イギリスの卵の食べ方について

このQ&Aのポイント
  • イギリスと日本の卵のゆでかたの相違と、イギリス式固ゆで卵の原理を解説します。
  • イギリスでは卵をむくときにティースプーンを使用する理由を、食習慣・文化の相違から考察します。
  • イギリスの卵の食べ方について、知るべきポイントをまとめました。
回答を見る
  • ベストアンサー

イギリスの卵の食べ方について

イギリスの卵の食べ方について 高校一年生の男子です。 ついこの前、学校の家庭科のテストで 「イギリスと日本の卵のゆでかたを比較すると相違がある。イギリス=孔を開けた卵を湯に入れる。日本=水から卵を入れる。のようである。イギリス式固ゆで卵が成立する原理を卵の構造を考慮して説明しなさい。」と、 「イギリスは卵をむくときティースプーンを使用するようである。その理由を食習慣・文化の相違を考えて答えなさい。」 がありました。 なんと、このちゃんとした正解が出題者である先生も知らないらしく、とにかく何か書いてあれば○、といった感じでした。ぜひ真相が知りたいので、誰か知っている人がいたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • para3gathi
  • ベストアンサー率48% (826/1711)
回答No.3

卵殻は硬そうに見えますがミクロな孔が開いていて、ゆっくりであれば空気も水も通ります。しかし熱湯に卵を入れて一気に茹でる様な急激な体積変化には追従できず、卵殻にヒビが入り、下手をすると卵白が流れ出してしまいます。 英国の茹で方は、卵の丸い側にある気室に小さな孔を開けてここから内部の空気を逃がす様にするためでしょう。ただ、上手に孔を開けないと卵殻にヒビが入って失敗します。 英国はなぜその様な茹で方をするのか。おそらくボイル時間をきちんと決めて半熟か固茹でかを調節するためでしょう。半熟は5分、固茹では15分だそうです。 有名な逸話がります。確か哲学家の大先生が自分で卵を茹でるといい、執事から卵と時計を受け取って、茹でる時間を教えられた。執事が戻ってみると、その大先生は卵を握っていて、鍋の中には時計が茹だっていたとか。 話を戻します。英国風の茹で方で果たして殻が剥きやすいかはやや疑問です。気室に水が入るだけではだめで、卵殻と卵膜との間全体に水が入らなければ剥けませんから。 その点日本流の水からゆっくりと茹でて殻が割れるのを防ぎ、冷やす時に急冷で全体に水を取り込む方が剥きやすいはずです。 他の方が書かれている通り英国では殻を剥かずにスプーンですくって食べるから、剥きやすいかどうかは関係ないのでしょう。 では英国ではなぜスプーンを使うのか。食習慣といえば食習慣です。食品を手で扱うのは品がないとの考え方だと思います。 でも欧州でフォークとナイフ、スプーンなどのテーブル食器が普及したのは、おそらく中世の頃でしょうか。それ以前は手で食べてましたから。 むしろ日本はそれ以前の平安の頃から既に箸が使われていた訳で、日本の方が進んでいたと言えるでしょう。でも箸ではゆで卵ばかりは上手には食べられません。 では日本ではなぜ卵の殻を手で剥くのか。古くは卵は極めて高価であり、ほとんどが病人食です。 戦後間もない頃の私ら子供時代でさえ、ゆで卵などは贅沢品であって、日常的には食べなかったものです。 卵1個が5円から10円。その当時のそばは30円、ラーメンが40円、銭湯は十何円かでした。 元気な時に食べたのは運動会のお弁当位でしたね。そういう場面だと、手で剥かないと食べられませんね。卵は手で剥いて食べるものと子供の頃から思ってました。 ちなみに日本にもエッグスタンドだけではなくて、エッグカッターが売っていました。英国風に食べるために、尖った側を切り取る道具です。でもあれは普及しなかったですね。

その他の回答 (2)

回答No.2

元調理師です 卵には空気がたまった所が有ります、≪丸い方です≫ あそこに針などで、小さな穴をあけると、卵膜と殻の間に水が入って茹であがった時に、殻がむけやすいのだと思います イギリスなどでは、日本の様に全部を剥いて食べると言う事をしません≪正式な食事では≫ その為にエッグスタンドと言うものが有ります 半熟に茹でた卵をエッグスタンドに丸い方を上にして、食卓に出されますが、 スプーンで、上を割って、殻を取ったらそこからティースプーンですくって食べるのが、マナーです でも先生がこれを知らないとは、他に正解が有るのかな?

