• ベストアンサー

音楽の授業方法

音楽の授業方法 こんにちわ、私は今大学生で小学校教諭を目指しています。そして今週の金曜日に音楽の模擬授業をしなくてはならなくなったのですが、指導する歌というのが「でんでんむし」なのです。小学校1年生の教材ですが、1年生だからこそ難しくて…。 目標としては「大きな声で歌う」というのが一番です。なのでまずはリズムがとれるように、手拍子を添えながら歌っていきたいとは考えています。 ただ、その他に何をすればよいのかが…。 時間は30分です。 経験談等があるかた、教えていただけないでしょうか?

  • 音楽
  • 回答数2
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tattom55
  • ベストアンサー率52% (194/367)
回答No.1

そういうことを勉強するために大学に通っているんじゃないの? 情けないなあ。 オレは音楽講師でピアノやソルフェージュを指導してるけど、あなたにはあえて何も教えません。 そんな不勉強な人に先生になんかなってほしくないから。 ま、あえてヒントを提供するとすれば、「音楽(歌)の要素は?」とでも言っておくか。 教師になりたいのならもっともっと勉強してください。

2konoha2
質問者

お礼

コメントを読んで自分の努力不足を自覚しました。今日、色々調べて考えました。正直なコメント、ありがとうございます!明日頑張ります!

その他の回答 (1)

  • songbook
  • ベストアンサー率36% (334/910)
回答No.2

No.1の方がおっしゃるのももっともなのですが、私は別の意味で、この質問への回答をためらっていました。 それは、「かたつむり(でんでんむし)」で、何をねらった授業が可能なのか?何を指導することができるのか?と、疑問に感じていたからです。 さらに、普通音楽の授業で、「大きな声で歌う」ことを指導の目標とすることは、まず考えられないからです。心を開放して歌うことで音楽に親しむ、ということならばわかりますが。でもそれならば、「かたつむり」だけでは曲数が足りないでしょう。 みんなで丸く向かい合って座り、音楽遊びをいくつかやってから、「かたつむり」を使って何らかの音楽遊びをする、ぐらいかな…またはフレーズごとに指名する子を変えて、歌のリレー。輪唱はできれば楽しいけど、まだそこまでの発達段階ではないでしょう。 など、いろいろありますが、本来ならば、たくさんの曲を体験させたいところです。

2konoha2
質問者

お礼

なるほど…。 先生に言って他の曲も使っていいか確認しようと思います!ベストアンサーは1番に回答してくださった方にしましたが、こちらもとても参考になる回答です!ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 音楽の授業がトンデモない!? 誰か助けて!!

    高校2年生の男子です。 再来週に音楽の実技のテストがあるのですが、内容がトンデモないんです。 去年は邦楽(伝統的な)を学んでいたので、実技は篠笛と琴("ほたるこい"や"六段の調"など)だったので気合いで何とかできたのですが、今年はなんとフランス語の歌(シャンソン音楽)のテストがあります。 しかも、先生(男性)がこれまた困ったことにとにかくオカシな人なんです。女子びいきなのは男性教諭として言うまでもなく、学校で教えられた歌を歌うと「教えてもらったことしかできないのか」と言われてしまいます。学校では4つのシャンソン音楽("ラストダンスは私と" "恋はみずいろ" "おおシャンゼリゼ" "サントワマミー")を教わったのですがそれらを歌えばまず6割も取れません。とにかく「他人とは違う」というのを見せつけないと点数がもらえないんです。 学歴が低そうな先生なので横着して自分の好きな英語の歌を歌おうと思ったら、来週の金曜日に自分が歌う歌のレポート(題名とその曲についての歴史)を書いて提出しろと言うんです。なのでどうしてもフランス語で歌わなければいけないようです。 そこで、簡単で、マイナーなシャンソン音楽を教えてください! 上記4つの歌以外でお願いします。

