• 締切済み

デザインの著作権に関して質問させていただきます。

デザインの著作権に関して質問させていただきます。 現在、フリーペーパーの創刊号デザイン制作を承っております。 レイアウト、フリペロゴ制作、キャラクターデザインを行なったのですが その雑誌レイアウト、ロゴ、キャラクターの著作権は、 制作者の私に帰属するでよろしいでしょうか? ちなみに、 レイアウト料、ロゴデザイン料として料金を戴いております。 キャラクターデザインに関してはいただいておりません。 また、契約書などは一切交わしておりません。 当初、キャラクターは数ページに入れる程度だったので キャラクターデザイン料をとらないことにしたのですが、 その後の指示で全てのページ、別々のデザインのキャラクターを入れるよう指示され、 スケジュールもかなりきついものを組まれているので、 正直割に合わないと思っております。 そこで、 (1)著作権はどちらに帰属するのでしょうか (2)もし、私が創刊号のみに携わり、次号以降全く別のデザイナーが担当する事になった際に ロゴ、キャラクターの使用、複製、複写などをそのデザイナーが私に無断で行うことはできるのでしょうか? (3)次号以降も創刊号と同じ特集をする場合、見出しのレイアウトなどを統一する必要が出てくるかと思いますが、 その際に雑誌レイアウトの著作権というものは主張できるのでしょうか? よろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.5

解答がばらけているようですが、、、 (1)著作権は特に取り決めがない場合は制作者に帰属します 制作したタイミングで著作権は制作者にあります。 それを譲渡する際には著作権譲渡を記載した契約書が必要になってきます。 明記していない場合、自動で依頼者に著作権すべてが譲渡されるというのであれば 悪質な企業だと明記せず、著作権を奪い取ろうとしますよね。そんな馬鹿げた話はないんじゃないですか そのため、今回のケースでは著作者に著作権があるかと。 (2)(3)著作権が制作者にある以上、勝手に変更、利用することはできません。 しかし、友人の友人ということでなかなか言い難いかとは思いますが揉め事を割けるためにも契約書を結んだほうがいいですね。 特に今回は金銭面よりも著作権を気にされているようですので、 そこを勉強して契約なさったほうがいいかもしれません。

回答No.4

(1)JAGDAのサイトに載っています。 引用→『「グラフィックデザイン」は、主に著作権法で保護されますが、著作権は正式な譲渡契約や明確な合意がなければ譲渡されません。』http://www.iwate21.net/ifile/cyosaku.html とのことです。 今回の場合、「明確な合意」は存在しない状態(ですよね?)なので著作権は制作者に帰属します。 (2)著作権が制作者に帰属する以上、無断で使用することはできません。 (3)著作権が制作者に帰属する以上、無断で使用することはできません。 ただ、レイアウトは判断が難しいかもしれませんね。 使用フォント、構成、構図が全く同じならまだしも、 似ている、程度ならグレーゾーンかもしれません。

参考URL:
http://www.iwate21.net/ifile/cyosaku.html
designerr8899
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 下の方々とまったく逆の意見ですね JAGDAのソースがある分こちらのほうが信頼できるのでしょうか。 明確な合意、正式な譲渡契約はまったく存在しない状態ですので、 私に著作権があるということになりそうですね。 下のお二方の返信、他の方のご回答を見て、判断したいと思います。

回答No.3

>また、契約書などは一切交わしておりません。 個人事業として製作されていると思うのですが、著作権うんぬん以前に請負事業の場合、発注書(契約書)と納品書がセットで揃っていないと税務申告ができません。少額であれば面倒なのでいちいち調査はしてきませんが、それで何百万円も稼いでいるとそのうち税務官がきて酷い目に遭います。 著作権に関しては、#2のadobe_sanの回答どうりだと思います。

designerr8899
質問者

補足

酷い目に遭う前に教えていただいてよかったです。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.2

お答えします。 1.普通仕事する前の「委託契約書」に基づきます。   もし取り交わしが無ければ、デザイン料に含まれてます。   取り交わし無い場合は「フリーペーパー」発行元に帰属します。 2.出来ません。   1.で述べた通り、契約が無い以上フリーペーパー側に帰属します。   無断使用すると逆に告訴されます。 3.これも「委託契約」に基づきます。   よって契約が無い以上 貴方が著作権を主張すること出来ません。   ただ「キャラ・ロゴの作成者は○○です」と言うのは自由です。 なんで契約しないかな? 貴方「勤労奉仕」の典型ですよ。 仕事無かったから 藁をも掴む思いでの受注だったかな? 安請け合いは禁物です。