  • nolly_ny
  • ベストアンサー率38% (1631/4253)
回答No.1

おもしろいですね。解くほうは真剣なのに、問題に「ようである」なんて曖昧でいいんでしょうか。いいかげんだなぁ。 「イギリスは卵をむくときティースプーンを使用するようである。その理由を食習慣・文化の相違を考えて答えなさい。」 正しくは「ゆで卵を食べるとき、ティースプーンを使用します」です。ナイフも使います。殻はむきません。 エッグスタンドに乗った状態で、横からナイフでコツコツたたいて殻にひびを入れ、そこからナイフを差し込んで卵を回して1周させ、半分に切ります。そこに塩をかけ、ティースプーンですくって食べます。 理由は特にないですよ。そうやって食べるものなんです。 また、イギリスだけ限りません。 アメリカ、ヨーロッパ全域?エッグスタンドを使う国はみんなそうなんじゃないかしら。 「日本人はなぜ、ゆで卵の殻を手で全部むいてから食べるのか。その理由を食習慣・文化の相違を考えて答えなさい。」と、ぜひその先生に聞いてみたいですね。

関連するQ&A

  • イギリスまたはロンドン

     ロンドンやイギリスの生活習慣について勉強しているのですが、もしよければどんなことでもいいので日本との相違点など、教えてください。  ちょっとしたことでもかまいません。  また、おすすめなサイト、本などあったら教えてください。

  • イギリスの現在の紅茶事情

    日本とイギリスのお茶文化についてのレポートを書いているのですが、どうも現在のイギリスの紅茶事情がわからず。。 日本では食後などにお茶を出す習慣も見られますよね、イギリスでもそうなのでしょうか? 私がホームステイしたところではそうだったのですが、全体的な風潮を知りたいのです。 参考になるサイト、本など(英語でもいいです)ご存知でしたらお教えください。

  • イギリスの現在の紅茶事情

    連続ですみません。 イギリスのお茶文化についてのレポートを書いているのですが、どうも現在のイギリスの紅茶事情がわからず。。 日本では食後などにお茶を出す習慣も見られますよね、イギリスでもそうなのでしょうか? 私がホームステイしたところではそうだったのですが、全体的な風潮を知りたいのです。 参考になるサイト、本など(英語でもいいです)ご存知でしたらお教えください。

  • イギリスの大学と日本の大学の相違

     イギリスの大学と日本の大学の相違について知りたいです。  例えば、単位履修の仕方、前期、後期に分けられているのか。  学費、奨学金制度、教科書、成績、教科など。  また、その相違が両国の文化に影響されているかということも知りたいです。どなたか、情報を提供して下さい。お願いします。

  • 外国人の日本への帰化について

    日本は移民政策はしていないが 欧米より帰化基準が甘い 欧米では帰化の際 習慣・歴史・文化・法律 の理解度を試験するが 日本には、その様な帰化試験が無い そこで 以下の試験を帰化希望者に課すのが 最良策だと思いますが 如何でしょうか? 日本への帰化基準の理想案 習慣・歴史・文化・法律 の理解度の試験を日本でも課す ※全て正当率が9割以上でなければ帰化を不許可 ※試験に合格しても通名での帰化は不可 習慣…しきたり、マナーから出題 歴史…日本の皇室から出題 文化…京都の神社から出題 法律…六法全書から出題

  • 外国との文化の違いを質問する適当なカテは?

    日本でオリンピックをやるとかで、最近OKWAVEで文化・習慣の違いに関する特集が組まれたりしていましたが、普段はこういう特集はありません。 日本と外国の違いに興味があって、知りたいことが色々出て来るのですが、適当なカテがありません。 以前、OKWAVEさんに「人類学」のようなカテを設けてくれと頼んだのですが、要望に応えてくれません。 「日本と外国の違い」・・・政治的なものではなく、主に文化的なものです。例えば、イギリスのスズメは人が近づいても何故逃げないのか? とか、欧米では政治家の発言撤回と言う奇妙な習慣は存在するのか?とか色々です。 どこのカテで質問したら一番回答が多く返って来ると思いますか?

