薬を自販機化できないの?

このQ&Aのポイント
  • 高齢者が薬を誤って飲み込む事故がよく起きていますが、自動で詰める機械を使っていれば安全性が向上する可能性があります。
  • 薬局の仕事を自動化することで、利用者の安全性を高めることができます。
  • 薬局での間違いが多い場合、自動化することで間違いの可能性を減らすことができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

薬って自販機化できないのでしょうか?

薬って自販機化できないのでしょうか? 高齢者が、薬を飲もうとして、プチっと押して出すシートを丸ごと飲み込むという事故がよく起きるようですが、結局、病院での処方の中であれば、ひとつの包みの中に一回量が詰まっていれば一番安全な訳ですよね。 多分薬局でも、自動で詰める機械を使っているのだと思います。 しかしそこまで考えると、それって詰めるのから販売するまで、全部自販機で十分じゃないのかなあと思います。 人からきちんと説明して手渡さなくてはいけないとかいう事はあるんでしょうけれど、人が説明したって聞いていない人は聞いていないし、免責としての説明責任という事なら書面をつけるとか機械にしゃべらせれば十分だと思います。あとは常時スタッフがいて、何かわからない場合のみ対応すれば良いのではと。 正直、薬局の仕事って人力でやるのは危なっかしい事が多いような気がしますし、いち利用者としてはできるだけ自動化して欲しいなあと思っているのですが、他にできない理由があるのでしょうか。 余談ですが、私は少し珍しい名字で、しかも特定の別名字と取り違えられやすく、薬局でしばしば間違われます(なぜか他の所より薬局での間違いが一番多いです)。字でしかやりとりしていないのに、読みの違う別名字と間違われるので、人の常識フィルターを通ると脳内で誤変換されてしまいやすいパターンのようです。つまり機械だったら間違えない。こういう事も、自動化してくれたらいいのにと思う一因です。

  • uekido
  • お礼率86% (217/251)
  • 医療
  • 回答数6
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.6

ANo.4の方の回答のように私もそれまでの薬では効果が無いと言う事で違うものを処方された事がありました。 その時は薬剤師の方が医師に連絡を取って確認してくれました。 機械ではそれは有り得ないでしょう。 機械だから間違えないのでは無く、機械だからこそ間違っていても通してしまうし、人間も機械だから間違いないだろうと信じてしまう。 また、薬を必要とする人の多くはご高齢で機械の操作に疎い人が多いと言う事も問題では無いでしょうか。 現在は(名称は失念してしまいましたが)薬の履歴等が書かれた手帳みたいなのがありますよね。 若し薬の販売を自販機にしたと仮定すると、先ずはこの薬の履歴を機械に入れる。 次は処方せんを入れ、本人確認のためのIDカードのようなものを入れる。 そして処方される薬を確認する画面が出て確認ボタンを押すと云うような流れになるでしょう。 若い人や機械に慣れた人なら何の問題も無いように思えるものでも、苦手な人には本当に解らない。(らしい) 銀行のATMですら行員に手取り足取り聞きながらでないと操作出来ない人を見かける事も少なくありません。 薬の自販機にも操作方法を説明する係員を常駐させますか? 以下は余談です。 >・・・写植技術が今は意味がないのと同じだと思います。 私は20年以上この世界にいるのでその推移を実際に体験したものです。 確かに現在写植屋は絶滅しました。 ついでに云うと印刷会社のベテランの微妙な色合わせのテクニックも不要になってしまいました。 しかし、これらは全てデザイナーが負担するようになってしまっただけです。 微妙な文字詰めやベースラインの調整などプラグインである程度は自動化出来ますが、最終的にはデザイナーがパソコンでちまちまとやっています。 ついでに云うとフォントなどと言う高額なものをデザイナーが買わなければならない。(昔なら版下にペンで「太ゴシック体」とか書けば済んだ話) 最近ではプロでなくてもパソコンの環境はソコソコのコストで構築出来ますから素人でも作れますし、実際WordやExcelで作られたチラシのようなものも結構見かけますが、その自動化のためにデザイナーから見ると非常に詰めの甘いものしか出来ない。 写真にも言える事で、昔はフォトグラファーが口頭で印刷会社の担当に色味や出来上がりのイメージを伝えていたのが、この色調節もフォトグラファーが自分でやらなければならなくなった。 写植屋やベテランの印刷技術師は無くなったもののそのコストは別の形で別の人が負担しているのであって、自動化したからその有形無形のコストを抑えられるとは言い切れないのでは無いでしょうか。