  • 音楽の授業について

     私は、今年から複式の学校で働いているのですが、児童数が少ないため音楽の授業は全学年で行っています。全学年が楽しめる授業のやり方や教材等があればどなたか教えていただけないでしょうか。本来であれば自分で教材研究をするべきなのですが、その取っ掛かりとなる何かがあるとありがたいなと思い、質問してみました。宜しくお願いいたします。m(__)m

  • 小学校の音楽の授業で使用した教材について

    小学校の音楽の授業で使用していた教材について、本のタイトルや出版元、入手方法等についてご存知でしたら教えてください。 薄くて小さな本(A6くらい?)で、有名な歌(童謡や唱歌、作者不詳の歌まで)がたくさん載っているやつです。 小学校時代、授業で『翼をください』『グリーン・グリーン』、それと題名は覚えていないのですが「背中に翼を括りつけて太陽を目指して飛んでいった」という内容の歌を歌いました。(イカロスだったかな?)

  • 小学校低学年の音楽の授業で使えるJ-pop♪

    小学校の教員をしています。2年担任です。 音楽の授業で、楽しく歌うためのウォーミングアップで発声の練習をしています。 きちんとした発声のスキルを学べるかどうかは別として ◎楽しい気持ちを高めるため ◎今から歌んだー!と意識するため ◎少しでも声がのるように という意味も含めて、 ドレミファソファミレド~♪に合わせて、お友達の名前を言ってみよー!ってことで 例「うらしまたろうくん~♪」みたいなことやってます。 その延長線上で、ウォーミングアップの目的で 楽しくJ-popを歌わせたいのですが、 何かいい曲はないでしょうか? 学校での音楽の授業なので、もちろん芸術的な側面に触れるのも大事です。 それらももちろん意識した授業を展開していると思います。 そこを踏まえ、歌うことを楽しんだり、体を動かしてリズムをとったり・・・ 音楽の授業ではとことん楽しんでほしいので、他の授業からのスイッチオン!!のための考えです。 J-popに限らず、こんな歌が子どもは好きだよ♪という感じのご意見もお待ちしております。 よろしくお願い致します。

  • 音楽の授業で大切なことについて

    はじめまして。とある小学校で音楽の講師をしている者です。授業の中で「どんな活動を取り入れながら教材を指導していけばいいのか」ということが私の質問です。 小学2~6年生を教えているのですが、2年生と6年生ではずいぶん変わるのだなぁと実感しています。 ところがそんな差のある彼らに共通することが一つあります。それは、「認められたい」という気持ちをもっていることです。それは人間誰もがどこかに持っている感情だと思います。特に小学2~5年生はそれが表に分かりやすく表れています。6年生は、その気持ちを持ってはいるが、表にはなかなか表しません。 そんな彼らに有効な授業の活動と今私が思っているのは、「自分が役に立つ活動・自分がいないと成り立たない活動・責任を負わされる活動など」です(他にもあれば是非是非たくさん教えてください!!)。 上記の活動としてあげられるのは、「リレー」です。たとえば、子どもたちが作ったリズムで一人ずつリズム打ちしてつなげて、曲を一曲完成させる活動など・・・。このリレー活動は、一人がいないと曲が成り立たない上に、個人のレベルがはっきりしますから周りに認められるチャンスです。このような活動には子どもたちはきっと積極的に取り組みます。 質問内容として、子どもが「自分が役に立っている」と感じることができる活動は、リレー活動のほかにどのような活動なのか、たくさん教えていただきたいです。 そしてもう一つ、歌唱指導のことで質問なんですが・・・合唱をする場合、個人のレベルというのは評価しにくいですが、どのように評価するべきでしょうか。やはりテストをするべきなのでしょうか。班ごとに歌って・・という方法は試しているのですが、6~7人の班ですのでそれもなかなか評価しにくいです>< 子どもを個人で認めてあげられるような合唱指導の仕方はございませんか。やはりひとりずつ歌うことしかないのでしょうか。