  • 文化について

    このカテゴリーで合ってるのか分かりませんが、 文化について教えて欲しいと思います。 例えば、エスカレーターは東京では左に並びますが 大阪では右に並ぶ。それは、武士の刀の風習や右にお金を持って歩く習慣のせいだということ。 お雑煮では、東京は角餅の焼きですまし仕立て、大阪は丸餅の煮で、白味噌仕立て。 欧米と日本の違いではお風呂のユニットバスや浴槽につかるという相違点。 というように、日本の中でも世界を見ても文化の違いがありますが、他に何かありましたら教えてください。

  • 【至急】英訳をお願い致します

    以下の文章の英訳をお願いします。 イギリスの食文化は日本と比べると大きく違っています。日本は穀物が主食ですが、イギリスでは穀物を主食にするという概念はありません。イギリスでは主菜と一緒にジャガイモがよく添えられているので、ジャガイモが主食と考えられています。主にジャガイモは揚げる・焼く・茹でるといった方法で調理されています。ジャガイモの他にもパンが好まれており、ジャムやバターを塗って食べたり、ベーコンや卵料理を添えて食べられています。日本では馴染みがないものですが、米や小麦で作ったプティングも好まれています。 翻訳サイトの使用は控えて頂けると嬉しいです。 どうかお力添えをお願い致します。

  • ワーホリ先探してます

    初めての海外なのですが 国ごとの特徴や文化や習慣や職業事情が知りたいです。 カナダはスキーと温泉とスノーモービルが面白そう フィジーは病んだ人も癒されて、ひき逃げ多い イギリスはアクセントがカッコ良く、クラブが盛んでゲイが多い オーストラリアの日本食屋は喰えたものじゃない。 とわかったのですが、詳しく知りたいです。 リンクは辿れないので名前だと助かります。

  • 志望理由の添削をお願いします。

    私は将来、(外国人の方へおもてなしの心)を伝えられるグランドスタッフになりたいです。そのため貴学では日本の文化や歴史を踏まえた上でアメリカやイギリスといった国々の異文化を知り母国と他国との相違点を学びたいです。  (---)きっかけは空港を題材としたドラマを見て、(お客様にとって最大限心地よい空の旅を与えるために相手を知り、その人にあったサービス提供の仕方に魅力)を感じたからです。  貴学入学後は、(((日本とアメリカやイギリスの文化や歴史を把握して)))自分なりにまとめてから留学制度を利用することで(新たな発見に繋がる)と思っています。留学を気に専門教育で培った知識を活かし、幅広い視野で物事を考え的確な判断力が身につくことを私は考えています。  ○異文化理解には、衣・食・住、宗教、教育など、さまざまな角度からの検証が可能ですが、言語面からのアプローチも効果的であると考えています。宗教や言語などは異文化を理解する上で必要だ。そのため貴学ではーーー先生のーーーのゼミを受講して歴史や文化への理解を深めたいです。特にイギリス・ロンドンのグリーティング・カードを送る習慣的文化やウェストミンスター宮殿といった歴史的建造物を学びたいと思っています。○★また、貴学では知を学び、地に活かすことを主体として基礎を踏まえ専門教育やグローバル教育を実践した上で地域人材育成教育を行うことで幅広い視野を持った人材が集まり社会貢献をすることで良い社会が築かれると考えています。★以上のことから自学の進学を強く志望します。 担任から添削をしてもらったら箇所は ・(外国人の方へのおもてなしの心)の例えは? ・どんなグラウンドスタッフか?ー理想像 ・(お客様にとって最大限心地よい空の旅を与えるために相手を知り、その人にあったサービス提供の仕方に魅力...)ー例えばどんな場面 ・貴学入学後は、(((日本とアメリカやイギリスの文化や歴史を把握して)))....の部分を詳しく書く ・新たな発見とは何 ・○の部分についてーこの学びはグラウンドスタッフでおもてなしってどのように生かされるのか ・★の部分がよくわからないそうです。

専門家に質問してみよう