素質があるのか不安です。
  • 塾講のバイトやボランティアでは問題なく子どもたちとのコミュニケーションが取れているが、今回の実習では上手くいかない。
  • 担任の先生からのサポートもなく、自分が教師に向いていないと感じています。将来の教育実習に憂鬱な気持ちであり、教師に向いている人の特徴や自分にできることについてアドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

現在大学2回生で、今週月曜日から一週間、小学校へ実習に行っている者です

現在大学2回生で、今週月曜日から一週間、小学校へ実習に行っている者です。 本格的な教育実習ではないので、授業を見学したり、運動会の練習に参加したりしています。 私が担当になったのは5年生のクラスで、正直そこまでなついてくれていません。 私はどちらかというと内気ですが、一人で行動するのも平気だし、もともと話すことが好きではありません。変にプライドだけは高く、よく変わり者と言われます。(学校ではそういうキャラが受け入れられてますが) そんな私でも塾講のバイトで、中・高生は不思議なくらいになついてくれているし、小学校低学年と関わるボランティアでは、子どもたちから話しかけてくれるので自然に打ち解けられます。 自分でもわかるぐらいに多重人格で、この相手(場所)なら話せる!と思うと、ひたすらしゃべったりします。友人関係もそれなりに良好で、心を開ける彼氏もいます。 しかし今回の実習では、子どもと上手く関わっていけません。5年生ということもあり、低学年のようにはすぐなついてくれず… 思いきっていろんな子どもに話しかけて、クラスの大半は声をかけてくれるようになったんですが、不良系の子ども達に私のキャラは受け入れてもらえないようで、ひたすら「暗い」と言われます。それなりに話をしたり、普通に笑ったりしてるんですけど…子どもの言葉はストレートすぎて、とても辛いです。 しかも担任の先生にはずっと放置され、何を聞いても適当な返事しか返ってきません。 この機会にたくさん話したいことがあったのにそれすら無理そうで、何のために実習に来たのかわからなくなり、放課後一人で泣いてしまいました。 3日目にして、自分は教師になるべき人間ではないと感じてます。 話下手で社交的じゃないし、そこまで教育に熱意や理想を持ってるわけでもなく、些細なことですぐに落ち込み、声が通っていないと教頭に叱られ… ただ昔出会った学校の先生に憧れて、漠然と教師を目指し始めただけなんです。 一年後の教育実習を考えると、憂鬱で仕方ありません。でも教育大に入ってしまったからには、もうこの道しかないのです。 実習はあと3日。 実習が終わっても、課題は山積みです。 教師に向いている人ってどんな方なんでしょう。そして私にできることってあるんでしょうか。 アドバイスよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私が思う「教師に向いている人」は ”3日目にして、自分は教師になるべき人間ではないと感じてます。” と、自分に厳しく、理想を掲げ達成しようと努力する人です。 自分が未熟と感じていない人は↑のセリフは言いません。 それだけで、あなたには資質があります。 あなたなら、自分の子供を託しても良いかな・・・と感じます。 お世辞でも同情でもありません。 自分が未熟と感じる人が努力をする機会を得られます。(^-^)

KENchan-mi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても救われたような気持ちになりました。 まだ時間はたくさんあるので、理想の自分をめざして頑張ろうと思います。

その他の回答 (3)

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.4

教育実習はできあがった先生が行くのではなく大学生が学習として学校で実務を勉強させてもらう時間です。 なんでもうまくいくわけがありません。 改善すること、考えることが山ほど出てきて当然です。 自分の性格をよく分析して、直すべきところは直す。 声がはっきりしないなら意思的にはっきりさせる。 暗いといわれたところで「それが何か?」 小学生と同じではなく先生の立場で何をすべきか考える。 適性があるないなんて考えるより、一所懸命やれば道は開けます。 本当はやはりこのあたり指導教官に相談するといいのでしょうが。 他の先生も含めて聞いてみたらどうですか。

KENchan-mi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりすぐ諦める前に、もっと努力をしていくべきですよね… まずこの実習でわかった自分の直すべき所を、しっかり改善していこうと思います。

