• ベストアンサー

仕事より家庭を優先して欲しい、というのは通らない?

mama-zzzの回答

  • ベストアンサー
  • mama-zzz
  • ベストアンサー率24% (15/61)
回答No.3

結婚すると、相手に対しての理解がどれくらいできるかが大切になります。 うちは、下の子が予定日の日も旦那は飲み会でいませんでしたし、出産してからの3ヶ月間も仕事の研修でいませんでした。 でも、別の仕事仲間の方も奥さんが同じ状況の方がいて『子供が産まれたばかりだから研修には参加できない』と断り、行きませんでした。 いかなる理由で研修に参加しなくても『勉強する意志がない』とみなされ、昇級試験は今後受けられません。 私は死ぬほどの事がない限り、旦那を優先します。 仕事をしている以上、社会的立場や相手による信頼が旦那には大切だと思うからです。 ですが、休みの日は子供と遊んでくれるし、どこかに連れて行ってくれたり、ご飯を作ってくれたりとちゃんと埋め合わせがあります。 これがなければ、きっと私は理解できないでしょう。 自分に尽くしてくれることばかりではなく、相手の立場に立ってみないと『何が今一番大事なのか』はわからないですね。 彼に要求することは=自分も同じくしてあげなくてはいけませんね。

cmouois
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます! >うちは、下の子が予定日の日も旦那は飲み会でいませんでしたし、 >出産してからの3ヶ月間も仕事の研修でいませんでした。 それは・・・ とても大変だったのではないですか? 精神的につらい、と思う今の私は甘いのかもしれませんが、 ご実家にいらっしゃったのですか? もしお一人(とお子さん)だったのかと思うと、 余計なこととは思いつつもつらい気持ちになりました。 >でも、別の仕事仲間の方も奥さんが同じ状況の方がいて >『子供が産まれたばかりだから研修には参加できない』と断り、行きませんでした。 >いかなる理由で研修に参加しなくても『勉強する意志がない』とみなされ、 >昇級試験は今後受けられません。 そうなのですか・・・ 組織であれ個人であれ、みんなと動く社会で仕事をする以上 個人的な事情はできる限り抑えなければ、と思う反面、 人間として生活しているのだから考慮すべきとも思います。 こんな社会はおかしいと憤るのもまた、私が世間知らずなのでしょうね。 >私は死ぬほどの事がない限り、旦那を優先します。 社会人としてはこれほど覚悟が必要なのか、と 厳しさを感じているところです。 私は逆に、自分がしたことと同じ事を彼に求めていてケンカになったのですが、 立場や価値観が同じでない相手にとってどうであるか、 考えなければならないと感じています。

関連するQ&A

  • 優先順位をつけるとしたら、仕事が一番ですか?

    優先順位をつけるとしたら、仕事が一番ですか? 私が若い頃は、「絶対に仕事人間にはなりたくない、仕事よりも趣味の時間が一番大事」と思っていました。 しかし今になると仕事が一番大事だと思います。 仕事が無いとお金が無く生活できませんし。 優先順位をつけるとしたら、一番は仕事ですか?一番は自分の趣味ですか? 結婚して家庭がある方は、家庭の時間が一番でしょうか? その他の方もいらっしゃるかと思います。 優先順位をつけるとしたら何が一番ですか?

  • 仕事を決める際の優先順位のつけ方

    現在専業主婦をしています。 金銭的な事情と、働きたいと言う私の気持ちなどもあり、今後仕事をすることを考えています。しかしいざ踏み出すとなると「本当にこの道でいいのだろうか…」と非常に悩みます。 それは自分を取り巻く環境(子供がいます)だったり、自分の健康だったり(今はあまり体調が良いとはいえません)、やりたいことだったり…。 子供は成長しますし、健康も次第に回復していくでしょう。でもやりたいことを一つに絞って、仕事を決めるということが非常に難しく感じています。興味があることが非常に多すぎるのです。 あまりにも頭が混乱してきたため、ノートにやりたいことを書き出して、それから次第に一つに絞っていこうと思っていますが、その「絞り方」が分かりません。 基本的に1日の過ごし方でも優先順位をつけるのが下手なほうなので、人生における優先順位もつけ間違う可能性があります。 私は今のところ仕事に関して真剣に相談に乗ってくれるような相手がいません。 確かハローワークなどでもキャリア相談などがあると聞きましたが、就職するということだけではなく個人で仕事をすることも視野に入れているのでどうなのかな?と思いますが、利用する価値はありますか? また学生時代などには「適職診断テスト」みたいなものがありましたが、そういうものは参考になるのでしょうか。 仕事において優先順位をつけるのが得意な方、仕事を決める際の優先順位をつけるコツを伝授してください。女性で子供がいますので、家庭のことも考えて順位をつけないといけないとは思っていますが…。 一つに絞る必要はないかもしれませんが、平行していくつものことはこなせないので、まず一つ何か目標を決めたいと思います。

  • 仕事と家庭の両立できていますか?

