• ベストアンサー

2人目、何歳違いで出産しましたか?

5gatu2009の回答

  • 5gatu2009
  • ベストアンサー率29% (302/1012)
回答No.1

こんにちは 我が家は2年半ぐらい離れて4人いますが 学校の学年では2年と3年の2種類です。 完母だったので無理をしなければ、ちょうどそんな感じです。 経済的には 3年だと入学卒業が中学高校で被るのでちょっと大変です。 2年は想定外でしたが小学校6年生の修学旅行と中学2年の修学旅行が被りました。 仲の良さとかで見ると 2年以内なら何とか遊び友達になりますが3年離れると小さいうちは味噌っかす状態です。 7年離れると子守をしてもらえます。保育園のお迎えも行ってもらえる。 ただ、仕事をしているなら、保育園や祖父母がいれば助けて貰えるので良いのですが 旦那が子育てに非協力的(現実的に)だと、母親にかなり負担がかかるので 仕事場でかなり理解が無いと大変なようです。 ただ、今は以前働いていた人の方が仕事を教えずに即戦力になるというので ペーペーのアルバイトより、以前働いていた人を雇用する会社も増えているそうです。 我が家は、近くに祖父母がいて保育園も7時まで(以後は延長料金発生)みてくれたので 4人育てていますが、さほど問題なしです。 ただ、学校行事や連絡ノートはまたがると大変ですよ。 4人目をどうしようかな・・と考えていたとき決断したのは主人の一言でした。 「生まれれば、何とかなるって!!」 何とかなってます。 まあ、各自に最高の環境とはいきませんが 兄弟がいるからこその喜びもあるでしょうしね。 後の子を産んでみて、第一子に手をかけ過ぎていた事が分かるし。 釣り合いがとれるように出来ているもんです! とりあえずは、マタニティーライフを満喫してください。 子供が生まれると、なかなか思う通りにいかなくて ついついイライラするものです。 今のうちにやりたいことは、やる。行きたい所には行っておきましょう。 自分のストレスの解消法でも考えとくといいですよ。

acherry
質問者

お礼

4人もお子様がいらっしゃるんですね~。3つ違いだとちょうど高校&大学受験がかぶるんですね。そっかー、学費が大変そう…。上の子が下の子のお迎えなんてしっかりしてますね。自分の親が近くにいてくれれば助かるのですが、電車で1時間以上のところなので協力はあまりのぞめません。なのでやってみてどうしてもむずかしかったら辞める可能性もあります。できれば夫は3人ほしいと言っているのですが、そうするとやっぱり2~3年間隔で産んだ方がいいですよね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 育休中の二人目妊娠

    同じような質問が多数あるのですが 自分の場合はどうなるか理解できない為 教えて頂けないでしょうか。 H23.9.1 に第一子を出産しました。 育休はH23.10.26からです。 私の会社は3年育休が取れるのですが その3年の間に、復帰せずに第二子を計画しています。 (二人目も考えていると上司に話したところ、復帰せずにそうしてはどうかと言われました。) 第二子の育休手当をもらうためには いつまでに出産すればよいのでしょうか。

  • 出産一時金、出産手当について

    現在一人目から復帰せずに引き続き二人目の育休中です。 現在の産休育休期間は、2009年10月01日~2012年01月19日を予定していますが、保育園と職場の都合により2012年4月を復帰とし約3ヶ月育児休暇を延長する予定です。 主人とは子供は三人欲しいと言っており、休んでる間にツワリなど辛い妊婦期間を乗り切れるならこのまま三人目を作ろうかと言う話しになっています。 勤務期間は欠勤なしの8年勤務していました。 以前、育児給付金は一人目の産休入りから三人目の産休終わりまでが四年以内だと頂けると教えていただけたのですが、出産一時金や出産手当はどうなのでしょうか(@_@;) 三人連続の厚かましい話しなのですが、職場にも一旦復帰してまた産休に入るよりは迷惑かからないかなと考えています。 ご存知の方、教えてくださいm(__)m

