• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:万引きした老人を見つけたのに、店は動いてくれません。犯罪も平気で目を瞑)

老人の万引き行為に対する店の対応に疑問

a-anの回答

  • ベストアンサー
  • a-an
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.11

最近 万引きをする高齢者が増えたとTVで見ました。 高齢者サン どうしちゃったんだろう・・・ 捕まって「息子には言わないで」と泣きながら土下座しているのも見ました。 >目の前で犯罪行為があったのに、それに対し何も対応しない社会に対し、怒りがこみ上げてきました。 >皆さんは、目の前で犯罪をやっている老人がいたらどうしますか? >すぐに捕まえ、警察に連れて行くべきではないのでしょうか?  犯罪を目撃したのは主サンですよ。    社会に怒りがこみ上げてくるほど正義感があるのに  なぜご自身で注意しなかったのですか?  店内では万引きは成立しません。  犯罪が成立する前に注意すれば、お店もおばあさんも救われます。  警察に突き出すだけがモラル?道徳ですか?     主サンは行動を起こしたと思っているかもしれませんが、  結局人任せ。店員に判断を任せておいて、  その対応に不快感を抱くなんて 自分勝手かな?と思います。 >私が、店員に教えたのは間違いだったのか?  間違いではないですが、不愉快になるのは間違ってると思います >老人ならば何をやっても許される社会になってしまったのか?  そんな社会になっていません。 >モラルの崩壊した老人が増えてしまったのか? 教えてください。 >私は、不正やモラルが低い行動が許せない性格なので…  モラルの崩壊…ご自身は?   私もしっかり勉強させていただきました。

関連するQ&A

  • 万引犯として、目をつけられました。

     ゲームコーナーで、いろいろ見ながら深く考え 商品を買おうとしたら、  店員がこちらの方を、ずっと見ているのに気がつきました。 万引犯として、目をつけられました。  非常に不愉快な思いをしたのですが みなさんは経験ありますか?  貯金は数百万あります。

  • 万引きより万引き冤罪の方が悪質だと思うのですが

    万引きより万引き冤罪の方が悪質だと思うのですが 万引きは物を取られるだけで物以外は何も失いません ですが万引き冤罪は金目的の店員が普通のお客さんの人生をぶち壊しますよね? どうして店員の方が100%有利になるのでしょうか?普通にお客さんの主張も取り入れるべきだと思います。 それこそ人権侵害なんじゃないですか? この間の保安員の人も無罪だと思います。全否定しているのに店員の意見だけで塀の中に送るのはおかしいと思います。 いっそ万引きが犯罪ってのを無くせばいいんじゃないでしょうか?(こんな事言うと痴漢やスリ、殺人なども冤罪があるからすべて犯罪でなくするのは難しいが・・・) どう考えてもお客の方が不利だと思います。 こんな事考える僕はおかしいですか?

  • これって万引きすると思われてるのですよね?

    万引きを捕まえるGメンの番組を見たことはあるのですが、それは万引きした人が確かに商品を手にしたか、お金を払わずお店から出たら声をかけてますよね。ここから相談になりますが、夜6時すぎに100円ショップに買い物に行きました。買い物をしていたら一人の作業服(警備員の服装ではない)みたいのを着た30代の人とすれ違い、それから私が行くとこ行くとこに着いてきて目の前(視界に入る位置)で商品を見てる。最初はたまたまかな?くらいしか思わなかったのですが、行くとこ行くとこ現れ、万引きすると思われてるかと思い不愉快になり遠くの陳列棚に行きました。ホッとしながら買い物していたら、また現れ…その方は買うもの、商品を持ってなく、手に取り見るだけです。バックを持っていたわけでもないしカジュアルな格好で行きました。オドオド買い物してないし普通に買い物してたのに…万引きだと疑われていた可能性高いですよね…

  • 万引きと疑われても当然のことをしてしまいました

    万引きと疑われたかもしれません。 電気屋さんでコピー機のカラーインクを買いました。そのとき、インクのメーカーがわかるようにと予め家にあった新品の開封していない同じメーカーの黒インク を鞄に入れておいたんですが、番号を見るために鞄に手を入れて見てしまいまして。一緒にいた母があんた、万引きに疑われるでしょ?!なんでそれごと持ってくるのよ!と慌てて言ってそこで、あ、軽率だったなと思いました。これってもしかして万引きだと疑われて後日電話がかかってきたりするんでしょうか………。店員さんにはとくに何も言われず店を出ましたが………。もちろん黒インクは別の店で買ったものだし決してその店で万引きしたのではありません。カラーインクのほうもちゃんと清算を終えました。重ねて言いますが決して万引きはしていませんし、陳列された黒インクにも触れてすらいないです。万引きを疑われても当然のことをしてしまったと深く反省していますが、心配でなりません。もし、店員さんが監視カメラの私の一連の動作を見て怪しいと思った場合連絡がきたり警察に通報されたりしてしまうのでしょうか。商品を盗んだわけではないのですがそればかりが気がかりです。どなたか回答よろしくお願いいたします

  • 万引きを見たらどうしますか

    先日、スーパーで50代の主婦らしき女性が監視カメラの死角で、商品を自分の手提げ袋に入れるのを見てしまいました。見た私がドキドキしてしまいました。店を出るまで、店員に言おうかどうか悩み、結局言うのは止めました。 というのも、私がそこで正義を貫くことが良いことなのか迷ったからです。 そこで、万引きを見たら店の人に言うかどうか、大人の場合と未成年の場合について、ご意見をお聞かせください。 なお、万引きは窃盗罪であり、10年以下の懲役が科される可能性のある重い犯罪です。袋に入れた時点で、ほとんどの場合、窃盗罪は成立しています。