  • ele_sheep
  • ベストアンサー率18% (287/1525)
回答No.3

なかなか大変そうですね。 しかし そもそも、フォローしてくれるべき受け容れ側の担任が放置しっぱなしというのが、色んな意味で うまくいかない根本的な原因な様な気がします。 なのであまり気にしすぎないことですよ。 >教師に向いている人ってどんな方なんでしょう。 (1)基本的に人に物を教えるアカデミックな職業である(べきな)ので、勉強熱心で自分を磨くことが苦にならない人 (2)子供に教えられ子供とともに成長しようという謙虚さを持った人 (3)しかし野性味のある子供も多いので、問題行動に対しきちんと子供と向き合って勝負できる人 が向いている人だと思いますが、ご自身の生徒時代を思い出せば判るように、そんな教師はあまりいませんから安心してください。 >そして私にできることってあるんでしょうか。 短期:とりあえず、もうちょっとまともで相談できそうな先生は周りにいませんか?もしいたなら、その人にコッソリ相談してみるのも手かなと思います。 長期的:理想はあった方が小さいことで くよくよしなくて済むし、目標が明確なので行動しやすいですよ。昔出会った憧れの先生像に近づくなんて理想を掲げて行動してもいいかもしれません。 まあ少なくとも、教育実習にきた学生のフォローをちゃんとしてあげられる やさしさと責任感と社会常識を持った教師を目指されてはいかがでしょう。 (ちなみに女性が定年まで続けられる職業として 教師という選択は魅力的でないですかね、他の職業よりまだまだアドバンテージが大きい様に思われます)

KENchan-mi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今の自分にできることが、明確にわかってきた気がします。 今日で実習は終了したので、また新たな目標を持って頑張っていこうと思います!

  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.2

質問者さまのことを伺って昔、私も中学に教育実習に行ったことを懐かしく思い出しました。 結局は中学には務めず、音楽教室の講師を20年近く勤めましたが一応、個人の教師の経験はあると言えるかもしれません。 質問者さまが一生懸命に生徒達に溶け込もうとして頑張っておられる姿に(何もかもこれからですよ。)という声をかけさせて頂きたくなりました。 問題児と出会って悩まされたということですが、そういう辛辣な言葉をかけてくる子供は本当は人一倍、教師に愛されたいと望んでいる子供達だったのだろうなあということを感じました。 若い先生には甘えて自分を注目して貰いたい、ところが不慣れで大人しい方だということが歯がゆくてストレートに怒りをぶつけてきたのだと思います。 個人の教師でもこういう子や内気すぎる子、軽い障害のある子など考えさせられたり悩んだりしたことは何回もありました。 相手は子供であっても本気で腹が立つようなことを言われたり傷付くことはこれからもあるかもしれませんね。 でも、最初からうまく対応出来ないのでご自分が教師には向いていないのではないかと思うのは早計のような気が致します。 社交的でファイトに溢れているような先生よりも自分達の気持ちを感じて理解しようとしてくれる先生に子供達は心を開くのではと思えます。 又、声が小さいなど人に指摘されて嫌な思いをされたかも分かりませんが、そういう方は内気な子の気持ちが分るのではありませんか。 塾などで子供の気持ちをつかめている質問者さまなのですから恐らく、子供に慕われる素質はおありかなと思います。後、一歩、一歩、子供と共に歩んでいこうとする気持ちがあれば、きっとそれは通じるのではないかと思えます。 初めのきっかけは漠然としたものかもしれませんが、だんだん、気持ちが入ってくると、悩みながらも子供と気持ちが触れ合う時が持てるのではと思います。そうして、後から考えたら教師に適正があったかもしれないということになるのではないかと思えます。 一番、大切なことが忍耐力であることはどの仕事でも同じだと思います。 折角、教育大に合格され、こういう仕事のご縁が出来たのですから邁進されればと思います。 唯、どうしてもご自分に向かないと判断された場合は別の仕事につくという方法もありますので、どうしても良い先生にならねばとご自分を追いつめることだけは避けられたら良いのでは思えます。 質問者さまに出来ることはこれから見えてくると思われます。焦らずにくさらずに案ずるより産むがやすしの精神で元気を出して頂きたいと思います。

KENchan-mi
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。 とても励まされました。 子どもと共に歩もうとする気持ち…確かに今の自分には欠けていたもののような気がします。 まだ自分にできることはたくさんあると思うので、もう少し頑張ってみようと思います。 本当にありがとうございました★

