• 締切済み

NAND型フラッシュメモリという名称の由来が全く分からないのですが教え

NAND型フラッシュメモリという名称の由来が全く分からないのですが教えていただけませんか? NANDという名称はNAND回路から来ていると思うのですが、数学の集合で習った、四角の中に丸が二つあって、二つの丸が重なり合った部分を除く全ての面積がNANDという定義との結びつきが分かりません。

みんなの回答

  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.1

>NAND型という名前は、メモリーセルをビット線に対して >直列に接続することに由来する。 >論理回路の「NAND(Not AND)」と同じ構造になるためだ。 > >NOR型の名前の由来は、メモリーセルをビット線に対して >並列に接続し、論理回路の「NOR(Not OR)」と同じ構造に >なることから来ている。 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20061129/255245/?P=2 ということで,フラッシュメモリ内でNAND回路・NOR回路を用いているのではなく,メモリセルの接続の仕方がNAND回路・NOR回路に似ているから,というのがその名の由来のようです。 NAND回路 http://www.geocities.jp/hiroyuki0620785/intercomp/logic/nand/logicnmosnand.htm NOR回路 http://www.geocities.jp/hiroyuki0620785/intercomp/logic/nor/logicnmosnor.htm

hugeship
質問者

補足

丁寧なご説明ありがとう御座います。 メモリセルの接続の仕方がNAND回路に似ているからというのは分かりました。 ただ、下記のサイトを見ていて一つ疑問に思いました。 NANDはANDの反転、NORはORの反転ならばNAND型フラッシュメモリではなくAND型フラッシュメモリと呼んでも間違いではないのでは?と思いました。 >すべての 入力端子に 1 が入力されたときのみ 1 を出力する >すべての 入力端子に 1 が入力されたときのみ 0 を出力する 「1の入力に対し1を出力する」と「1の入力に対し0を出力する」の違いがNAND型フラッシュメモリのイメージと結びつきません。 http://www.infonet.co.jp/ueyama/ip/glossary/negative_logic.html 補足説明をお願いしても宜しいですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NAND回路の問題について

    2入力1出力の論理回路は全部で16通り存在する。これらすべてがNAND回路で構成できることを証明せよ、という問題があるのですが、さっぱりわかりません。 とりあえずそのそのような回路が16通りあることまでは確認しました。でもこれらすべてがNAND回路で構成できることを証明せよ、という部分が全くわかりません。 「計算科学の基礎」(八村広三郎著)や「情報科学と基礎」(竹田仁)といった参考書を何度読んでも、ヒントすら得られない状況です。 どなたかこの問題のキーポイントを教えてくださいませんか?よろしくも願いします。

  • 2入力1出力の論理回路は全部で16通り存在する。これらを全てNAND回

    2入力1出力の論理回路は全部で16通り存在する。これらを全てNAND回 2入力1出力の論理回路は全部で16通り存在する。これらを全てNAND回路で構成せよ という問題文があります。 さっきも質問をあげて回答を頂いたのですが、その後やっぱり分からなくなってしまいましたので、再度質問させて下さい。 2入力1出力の論理回路で、その出力結果の4bit全ての組合せの回路をNAND回路のみで 作ろうとしているのですが、先に頂いた回答の中でhttp://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~yizawa/logic/chap4/chap4.html のURLを教えてもらいましたので16通りの出力結果を見てみたところ、いきなり つまづきました。 URL内の「2入力論理関数の分類」という表中の「z0=0」とある部分、AとBのどの組み合わせでも必ず「0」の結果になりますが、そんな回路をNAND回路だけでどうしても作れません・・・。 答えは一体どんなものなのか、お分かりになる方いらっしゃいましたら 何卒ご教授のほどおねがいいたします。

  • 煙突効果について

    煙突効果についてですが、断面積が広いほど、高さ方向に長いほど高まるようですが、 同じ断面積、同じ長さ、同じ断熱力の以下の煙突があったとして、 何か違いが生まれるのでしょうか? 1、丸 2、細い丸筒の集合体(合計断面積が同じ) 3、四角 4、ひどく扁平(1cm×50cmとか)

  • 名称は?集合写真に重ねる名前を印刷した紙

    お世話になります。急に正式な呼称が必要になったので宜しく願います。 集合写真に重ねて見る名前を書いた半透明紙の名称/呼称を知りたいです。写ってる人の顔の部分(肩までのもあるが)が丸線になっていて、そこにその人の名前が書いてあるやつですが。 紙そのものの名称ではなく、名前が印刷されたものの名称です。

  • 無限は存在しますかそれとも定義できるだけですか?