  • 万引きを疑われる

    薬局や化粧品店で商品をみていると、そのうち店員がわたしのそばで整理などをし始めます。 10分とか15分ぐらいみてると来ますね。今日もやられたんですが、最初は気にしないんですが他のコーナーに行ってもまた来るので、するつもりもないのに疑われていて非常に気分が悪いです。 かなり不自然な感じで来るので万引きを疑ってる・防止してるのは明らかです。 商品をじっくり見たいのにわざわざ見てるところをガサガサ作業するので、落ち着いて見られないし、疑われてるかと思うとほんとに万引きしてる人みたいにソワソワしてしまいます。 かなり腹も立つし、買おうとしてたの戻してもう帰ろうかという気にもなります。 実際、万引きが多くて困っているのでしょうし、万引きは絶対にいけないことですが、私はしたこともありませんししようとも思っていません。 警戒するのはわかりますが、気分が悪いんです。 ちなみに今日はメイク落としをじっくり選んでいるところでやられました。マニキュアとかみたいに簡単に盗めるサイズのものでもないのに…。 じっくり見て選んじゃ、だめですか? その後目薬コーナーで選んでいたらまた不自然にやって来ました。非常にやりづらくて、結局目薬は選べませんでした。 どうすればこの不快な万引きチェック、なくなりますかね? とくに化粧品なんかは、買うつもりがなくても見てるだけで楽しいですよね。試供品ためしたり。 なので、疑われるようなことをしない、と言われても、それなら試供品をおく意味は?となりますよね。 商品そのものを置かずに、パンフレットだけ置くとか?してもらえればこっちも疑われずにすんでやりやすいんですが。 気にしない、以外になにか対策ありますか。 店員さんに直接言っても大丈夫でしょうか。 集中して見れないので、他のところでやってもらえませんか。とか。 できれば店員さん側からのご意見が欲しいです。

  • 「暴走老人」

    上記タイトルの書が発売され、話題を呼んでいます。 今、60歳以上の高齢者の犯罪が激増しているそうです。 一方でいわゆる「少年犯罪」「若者の犯罪」というのは激減 しているそうですね。データー上では50年前と比較しても 4分の1、5分の1だそうです。 まあ普通に考えても今の日本は少子高齢化社会だから、 人口の多い老人の犯罪数が多く、人口の少ない少年・若者 の犯罪が減っているのは当たり前でしょう。 しかし、世の風潮とかメディアの論評はどうでしょうか? 「今の日本は老人の凶悪犯罪が激増し、大変不安である。これからの 日本を背負っていく若者に対し恥ずかしい」 とはなっていません。むしろ逆ですよね? 「少年・若者の犯罪が増えている。またモラルも低下している」 という感じですよね。どうしてこういうことになるのでしょうか? この「暴走老人」の著者は老人の犯罪だけでなく、モラルの低下 (病院で暴れる、電車内で因縁つける、悪質なクレームetc) も今の老人には顕著である、と訴えています。 私はサービス業に従事しているもので、理不尽なクレームと日々 接していますがいわゆる「クレーマー」と言われる手合いの 多くは「高齢者」です。若い人にはまずいません。 ですから「老人のモラルが著しく低下している」という指摘には ものすごく共感します。 もし今の日本のモラルが低下し、何かおかしなことになっいているのだとしたら、その原因は若者ではなく、(人数も圧倒的に多い)「暴走ロ老人」の方々ではないのでしょうか? 皆さん、どう思いますか?

  • 万引きを疑われたかも

    今日コンビニで飲み物の棚を見ていたときに一度商品を手にとって、時計を見たいと思い、商品を棚に戻して、バッグから時計を取り出しました。そのときに店員さんにめちゃくちゃ見られてて、視線を感じて目をあわせてしまいました。疑われるの嫌だし、焦ったようにはしなかったのですがやっぱり不安です。学校の帰りでジャージを着ており、名前も書いてあります。店員さんの視力が悪いことを願いますが、やっぱり不安です。実際万引きはしていないし、罪はないですよね?

  • 万引きや強盗にあいやすい店

    万引きや強盗にあいやすい店 万引きの被害が多い店というとコンビニやスーパー、そして書店などが頭に浮かびます。 またコンビニ強盗の事例もよく報道で目にします。 ところで小さな書店はさておき、コンビニやスーパーって防犯カメラも多いし、大きなスーパーでは私服の万引き捜査員まで導入しているところまであります。 それなのに一般の商店では万引き強盗をせずに、コンビニ・スーパーなどをターゲットにしてしまう犯罪者の心理について教えてください。 一般のお店や飲食店など、閉店後は女性店員一人だけなんてところは山ほどあるし、防犯カメラなんて無いところの方が多いはずです。 うちの近所のなんでも屋さんなんてまともに歩けないお婆さんがひとりでやってます。万引き見つかっても走って逃げれそう(笑) やはりスーパーやコンビニっていうのは、一種の匿名性っていうか、被害者の顔をイメージしにくいのでターゲットに選ぶことに反対動機を形成しづらいなどの心理的側面があったりするのでしょうか。

  • 毎朝、万引き少年を見かけます。

    こんにちは。 さて、先日、通勤している会社の最寄駅のキヨスクで、高校生の男の子が万引きをしているのを目撃しました。 それから、毎日、遭遇するのですが、毎回万引きをしています。 どうやら、彼は通学途中に万引きをするのが習慣化??されているみたいです。 物は、いずれも100円程度のガムです。 私は、20代のOLなのですが、これから 見て見ぬふり、店員に言ってみる、本人に注意する等 どうすればいいでしょうか?? ご意見を聞かせてください。