uekido
質問者

お礼

ありがとうございます。 機械ならではの正確さ、人間ならではの融通がありますね。 自販機化は極端な事ですが、人力と機械をもう少し組み合わせて、改良の余地はあると思います。 病院も役所も、何かもうちょっと、できる人だけでもオンライン処理できるようにしてもらえないかな~っと思う事が多くて・・・。でも結局、セキュリティや初期コストの問題にまずぶちあたるんですよね。 なるほど、高齢の方にはわかりづらい、ですか。 機械の操作について具体的な想像までしてくださりありがとうございます。 その通りですね。 ただ操作については簡潔化する事である程度まで対応できると思います。 薬剤師を常駐させる必要はあると思います。また、他のご回答へのお返事に書きましたが、警備を強化する必要がありますので、この場合はガードマンもいると思います。 だからほんとにATMですね。 この薬の機械が操作的に無理というならATMもダメって事になります。 世代交代が進むにつれ、操作ができないという人は減って来るはずですしね。 確かに、技術が進むと、その使い方を学ぶのに追い回されたり、他のコストが生じますね。 自動化が必ずしもコストダウンにはつながらない。重要なご指摘だと思います。 エネルギー保存の法則ですね(笑) しかし、やっぱり世の中でなされる仕事は、トータルで考えれば、だんだん人力でやる部分は減って来ていると思います。 家の中の事ひとつとっても、タライで洗濯せず洗濯機でしていますもんね。 ただその洗濯機を回すのに発電所が必要だし、洗濯機を買うために個人がお金をかけているという事だと思います。

その他の回答 (5)

  • nonpoint
  • ベストアンサー率25% (11/44)
回答No.5

スイマセン、3番目に回答させていただいたnonpointです。 もう一つ問題点を思い付いたので述べさせて下さい。 先程の回答でも申し上げました通り、 ハルシオン等一部の薬は犯罪に利用される事があります(カラオケで女の子の飲み物に混ぜてアレコレやっちゃったり、財布を盗んだり)。 他にも、精神安定剤なんかは強力なヤツになるとドラッグと変わらない依存性があったりします。 そういった薬が自販で売られていたらどうなるか。 悪い輩が自販機を荒らして金儲けを企むんじゃないでしょうか? ともすれば、自販機の側で待機している補助の薬剤師さんの身も危なくなりますね。 『薬は正しく調合しないと効果を得られない』とは言いますが、 それこそヤクザなんかは金儲けの為ならどんな高い知識や技術でも身に付ける連中です。 まぁ、ヤクザ自身が調合しなくても、 自販機普及で失業してハロワに出入りしてる元・薬剤師を買収するって手もありますしね。 ↑とゆー危険性をバイトの休憩時間中に思い付いたのですが(笑)、 いかがでしょう?

uekido
質問者

お礼

ハイ、再度のご回答ありがとうございます。 他のご回答のお返事にも書いたのですが、悪用されやすくなる事は事実だと思います。 それを警備する人員が必要になりますね。 裏社会の人が目をつける事も確かに気をつけなければなりません(しかしこれは人力でやってても同じ事かな)。

回答No.4

人が説明することでこの薬で正しいのか患者に対して最終確認を取るという意味合いもありますから必要だと思いますよ 他人のものと取り間違えられたって説明を受けてればその場で間違いに気付くでしょ? 自動化されたらウチに帰るまで間違いに気付かないんじゃないかな 間違ってないかその場で確かめる人って少ないと思いますよ それに薬局で間違えが無くなったって医者が間違うってこともありますから 私は血圧の薬飲んでるんですが薬の種類を変えたことがありまして そのとき医者が入力ミスしたみたいで今まで使っていた薬と新たに切り替えた薬の両方処方されたことがあります その時は薬局の説明で間違いに気付き事なきを得ましたが 自動化されてしまったら処方箋どおりに正しいものとして処理されチェックされることも無いでしょう

uekido
質問者

お礼

ありがとうございます。 機械より人間のほうが、間違えた場合に指摘はできるかも知れないですね。 しかし、その間違い自体を起こす可能性が高いのも人間で、もしも「機械は絶対間違わない」という前提があるのであれば、どうでしょうか。 それでも医者やそれをセットする人という人間が介在する以上は、他の人とそっくり取り違えてしまうとかいう間違いは起こり得ますけども、そこは別のチェック機能をつければ…とやっぱり思ってしまうんですが。

  • nonpoint
  • ベストアンサー率25% (11/44)
回答No.3

薬のルールや法律には疎い私ですが、 聞いて下さい。 人から“会話”として説明を受けるのと、 単なる“音声ガイダンス”で説明されるのとじゃ、 全然重みが違います。 人対人ならアドリブも利くし、 利用者が質問したら答えてくれます。 しかし一方通行な音声ガイダンスにはそれがない。 いくら『聞かない奴は何を言っても聞かない』とは言ったって、 機械の声よりはまだ人の声の方が相手の耳に届きます。 つまり、誤飲によって亡くなる方を、 少しでも防げる。 そしてもう一つ。 もし自販機が認可されて広まったら、 全国各地の薬局やドラッグストアが潰れますね。 薬剤師免許を扱う大学や通信講座も同じくです。 失業者続出です。 アナタの説でいくと、 自販機の補助員とゆー就職口はかろうじて残されてるようですが、 そうなると2ちゃん辺りにはこんな書き込みが飛び交うでしょう。 『今どき薬剤師免許なんて持ってても自販機の補助員ぐらいしか就職ねぇじゃん』 『この自販機全盛の時代に薬局に勤める奴って何なの?バカなの?死ぬの?』 目に浮かびますね。 そして更に、 薬自販機の補助員ぐらいしか就職がないとなると、 薬剤師の専門性や志が薄れ、 “正社員の薬剤師”とゆー仕事も格段に減ります。 その結果、 いい加減なアルバイトの薬剤師が増える。 そのアルバイト薬剤師のいい加減なのアドバイスによって、 お年寄りが誤飲で亡くなるケースが更に増えます。 それにまつわる訴訟も頻発です。 更に、 薬剤師の存在意義がそこまで曖昧になるのなら、 ハルシオンみたいなドギツい睡眠薬だって自販機で気軽に手に入るようになってしまう可能性があります。 そうなれば全国各地で自殺や昏睡レイプのオンパレードです。 まぁ、妄想と言われればそれまでですが、 可能性として無くは無いですよね? 故に、自販の認可は不可能じゃないかと思いますよf^_^;

uekido
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど。 機械に説明されれば、聞き流す事はあっても無視はできないし、薬剤師さんが「あの人聞いてなさそう」「わかってるのかなあ」という注意をする事はできるでしょうね。 なので免責どうこう以前に、ある種の間違いそのものをある程度防ぐ効果はあるかも知れないですね。 失業者が出るというのは、新システムに移行する上ではある程度仕方がないとは思うのですが。 この問題に限らず。 こういう話でよく言われるのですが、写植技術が今は意味がないのと同じだと思います。 ゆるやかに移行し受け皿を用意する事で対応するしかないのではないかと思います。 ある程度危険なものを扱っている人が責任感がないのは困るので、専門資格としてはなくならないと思います。自販機では対応できないときというのは、ややこしい問題が起きたときでしょうから、まさにきちんとした人がいないと困りますから。最終チェック要員とかも、やっぱり必要でしょうね。 お医者さんがすでにパート化しているので、あまり問題は生じないのではないかと思うのですが…。 事件に発展するかどうかも、ちょっとやってみないとわからない部分ではありますね。 しかし悪用されやすくなる危険はあるかもしれないですね。

回答No.2

処方薬は少量多品種ですので全自動化すると薬剤師を雇うより高額になります。 現在の薬価の100倍程度にすればペイするでしょう。 あるいは自動化料金として1回10万円くらい支払う気がありますか?

uekido
質問者

お礼

ありがとうございます。 明快なお答えです。 金銭的にペイしないからできない。 100倍にしたら今まで300円だったお薬が30000円ですね。

  • ymt3
  • ベストアンサー率18% (253/1379)
回答No.1

自販機だと、必要じゃない人が買うから

uekido
質問者

お礼

ありがとうございます。 えー、自明の事と思ってしまって書きませんでしたが、一応、医者の処方箋がないと買えないという設定です。 しかし悪用される危険性が少し高まる、という事はありますね。 自販機ごと強盗にあうとかも考えられます。

関連するQ&A

  • タバコの自販機

    よろしくお願いします。タバコを自販機で2箱まとめて買おうと思って金入れたら1箱しか出てこなかった。店員みたいのがいたので言ったら機械屋さんに連絡します。電話番号を教えてくださいと言われた。警察にも言うんでと言われた。なんで万引きもしてないのに警察に通報されなくてはならないんでしょうか。その自販機を扱ってる店に文句言いに言ったら機械屋さんに連絡します。と言ってた。自販機開けて見てもらっても詰まってもいなかった。なんで、悪い事してないのにこんなに言われなくてはならないんでしょうか。

