• ベストアンサー

彼(英語圏)のお父様が入院しました。今年に入り入退院を繰り返していまし

彼(英語圏)のお父様が入院しました。今年に入り入退院を繰り返していましたが、かなり重篤です。 お父様の様態の変化を彼は細かく電話くれるのですが、この度はいつもより危ないそうです。 私たちが結婚するまでご健在であって欲しい。そう願っています。 でも・・・・もし、彼から悲しい知らせがあったら私はなんて声をかけたらいいのでしょうか?? 英語で、そういった場合の短いセンテンスを教えてください。 私たちは普段英語で会話していますが、こういった場合は本当に無知でして。 本当は、そんな言葉使わなくてもいいことを願っていますが、どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

この場合はまず、 “Oh, I am so sorry, ◯◯.” ◯◯は彼の名前。これは身近な人へのお悔やみの言葉です。相手の名前を言うと心理的に近付きます。電話で連絡を取っている言う事は、遠距離交際だと思います。実際に彼の側にいれなくても、心は彼と一緒なのを伝えます。勿論、普段は "honey" とか "sweetheart" と呼んでいるのならそちらの方が良いでしょう。 “My condolences” とか “Please accept my deepest sympathy” などは深い関係でない知人、他人に言う言葉です。彼氏とか遺族に言うと冷たく聞こえるので、身近な人には言いません。 その後に、もしあなたが彼のお父様と面識があったのなら、 “He was such a wonderful man.” 亡くなられた方を誉める優しい言葉を掛けます。 その他に次のような事も言えます。 “He fought bravely ‘til the end.” “He is with God now.” "He is in heaven now." "I am sorry I could not be there." その後に、 “Are you OK?” 彼氏を気遣う言葉をかけます。 その後、あなたが駆けつける事が出来るのなら、 “I’m coming over.” もちろん、間に彼の言葉が入るので順番通りには言えないかもしれないし、順番に言う必要もありません。大切なのは、相手を想う気持ち、気遣う気持ちを伝える事です。多少ギクシャクした表現になっても、声のトーンだけで気持ちは通じます。普段は英語で会話をしているのなら出来ます。そして、二人とも黙り込みそうになったら、ここは彼のためにあなたが強くなり、話しかけると良いでしょう。二人して黙り込むのは良くありません。お父様のお陰であなたが助かったような事があれば、それを話すのも良いです。 なお、お亡くなりになる前に電話があれば、会話の最後は、 "I'm praying for him." 「お父様が良くなられるようにお祈りしています。」です。 事務的な書き方になってしまい、お気を悪くされたら申し訳御座いません。

noname#125220
質問者

お礼

ありがとうございました。 この質問後、彼からまだ電話はありません。    質問前、仕事中の私の携帯に切羽詰ったように何度も電話がありました。  こんなこと今までの入院ではなかったことです。入院した、その後の様態、退院したなどの報告はありましたが、今日の彼の声は・・・ ご丁寧な回答ありがとうございます。  本当はこんな悲しい言葉使う日が来ないことを私はただただ日本から祈ることしかできませんが、皮肉にも万が一が起きてしまった場合彼にどう接したらいいのかが分からない未熟な英語レベルの国際カップルですので。。。 お父様は彼と私が結婚することを誰よりも楽しみにしていてくれた方なので、絶対に私たちの結婚した姿を見せてあげたいのです。 彼のお父様に早く戻ってきて欲しいと言われながらも、なかなか私も仕事が辞められず日本にいることを今 悔やんでいます。 すみません。なんか長々と書いてしまいましたが、回答者さんの言葉を読んでいて涙が止まらなくなってしまいまして。 彼から お父様が「結婚!!結婚!!結婚はいつするんだ??」と、彼の前で大はしゃぎしていた。と、聞いていたから絶対結婚式には彼のお父様にいて欲しいのです。 また明日になり いつもみたいに「回復したよ」って、来週には「家に帰れるよ。父は強い人間だから」 って こんな報告を期待しています。 使いたくない言葉だけど、知っておかなければならない言葉 こんな質問初めてしました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

