• 締切済み

社会人&完全未修で今年入学したロー生ですが、今後について

11d8953の回答

  • 11d8953
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.4

本当のところ、どう思っているのでしょうか?結論を先延ばしにしたところで辛いだけですよ。 辞めたいのか、苦しくても続けるか、どちらかですよね。学校を変えて再挑戦でもいいでうけど。 ロースクールは司法試験合格を目指し学ぶところです。 猛勉強しないと合格は難しいですよ。他の資格とはレベルが違いますから自分には無理だと感じているのであれば辞めて、別の道を探してもいいです。大切なのは自分で決めるという事、決めたことは辛くてもやりぬく覚悟で頑張って。

関連するQ&A

  • 指定校で入学したのに 長文です

    立教大学に通っているものです。 大変困ったことがあり、相談させて頂く事にしました。 私は、立教大学に指定校推薦で入学しました。 高校時代はとにかく憧れが強く、学部などどこでもいい、 立教にさえ入れれば!ということで対して興味のない 文系学部に推薦を貰うことにしました。 しかし、いざ入学してみると、案の定その学部の分野には全くと いっていいほど興味を持てませんでした。 それでも、指定校という責任を背負っているからと 奮い立たせて何とか授業の内容を理解しようとしましたが 次第に必修科目が特に苦痛で授業を受けるのも 嫌になり、授業をサボるようになってしまいました。 その結果、当然といえば当然ですが必修科目3つ(6単位)を 全て落としてしまいました。(必修以外は取れました) 後期は全部単位取らねば…と決意しましたが、 後期の必修科目の1つは前期の科目が基礎なので、 これで自動的に後期必修の1科目は受講不可になります。 なので、どうしても必修科目単位が1年遅れでしか取得できなく なってしまいました。 という事は、留年してしまうことになるのでしょうか? 指定校で入学しているので、とても無責任なことをして しまうことになり、非常に焦っています。 このような状況で後期から頑張って、どうにか挽回できるもの でしょうか? どうかご意見を聞かせてください。

  • 教職員の入学式の欠席

    地区の中学校から来賓として招待され入学式に出席しました。 来賓として招待された人は全員出席されたようです。 ところが、新入生の担任ではないが、他の学年の教員や非常勤の教員など数名が欠席していました。教職員の空き椅子が目立ったのでおやと思ったのです。出席出来ない教員の椅子など並べる会場設営もどうかとも思うのですが。 教職員紹介の場で校長は新入学生徒以外の学級担任が都合により欠席と釈明しておりましたので、何で欠席されたのかは不明です。急病なら仕方ないと思いますが、それ以外ならどうかと思うのです。 入学式、卒業式は学校行事で一番大切な日です。また、その中学校の始業式の日でもあります。労働基準法で、「有給休暇については請求された有給休暇を与えることが事業の正常な運営を妨げる場合においては他の時期にこれを与えることができる。」ここを法律的にはどう解釈するかでもありますが。 入学式は、入学する生徒やその父兄は、先生、在校生、地域の皆さんに宜しくお願いします。また見守って下さい。とお願いする大切な儀式だと思うのです。法律云々よりもその気持ちが大切とも思い何はさておいても出席すべきだと考えますが、皆さんはどう思われますか?

  • 薬学部留年決定にての今後はどうしたらよいでしょうか?

    息子は念願の薬学部に入学しましたが、1年の前期で必修を3科目落として崖っぷちになり、後期で2科目落として留年決定となりました。私学の薬学部は学費は高く、比較的やさしい1年で留年してしまい、今後も6年間あります。 本人は、また1年生をやり直す気持ちでいますが親としてはどうしていいやら悩んでおります。かなり経済的にも厳しい状態であります。 私は大学は行っていないのでわかりませんし、田舎で私の頃は大学出る人も少なかったです。 息子は大病をして抗がん剤治療で薬に苦しみましたので、きっと良い薬剤師になれると思いますが、体が弱い状態でいじめにもあって少し人間嫌いな一面もあります。 こんな息子の心構えなど話し合える機会に話す事と留年の1年間の過ごし方のアドバイスをいただければ幸いです。

  • 大学に入学してから半年

    僕はある大学の薬学部の1年ですが、入学してから一人暮らしを始めています。あれから半年がたちましたが、勉強する気になれません。夏休みが二か月自由だったのもあるのかもしれませんが、今までずっと机に向かっていたせいか、向かう気になれないでいます。前期の試験はどうにかなりましたが、後期からは専門性科目が出てくるので、自分の背に不吉な予感を感じているので、勉強しようと思っているんですが、やっても1時間ほどで飽きてしまいます。毎週小テストがあったりするのですが、どうもやる気になれずにいます。このままだと後期の試験はどうなることやらって感じです。どうにか少しでも机に向かわせる方法があったら教えてください。

