• ベストアンサー

「相異なる2つの実数x,yがあるとき…」で「相異なる」の読み方は

「相異なる2つの実数x,yがあるとき…」で「相異なる」の読み方は 「あいことなる」でしょうか? 「そういなる」でしょうか? 私は前者だと思っていたのですが、後者で読んでいる人がいたので…。 どちらにしても意味は「x≠y」で意味は通じるのですが…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

   ◆純白の下着はいうでしょうが、純白なる下着という言い方は、限られるでしょうね。  「相異ない」が存在しても上記の「~なる」は否定できないのでは  ◆っていうことはつまり、いろいろ「~なる」があり、《相異(そうい)なる》も存在するのではないかということですね。   前投稿を翻しますが、そういわれてみれば、そういう場面を設定できなくもないかもしれませんね。   今はちょいと思いつきませんが、そのように書き、そのように読ます場面ですね。   例えば、「これらの間に相互に相異することは何もない」とか。「相異点はない」とか。   でも「そういなる」っていうのはちょいと思いつかないのですが。     《ちなみに私の環境では「そうい」で「相異」は変換できます》  確かに「そうい」で「相異」はでますね。  でも「相異」と書いては、「そうい」なるとは為りえないでしょう。

sak_sak
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >純白なる下着という言い方は、限られるでしょうね。 古めかしい言い方であることは理解していますが 数学で使われる用語なので、それもアリのような気がします。 「盆暗なる我が身」「不良なる我が息子」のように 「相異なる」が使えないとしたら、理由は何でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

ANo.6  言語とは生物、生態ですので、化学式や数学、ないしは論理哲学と同じではありません。  非常にヴァラエティがあります。そして変化しております。  ですから、そして生態ですから、“普通、そして現代の普通の使い方では、○○となる”という言い方しか言えなないのだと存じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

 ANo.4  無論、そういう表現をすることもありましょうが、それぞれ場面がありますよね。  ありえないとはいっていないのです。  ただ場面から切り離して、一般的使い方としてはどうか、ということを申し上げたのです。  間違いという事ではないのですよ。

sak_sak
質問者

補足

ありがとうございます。 相手は目下の人間(という言い方が適当かわかりませんが)なので 「『あいことなる』が正しいと思うよ」と軽く言ったものの 強く否定することができませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SaveMonk
  • ベストアンサー率26% (28/107)
回答No.6

あいことなる、で正しいです。 根拠ですか? これは日本語の文法の問題というよりは、意味的にそうしか読めない、ということ。 xとyとが「相互に異なる」という意味ですから、「相」「異なる」と切れます。 送り仮名の「なる」はこの場合、「異」の字に付いていて、「相」には直接つながっていません。 「そういなる」と読んでしまうと、送り仮名の「なる」が浮いてしまい、意味を成しません。 ちなみに、もし「そうい」であれば、「相違」の字を書くほうが「相異」よりも一般的です。

sak_sak
質問者

補足

回答ありがとうございます。 「あいことなる」と読め、解釈できることが 「そういなる」を否定できる理由としては弱いように思います。 もしかしたら本来「そういなる」だったものが 日本語の乱れ等により「あいことなる」がよく使われているだけかもしれません。 また他方が一般的であることが、もう一方を否定できる理由にもならないと思います。 「なる」につきましては、他の方の補足には書いたのですが 「盆暗なる我が身」「不良なる我が息子」のようなものを想定したのですが このような解釈でも、浮いてしまうことになりますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 “相異なる”は“あい ことなる”というのが正しい意味と読み方であると思っています。  履歴書などでは【右の(或いは、上記の)通り相違ありません】とかきますが、まったく字も違うし、二つ以上のものを比べて、言ってはいません。  “相異なる”を“そういなる”というのは、混同して誤解しているのでしょう。  ちなみに“そうい”とキーを打鍵して、変換キーを押せば“相違”であって“相異”とはでません。

sak_sak
質問者

補足

回答ありがとうございます。 気になるのは割とどのような単語にでも付く「なる」の存在です。 「華麗なる一族」とか「純白なる下着」とかの「なる」です(ちょっと古めな言い方)。 「相異ない」が存在しても上記の「~なる」は否定できないのでは? ちなみに私の環境では「そうい」で「相異」は変換できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.2

相異なるは「あいことなる」と読むと思います。相異「そうい」にはするをつけ相異する  サ変自になると思います。 「相異ない」は形容詞なので、日本語はややこしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.3

相異なるは「あいことなる」と読むと思います。相異「そうい」にはするをつけ相異する  サ変自になると思います。 「相異ない」は形容詞なので、日本語はややこしいです。

sak_sak
質問者

補足

回答ありがとうございます。 気になるのは割とどのような単語にでも付く「なる」の存在です。 「華麗なる一族」とか「純白なる下着」とかの「なる」です(ちょっと古めな言い方)。 「相異ない」が存在しても上記の「~なる」は否定できないのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118192
noname#118192
回答No.1