    特に結婚されている方だと思うのですが、仕事と家庭の両立ってうまく出来ていますか? 仕事は優先だから家庭は我慢っていうのが今も昔も変わらないと思うのですが最近少しずつは変わってきているのでしょうか? 私は36歳子供3人(一番1上が6歳、下が3歳)の男なのですが、最近仕事もうまく行かなくて家庭での役割もうまく果たせず会社からも家族からも非難を浴びている状態です。 妻からは「子供の躾をもっとちゃんとして」とか「お手本にならないといけないのでもっと積極的に家のことをやって」と言われているのですがうまく出来ていない状態です。 先日も夏休み中で家で子供の夏休みの日記を見ていた妻から仕事中にメールがあり、「子供が親を親として見てない!あなたのせいだ!」と連絡があり、別れたいとかここから居なくなりたい。挙句の果てには死んでしまいたい・・・というようになりました。 夜になって子供達が寝静まるころには少しは落ち着いているのですが、夏休みの後半になっていくに従って1週間に1回だったのが毎日になっていました。 何度が仕事を投げ出して帰ったこともありましたが私が家に帰ったところで状況は何も変わらず妻は自分以外を徹底的に攻撃して自分を守ろうとしています。 妻は自分でも冷静な時には「怒りのぶつける場所が違ってるかもしれないけどそれだけ追い詰められてるのはあなたのせい」と言っているので自分が壊れてしまわないように守っているのだと思います。 精神的にまいっているようなので心療内科とかに連れて行こうと相談もしたのですが、病院に行きたくないとか行ったら帰ってこれないとか行って連れて行けていません。 みなさんはこんな状況どう思われますか?

  • 音楽関係の仕事

    現在26歳のフリーターです。 音楽の専門学校を卒業後ずっと作曲活動をしています。 作曲に携われる仕事がしたいと思いじぶんが思いつく限りの方法で作曲ができる職を探しましたが、年齢制限やキャリアを重視されなかなか思うような仕事に巡り合えません。年齢も年齢なので気持ちばかりが焦ってしまっています。 正直自分の情報収集力がないことを思い知らされています。 どうしたら年齢制限もなくキャリアを重視しないことが前提とされた作曲に携われる仕事を見つけることができるのでしょうか。 どのたか情報があれば教えてください。 作曲に関わることができるのならば任していただけるどのような業務でも一生懸命します。

  • 仕事に生きる?家庭にはいる?

    私は21歳の女です。女性の方に聞きたいのですが、ずばり、仕事か家庭、 どちらを気持ち的にはとりたいですか?私は断然、家庭におさまりたい人なんです。同じ歳とかの友達はみんな口をそろえて”まだまだ結婚はしたくない” ”やりたいこともたくさんあるし”等といってますが、私の場合、 特にやりたいこともないし、なにが自分の一番の幸せかっていったら 好きな人と一緒に生活を重ねていくことなんです。小さいころから そう思っていました。でも、好きな相手よりも自分のやりたいことを 優先(と、言うかそういうのが友達にとっては今一番大切なんだろうが) する気持ちが素直に理解できません。 そんな私ですが、はじめて 自分の意志で”頑張ってみたい”って思えるものをみつけました。 8月からそこで働こうと思うのですが、働くことによって、彼氏とあまり 会えなくなるって思うと、そんな”はじめて自分の意志でやりたいこと” でさえ、かすんでくるんです。彼氏と頻繁に会えなくなるくらいなら やりたくないやって思ってしまいます。 それって、まわりの友達は 自立できていて、私はまだまだおこちゃまってことなんですよね。 私は自分でそう思っています。それも悩みのひとつですね。 (いつまでたっても甘ちゃんで嫌だな。) そこで、みなさんの意見をききたいのです。 自分の意見、考え、 私に対して喝でも(^-^)。 

  • 仕事優先で可愛げのない女はダメでしょうか・・・?