  • 音楽の授業が嫌・・・(長文)

    こんにちは、現在中2生の女です。 音楽の先生が、1年の時は男の先生だったんですが、今年から、新しい女の先生になって、成績がガタ落ちしました。1年の時ずっと『4』だったのが、2年の1学期になってから『1』になってしまいました。 うちの学校では、今年から音楽のペーパーテストがなくなり、その代わり毎回のように歌などの実技テストをやるようになりました。 私はたぶん、ペーパーテストで点数を稼いでいたので、最初は戸惑いましたが真面目に授業をやっていたのに、『1』をつけられた事が凄くショックでした。 それでも2学期は成績が上がるように、授業を受けていたんですが、歌のテストで 私が歌ったあと、先生が「あれ?○○(私の名前)、この歌まだ習ってなかったっけ?」と言って、先生が斜め下から私を見て、みんなに聞こえるように言われると(実際はもう習っている)凄くはずかしくて、頭の中が、パニックになって何も言えなくなります。それでクラス全員が終わったあと、私はまた再テストされるんですが、もうその時は本当に恥ずかしくて、何がなんだかわからなって実技テストの成績はぼろぼろです。 もう音楽の授業が嫌で学校に行きたくありません。 音楽がある日は、無断欠席したり、遅刻してしまいます。 それでみんなより遅れる→また実技テスト1人だけでやらされる→授業に出たくない・・・ その悪循環が続いています。来年は受験だから遅刻や無断欠席したくないんですがもう自分ではどうして良いかわかんないんです。 誰かアドバイスお願いします。

  • 僕は中学1年生です。現在、音楽の授業で自分で作曲するというところです。

    僕は中学1年生です。現在、音楽の授業で自分で作曲するというところです。 今まで作曲をしたことがありませんし、正直言ってよく分かりません。 先生に言われ、まずリズムを作ろうと言われました。 教科書に4分の4拍子のパターンが30ほど載っていたので、それを適当に書きました。 その後、音などを考えろと言われました。 そう言われても、よく分かりません。 自分は、音感も鈍いですし、音楽は苦手です。 同じように音楽に興味がない友達は、適当にリズムを作り、適当に音をつけていました。 そんなことで本当に曲になるのでしょうか? あと、もう1つ聞きたいことがあります。 作曲するときのコツって何ですか? よろしくお願いします。

  • 音楽の授業のレポート

    高校三年の者です。今学校で選択授業として音楽を選んでいます。人数は6人とゆう小人数でやっています。僕以外のみんなは歌やピアノをしているのですが、僕は何もできません。なので2年の時は音楽理論を一人で勉強していました。本音をゆうと理論もおもしろくないので、簡単なレポートをつくってそれを提出して試験のかわりにしようかと思っています。レポートとして扱うなんかいいテーマありませんか?なるべくたくさん意見欲しいです。

  • 中学校の特殊学級での授業。。。

    今,中学校の特殊学級で音楽を教えています。 専門で養護教育を学んでいないため,授業の内容も かなり試行錯誤しています。 これまでは,ハンドベル,歌唱,リコーダーなどを やってきました。 歌唱は教科書に載っているものや,月刊音楽広場の 別冊「ぼくたちのうた」の曲をうたったりしています。 日々の授業で「これは楽しんでできた♪」という 教材や展開例がありましたら教えてください。

  • 小学校高学年の英語の授業の仕方

    学校の授業で、模擬授業を行うことになったのですが、 何をどんな風にしていいのかわかりません。設定は小学校高学年から中学1年生位を相手に、英語のOralの授業を行いたいと思います。時間は1時間で、歌を取り入れたいのですが、生徒が退屈にならず、且つ楽しく英語を覚えれるような授業にしたいんです。生徒に興味をもってもらうような形で、何かお勧めのものがあれば教えてください。よろしくお願いします☆