    数学のカテゴリーが良いのか国語のカテゴリーが良いのか迷ったのですが数学の方からご意見を伺いたいと思います。 「無限」に対して「存在する」という術語を使用できますか? 例えばユークリッド幾何学で「平行な二本の直線の交点は無限遠にある」という命題は「平行な二本の直線に交点は無い」という命題に置き換えられるのですよね。 二つの命題が同値であることから、「無限遠」は「無い」ということが導き出されると思います。 また、自然数全体の集合を概念的に定義することができますが、それが存在するかと言うと、存在しないと言うほうが現実的な気がします。 つまり、数学的に定義可能なものであっても必ずしも存在するとは限らないと言ってよいのでしょうか? それとも、数学的に定義可能であるものはすべて存在すると考えるのが普通なのでしょうか? もうひとつ別の表現をすると、部分集合の補集合が空集合だっときには、この空集合は「存在する」と表現しても良いのでしょうか? それとも空集合の定義には、それが存在しないということを含んでいるのでしょうか? 存在という言葉の定義の話しなのかもしれませんが、是非、数学の方にご教示いただけると幸いです。

  • Flash Playerのインストール

    Macromedia Flash Playerが6になっていて、一部教示されないサイトがあったので、 最新のものをインストールしようと思ってMacromedia Flash Playerのサイトで 8をインストールしてみたのですが、うまくいきませんでした。 そこで、6をアンインストールして、再び8をインストールすればいいのではと思って アンインストールしたのですが、それでもできません。 それどころか、6を消してしまったため、Flashが必要な部分が全く見れなくなってしまいました。 そのため、アンインストール前には表示されていたインストール完了の ムービーも表示されず、左上に赤の四角や緑の丸が出ているだけの状態です。 アンインストールは間違いだったのでしょうか…? また、どうすれば無事8をインストールできるのでしょうか? 色々試してみたのですが、少しも変化がないので何をどうすればいいのかわかりません… よろしければアドバイスなどお願いします。

  • 民主党はガタガタグダグダですが・・・

    民主党の執行部VS小沢さん擁護の対立が表面化している民主党ですが、よく見ると民主党のシンボル・マークは、赤い○が二つ重なっていますよね。 数学的には集合で表され、重なった部分は空白、即ち国民不在を示すと思うのですが、離散数学的に民主党を証明してください。定義は、きれいな○をK(ケー)、きたない○をO(オー)、フィールドはN(ニホン)とします。

  • 面積についてです。

    数学の問題です。 わかるかたがおられたらよろしくお願いします。 数学の問題の質問です。 問題 y=e^xとx軸、y軸、x=1で囲まれる集合Aの「面積」を求めたい。 (1)Aの「面積」はどういう手順で定められるのか、極限の考え方を使ってのべよ。 (2)Aの「面積」を具体的に求めるためには(1)の定義だけでは不十分である。では何が必要か? (3)Aの面積を求めよ。 です。もしよろしければお願いします。

  • 数字の桁数が無限個ある集合

    数学は詳しくないので質問させてください。 数字の桁数が無限個ある数字と、桁数が有限個しかない数字の集合に分けると 有限個の数字の集合は、無限個の数字の集合の部分集合、といえるんでしょうか? 数学の結論はどうなっているのか教えてください。 よろしくお願いします。 といっても、質問の定義が甘い気もしますが、それはまた教えてください。

  • 次のような命題を区別する名称を教えて下さい。

    次のような命題を区別する名称を教えて下さい。 1、二つの命題PとQからつくられる命題   PならばQ 2、二つの条件p(x)とq(x)からつくられる命題   p(x)ならばq(x) 共に単に含意命題としか表現できないのでしょうか? また、命題を視覚的にとらえるためにベン図ですが、 1の場合はPとQ真偽を表示する円を、四角の中に一部重なるようにを二つ描いて、円Pの円Qと重なってない部分だけを除いて、塗りつぶす。 2の場合は、成り立つときだけ、p(x)を満たす元の集合Pを表す円をq(x)を満たす元の集合Qの円の中に描き、集合Pを表す円の内部を塗りつぶす。 これで正しいのでしょうか?