関連するQ&A

  • 現在、中学校で教育実習中の者です。実習は3週間で1週目が昨日終わりまし

    現在、中学校で教育実習中の者です。実習は3週間で1週目が昨日終わりました。来週から授業実習の予定だったのですが、木曜日から1日3時間授業をしました。しかし、授業をしてと言われたのは授業前の休み時間いきなりで教材研究もまだ途中のところでボロボロでした。また見学と言われていた授業でも話を振られ結局私が最後までボロボロでしました。絶対にダメとわかっているのに生徒の前では泣きそうになってしまい、教室から出てしまう寸前までいってしまいました。そして来週は1週間で22時間の授業をするようにいわれました。先生が授業する機会を与えてくださるのはありがたく思います。しかし、授業の単元は聞いてもあいまいで、私が授業をしている間先生は自分の仕事の片付けをされています。そして授業が終わると誰がみてもボロボロだった私の授業に対し、「すごいよかったです」「安心して任せられます」などほんとにびっくりするようなことを言ってきます。学校も少し荒れているため生徒指導などでお忙しいのはわかるのですが反省会も5分、ノートを持ってはなさないなど言われる程度で内容については一切触れられませんでした。今日土曜、少しでも授業準備をしようと思ったのですが、今までにないくらい精神的にボロボロで、なにもできず1日ぼーっとしていました。このままだと後の2週間どうしてもやっていけそうにありません。このままだと生徒の前で大変なことになってしまいそうです。最低とはわかっていますがどうしても無理そうです。授業をもう少し少なくしてもらうように話すのは失礼にあたりますよね。社会にでればいくらでもあることだとは思います。甘えに過ぎませんよね。しかし無理なんです。助けて下さい。

  • 教育実習

    10月から教育実習が決まっており、先日承諾書を教頭先生に記入していただき大学に送ったのですが、実習担当の先生のお名前は伺っているものの、学校を訪れたときには出張などでいらっしゃらないことが多く 未だに挨拶していないので、挨拶をかねて実習で教える範囲等教えていただきたいと思っているのですが(ちなみに教頭先生曰く担当学年まだ決まってないようす)、そういう時も連絡する際は、教頭先生を一度通した方がよいのでしょうか?それとも突然担当の先生に連絡し、日時とう確認した上で学校を訪問したほうがよいのでしょうか?9月あたりに確認させていただきたいとのことを教頭先生には伝えているのですが、できれば8月の末に連絡し、9月のいつ頃担当の先生がご都合がよいのか明確にしておきたいのです。9月入ってからでは遅い気がして・・・どなたか感想をお聞かせいただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 来月中学校で教育実習を行う、大学4年生です。

    来月中学校で教育実習を行う、大学4年生です。 中学校や高校で教育実習を行ったことのある方に質問です。 (1)部活動指導はどの程度参加しましたか?また、どんなことをしましたか? (2)教材研究の時間は実習生控え室にこもっていていいんでしょうか? (3)16:35退勤なのですが、打ち合わせの時に先生に「この時間に帰れると思うな。実習生はみんな19時近くまで残っているのだから。」と言われました。しかし、教材研究は家でもできますし、部活動指導に参加しない日はなるべく早く帰りたいというのが本音です。例えば、もし17時くらいに退勤したら、実習生として非常識なのでしょうか?また、みなさんは放課後は何をしていましたか? (4)私の行く中学校は私立なので給食ではなくお弁当で、班ごとなどではなくみんな好き勝手に友達同士でお弁当を食べています。お昼ごはんの時間は私はどうすればいいのでしょうか? (5)実践授業に入る前に、実習生同士で授業の練習をし合ったりしましたか? (6)実際に実習期間に入ると、教材研究の時間は十分に持てるものなのでしょうか? (7)最後に気をつけた方がいいこと、苦労したことなど、何かアドバイスがあればお願いします!! よろしくお願いします!!m(__)m

  • 担任について

    学校のクラス担任などは誰がどのようにして決めているものなのでしょうか。 先生の希望なのか上の方(校長、教頭)などが決めているのか。ご存知の方いましたら教えて下さい。 うちの学校では毎年クラス替え、担任も変わるのですが、1クラスぐらいは持ちあがりのある先生もあったりします。ない学年もありますが、そういうのも先生の希望なのか、校長、教頭が決めるのかどういった仕組なっているか教えて欲しいです。

  • 自分の赤ちゃんにおっぱいをあげるため1日2回、学校からいなくなる先生をどう思いますか?