あいことなる。

sak_sak
質問者

補足

回答ありがとうございます。 根拠を教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • x,yが2x^2+3y^2=1をみたす実数のとき、x^2-y^2+xy

    x,yが2x^2+3y^2=1をみたす実数のとき、x^2-y^2+xyの最大値を求めよ 解き方を教えてください よろしくお願いします

  • 実数x、yが不等式x^+xy+y^≦3をみたすときX=x+y、Y=xy

    実数x、yが不等式x^+xy+y^≦3をみたすときX=x+y、Y=xyについて点(X、Y)の存在する範囲を図示せよ。 ○解説 ここで、x、yはt^ーxt+Y=0のかいである。x、yは実数なのでD≧0よりx^ー4y≧0よってY≦1/4x^になる。 解説の意味がわからないので詳しくわかるかたおねがいします

  • 実数x,yが x²-2xy+2y²=8 を満たすと

    実数x,yが x²-2xy+2y²=8 を満たすとき、 x+yの最大値、最小値を求めよ。 できたら今日中だと嬉しいです! よろしくお願いしますm(_ _)m

  • x,yは実数x^2+y^2=36,y≧0を満たす時、(□-□√□)/5≦(y-3)/(x-9)≦□を埋めよ

    こんばんわ。宜しくお願い致します。 [問] x,yは実数x^2+y^2=36,y≧0を満たす時、 (□-□√□)/5≦(y-3)/(x-9)≦□ を埋めよ。 という問題で困ってます。 (y-3)/(x-9)=k とおいてから y=kx-9k+3 から先に進めません。 何か良い方法がありましたらお教え下さい。

  • x, yを実数とするとき、 2次式 4X^2-12XY+10y^2+4

    x, yを実数とするとき、 2次式 4X^2-12XY+10y^2+4X+11 の最小値の求め方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 実数解の問題

    お願いします (1) x-y=k x^2+xy+y^2=4 この連立方程式が2組の相違なる実数解をもつとき、kの値の範囲を求める問題です。 x-y=k        (1) x^2+xy+y^2=4   (2) (1)よりy=x-k (3) x^2+x(x-k)+(x-k)^2=4 3x^2-3kx+k^2‐4=0  (4) 今、参考書をべんきょうしているのですが答えに文章に ここで(4)の実数解にたいして、(3)よりyの実数解がただ1つ定まることにより、(4)が相異なる2つの実数解をもつkの値の範囲を求めれば、(4)の判別式をDすると書いてありますが、よく意味がわかりません。 とくに実数解とはなんですか? 字のとおり、実物の数字の答え?? (2) xの方程式(x^2-1)(x^2+ax+4)=0が相異なる3つの実数解をもつとき、実数aの値をもとめる (x^2-1)(x^2+ax+4)=0 から x^2-1=0 (1) x^2+ax+4=0 (2) この二つの方程式から (1)よりx=±1と二つの解がでますが、 3つめの解はどのようにしてもとめるのですか? 親切にお願いします

  • x^2+3y^2≧3xy [x,yは実数] の問題に関して、(x-3/

    x^2+3y^2≧3xy [x,yは実数] の問題に関して、(x-3/2y)^2-(9/4y)^2+3y^2≧0として2乗の形にして証明するのは理解できるのですが、 仮に(x≠0,y≠0)の範囲ならば、相加相乗平均の関係より[x^2=a,y^2=b]とおいてx^2+3y^2≧2xy√3 となるのでしょうか。

  • ■y=x^2 と x=a の接点が無いことの証明■

    y=x^2とx=a(aは実数)の接点(交点ではない)が無いことの証明は どのようにすべきでしょうか? 微分すれば傾きは2xであり、x=aでの傾きが2a≠tan90°であるので、 傾きとx=aは平行でないので接しない。よって、接点は無い。 とできそうですが、微分を使わずに綺麗に証明できないものでしょうか? 例えば、y=x^2とy=bの交点は前者に後者を代入すればすぐにx=±√b と出せますよね。そんな簡単さを求めています。 以上、変な質問ですがよろしくお願いします。

  • y=-2x+2 y=-2x-2 ⇔ y=-2x±2 ???

    ◆ y=-2x+2 y=-2x-2 と y=-2x±2 は、 大学入試における数学の答えとして”100%”等しいでしょうか? なぜこんなつまらない質問をしたかといいますと、 一つにまとめた時に何かしらの規則が働くのかと思ったからです。 ◆ 上の関係は(100%等しいと仮定したとき)、 AかつB ⇔ C AまたはB ⇔ C の二つから選んだとき、 前者だと、-2x+2=-2x-2 を解かねばならず答えは解なしだから、 後者の”または”が正しいと思うのですがどうでしょうか? あるいは、このような関係の時には、⇔ ⇒などは使わないものでしょうか? ◆ ちなみに問題は、 曲線y=x^3上の点(1/2、1/8)における、曲線の方程式を求めよ。 という、ごくごくかんたんなものです。

  • x^y=y^x

    x^y=y^x (x,yは正の実数としたときの、解に、x=y以外の場合はあるのでしょうか。。。?