 お悔やみの言葉には I am (very) sorry to hear that. (you have) my sympathy. My condolences.  その他、下記にあります  http://eow.alc.co.jp/%E6%84%81%E5%82%B7/UTF-8/

noname#125220
質問者

お礼

ありがとうございます。 アルクですね☆ すっかり忘れていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.2

Please accept my deepest sympathies. 「お悔やみ申上げます」 詳しくは下記サイトを参照ください。 http://eow.alc.co.jp/%e3%81%8a%e6%82%94%e3%82%84%e3%81%bf/UTF-8/

noname#125220
質問者

お礼

ありがとうございました。 困ったときのアルク。 パニックになって存在忘れていました。7

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ごく一般的には: I'm sorry to hear about your father's death. とか I'm sorry to hear about your loss. となります。 誰かが亡くなったら、とにかく I'm sorry to hear ~ です。 下に色々な言い方が出ています: http://answers.yahoo.com/question/index?qid=20070820091429AAK9YYs また、英語圏のネットで[I'm sorry to hear about your loss]と検索したら色々出ます。

noname#125220
質問者

お礼

知恵袋ですか!? 初めて知りました!!これからも 色んな事で活用できそうです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼氏のお父様が亡くなりました。

    初めて質問させて頂きます。 急ぎで申し訳ありませんが回答よろしくお願い致します。 今日の朝、彼のお父様が亡くなったと、彼から連絡がありました。 交際して2年ちょっとです。 毎週1回は彼の家に行っており、彼の母親父親とは何回か会ったことはありますが、改まった挨拶したことはありません。 こんにちは、お邪魔してます、くらいの会話です。 彼女だとは勿論分かっていたようですが、彼の妹弟とは会っても会話したことはありません。 彼からはお通夜の場所と時間だけ連絡があり、亡くなった時間原因等、全く聞いておりません。 本当に急なことですし、彼自身、バタバタしていると思い、私から深くは聞かないでおこうと思っています。 しかし私の親は、何故聞かないのか、一言聞くだけだろうと責めます。 共通の友人から私が原因を知っているのではないかと電話がきても、彼から言ってくれるまで言えるようになるまで待つと答えました。 彼にはいつでも連絡して、と、本当に大変だろうけど無理しないでね、と送りました。 彼が私を必要としたら、その時に精一杯支えようと思っているのですが、私は間違っていますか? 彼女だったら知ってなければならないことなのですか? 彼に、何か力になれることがあったら言ってねと伝えたら、大丈夫と帰ってきました。 自分の無力さを痛感しています。 心配で心配で、何も手につきません。 お通夜には彼と共通の友人達も行くそうなのですが、私は1人で行くべきでしょうか。 お通夜自体も初めてで、どうしたらいいのかさっぱりわかりません。 同じような質問をした方で、行かない方がいい、と言われていた方もいました。 彼から連絡がきたということは、行くべきだと思いますし行きたいと思うのですが、図々しいのでしょうか。 正直、彼にどのような言葉をかけていいのか分かりませんし、近しい人が亡くなった経験がないので、そんな私が励ましても、彼は鬱陶しく感じたのでは、余計に苦しめたのでは、と自分を責めるばかりです。 ろくにご両親に挨拶もできなかった私が、どんな顔でお通夜へ行けばいいのか、何て声をかければいいのか、頭はパニックです。 その他にも、お父様の少しの思い出を振り返り、色んな思いで、彼のお父様を前に泣き出してしまいそうで、それも私なんかが泣くのは失礼ではないかとそれも心配です。 長々とめちゃくちゃな文章で申し訳ありません。 質問もまとまっていないかと思います。 私はお通夜へ行くべきでしょうか 行くとしたら1人で行くべきでしょうか 彼、お母様、妹さん、弟さんになんて声をかけたらいいのでしょうか すぐ帰るべきでしょうか 私から彼への連絡は一切しない方がいいでしょうか どうかご回答よろしくお願い致します。