  • 出産手当金について

    出産手当金の事について質問させてください。 介護職の正社員として22年4月1日より入社。 23年4月6日双胎妊娠発覚し、予定日は12月2日ですが病院側からリスクを考え11月17日に予定帝王切開が5月の段階で既に決まっていました。 双胎妊娠、予定帝王切開なので11月17日で計算すると、8月12日~1月12日まで産休期間ですが…仕事内容もキツく双胎、何かあっては責任も取れないので6月の中旬から産休までの間休職という形をとってほしいとの事でそのようにしてその後産休に入りました。 手術を来週に控えていますが休職~産休期間の社会保険料もきちんと毎月支払っています。 施設長ともお話して育休後復帰する予定で産休に入りましたが、ネット等で保育園について調べていると預け入れ先の確保が難しいこと、旦那は運送業で協力したくてもできないこと、お互いの両親は離婚し母子家庭であり働きづめの為協力を求められず…。 保育園さえ見つかれば私が働きながら送り迎えをできるのですが…初めての子供、しかも双子という事で家事と仕事、育児の両立をしていけるのか…という不安も出産が近づくにつれ大きくなってきています。 正直、育休後の復帰が難しく思えてきました。 お世話になった職場なので育休までとって預け入れ先の確保が出来ず退職します。となるのも嫌です。でも保育園があるかないかなんて探してみないとわからない事でもあるのですが… 回りの人は貰えるものは貰って(育休、育休中の給料)辞めちゃえよなんて言いますが、そんなこと出来ません。どっちにしろ辞めるなら私は産休明けの退職をという考えです。 これからお金もかかるし、仕事も好きだし、辞めたくないし、育休の手当だって欲しいのは山々ですが… 色々無駄な事を書きましたが… 育休に入る前の、産休期間中に施設長とこれからの形態等話し合わなければいけませんよね。その時に退職をしたいと話すと、産休明けの退職ということでなくその時点で退職となるのでしょうか? その時点での退職という事で話が進むとどうなんでしょう?私は出産手当金を貰える条件を満たせているのでしょうか?… 今まで保険料を払っていても復帰をしないと貰えないのですか?

  • 二人目出産の時期(産休)

    率直な意見を聞かせてください。(長文すみません) 育児休業から復帰した女性が、一年以内に次の子を妊娠し、産休を取得することについてどう思われますか? 非常識だと思われますか?あまり気にならないでしょうか? 私は現在、一人目を出産し、一年の育児休業を取得した後に復帰予定です。 二人目の子供をいつ作るかで悩んでいます。 せめて復帰後一年以上たってから次の産休に入るようにと考えていたのですが、年齢も高齢出産の域に入ってしまい、少しでも早く二人目を作ったほうが良いのかと思っています。 しかも、子宮筋腫が見つかり、医者からは「筋腫は手術するか、あまり大きくならないうちに次の子を作ったほうがよいかも」といわれてしまいました。 でも、職場で産休を取得したのは私が初めてで、いろいろ迷惑もかけてしまっているので、あまりに早く二人目を作るのは申し訳ない気もしています。 ご意見聞かせてください。 最後になりますが、不妊等で悩んでいらっしゃるかたがこの質問を読み、不快に思われたら申し訳ありませんでした。

  • 2人目出産する場合、1人目の保育園は?

    2人目を出産する場合、1人目の保育園はどうしていますか? 1人目を保育園に預けていて、2人目を出産して産休育休を取得する場合、 1人目は保育園を一度やめて、仕事復帰する時に2人を預けていますか? それとも産休育休中も上の子を保育園に預けていますか? 一度やめた場合は、違う保育園になったり、 姉妹で違う保育園になったりしますか?

