• ベストアンサー

NPO法人や社会福祉法人の理事にキリスト教の牧師が理事として名前をつら

NPO法人や社会福祉法人の理事にキリスト教の牧師が理事として名前をつらねることはできないことでしょうか

  • zaikun
  • お礼率94% (470/496)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.4

 社会福祉法人の場合、関係行政庁の職員は理事になれません。牧師は、もちろん自由です。  NPO法人の理事になることは、市民の権利ですから、未成年者、外国人、住所が外国にある者、公務員など、だれでも就任できます。ただし、それぞれの職場には勤務規定があるので、勤務先によっては承認が得られない場合があるでしょう。  キリスト教でも、牧師はプロテスタントでいわば一国一城の主ですが、カトリックはいわば会社組織ですから、扱いは違うかもしれません。しかし、カトリックの司祭が地域のNPOの理事長をしている実例を知っています。  なお、宗教団体がNPO法人を設立することもできます。ただし、布教活動を主たる目的とすることはできません。

zaikun
質問者

お礼

ありがとうございます。NPOや社会福祉法人の理事に就任予定の牧師さんが無給でいいといわれるのでそうしたいのですが、書類を審査する側が難色をしめすといわれます。どうしてでしょうか?

その他の回答 (3)

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

できますよ、知り合いの勤め先の社会福祉法人で、過去に理事長がプロテスタントの牧師だったことがあったそうです(派は知りません)。

zaikun
質問者

お礼

ありがとうございます。やっぱりそうですよね。

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.2

できます。 私の知る範囲でも NPO法人や社会福祉法人の理事に キリスト教の牧師神父 仏教の僧侶 神道の神主 ユダヤ教のラビ イスラムのウラマー など名を連ねています ※キリスト教会が母体の NPO法人や社会福祉法人も多数あり zzzzzzzzzzzzzzzz

zaikun
質問者

お礼

ありがとうございます。事例の閲覧ができるといいのですが。

zaikun
質問者

補足

具体的な事例として、閲覧することができますでしょうか?

noname#160321
noname#160321
回答No.1

問題ありません。 問題が起こるとすれば決算時に教会の方へお金が流れていると税務当局が見なす場合でしょう。

zaikun
質問者

お礼

ありがとうございます。質問に補足させていただきました。おしえていただけると幸いです。

zaikun
質問者

補足

そのキリスト教会の牧師は報酬はいらないと言っているのですが、それが、書類を受領する県職員は難色をしめすとある人が言っているのです。

関連するQ&A

  • NPO法人や社会福祉法人の設立をするときキリスト教会の牧師が無給で理事

    NPO法人や社会福祉法人の設立をするときキリスト教会の牧師が無給で理事になりたいといわれています。無給でも理事になることは可能でしょうか?その根拠もおしえてください。

  • NPO法人の理事長の役目

    NPO法人の理事長の任務の役目は何歳から何歳まで勤められるのですか?

  • 社会福祉法人の理事および監事の職務と責任について教えてください。

    特養の理事および監事の職務と責任を教えてください。 社旗福祉法人だけに、きっと株式会社や有限会社の役員より厳しい責任があると思うのですが、さっぱりわかりません。 叔父が、その社会福祉法人の理事に誘われているのですが、福祉を知らない人が福祉法人の理事になると、後で問題が起こったときにとんでもない責任をとらされることにならないか心配です。

  • NPO法人の理事長の給与

    いつもお世話になっております。 さて、NPO法人の職員が理事長になった場合の給与について 教えてもらいたいです。 状況は  1.これまでは現場の職員として働いていた  2.今後も現場の職員としても働く  3.法人としての代表権は理事長のみにある のです。 質問は  1.役員報酬になるのかどうか  2.賞与はどうなるのか  3.社会保険等はどうなるのか  4.中小企業退職金共済はどうすればいいのか です。 よろしくお願いします。

  • 地方公務員がNPO法人の理事になれる?