  • 自販機(飲み物)の品目

    いざ買おうと思った時に、同じメーカーの自販機でも、飲みたい商品が無い事が結構あると思います。 自販機の品目(品揃え)は、誰が決めているのですか?メーカーのマーケティング担当者?それとも、自販機の補充に来る人?設置している場所の人(店長や地主など)? 又、補充に来る人が決めているとしたら、その人に言えば代えてくれたりするものなのでしょうか? (よく行くパチンコ屋で同じメーカーの自販機が2台あり、共に同じ品目で、お気に入りのコーヒーが無いのです。死に筋の商品ではないのですが、新商品売り込みで消えてしまいました。だから、今回疑問に思ってます)

  • 自販機の弁償

    先日真夜中0時過ぎ頃に、外から男性の大声とドーンドン!っと音が聞こえて眠れなく、窓を開けて見たら男性数人がいて大声で叫びながら自販機を蹴飛ばしてました。あまりにもうるさい為近所の人が警察を呼んだみたいでした。500円返せやと叫んでたので、おつりが出なかったか、違う品物が出てきたか…ただのイチャモンかわかりませんが警察が来ても1時間くらい叫びまくってました。翌朝外を見に行ったら3台ある自販機のうち2台撤去されてました。蹴飛ばした人は弁償する事になるのでしょうか?自販機は1台いくらくらいなのでしょう?

  • 自販機の飲みものは冷たくなくていいのでは?

    節電に関連しての質問です。 私はよく夜中に自動販売機で清涼飲料を買います。 こんど地震があってから節電ということで自販機の電気が消されるようになりました。 私の近くの自販機は街灯も届かない場所にあるので、商品展示用パネルが真っ暗でどれが何やら分かりません。押しボタンばかりがチラチラと光っています。 昼間もよく見るので商品の位置はだいたいは覚えているのですが、もし間違って違う物が出てきたらいやなので買いたくても買えません。 ところが、そこまでしても表側の蛍光灯だけの節電効果しかなくて、中で商品を冷やしたり温めたりするための電気代のほうがずっと大きいそうです。しかし、そっちのほうはそのままになっているようです。 だいたい私は飲物は冷たい物が苦手で、冷えている物しかないときにはわざわざ電子レンジで温めたりお湯を掛けたりして飲みます。ビールでさえそうやって常温程度に温めます。 私の周りの人はたいてい冷たくないとおいしくないと言いますし、多くの人も同じだとは思いますが、私は冷たくないほうがおいしいと感じます。そのほうが体にもいいと思います。 自販機はせめて真夏以外は保冷を止めるか、冷やすにしてももう少し弱くしたほうがいいと思います。真冬に一日中あんなにキンキンに冷やしておくことはないと思います。 お聞きしたいのは、そもそも自販機の保冷はこんな場合でも必要あるのかどうか。そして飲み物は冷たいほうがほんとうにおいしいと思うか、の2点です。 よろしくお願いいたします。

  • 昔あったコロン?の自販機

    昭和61年(1986年)生まれ、関西出身です。 私が小学生ぐらいの頃、少しの間にだけ見かけた事があるアロマの香水?の自販機のようなもの知ってる方いませんか? 確か、画面に出るチャートを選択していって好きなアロマの香りのコロンのようなものを作ってくれる自販機でした。(小瓶みたいなものに入った‥) 「ハンカチなどにつけてお楽しみ下さい」と注意書きみたいなものもあったような‥ ゲーセンのあまり目立たない隅っこの方に置いてあったような気がします。 ふと思い出して検索してみたんですが、引っかからず‥ あんまり全国で置いてるようなものでもなかったのでしょうか。 知っている方、機械の名前などわかる方是非教えて下さい!