designerr8899
質問者

補足

>もし取り交わしが無ければ、デザイン料に含まれてます。 >取り交わし無い場合は「フリーペーパー」発行元に帰属します。 そうなんですか。「取り交わしがない場合著作権譲渡はデザイン料に含まれる」というのは法律か何かで規定されているのでしょうか? また料金を取らない場合はどうなるのでしょうか?ちなみにまだお金はいただいておりません。 >なんで契約しないかな? 友人の友人が発行主で、フリペ自体も趣味でやっているようなものなので、契約という固い形式をとりませんでした。 料金に関しても、超格安です。が、こちらの不注意であったことは認めます。。。ご指摘ありがとうございます。

  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.1

(1) こういうケースは契約によってくるのが一般的のようです。 つまり、あなたが著作権を持ちたいなら契約書にその旨明記しておくことです。 (2)(3)については著作権者がどちらになるかで 変わります。

designerr8899
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。なるほど。 つまり今回の場合のように事前契約がない場合はどうなるのでしょうか?

関連するQ&A

  • デザインの著作権について

    駆け出しのフリーデザイナーです。 先日会社のロゴデザインの制作を依頼されました。 ロゴはデータで依頼主に渡す形になる予定なのですが、データを渡した後、その著作権はデザイナー側と依頼主側のどちらのものになるのでしょうか? データを渡したあとも名刺など他でもロゴは使われると思われますが清算をした段階で著作権も譲渡されているのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • WEBデザインの著作権について

    WEB系のデザインについて質問があります。 制作したWEBサイトのデザイン(HTML化されたものではなく、PhotoshopやIllustratorのデータです)の著作権は会社側のものですか、それともデザイナーのものですか? とくに一人のデザイナーが制作していて、制作途中で退職せざるを得なくなってしまった場合、その未完のWEBデザインの著作権はどちらのものになるのでしょうか? デザイナーからすれば、完成していないものであるから、後任の者が引き継いでデザインすることを拒む気持ちはよく分かるのですが。 チームで制作していたのならともかく、一人のデザイナーが制作していた場合、その著作権はどうなるのでしょうか? あるいは、完成していないということで、著作権は発生しないのかな・・・う~ん。 よろしくお願いします。

  • ロゴをデザインするときの注意点/手法を教えてください

    会社でロゴを作るように指示されたのですが、予算が乏しいために自分でソフトを買って作ろうと思っています。(一応美大出身なので...) ところが、ネットでいろいろ検索しているとロゴデザイン=CI的な書かれ方をしていて、かといって、明快にその手法が書いているサイトが無かったり、ちょっと混乱気味です。 どなたか、ロゴの制作・デザインの考え方や手法が(簡潔に)書かれたサイトご存知であれば教えてください。 それとも、この手のものは、やはりデザイナーさんに頼むべきですか?

  • 同じデザインで英語版の著作権

    デザイン関連の著作権に詳しい方、法律家の方に質問です。既にある日本語版のチラシデザインを同じデザインで英語版を制作する場合、既存の日本語版デザインを制作したデザイナーさん以外の方に注文をするのはデザインの著作権に違法(模倣?) になるのでしょうか? もし、英語版を別のデザイナーさんに頼む場合は、デザインは別のデザインとして新規で作り直して制作したほうが良いのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • デザインを外注したときの著作権と著作権侵害について

    はじめまして。私はフリーでデザインの仕事をしています。 著作権のことで教えていただきたいことがあります。 (1)もし私が、ある商品のデザインをAさんに委託したとします。 契約書に、Aさんの著作権は私にすべて帰属し、もしAさんが著作権を他者に無断で譲渡した場合は賠償請求をできる、と明記します。 Aさんの名前をその商品には一切載せず、権利者はわたしということにします。 (2)その商品が世間に売り出され、たくさんの人の手に渡りました。 (3)後日、その商品が他者の著作権を侵害するようなデザインであることが発覚しました。Aさんは故意にではありませんでした。 (4)しかしその商品が他者の権利を侵害していることを知った後も私がそれを著作権の権利者に告げず、商品の回収をしなかったとします。 (5)ただしそれ以降販売する商品のデザインは差し替えをし、デザインの再制作費用がかかりました。 ●質問です。 ・わたしはAさんにデザインの報酬を支払う義務はありますか? ・わたしはAさんにデザインの再制作等にかかった費用や差し替えに費やした時間の人件費などの賠償請求が出来ますか? ・著作権の権利者が気づいて著作権侵害を訴えることになる場合、 訴えられるのは私とAさんどちらになるのでしょう? ・また、著作権侵害に気づいているにもかかわらず権利者に告げていないことが発覚した場合、私にもAさんにも何かしらの罪がかかってくるのですか? 以上です。フリーなので外注するのが不安で、質問させていただきました・・・。 法律等には詳しくないのですがデザインには権利問題がつきまとってしまうので・・・。 ご回答、よろしくお願いいたします!!!

