• ベストアンサー

8分の7、8分の5,8分の8って何か教えて下さい!あとこれらはメトロノ

flyngswordの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

それでは、「8分の6拍子」はわかりますか? 8分音符を1つの単位とすると、1トト2トト、というふうに取りますよね。 それが単に増えただけだと思ってください。 7/8拍子の3+2+2であれば、1トト2ト3ト、というふうに取ります。 要するに、1つの拍の長さが同じでないということです。 添付音声にそのリズムで吹きこんでみましたので、お聴きください。 トライアングルが小節の頭(メトロノームのベルと同じ)、高いブロックが拍の頭です。 5/8も8/8も似たようなもので、 1ト2トト(2+3の5/8拍子)だったり1トト2トト3ト(3+3+2の8/8拍子)だったりするわけです。

この音声・動画ファイルは再生できません。

関連するQ&A

  • 安くて使いやすいメトロノームを探しています。

    メトロノームを買おうと思っていますが、昔ながらのメトロノームがいいのか、電子メトロノームがいいのか迷っています。 4千円以下のメトロノームを探しています。趣味でピアノを始めました。そのため、高級なメトロノームや高性能のメトロノームは探していません。 よろしくお願いします。

  • スネアドラム、ドラムセットのリズム

    失礼します。 現在僕は部活でドラムをやっているのですが、その際のリズムキープなどに悩まされています。 楽譜自体は読めて、リズムも読むことはできますし、歌うこともできます。もし難しいものがあった時はDTM環境があるので、打ち込みで再現して耳コピしています。 この前部活のメンバーに言われたのですが、自分のドラムはメトロノームからどんどんずれたり、メトロノームが聞こえない時などにドラムがずれていってしまったりするようです。 自分は同じテンポを刻み続けるのが苦手で、集中力の問題かもしれませんが、4分や8分をずっと叩いていると、メトロノームに合わせているつもりが、気づいたらずれてる、みたいなことがよくあります。また、タイミングはわかるのですが、左手を打つタイミングがメトロノームと微妙にずれてしまったりします。 一体これは何が原因なのでしょうか? また、改善する方法はありますか? 頑張って練習あるのみですか? 別の質問なのですが、ドラムでずれずにメトロノームに合わせて演奏できるコツはなんですか?(そんなものあったら苦労しないですよね笑 練習は頑張ります)演奏していると、だんだん早くなったり遅くなったりしてテンポが不安定です。

  • ピアノ伴奏について助言をいただきたいです

    歌やその他の楽器のピアノ伴奏をする際に、ひとつ悩みがあります。伴奏をしているとどんどんペースが速くなってしまうのです。もともとそういう癖があり、一人で演奏するときはそんなに気にならないのですが、人とあわせると顕著に症状が現れます。(指揮者はいません) 練習するときはメトロノームをつけてやってますが、メトロノームなしだとどうしても走ってしまいます。相手がペースを保っていてくれればそちらにあわせられるのですが、相手も走ってしまうともうとりかえしのつかないことになってしまいます。 何か良い方法はないでしょうか。

  • メトロノーム

    こんにちは。 私はピアノの初心者です。ピアノを弾く際に現在悩んでいる事があります。それは曲を一定のテンポで弾こうとしているのですが、一向にテンポが安定しない事です。 そこで有名楽器店で売られている電子メトロノームを使用して一定のテンポで弾く練習をしているのですが、それでも改善されません。 そこで (1)正しいメトロノームの使い方 (2)どのようにして使えば問題が解決されるか を教えてください。 分かりにくい文章ですみません。 宜しくお願いします。

  • ギター弾き語りでリズムがぐちゃぐちゃと言われています。

    ご存知の方アドバイスください。 ギターで弾き語る際リズムが崩れているとよく言われます。 それで、持ってるメトロノームを使って反復練習をしようと思うのですが、 いわゆるテンポが110の曲で、メトロノームを110に合わせてやれば 簡単なので楽に出来ます。 ですので、テンポ110の曲なら、半分の55に設定してウラで鳴らせて練習しています。 ・・それで練習として間違いないでしょうか? ライブの際もウラを意識してやるつもりです。 そこで、よくわかってないので言いにくいのですが ピッタンタンピッタンタン。。のような3拍子(?)の曲の場合、 どのようにウラを鳴らせばいいのかわかりません。 是非練習方法などのアドバイスください。

  • ピアノとメトロノームについて

    ドラム初心者です。 ドラムに関してメトロノームがすごく重要な事は分かりました。 以前ピアノをやっていた時にメトロノームを持っていたのですが 自分にとっては邪魔な存在でしかなく捨ててしまったため、再度購入しようと思います。 で、ピアノとメトロノームに関して質問なのですが メトロノームをつけながらやると、 弾けるものも弾けなくなると質問に書いたら 弾けなくなった時点でテンポがずれていると言われました。 私はそう思わないのですが、実際普通に弾ける方は、メトロノームに合わせられるのでしょうか? 合わせる合わせないというより、 最初のほうは、メトロノームの音に負けず弾いていられるのですが、段々 メトロノームのカチカチという音が雑音となり、 自分の弾いているピアノの音が明確に聞こえなくなってしまいます。 そのため、暗譜していないというのもありますが 集中力がかけ、次どういう指の動かし方だっけ?という感じになったりします。 ですが、指揮などには合わせられます。 メトロノームを使わなくてもテンポがずれることはありませんでした。 (合唱曲の伴奏という事もあるかもしれませんが。クラシックでも同様でした) ピアノの先生に体を叩かれながらやるのも苦手でした。 こちらはメトロノームと違い音が無いので、そこまで影響はありませんでしたが 細かな震動が邪魔でした…。

  • 素敵な音のメトロノーム(振り子)

    楽器の演奏をしているのですが、このほどメトロノームを買おうと思いたちました。ただ、どうせ買うなら「素敵な音」のメトロノームが欲しいです。 かなり主観で左右されると思いますが、「このメトロノームの音が素敵だ」というものがあれば機種をお教えください。 長く聞いて疲れない音、キンキンせずに落ち着いているなどどこが素敵かも書いていただけると助かります。 どうぞよろしくお願い致します。

  • メトロノームについて・・・

    ベースを演奏してます。 メトロノームをつかいたいのですが、今イチ使い方がわかりません。 拍子などをきまったテンポで打ってくれるのはわかるのですが、 歌の上にメトロノームをかぶせることはできるのでしょうか? メトロノームだけで練習するものなのでしょうか?

  • メトロノーム

    家にメトロノームがないので、どのくらいの速さで演奏すればいいかわかりません。 HPなどで、メトロノームのカチカチが聞けるようなのってないでしょうか? 速さがわかればなんでもいいです。 よろしくお願いします。

  • メトロノームの使い方(標準の4分の4拍子)

    お世話になります。 家で独学でピアノを学ぼうとするものです。 メトロノームを購入したのですが、ちょうちょ を練習するとき、メトロノームの重りを どこに合わせてよいのかわかりません。楽譜にも、テンポが書いてありません。 初心者が弾く時は、4分の4拍子の曲を弾く時、メトロノームの重りはどこに合わせたらよいのでしょうか。 ちなみにメトロノームはYAMAHA製です。 よろしくお願いいたします。