    これまで、福祉関係のボランティア活動をやってきました。 このたび、NPO法人格を申請しようということになり、理事に就任してほしいといわれてます。 私自身は地方公務員ですので、身分との関係で可能なものか教えていただけませんでしょうか?

  • NPO法人の理事の権利義務について

    あるNPO法人に理事になってくれないかと頼まれました。理事としての権利事務にはどのようなものがあるのでしょうか?また、そのNPOはたいへんな赤字です。法的責任を負うことはありえますでしょうか?教えてくださいませ。

  • NPO法人の理事及び社員に対する報酬について

    現在、NPO法人の設立認証申請を検討している者です。 NPO法人の理事及び役員に対する報酬について質問させてください。 質問1 NPO法人の理事がスポンサーから寄付金をもらってきた場合、その対価として寄付金の額の10%を当該役員に支払うことはNPO法上の役員「報酬」に該当するのでしょうか? 質問2 また、NPO法人の理事を兼ねていない「社員」がスポンサーから寄付金をもらってきた場合(契約自体は代表権を有する理事が行うとして)、その対価として寄付金の10%を支払いたい場合は、給与の名目で当該社員に支払うことは可能でしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • NPO法人の理事の給与

    報酬を受け取れるNPO法人の理事は理事のうち1/3以内となっていますが、報酬ではなく職員として働けば、すべての理事が給与を受け取ることは可能と解説しているサイトがあります(監査役は除く)。 逆に代表権を持つ理事は職員との兼務はだめであり、定款に定めがなければ理事は代表権を持つことになっているので、通常理事は職員との兼務はできないと書かれたサイトもありました。 この違いは、前者はNPO法上代表権のある理事でも給与としてなら金銭を受け取ることができるが、後者は法人税上給与の扱いにできないということを説明しているものと考えてよろしいでしょうか? そうなると結局は代表権のある理事でも給与は受け取れるということになりますが、それでよろしいでしょうか?

  • NPO法人理事長 何歳からの採用の質問

    NPO法人の理事長は何歳から採用できますか?

  • 社会福祉法人の理事長をお引き受けするのは不遜でしょうか?

    社会福祉法人の理事長をお引き受けするのは不遜でしょうか? 長くなりますが、ご容赦ください。 先ず私が置かれている負の立場をご説明します。私は、長年民間企業で働き50歳を機会に早期定年退職し、生まれ故郷に戻りそれまでの自分が経験させていただいたことを社会還元するつもりで生きてまいりました。 ただ最初にお引き受けしたコンピュータソフト会社の経営者を残念ながら、地方都市のハンディを克服できず5年ほどで、止むを得ず解散しました。この処理自身は、お客様に迷惑をかけることを最小限に留め、受け皿会社に無償で技術を社員数名とともに受け継いでいただき、また社員の再就職をほぼ100%実現させることで責任を果たしたと自覚しています。一方債務については中小企業の宿命として連帯保証をしており、県の保証協会に毎月可能な範囲で代位弁済を続けております。 この会社の解散顛末については私を非難する声もあれば、だまされたのだとおっしゃってくださる人もいらっしゃることを自覚しています。 ただ、私自身を客観的に見ていただくための唯一の指標として、地方都市ではありますが、民間人として市の或る要職(委員長)を仰せつかっておりました。(Uターン数年後でした) その後も社会還元の道は続けようと努力し、現在はある社会福祉法人の特別養護老人ホームの創設のお手伝いをしております。 さて、皆さんのご意見をお尋ねしたいのは、私が10数年前に知的障害者の社会福祉法人の設立を現在の理事長の依頼でお手伝いし、理事をお引き受けして現在まで継続してかかわらせていただいてきました。 この社会福祉法人の理事長が高齢となったため、そろそろ辞任なさる意思を固め、私を後任として就任させたいと非公式に私に相談を持ちかけてくださったのです。 ただ、私の立場が上記のような背景を抱えていることから、お引き受けするのは不遜なのではということを皆様にお尋ねしたくご意見を頂戴したいと投稿させていただきました。 どうぞよろしくお願い申し上げます。