    小学校2年の息子の担任はこの4月に育休明けで職場に復帰した女性です。1年生から2年生への進級時はクラス替えもなく、この学年は泊りがけの学校行事もないので、育休明けの教員でも担任できると校長先生が判断したのだと思います。この先生は、小学校から徒歩3分の場所にある保育園に赤ちゃんを預けていて、授業2時限目が終わったあとの20分休みと、給食後の昼休み、「育児時間」を取って赤ちゃんにおっぱいをあげに行くため学校を空けます。始業式の翌日から毎日です。当然ながら、この時間帯は教室に先生はいません。しかも3時限目は必ず10分くらい遅れて来るので、この間は担任を持っていない別の先生が代理で入ります。子どもたちは気にしていないようですが、親としては新学期のこの時期、受け持った子どもたちと深く関わっって一人ひとりを見てほしいし、しっかりクラス作りをしてほしい。でも育児時間は法律で認められた労働者の権利。保護者はどう対処したらよいのでしょうか。

  • 教育実習が憂鬱

    今週から中学校へ教育実習に行っている者です。担当は中1なのですが、中学生との接し方がいまいち掴めずにいて悩んでいます。 去年は小学校に教育実習へ行きました。そのときは小学生が別れを泣いて惜しんでくれるほど、非常になついてくれました。普段のボランティアでも小学生と関わる活動をしており、特に低学年とは上手く信頼関係を築けていると思っています。 その一方、中学生となると心の壁を作る子も多く、どのように近づいていくべきか戸惑ってしまうのです。普段の生活でも私は、コミュニケーションがあまり上手な方ではなく、自分から積極的に話しかけることが苦手です。見た目も、「美人ですらっとしているけどクールで怖く見える」とよく言われます。なので、実習では自分から生徒にどんどん声をかけたり、笑顔でいることを心がけたりしています。その成果か、鬼ごっこなど遊びに誘ってくれたり挨拶をしてくれる子も増えました。しかしまだクラスの半数ほどとは、あまり話せていない状況だし、私に興味を示してくれていないようなんです。いつも小学生と関わっている分、余計に生徒との距離を感じてしまい、「中学生ってこんなものなのかな」とも思うのですが、「私以外の他の先生が来ていたら、もっとなついているかも」と自己嫌悪に陥り、私のようにコミュニケーションの下手な人間が教師になってはいけないとまで落ち込んでしまいます。 実習はたった二週間ですが、その期間で上手にクラスの生徒と関係を作っていくにはどういった手立てがあるでしょうか。自分が授業をするのは来週からなのですが、それまでにある程度全員と話せるようにはなっておきたいのです。 また、全く話が異なりますが、同じ学年の他クラスの若い男の先生が、職員室などで何かと私を見てきます(初めて会ったときは下から上まで舐めまわすように見られ、反応に困りました)。しかし、まだその先生とは一度も話したことがありません。その先生と会うと、どうしても視線が気になってしまいます。「変な奴」とでも思われているのでしょうか。 長文で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 教育実習お礼状について

    質問させてください。 教育実習のお礼状を書いています。 校長、担任、児童、教務主任 の先生方に書かせて頂いたのですが、この人達に書いた場合、教頭先生にも書いた方がよろしいでしょうか? また、私の学校は教頭先生がお2人いるのですが、この2人はまとめて2人で1枚としてかいてしまってもよいのでしょか。 お返事おましております。

  • 教育実習について

     この度、小学校5年生のクラスで教育実習を受け入れていただきました。 初めての経験なので、どうすればいいのか分からず不安ばかりです。 良い担任の先生、良い児童たちのクラスなのですが、緊張と不安で焦っています。 諸先生方、諸先輩方にお聞きします。 教育実習生として望ましい学生というのはどうような行動をし、どのような授業を行うものですか? また、過去の教育実習生を見て、もっとこうしたほうが良いということはありますか? 回答よろしくお願いします。

  • 教育実習のお礼状

    先日、母校である高校の教育実習に行ってきました。 そこで早速、お礼状を書こうと思うのですが、どのような形式で書けばよいのでしょうか?実習が終わってすぐに出すものですよね? 校長・教頭先生と教科指導教員とクラス指導教員をそれぞれ分けて書くべきでしょうか?文面も、どう書いてよいのかわかりません。 本当にお恥ずかしいのですが、ご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 教育実習生の一人称について

    今度、小学校へ教育実習に行くことになりました。 些細なことではあるのですが、どうしたものかと疑問に思っていることがあります。 教育実習生である私は、児童の前で自分のことを何と言えばいいのでしょうか? 自身の小学生時代を振り返ると、教師は総じて自分のことは「先生は~…」と言って居ました。「私」と言っている人は居なかったように思えます(10年以上も前の記憶なので抜け落ちているだけやもしれませんが) しかし果たして実習生である私が自分のことを「先生」と呼んでもよいものか。 「児童にとっては実習生も『先生』である」 と、言いますが、自分から自分のことを先生なんて、そんなおこがましいことしていいの!?と思ってなりません。 どうすればいいでしょうか。 無難に「わたし」でしょうか。

専門家に質問してみよう