  • 生活保護受給者の入院について

    さいたま市で、生活保護受給者の方が1月5日に入院をし、今週中のどこかで退院の話がありました。 「今週中ならいつでも良い」と言われていましたが、2月6日に退院になりました。 そこで、質問です。 1、2月3日に退院した場合、入院から1ヶ月以内ではありますが 、支給される保護費に減額など変化はありますか? 2、2月6日に退院した場合、入院から1ヶ月と1日になりますが、支給される保護費に減額など変化はありますか? 3、1の1ヶ月以内であったとしても、月をまたぐわけですので、支給される保護費に減額など変化はありますか? 4、医師に入院中の食事代は、自分で払うように言われたそうです。 保護費の中には、含まれていないのでしょうか? CWに聞くのが良いのですが、なかなか捕まりません。 無知で申し訳ございませんが、ご回答宜しくお願い致します。

  • 英語教えてください

    英語を勉強中の者です。 1) あなたと一緒に ~~ をしたいです(と私は思います)。  これは I think(that) の後ってどう書きますか?  ~~ に入るのが、「食事」の場合で例文をおしえてください 2) あの~ すみません  と話しかけた最初に声をかけるときの言葉ですが、英文はどう書きますか? 3) まじで? うそでしょう? 4) たぶん僕は、ご飯が食べたかったんだけど、やっぱりラーメン食べることにした。 ラーメン屋でなぜかチャーハン食べてしまったけど、、優柔不断すぎるよね?    この ~~だったんだけど、~~にした というのはどう書きますか? 5) これは ~~ ですが == とも言います、が @@ とも言う 6) 仕事が忙しくて、時間もない、寝る暇もない、ご飯食べる余裕もない 7) 動画を見ていて思ったんだけど、音楽も、映像もすばらしいね 8) ちょっとそこのおっさん、うっとおしいね。なんか1人で騒いでておかしいよ 普段、話す日常会話向けで英訳をお願いしたいです。 私は、~~をした。というのはわかるんですが、 ~~をしたけど~~だった。という変化?の英文が全くわかりません。 1)~8)でわかるものだけでもいいので、 教えてください。よろしくお願いします。

  • 入院をきっかけに躁転・・・・

    8月に鬱で1ヶ月ほど入院し、再び11月に鬱で入院しました。 入院手続きをしに病棟へ行ったときに、 前回の入院で知り合いになった子がたくさんいて、 「どうしたの?また入院するの??」と聞かれ、 私は声高らかに嬉しそうに「そうなの!今から入院なの♪」と言ってしまいました。 今考えてみると、あれが躁転のきっかけだったと思います。 先生から「ちょっとしたきっかけ(誰かと話した、会ったなど)で躁転することはよくあるから気をつけるように」と言われました。 躁鬱病ってホントにやっかいなんだなぁ、と思い知らされました。 私の場合は、鬱や躁の周期が短く、だいたい2週間くらいで落ち着きます。 これからも病気とうまくつきあっていくしかないんですよね。。。きっと・・・ 何かいい知恵でもあったら教えてください。

  • 英語での甘え方

    現在アメリカ人の彼氏がいます。私自身も留学経験があり、簡単な日常会話くらいの英語なら大丈夫といった状況です。なのですが、彼氏に甘えたい時や、かまってほしい時になんと声をかけてよいのか、そういった英語は全くわかりません。。 例えば、彼がパソコンをしている時などに、邪魔しないからくっついてもいい?って言いたいんですけど、そういった場合は英語でなんて言えばいいんでしょうか? また、彼が本を読んでいたり別のことをしている時に、寂しいからかまってほしいなーとか言いたいんですが、そういった時の文が全く思い当たらず、、 どなたかお力をお貸し頂ければと思います。

  • 入院保証人を用意できない時、病院は?