    社会人4年目の24歳の女です。 私はプライベートより仕事を優先するタイプの女です。 仕事に影響があるようなプライベートの過ごし方はしませんし、休日に仕事が入ればそちらを優先します。 お給料をもらっているのだから、そのぶんきちんと働かなければと思っています。 今まで年上の男性と1度だけお付き合いしましたが(その人も社会人でした)、私が仕事が忙しくてなかなか会えず 結局、私が別れを切り出し、3ヶ月で別れてしまいました。 私は上記に書いたように仕事優先なので、付き合って2ヶ月目に2週間ぐらい会えないということもありました; 付き合い始めたのが丁度仕事が1番忙しい時期で、会えなくなる前から耳にタコができるぐらい、 「なかなか会えないと思う」ということを彼に伝えていましたが、あまり理解は得られませんでした。 その頃体調を崩していて、休み→病院行って家で寝込む→休みで回復して仕事→休みの日になるとまた体調を崩す・・・を 延々と1ヶ月ぐらい繰り返していたのでそのこともあって会えませんでした。勿論、彼もそれは知っていました。 付き合ってすぐそういう状態だったので、多分彼としてはすごく不満だったんだろうなぁ・・・と思いますが、 正直その頃の自分は日々仕事をこなすことと、少しでも時間があれば体を休めたいという考えでいっぱいでした。 悪いなぁ・・・という気持ちはありましたが、それよりも体がしんどい、休みたい・・・って気持ちのがいっぱいであんまり考えてあげてなかったなぁと思います。 あとメール不精で、メールの返信にも時間がかかり(翌日返信とかザラでした・・・)、それも自分が悪かったなぁ・・・と思ってます。 でも、何で分かってくれないんだろう・・・仕事なんだからしょうがないじゃん!・・・という 気持ちが強くなり、彼との気持ちに温度差を感じて別れました。 別にバリバリ仕事をこなすキャリアーウーマンタイプというわけではありません。 仕事が生きがいというわけでもないですし。 結婚して子どもができたら、経済的に可能ならばパートなどの短時間勤務で働きたいと思ってるぐらいです。 家庭を犠牲にしてまで、仕事をしようとは思わないので。 ですが、未婚の間は自分のお給料で生計をたてるわけですし、与えられた仕事はきちんとこなしたいと思う性分です。 そのために、プライベートが犠牲になることは仕方がないと思ってます。(自分も相手も) よく女性が言う「仕事と私どっちが大切なの!?」というのを逆に自分がぶつけられそうなタイプです。。 仕事が忙しければ会えないこともあるし、連絡できないこともあるからしょうがないじゃんと言うと、 友達から「会いたいと思わんの?ドライだね~。」と言われてしまいました。。 また、彼氏と友達どちらも大切だと思ってるので、先約があればそれがどちらであろうと断ります。 彼氏ができたからといって毎週休みは彼氏のためにあけとかなきゃという考えが根本的になく、 彼氏と約束をしていなければ、土日2日とも友達と約束を入れたりすることもあります。 (さすがにイベントごとの時は友達との約束は入れませんが、笑) おまけにしんどくても人前で泣かない、ベタベタすることや甘えることが苦手です。素直じゃないですし。。 こんな仕事優先で彼氏優先でもない可愛げのない女ってやっぱりダメでしょうか・・・? こんな可愛げなくて面倒くさい女って嫌だよなぁ・・・ 恋愛対象に入らないんじゃ・・・ 一生独身だったりして・・・ なんて最近考えてしまいます;; 皆さんはどういう女の子だったらつきあいたいなぁと思いますか? また、こういう考えはおかしいとか直した方がいい!とかあればどんどん意見を頂きたいです。 (男性・女性どちらの意見も聞かせて頂けると嬉しいです)

  • 仕事と家庭との狭間で悩んでいます。

    勤続21年の中堅の立場で、娘16歳と共働きの夫がいます。 今年の人事異動で、忙しい部署に異動しました。さらには、夫が遠くに異動し単身赴任となり、現在娘と二人暮らしです。 今までは子供(家庭)優先で、仕事ができるのんびりした部署ばかりに配置されていましたが、子供が高校生になったこともあるのか、忙しい部署で帰宅時間も今までと違って遅くなってしまいました。 あまりに遅くなってしまう時には、総菜ですませてしまうことも多くなり、娘に我慢してもらうことが多くなってきています。土日の休みも取れないこともあり、掃除もなかなかできません。 私の前任者の女性が、年齢は同じくらいですが子供がいなくて仕事を選んだためにバツイチ。なので、仕事を優先でき、残業もまったく平気・・・・休みもほとんど取らなくても平気という方だったので、その後に赴任した私は、前任者と何かと比べられてしまいます。 「家庭があるから、仕事も安心して任せられない。重要な仕事は与えない。」という上司の空気を感じます。 確かに仕事も大切ですが、家庭の方をもっと大切にしたいのが本音です。前任者と比べられるのも悲しいし、「仕事ができない女」と思われることも悔しいです。 「他人と比べるのではなく、自分は自分」と考えるようにしていますが、最近涙がでてきます。 今まではよかったな・・・・、と過去を振り返ってしまう自分も嫌いです。 どのように割り切れば良いのでしょうか。アドバイスをお願い致します。

  • 仕事人間ですか?家庭人間ですか?

    仕事人間ですか?家庭人間ですか? ご回答をお願い致します。 可能でしたら以下複数を回答いただけますでしょうか? 1、あなたや、あなたの周りの方(夫など)は、仕事人間ですか?それとも家庭人間ですか?私の中のイメージは以下ですが、それぞれの定義は回答者様におまかせします。 <仕事人間> なによりも仕事優先、休日も仕事は当たり前。 家庭の事は全てパートナーにまかせている。 等々。 <家庭人間> 基本的には家庭優先、仕事は最低限自分の役割をこなせればよい。 家事や子育てにも積極的に参戦。等々。 2、そう感じた体験談等ありますか? 3、私は自分では確実に家庭人間だと思いますが、現在の職場の同僚がほぼ全員独身&仕事人間なので、考え方の違いや仕事での時間の使い方に苦しんでいます。 どうすればお互いを理解し合えるでしょうか? 例)私は定時内で全ての仕事を終わらせたいのに対して、同僚は夜中12時までとかでスケジュールが計画されているため、一緒に仕事をするときの時間軸のずれに困惑。(仕事量の違いもありますが) 宜しくお願い致します。

  • 家庭と仕事(パート)。大事なのは・・・?

    少しでも家計の助けになればと、現在扶養の範囲内でパート勤務をしています。 最初は正社員でしっかり稼ぐ事を考えていたのですが、子供が小さい(1歳と3歳)ため、病気の時など、休みがちになってしまう事・保育園の行事など、家庭でのイベントも大事にしたいと考えて時間に融通のきくパートで働き始めました。 (ちなみに私も夫も実家は他県で、保育園以外に預けられる場所がありません。) 病気の時は正社員の旦那に迷惑をかけたくないので、なるべく私が休みをとっています。(どうしてもシフトの都合上休めない時は旦那に休んでもらっていますが) しかし、先日あるスタッフの方から「子供の病気くらいで休まれたらこっちに負担がきて困る。私は自分の子供が3歳の時、熱出しても1人で留守番させてちゃんと出勤してたんだから。保育園のイベントだってほとんど出たことない」と言われました。 3歳の子を一人で!!??とかなり驚きがあったのですが、その方はシングルマザーで家計の全てを担っているので、仕事に対する気持ちが私とは全然違うんだと思います。 私は「お金も必要だけど、家庭の方が大事。正社員の主人に負担をかけない」というスタンスでパートをしているので、失礼な話しですが仕事に対する熱意がその方ほどありません。 お金を頂いているので、仕事はきちんとしますが、仕事のために子供を犠牲にしたり、行事も欠席して子供に寂しい思いをさせるのは意に反するのです。 家庭に負担をかけるくらいなら専業主婦でいた方が良い。そう思い、退職したい旨を伝えましたが、今度は「人手が少ないから辞められた方が困る」というような事を言われ、退職もできず、中途半端な気持ちのまま仕事をしています。 「パートだし自分の都合に合わせた働き方をしたい」という私の考え方はユルくてダメなのでしょうか?仕事は仕事として子供の事よりも優先させるべきなのでしょうか? 類似質問を読ませてもらっていますが、未だモンモンと悩み続けているので改めて皆様の考えをお聞きしたく、投稿させていただきました。 長文・乱文失礼しました。

  • 家庭を取るか仕事を取るかに付きまして

     こんにちは、40代男です。家族は嫁と4歳の娘の3人家族です  3年前、仕事の都合で北九州に引越して来たのですが、嫁の方が子育てで少々参ってしまいました。そのため会社の上司に相談して、元の部署の方へ返してもらう事としました。  元の部署へ戻れば嫁の知り会いや、親も近くに住んでいますので、嫁さんの負担も減ると思います。これで何とかなると思いますが、この決断皆さんはどう思いますか?  私が単身で北九州へ残るのも考えたのですが、私は家庭があって仕事が成り立つと考えています。甘い考えかもしれませんが、子育ても嫁さんと一緒にしたいと思い、帰る事を決断しました