  • ロゴやキャラクターなど制作物の著作権

    クライアントからホームページ制作の注文を請け その中で使うロゴも頼まれました。むしろキャラクターデザインに近い物です。 形や色など事細かな注文を受けて制作しました。 苦労して制作したものですがこれの著作権は当方にあるのか、クライアントにあるのか?どうなんでしょうか・・・。 契約の際に著作権のことまでは交わしていないのです。 ホームページは当方に著作はあるとしてもこのロゴ(キャラクター)はどうなのでしょうか? 納品の際にこのロゴのデジタルデータの原版も渡してしまって今、後悔しているとこなのです・・・。

  • フォントの著作権について

    下記のサイトを見るとフォントはあまり著作権を気にしなくても良いのでしょうか? kojika17.com/2011/01/copyright-for-the-web-designer.html 8、フォントの著作権 デザインに重要に関わってくるフォントですが応用美術とされ、現在の著作権法では美術に属する著作物ではないとされています。 理由としては、情報伝達の手段としての実用的な機能があり、著作権法の"文化の発展に寄与する"という目的を阻害しかねないからです。 そのためフォントの変形、切断、ロゴマークとして使用しても著作権侵害には至りません。 また有名企業のロゴのタイプフェイスを利用して、新たにロゴマークを制作しても著作権侵害にはなりません。 これも文字として読めるロゴデザインであれば、「情報伝達」の一部とみなされ、そのロゴが商標登録されていてもすり抜けられる場合もありますが、不正競争防止法の「著名表示の使用行為」にあたる可能性もあるので、安易にデザインを真似ない方が良いでしょう。 しかし「書」など毛筆で制作された作品は「美術の著作物」と認められ、著作権保護されます。 この違いは、 ロゴデザインは応用美術 書作品は純粋美術 と認識されるからです。 ___________ ただ、有料フォントもありますので、恐らくなんでも使ってよいということは無いと思うのですが、 windowsにプリインストールされていたり、officeを入れることでインストールされる物も、毎度フォントを使うたびに、確認するのが一般的でしょうか? フォントのライセンス一覧などのサイトを確認するのでしょうか?

  • 著作権 デザイン 漫画のネタ

    著作権 デザイン 漫画のネタ 例えばある実在ブランドの服デザインを、自分が描く漫画のキャラクターの参考にする(似た服を着せる)のは著作権とかに引っかかりますか? 漫画は雑誌に載るものとします。

  • 【教えて!】著作権・版権について。

    町のキャラクターデザイン公募で、たいてい要綱に「採用された場合、著作権・版権は○○町(市)に帰属する」とあります。 この場合、もし採用されたとして、制作者が自分のHPなどに「○○町のキャラクターデザイン」と記載し、仕事実績として公開することは可能でしょうか? その場合、応募した際の絵(あくまで自分の手で描いた元の絵)を合わせて公開することは可能なのでしょうか? また、著作権・版権を譲渡する一般的な相場っていくらなのでしょう?町によって差がありすぎるように思います。 教えて下さい!!よろしくお願いします!

  • 買い取った著作物の改編は著作者による翻案権行使の対象?

     私が勤務する公益法人でイメージキャラクターを何種類かデザイナーに依頼して制作してもらいました。私は事務担当ではないので、実際のプロセスは不明なのですが、いくつかあるキャラクターの著作権は買い取ったということです。  その買い取ったキャラクターを私どものインターネット上のホームページで手を加えて使用したいのですが、買い取ったキャラクターであっても、そのデザインを改編することは、著作者による翻案権行使の対象となるという情報が職員の中で流れていて、真実なのかどうかを教えて頂ければと思い質問しました。  買い取った著作物であっても翻案権は著作者にあるのでしょうか?それとも、既に買い取ったものに関しては、元々の著作者はいかなる権利の行使もできないでしょうか?  大変初歩的な質問ですが、よろしくお願い申し上げます。