  • 法律の学び方がわかりません。

    今年の春からロースクールに通っている純粋未修者です。 入学してからすでに半年が経っているのですが、未だに憲法、刑法がどのようなことに注意を払いながら勉強すればいいのかわかりません。 先輩方や同期にきいてみても納得のいく回答がかえってきません。 体系的な理解をしないといけないとよく言われますが、その意味もよくわかりません。 憲法は、とりあえず判例をしっかり読み込むことをやっているだけです。 刑法は、前期は総論だけだったのですが、難解な言葉が多く、学説も他の科目に比べるとあまりにも多く理解にくるしんでいます。 まもなく夏休みも終わり、後期の授業が始まるのですが、それまでに何を学べばよいのかをちゃんとわかりたいのです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 留年はどう頑張っても避けられないのか

    大学2年の者です。 自分の通っている学科には毎度進級条件として、規定の単位数取得や特定科目の単位獲得が定められています。 また、前期・後期・年間とそれぞれ単位の取得上限も定められています。(例:前後期30単位、年間56単位までなど) 今年の前期、ある時期に大学に行くのが嫌で嫌でしょうがなくて 行くならばいっそ死んでしまいたいと思うくらいに自分で勝手に自分を追い詰めて欠席を大量にしていました。 そのせいで前期の単位が殆ど取れそうになく 後期で獲得できる最大の単位数を全て取ったとしても、1単位進級に足りません。 全ては周りが頑張っている時期に自分が甘えて引きこもっていたのが いけないの一言に尽きることは解っています。 でも、どうしても親に留年なんて言えません。 東大なんかの難しい大学や、なれない海外での大学生活ならまだしも 私大で留年なんてするなら生きている価値は無いと思っています(親も私も) どうにかして1単位稼ぐ、もしくは仮進級などどうにかして 留年を回避する方法は無いのでしょうか。 抜け道など知っている方いたらどうか教えてください。お願いします。

  • 大学を続けるか迷ってます

    私立の大学に通っている1回生です。 文学部で日本文学のことについて学んでいるんですが正直全くわからなかったので必修科目を前期と後期で もう4つくらい落としまいました・・・。。 文学部は英米、文化財、日本文学科とあります、入学する前文学部に行くことは決まってたんですが、文学部ならどこでも良かったんで興味もないのになんとなくで日本文学科に入ってしまったのが原因です。 前期で12単位しか取れなてなくて後期で26単位入れてたんですが、既に落とした科目がいくつかあり、残りすべて単位とったとしても27単位にしかなりません。。 卒業までに124単位必要なので2年,3年で頑張って上限の40単位取ったとしても、107単位しかありません。いまのままだと40単位も取れる気がしません。。 家庭の経済的にも父親が今年で定年退職するので、留年するお金はありません あと卒論も日文は1科目につき原稿用紙50枚書かないといけないらしいです・・・・。 なので大学を辞めて専門学校に行くことも検討しているんですが、大学をがんばって続けたいという気持ちもあります。 文学部は4年までは留年ないらしいのですがもし続けて単位が足りなくて4年で卒業できなく留年してしまった場合中退しなければいけないんです どうするべきでしょうか?

  • 社会福祉主事とは?

    現在、転職活動中で、 募集要項に「社会福祉主事」と書かれてある求人を見つけたのですが、 調べると、「社会福祉主事任用資格」なら、資格取得の条件に大学在学時に福祉系の指定科目を3科目以上履修し大学を卒業することとあります。 私の大学の時の成績証明書には 教育学I (前期) 2単位 社会学概論 (前期・後期) 4単位 法学I (前期) 2単位 心理学 I・II (前期・後期) 4単位 が含まれているのですが出身が福祉とは無関係の文学部ですし、前期のみで通年で受講していない科目もあります。 これだと要件満たしますか? あと「任用資格」とついてる意味がよくわかりません。 (1) この場合、私は履歴書に社会福祉主事と書いていいか? (2) 「社会福祉主事」と「社会福祉主事任用資格」は、言葉のあやみたいなので同じ意味ですか? (3) 何か証明書のようなものが必要ですか? よろしくお願いします。

  • 完全未修のロー生、打ちのめされそうです・・

    こんにちは。 4月から、正式に入学する私立ロー生、完全未修です。 入ってビックリ、未修コースですが わたし以外全員法学部出身の新卒、少数精鋭(定員割れのため?) という環境に、ついていけるか正直ものすごく不安になっています。 また、仕方ないことですが、 少ない同性である新卒の人たちは 一回り以上違うことを始め、雰囲気がなじめず、 孤独になりそうです。 30代ですが、人生で大きな動機づけがあったから、 働かないというリスクをしょって飛び込んだものの、 これは、ロー受験段階では想像し得なかった新たなリスク要因 なのかな?と不安が増すばかりです。 今年から、文科省の適合評価に司法試験合格者数も取り入れられる そうで、ロー側からしても、望まない客(学生)なのでは、 と思っちゃいます。 もし、よろしければアドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 鍼灸の学校

    鍼灸の学校に行こうと思っています。 柔道整復師をもっているのですが 履修免除科目は入学してすぐにきまるのでしょうか? あと、免除になってからは 後期前期などで 再度審査などあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう