• ベストアンサー

数字の桁数が無限個ある集合

数学は詳しくないので質問させてください。 数字の桁数が無限個ある数字と、桁数が有限個しかない数字の集合に分けると 有限個の数字の集合は、無限個の数字の集合の部分集合、といえるんでしょうか? 数学の結論はどうなっているのか教えてください。 よろしくお願いします。 といっても、質問の定義が甘い気もしますが、それはまた教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.4

皆さん触れるのが嫌で、 変化球で回答しているようだけれど、 これは、いつもの 1=0.9999… 問題なんでしょう。 たぶん。 数として比べるのか、数字の並びとして比べるのか、 無限桁の末尾は 0000… でもよいのかどうか、 などの「定義が甘い」点は、捨て置くとして、 小数表示された実数の集合の包含関係を考えるなら、 末尾が 9999… の無限小数は、 9999… 部分を切り上げた有限小数と、 実数としては同じものですから、 有限桁の数の集合は、無限桁の数の集合に 含まれます。 さあ、栗は拾いましたよ!

sheep67
質問者

お礼

火中のくりをどうぞ~! ということで、お返事ありがとうございます。 そんな難しい意味はなかったんですが、 もともとの質問は、NO3さんにお返事で書いたとおり、 哲学的なイメージから来た質問でした。 でもうまくいえなくて・・・ しかし定義の甘さが、こんなにあるとは、たくさんありますねー。 >小数表示された実数の集合 そっか、こう書けばよかったんですね! なるほどー。 ということは、数字は、無限桁の数が、有限桁の数より基本的、といってもいいんでしょうか? またややこしいこといってますが。 あれ、でもそうなると、無限桁の数字って、ん~~僕は無限桁の数字は、すべての数字、みたいなつもりだったんですが、これはいったい・・虚数は入らないし・・・ これはまた別の質問になりますね~。ばたん

その他の回答 (3)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

えぇと, 確かに定義は甘いですね. ・「桁数」というのは小数点より上のことか下のことか ・表記法をどうするか という質問が考えられます. とはいえ基本的には単純で, 「有限桁の数の集合」は「無限桁の数の集合」の部分集合となります. なぜなら「有限桁」というのは「そのあとに無限に 0 が続いている」とみなせるからです. なお, 「小数点より上が無限桁」の数については「p進数」という考え方があります.

sheep67
質問者

お礼

ごめんなさい、 NO2の方にも書いたのですが、 桁は小数点以下の話です。 表記は、10進法です? 。 ということで、 >「有限桁の数の集合」は「無限桁の数の集合」の部分集合 おお! そうですか? あってました?? よ、よかったー。 ビジョンとしては、有限の桁の数字は、無限の桁の数字の極限で決められるんじゃないか? というイメージでした。 もっと言うと、無限のほうこそが普通であって、有限って、無限の極限? あるいは、無限の例外なんじゃないかな? と感じたので、 でもこのままだと、哲学的なので、 数学ではどうなのかなと思って、でも数学の事としてうまく表現できなかったので、 下手な質問になりまいた。ごめんなさい!

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。 まず、 「無限個ある数字」、「有限個しかない数字」ではなく、 「無限個ある数」、「有限個しかない数」ですね。 「桁数」は、上側の桁数なのか、小数点以下の桁数なのか不明ですが・・・ >>>有限個の数字の集合は、無限個の数字の集合の部分集合、といえるんでしょうか? 言えません。 「桁数が無限個ある数」と「桁数が有限個しかない数」とに分けているのですから。 >>>といっても、質問の定義が甘い気もしますが、それはまた教えてください。 「桁数が無限個ある数」は「数」の部分集合 「桁数が有限個しかない数」も「数」の部分集合 です。 なお、 「桁数が無限個ある数」のうち、小数点以下が無限の数は、現実の数ですが、 上の桁が無限の数は、lim(極限)で表される形而上の数になるかと思います。 以上、ご参考になりましたら幸いです。

sheep67
質問者

お礼

こんにちは! >「桁数が無限個ある数」と「桁数が有限個しかない数」とに分けているのですから。 ・・・ ごもっともです。 全く妙な日本語を書きました・・ >「桁数が無限個ある数」は「数」の部分集合 「桁数が有限個しかない数」も「数」の部分集合 こちらのほうが質問の意味に確かに近いです。 やっぱり質問があまあまでした。 お聞きしたかったのは、NO1の方のいわれてるみたいに イメージとしては、0.999・・・=1なら、 桁が有限の数字は、桁が無限の数字に含まれるんじゃないかなーと思っての質問です。 でも、少数点より左側は想定していませんでした。 ん~~~、とりあえずこういう意味の質問ということでご勘弁を!

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

その通りですね 一番判りやすいのが 1=1/3+1/3+1/3 0.333333・・・・・・・・・・・・・ を3回足すと 1ですね

sheep67
質問者

お礼

なるほどです!  ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 集合は有限集合と無限集合だけですか?

    有限集合の元の数を考えるとき、 「いかなる有限集合よりも元の数が多い有限集合は存在しない」------(A) ことがわかります。一番大きな基数の有限集合が存在しないと言い換えても良いですね。 ところがここに無限集合の概念を導入すると 「いかなる基数の有限集合よりも大きい集合として無限集合がある」---(A’) ここで「大きい」とは二つの集合の元を対応させて行くと、「大きい」方の元が余ることを言います。 ここでは、“超有限集合”=無限集合という関係が成り立ちます。 さて、公理的集合論の公理により、無限集合Rから常にPower(R)が作れるので、 「いかなる無限集合よりも濃度の数が多い無限集合は存在しない」------(B) が成立しました。 一番大きな濃度の無限集合が存在しないと言い換えても良いですね。 ここで、有限、無限に続く第三の概念として、“超無限集合”=寿限無集合(仮名)という概念を導入します。 すると、(A)に対して(A’)が成り立ったように、(B)に対して(B’)が成り立ちます。 「いかなる濃度の無限集合よりも大きい集合として寿限無集合がある」---(B’) 質問1:このような寿限無集合はZFC公理系で無矛盾に定義できますか? 質問2:集合の種類は有限と無限の二種類でしたが、第三の概念を導入すると、無限集合では成り立たないが寿限無集合の世界だけで成り立つ定理も発見できると思うのですが、このような概念の拡張をした数学者はいましたか? 質問3:有限と無限以外に第三の概念を導入することが無意味であると立証できますか?

  • 三位一体とカントールの無限集合

    そもそも集合について不案内ですので おしえていただければさいわいです。 落合仁司がその著《〈神〉の証明――なぜ宗教は成り立つか》(1998現代新書#1392)で いわゆる神の受肉は 数学的に説けると言っています。 わたくしの理解では。――無限集合にも 全体と部分とがあり また全体とベキ集合とがある。部分集合もむろん無限だが 全体集合に対して 大きさで差異化される(つまり より小さい)。ベキ集合は 全体集合より大きい しかも 両者は――そして上の部分集合も含めて三者は―― 無限としての本質において 同一である。 子なる神は 神なる無限集合の部分集合であり それゆえ――というのは 父なる神との差異化があることによって―― 人間イエスと成ったということは 合理的であり 受け容れられると言います。 よく把握できていないかも知れないのですが そうは言っても結局 部分だろうが差異化されようが 無限は無限ですから その無限が有限〔なる人間存在〕となったとは どういうことかと疑問は尽きないのですが。はて どうしたものでしょうか。 

  • 無限集合の定義で

    ∃f:全単射 such that f:A→B (但し、BはAの真部分集合) の時、Aを無限集合と言うのがデデキントの無限集合の定義だと思いますが 非可算集合の時にも(例えば実数体)このような全単射写像はするのでしょうか?

  • 無限集合に関する証明

    無限集合が存在しないことを証明しました。 以下の証明が合っているかどうか知りたいです。よろしくお願いします。 <定義> 集合の系列、A1,A2,・・・An・・・について、以下の条件が成り立っているとき、そのときに限り、この系列を、無限拡大系列と呼ぶことにします。 1:任意のnについて、An⊆An+1 <証明> 無限拡大系列が存在すると仮定します。任意の無限拡大系列をI1,I2,・・・In・・・とします。I1,I2,・・・In・・・の和集合をI∞とします。あるnについて、I∞=Inと仮定します。まず、無限拡大系列の定義より、In⊆In+1となるIn+1が存在します。よって、I∞⊆In+1。しかし、I∞の定義より、In+1⊂I∞。よって、矛盾が生じました。よって、全てのnに対して、、I∞≠In。そして、I∞の定義より、全てのnに対して、In⊂I∞。よって、全てのnに対して、In⊆I∞。これより、I∞を全体集合としたときの、I1,I2,・・・In・・・の補集合をそれぞれ、I1',I2',・・・In'・・・とすれば、全てのnに対して、In'は空集合ではありません。そして、無限拡大系列の定義から、I1'⊇I2'⊇・・・⊇In'・・・となることが分かります。よって、I1',I2',・・・In'・・・の共通部分は空集合ではありません。よって、I1',I2',・・・In'・・・の共通部分の補集合、つまり、I∞が、全体集合であるI∞と等しくなりません。よって、矛盾が生じました。よって、無限拡大系列は存在しないとなります。そして、無限集合が存在すれば、無限拡大系列は存在することになってしまいます。よって、無限集合は存在しないとなります。

  • 無限は存在しますかそれとも定義できるだけですか?

