• ベストアンサー

東京マラソン、初めて走るという人に優先権はないのでしょうか?

東京マラソン、初めて走るという人に優先権はないのでしょうか? 来年2月でもう何回目でしょうか!?今までエントリーして 残念ながらハズレ続けている人もいれば、連続して当たりの人も いるみたいです、まあ抽選ということなんで仕方ないですが・・・。 マスコミやスポンサー枠を少なくしてやはり市民にチャンスを 与える方法をとってもらいたいものです・・・。 一度、二度、三度走っている人よりも初めての人を優先して 抽選してもらえないのでしょうか!?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gajlkgal
  • ベストアンサー率16% (24/148)
回答No.3

二度連続当選してる側です。 私は登録してないですが、まずは陸連に登録しましょう。 その時点で当選率は上がります。(陸連は陸連の中だけで抽選しているはずです。) 遠方の人を多く当選させたり(宿泊などで東京に金が落ちるので)など、色々噂はありますが・・・ 走りたいだけなら替え玉もできます。 当日のチェックは何もありませんからね。 記録は全て当選者の名前になりますが・・・ 写真は自分になりますよ 笑 申告記録も重要なのかな?とか思います。 33万人でサブ3できる人って10%以下ではないでしょうか? 例えば6時間くらいかかる初心者を3万人集めては大会としてグダグダになってしまいます。 そう考えると各記録から平均的に集めている可能性もあります。 だとすると早い記録の人の方が当選確率は上がります。 あくまで自己申告なので二時間って申告してもいいんですよ。 そこにペナルティはありませんし。  むしろ石原さんが見える位置からのいいスタートです。 後はやっぱり・・・ 運です。

nasu2355
質問者

お礼

運がよければいいのですが・・・。 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.2

フルマラソンの公式タイムがあれば、それを参考にスタート位置を設定もできるでしょうが、 一般の人で公式タイムを持っていない人はどうしても後ろになりますね。 招待選手などが前にいるのは、タイムに影響するスタート時の混雑を避けるためです。 競技を主とする選手以外の人が抽選でスタート位置を決められるのは致し方ないと思います。

nasu2355
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 後ろでもいいです、参加できるなら。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ないです 自分もよく外れます

nasu2355
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 同じです! 今回こそ!当たりますように!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東京、神奈川で有名なマラソン大会は?

    東京、神奈川で有名なマラソン大会、4、50代の人が聞いても「ああ。それね」と分かってもらえるレベルのマラソン大会があれば教えてください。 東京マラソンは知ってます。抽選あたりません。 よろしくお願いします。

  • 東京マラソンの参加通知が届いた方はいますか。

    東京マラソンにエントリーしています。 予定では、10月中旬にエントリー申込者全員に抽選結果を連絡するとなっています。 私のところには、まだ通知が届きません。ちなみに郵便振込で申し込みました。 すでに抽選結果の通知を受け取った方はいますか。 7万人以上の申し込みがあったとのことですので、作業が遅れているのでしょうか。

  • 2020 東京マラソンのマラソン参加料返金無し

    2020 東京マラソンが一般ランナーの参加ができなくなりました。当然感染症のコロナウイルスで大勢の人が集まる事は、NGですね。しかし参加料の返金が無いのはおかしいですね。大会概要には、中止の場合は、エントリー規約13.を適用したとなっています。https://www.marathon.tokyo/participants/guideline/ 今回は一部の変更です。 東京マラソン 2020は、マラソンエリート及び車いすエリートの部のみを開催します。大会自体はマラソンエリートのトップランナー100名で行うが、一般参加はできなくなった。ボランティアの配置人数を縮小です。 「2020 東京マラソンの名称でおこなう以上中止では無い」 「参加料の16,200円×38,000人=6億返金無しですか」 「次回の優先エントリー、参加料は有料ですか」 「主催の一般財団法人東京マラソン財団の収益ですか」

  • 東京マラソン2011にインターネットからエントリーを試みたところ、陸上

    東京マラソン2011にインターネットからエントリーを試みたところ、陸上協議会の登録番号の入力欄があり、滞っています。 マラソン初心者なもので、現在どこの陸上協議会にも登録していません。私は東京都在住なので東京陸上協議会に登録をすれば良いと思うのですが、登録料3100円となっており、これは東京マラソン2011エントリーに必須なのでしょうか? 去年の東京マラソンでは応募多数のため7倍もの抽選だったそうで、今回もそれくらいの当選倍率が予想されるので、応募しても落選の可能性が考えられます。 折角東京陸上協議会に登録しても東京マラソン2011に落選してしまっては、登録料が無駄になってしまいます。 ご存知の方、登録料については仕方ないことなのか、教えて下さい。

  • 市民マラソンに参加したい。

    友人が市民マラソンに参加したいらしいのですが、 近々開催される市民マラソンで、まだエントリー可能なものってありますか? 42.195キロは無理なので、5キロ、10キロマラソン程度のもので、 東京・千葉近郊であれば、教えてください。

  • 東京マラソンに出場するには?抽選以外の方法?