  • 自販機にコインを拒否される時

    日常、自販機にて飲料水などを購入すべくコイン投入してもスルーされてしまうことは誰でも経験があるものと想像します。 だいたい4.5回チャレンジしてもダメで、違うコインに変えるとすんなりと受け入れられることもまた、よくあること。 これは、なぜなんですか? たぶん、数十回数百回とチャレンジすればいつかは受け入れられるとは思うのですが、数回では、まずダメです。 そのコインを目視しても、傷やダメージが有るようにも見えません。 この現象をオカルト的に(よく言う、人が変われば、どうのこうの的な)考えれば問題ないのですが、、、 これはやはり、相手は機械で100%はなく、そんなこともある・・・と納得すべき現象でしょうか? それとも、合理的な説明のつく、機械的、システム的な問題があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 自販機の加熱冷却の仕組みと最新技術

    飲料水自動販売機の加熱と冷却の仕組みを図解などで詳しく説明したサイトなどがあれば紹介してください。 疑問の発端は、加熱と冷却でヒートポンプは行なわれているのか?というところからです。自販機関係の最新省エネ技術なども教えていただけるとありがたいです。

  • 自販機、補充するために来た車が邪魔。

    自販機、補充するために来た車が邪魔。 今日の16時頃ベビーカーを押しながら歩道を歩いていたら、自販機の車が歩道を全面ふさぐ様に止まって、私がたまたま通った時は、荷物の整理をしていました。 作業員が2人居たので 「ここ、歩道ですけど?」 と言うと 「はい。」 と… しかも、歩道って分かってますけど?ってな感じで、開き直ったかのような返事の仕方。 2人のうちの1人は注意を受けた事が無いようで、戸惑いながらも詫びる事もなく無言…。 こういう車はパトカーの様に、どこでも駐停車出来る特殊な許可でも持っているのでしょうか? 結構そこの歩道は通行量も多く 前から歩いて来ていた人達は 何も言わず当たり前の様に隣接している人様の敷地に入っての迂回でした。 因みに、その車が止まっていた歩道の横の車道は駐車禁止だけど、停車は大丈夫な道でした。

  • 自動販売機のトラブル

    金額の小さい話で申し訳ありません。 2日前に自動販売機にて『塩キャラメルコーヒー』という商品を購入しようとして100円玉を自動販売機に投入し、ボタンを押したところ『ジーッ』という音がするだけで商品が出てきませんでした。 機械の故障かな?と思いもう一度100円玉を投入しましたがやはり結果は同じでした。 そこで自動販売機に明記されていた管理者電話番号に電話したところ深夜だったためか留守番電話になったので、商品が出てこない旨と商品名、時刻、自動販売機の住所を言い電話を切りました。 しかし次の日にもう一度電話したところ 『うちは場所を貸しているだけだから知らない。』 『業者さんが全てやっているからわかない。』等こちらの話には聞く耳をもちません。 挙句の果てに『一日たっているけどそんな苦情はあなたのところから以外は来てないから機械は壊れていない。』といい始めまるでこちらが詐欺をしているかの用に言い始めました。 そこで『じゃぁ業者さんの番号を教えてもらえますか?』と聞いても『知らない。』との回答。 逆に『そこにある機械はどこの機械ですか?』と聞かれ、『コカコーラです。』と答えると、『うちはコカコーラの機械は置いてないので。もう関係ないので切りますね』と無理矢理電話を切られてしまいました。 このような場合警察に被害届け等出しに行った方がいいのでしょうか? 少し調べてみたところ、自販機に貼ってある管理者というのは『自販機の所有の有無を問わず、中身商品の補充、売上代金の回収等当該自販機に関する日常の管理を行う者』となっていました。 今後どのようにすればよいのか皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 調剤薬局の薬の説明

    目薬でよく使う薬だったので、薬局で「分かっているので薬の説明の紙は必要ないです」・・・と、申し出たところ、その薬局の薬剤師にとても横柄な態度で「患者に説明を受けたくないとか、そういう事が言える権限はありません!イヤならよそに行ってもいいですよ!」・・・と、言われました。初めて入った薬局ではあったのですが、横柄な薬剤師の態度には絶句でした。ビックリして絶句しているうちに処方箋を返されたので半ば追い返されるように帰りました。 患者は薬の説明を薬局で受ける「権利」はあるけれど、「義務」はないと思うのですが・・・。説明を受ける権利をあえて放棄するのは駄目なのですか? 薬局の方針として安全の為に必ず説明を与えるのが決まりだったとしても、何故、説明の文書を受け取らなければならいのでしょうか??(持って帰ってもゴミになります。)口頭で説明・確認してくれれば済むことなのに。私の最初の申し出の言葉のみで、私には何も聞かず・言わせず、一方的に追い返されたので釈然としません。 こんな応対をされたのは初めてなのですが、これは”普通”なのですか?? しかたなく別の薬局に入ったところ「お薬の説明書が不要な方はお申し出ください」と薬局内に張り紙してありました。でも、また不愉快な思いをするのがイヤだったので、余計な事は言わずもらって帰りました。

専門家に質問してみよう