    数学のカテゴリーが良いのか国語のカテゴリーが良いのか迷ったのですが数学の方からご意見を伺いたいと思います。 「無限」に対して「存在する」という術語を使用できますか? 例えばユークリッド幾何学で「平行な二本の直線の交点は無限遠にある」という命題は「平行な二本の直線に交点は無い」という命題に置き換えられるのですよね。 二つの命題が同値であることから、「無限遠」は「無い」ということが導き出されると思います。 また、自然数全体の集合を概念的に定義することができますが、それが存在するかと言うと、存在しないと言うほうが現実的な気がします。 つまり、数学的に定義可能なものであっても必ずしも存在するとは限らないと言ってよいのでしょうか? それとも、数学的に定義可能であるものはすべて存在すると考えるのが普通なのでしょうか? もうひとつ別の表現をすると、部分集合の補集合が空集合だっときには、この空集合は「存在する」と表現しても良いのでしょうか? それとも空集合の定義には、それが存在しないということを含んでいるのでしょうか? 存在という言葉の定義の話しなのかもしれませんが、是非、数学の方にご教示いただけると幸いです。

  • 全ての命題を含む集合は無限集合ですか?

    言語は、とくに言語の中の語彙に注目すると有限です。 したがって、言語がいくら発展しても語彙が無限になることはできません。 また、言語の種類も有限です。 したがって、語彙は有限です。 そこで、語彙+記号で構成される平叙文(これを命題とします)は有限と考えてよいでしょうか。 全ての命題を含む集合が有限集合ということになれば、「学問は有限である」と言ってよいでしょうか? 学問の「大きさ」を、その学問で検討される命題の数で推し量ろうという考えは妥当でしょうか? 数学や哲学、論理学に精通した識者の方より、お考えをお聞かせいただきたくお願い申し上げます。

  • 「集合Sの真部分集合S'からSへ全単射写像が存在する時、Sを無限集合という」を使ってのR:無限の証明は?

    無限集合の定義は 「集合Sの真部分集合S'からSへ全単射写像が存在する時、Sを無限集合という」 だと思います。 NやQやZは無限集合であることはわかりますが、 R(実数の集合)が無限集合であることは上の定義から導く事は可能なのでしょうか? N⊂Rで 「無限集合を含む集合は無限集合である」 という命題からRは無限集合と導く他ないのでしょうか?

  • 部分空間 有限無限集合 基底

    集合 U ⊂R2min を U ={(x y)|x > y,x ∈Rmin, y ∈R}∪{(ε ε)} で定義する. そのとき次の問いに答えよ. (1) U がR^2 min の部分空間であることを示せ. (2) U が有限集合からなる基底を持たないことを示せ. (3) U は無限集合を許しても基底を持たないことを示せ.

  • 有限集合の定義って? {1,2,…}は有限集合?

    無限の公理は ∃A;[(φ∈A)∧((¬(x∈A))∨(x∪{x}∈A))] というものなので 集合Aが無限集合の定義は「(φ∈A)∧(¬(x∈A)∨(x∪{x}∈A)」ですよね。 すると、有限集合の定義は無限集合ではないもの 即ち Aが有限集合であるとは「¬[(φ∈A)∧(¬(x∈A)∨(x∪{x}∈A)]」 と言う風に書けると思います。 ¬[(φ∈A)∧(¬(x∈A)∨(x∪{x}∈A)]は ¬(φ∈A) ∨ ¬(¬(x∈A)∨(x∪{x}∈A))と書け、 ¬(φ∈A) ∨ ((x∈A)∧¬(x∪{x}∈A)) したがって、 (Aはφを含まない) ∨ (x∈A)∧(Aはx∪{x}を含まない) となってしまい、自然数全体の集合から0を差し引いたN\{0}という集合 {φ∪{φ},(φ∪{φ})∪{φ∪{φ}},…}は有限集合となってしまいますよね。 (∵この集合はφを含んでいないので) でもこれを有限集合とは到底思えませんよね。 一体何処から間違っているのでしょうか?

  • 全ての集合の定義を元とする無限集合は定義可能?

    年末以来ずっとべき集合というものを考えていたのですが、このべき集合というものがある限り、すべての集合を元とする無限集合を定義できない事が判りました。 すなわち、 今、考えられる全ての集合を元とする無限集合Xが定義可能と仮定する。 すると、その無限集合からべき集合Power(X)が必ず定義可能である。 Power(X)はXの元になっていないために、最初の仮定が間違っていることが証明される。 この事実が意味する事は、 「集合Xからべき集合P(X)を造ることが出来る」-----(A) 「集合を元とした無限集合Xを定義することができる」---(B) 暗黙の前提としている公理系では(A)と(B)が両立しないという事になります。 この袋小路はどう考えればよいのでしょうか? (A)が常に真ではない? (B)が常に真ではない? (A)が偽の場合のみ(B)が真である? (A)が真の場合は(B)が偽である? 暗黙の公理系になにか公理を見落としている(不足している)? 考えるヒントを頂ければ助かります。