    先日の東京マラソンですが、3万人の出場者に対して15万人ほどの応募があったとニュースで聞きました。 オリンピック級の選手ではなく、一般の参加者は抽選で選ばれたということですが、単純に抽選なのでしょうか?タイムや自己アピールや年齢など考慮されて当選させてもらったというような人はいないのでしょうか? 例えば、「最高齢○才での参加」とか「退職を機に人生の再スタートの意味で参加したい」とか「住民数十名の過疎の島から島民の期待を背負って参加」とか・・・。 日テレのアナウンサーや芸能人がたくさん出ていましたが、あれは一般申し込みとは別の枠なのでしょうか? テレビに出る人が出場してくれればほかの番組でも話題にしてくれて宣伝になるから特別枠で出場させてるとか? 公式HPを見た限りではわからなかったので、ご存知の方教えてください。

  • マラソン、身体を壊してまで走る人。

    マラソン、身体を壊してまで走る人。 近年、TVやマスコミの影響か、マラソンをしている人をよく見かけます。 自分のペースや体力に合わせた走りをされている方も多いでしょうが、 無理をしてまでマラソン大会に参加したり、必要以上のトレーニングで身体を壊す人もいます。 なぜ、わざわざ身体を壊してまで、マラソンをするのでしょうか? マラソンをした事がない人には、わからないだろうという意見がきそうですが、 私も何度かハーフやフルに出て完走していますので、楽しみや達成感はそれなりに知っています。 しかし、身体を壊してまで走ろうとは思いません。 大会に出場する際には、トレーナーと一緒に計画的なトレーニングをした上で、 健康診断もして、身体に痛みを感じない程度、極端に身体が疲労しない程度にしか走りません。 大会後もクールダウンをした後、トレーナーのマッサージを受けており、運動にはなりますが関節炎等の負担にはなりません。 ここでは、「身体を壊してまで走りたがるのは何故か?」を、質問しています。 どなたか、「こうではないか。」といった推測でも結構ですので、ご回答お願いします。

  • 東京マラソン出場の詳細を教えてください

    東京マラソンに海外枠で当選し、走ることになりましたが、事前の注意など詳細は全く配布されません。マラソンEXPOでナンバーをピックアップするための証書が送られてきただけです。 応援してくれる人と打ち合わせたいので、次のことを教えていただけますか? スタートは9時半ですが、そのための集合時間は何時でしょうか? 荷物預けの締め切り時間はあるのでしょうか? 預け荷物に規制はあるのでしょうか?(大きさ、重量?) ゴール地点で、応援者と会えるポイント(ABCあるいは番号の札が出ているところなど?)はあるのでしょうか? そのほか役に立ちそうなことがありましたら教えていただけるとうれしいです。

  • 雨の日のマラソンは欠席しますか?

    私はやっとハーフ走れるレベルですが、市民マラソンで雨だったことは無いです。 もし今日の東京マラソンのようになってしまったら、前日から分かっていても欠席すると思います。皆さんそれなりに心や装備を切り替えたりするのでしょうが、僕にはできそうもありません。 どのくらいの人が、雨ならやめようと思ってるんでしょうか? 皆さんの感覚を教えてください。

  • 本気の市民マラソンランナー

    身内はフルマラソンを3時間前半で走る一般ランナーです。 今シーズンは月1回ペースでフルマラソンに出場予定です。それに加えてハーフマラソンなども何個かエントリーしています。 日ごろのトレーニングはきちんとしていますが、そんなに走って体への負担はどうなのか、正直、体の事が心配でたまりません。本人は40歳半ばなので、あまり無理してほしくないのです。 先日、抽選結果が発表された大会にも出場するとなると、二週連続のフルマラソンとなります。 42kmを二週続けて走るだなんて<走らない人間>からはとんでもない話ですが本人は出場したがっています。 そこで、質問なんですが、ダイエット目的などでなく、ある程度真剣にマラソンに取り組んでおられる方はどれくらいのペースで大会に出場されているのでしょうか?このようなエントリー回数に無理はないのでしょうか?

専門家に質問してみよう