  • 育休取得後の退職について

    育休終了後に復帰せずに退職して、1人目が1歳、その何ヶ月後かに第2子妊娠。 この場合第2子の手当てなどなにももらえるものはないですか?? 出産するまで、出産してから2人とも保育園にいれるまで無給でしょうか?(>_<)

  • 二人目出産で悩んでます。

    こんばんわ。二人目を出産するかなやんでます。 わたしは40歳を越えて、最近妊娠が判りました。 40歳前までは、二人目をなんとなく欲しいと思っていましたが、今は体力的や経済的に、辛いのではないかと考えてしまい、なかなか出産する決心がつきません。 主人とも相談しましたが、私がそういう考えならと無理に出産を望みません。 しかし、幼稚園の息子は、何度訊いても赤ちゃんが欲しいと言うので、 息子の願いを叶えてあげたいと思うのですが、今でも体力的にシンドイのに二人目なんてという気持ちもあり。 でもきょうだいをとりあげる様な事をしていいのか、 赤ちゃんを見るとかわいいと思うのですから、多分二人目も、生まれたら嬉しいとはおもうのですが。。 なかなか踏ん切りが付きません。

  • 育休取得について、出産時のお金について

    現在妊娠中です。 昨年の9月1日より今の職場で正社員として働きだしたんですが、すこしして妊娠が発覚しました。 入社して1年たたないと育休の取得ができないと聞いてたので予定外のことにびっくりしましたがこどもができることは嬉しいことです。 出産予定日は7月3日です。 育休の申請は30日前までにするから出産してからで大丈夫ですが勤めだして1年っていうのはどこで判断したらよいのですか? 産後休も勤務に含まれると聞いたのですが。 産後休暇が8週間なので予定日にこどもを出産すると8月28日までは休みですがその後育休が8月29日から開始となるためあと4日足りません。 この場合はもし出産日が4日以降ずれると育休が取得できるようになるのでしょうか? 職場の事務の方に相談したのですが前例がないしそれはよくわかりませんと言われ・・・。 子どもが産まれてみてから産後休や育休の申請をしてみないとわかりませんと言われました。 子どもが遅れて産まれることを賭けのように待つわけにもいかずどうしたらよいのか悩んでいます。 職場の事務の方にわからないと言われたらどこに相談したらよいのか・・・。 社会保険事務所とかですかね。 あと、もし育休が取れなかった場合に産後休あけにすぐ復帰というのは無理なのでその場合欠勤などがとれるのかを確認したところ病気や事故の場合ならいいが診断書のない欠勤はできないとの回答でした。育休が取れなければ有休もほとんどないため退職しかないようです。 あと心配なのがお金のことです。 出産時のお金で出産育児一時金とかは出産後に仕事を退職することになってもでるのでしょうか? 育児休暇がとれるのであれば復帰する気はあるのですがとれなければ無理です。 健康保険も9月1日から入ってるので1年未満ですし。 出産がずれるかどうか待ってみて結局退職になり、お金も健康保険からは出ない、国保でも扶養でもないとなった場合はどうすればいいのか・・・。 早めに出産までに退職して旦那の扶養にはいっておくほうがよいのでしょうか? 自分で調べてはみたのですがよくわかりませんでした。 どなたかわかれば教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 二人目の出産時期と仕事の再開時期

    現在専業主婦で1歳の子供がいますが、そろそろ二人目が欲しいと考えています。 しかし今年住宅を購入する予定があるので、主人は上の子が保育園に入って私が働けるようになってからの方がいいんじゃないかと言っています。(つまり金銭的に余裕ができてから。) 私としてはどうせ二人目を生むなら(主人も私も子供は二人希望)早く生んで、下の子も保育園に行くようになってから仕事を再開したいと思っています。 上の子を保育園にお願いして仕事を始めて、しばらくしたらまた妊娠のため仕事を辞めて育児、また仕事を探して…の方が大変な気がするのですが。 みなさんは二人目の出産時期はどのように計画しましたか? 年齢が近い・離れていることのメリット・デメリットを教えてください。(特に仕事再開に関しての) ちなみに妊娠悪阻・切迫流産のため、仕事をやめずに産休・育休を取る選択はできませんでした。次回もできそうにありません。

  • 出産手当金もらえない?

    6年間、正社員として働き社会保険に加入していました。1人目を出産し1年半育休を取り10月から復帰をしました。 その際、正社員からパートになり夫の扶養に入りました。 現在2人目を妊娠中で3月に出産予定ですが、この場合、出産手当金はもらえないですか? もう一度入り直す事も出来るんでしょうか?

専門家に質問してみよう