    私は独身で、将来にわたり結婚するつもりがありません。今のところ両親が健在ですが、二人が死んでしまうと兄弟もいないので一人になります。 その為、病気になったときのために医療保険もかなり厚めに加入し、自分なりに備えたつもりでした。しかし、無知でお恥ずかしいのですが、入院に際して保証人を求められると言う事を最近になってはじめて知りました。 検索したところ、お金を払う事で保証人になってくれる業者があることはわかったのですが、そういう依頼をする事ができない状況、例えば  1.意識がない  2.意識はあるが手術が一刻を争う というような場合、病院はどのような対応をするものなのでしょうか。

  • 英語は何歳からはじめるのがいい?

     私は、はっきり言って英語が苦手です。 でも、外人の方によく声もかけられるし、何か話さないといけない機会が出来たりして、本当に困ります。  主人の姉も大人になってから、英会話教室に行ったりして、苦労しているらしく回りの大人は、小さい時に英語を習った方がいいという意見で一致しています。  私の友人も、英語に携わる仕事をしている人などは、早いうちからを推奨します。  でも、一体いくつから始めるのがベストなんでしょうか? 今は、1歳9ヶ月なので、TVの子供向け英語番組を見せる程度ですが、「真似っこ」の英語ですが、やっぱり発音が綺麗でびっくりします。  耳が良いし、やっぱり早めがいいんでしょうか?

  • 教科書の英語は古くさい?

    英語をやり直すには、中学校の教科書を勧める人も多いです。しかし、 「日本の学校で使われる教科書には現在は使われていない古くさい表現や誤った用法が多い」という声も聞きます。 そこで質問ですが、古くさい表現や誤った用法とは具体的にどんなものが挙げられますか? また、会話を主眼に置いた場合、英語をやり直すのに中学校の教科書よりも相応しい題材があれば教えてください。

  • 入院し点滴をうったら饒舌になった母

    74歳の母の口数が減り、コミュニケーションがとりにくく困っています。母は5年前にうつ病になりました。精神科に通い、「テトラミド」という薬を飲んでいます。めっきり口数が減っていますし、最近は話をする際に、声が出しにくい感じです。足下がふらつくようになり外出する機会も減りました。今は新聞を読んで一日を過ごしています。食欲はあまりなく、便秘も多いです。  そんな状態で困っていたときに、最近ある変化がありました。母は風邪をひいて体調を崩し食欲がなく微熱が続いたため、かかりつけの内科医師のすすめで入院しました。水分もとっていなかったので「脱水状態」といわれ、点滴とおかゆの病院食を体内に入れていました。  入院した結果母は元気になりとても饒舌で、あまりにしゃべるので家族が驚くほどでした。8日間で母は体調が戻り退院しました。このまま普通に会話できる状態だったらなあと期待していました。退院した翌日は自分から親戚の家に電話をかけるなど昔に戻ったみたいでした。  しかし退院後4日目ぐらいから、入院する前の元の状態に戻り口数が減ってしまいました。こちらから話しても少ししか話さず、声も出しにくくなってしまいました。例えるならば“病院で入院中に充電した「電池」がきれてしまった”感じです。医者の話では、CTをとってみたが「パーキンソンではないし、脳にも問題はない」と言われました。  相談したいのは、(1)なぜ入院した時期は饒舌になったのか?(2)点滴をずっと打っていたので、その効果がでたのか?(3)「うつ」の薬の副作用で、口数がへることはあるのか?(4)今後どうすれば会話できるようになるのか?(点滴を定期的に打てばよいのか?)の4点です。非常に困っており、どうかみなさまのご意見をお願いします。

  • 外国人にはUK英語とアメリカ英語は万国共通どちら?

    外国の方に声をかけられる機会が多くなり日本語もほとんど通じない方に遭遇した場合に、対話できるくらいの英会話を覚えたいのですが、イギリス英語とアメリカ英語どちらを学べば良いのでしょうか? 世界共通の英語でも日本に訪問されている外国の方はどちらの英語が通じやすいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 大学生の一人暮らしを考えるメリットとデメリットについてまとめます。
  • 一人暮らしのメリットは、自立心の育成や責任感の向上、自由な時間の確保などです。
  • 一方、デメリットとしては、経済的な負担や孤独感、家事や生活費の管理などが挙げられます。
回答を見る