• ベストアンサー

しょうゆの保存方法

しょうゆの保存方法 しょうゆを買った後、 みなさんはいつもどうしてますか? 食卓によくある、しょうゆが入った小さい小びんや、 まだ使い途中の大きい容器など、 いちいち冷蔵庫に入れてますか? 今調べると、しょうゆは空気に触れると一ヶ月程度で酸化し、 風味が落ちるそうですね。 そして常に冷蔵庫に入れとかないとダメだそうです。。 私は今まで、 まさか、しょうゆが悪くなるなんて思わなかったから、 そのしょうゆの小びんや、大きい容器も ずっと食卓や台所などに置きっぱなしておきました。 夏場なんか特に出しっぱなしはダメなんでしょうか。 みなさんどうしてますか。

noname#160590
noname#160590

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#154076
noname#154076
回答No.4

昔と違って今のお醤油は塩分が低いので、常温の保存より冷蔵庫に入れておいたほうが良いらしいです。 小さめの醤油さしに入れて食卓用にして常温で使用して、残りのペットボトルは冷蔵庫に入れておけば良いと思います。 食卓用の醤油が切れたら冷蔵庫の醤油を入れる、の繰り返しです。 醤油さしは、1ヶ月位で使い切りますし常温で良いのではないでしょうか? ウチは今のところそのやり方にしてます。

noname#160590
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#159916
noname#159916
回答No.3

両方共冷蔵庫に入れています。 尚、醤油さしには少量しか入れてなく、 なくなる度に1リットルPETボトルから注ぎ足しています。 もともと、子供が小さい頃、もし倒しても被害が少ないように... と思ってこうしましたが、 室温にさらされる醤油さしの中身は回転がいいので 痛みにくいだろう...というメリットもあるような気がして 子供がそこそこ成長した現在も続けています。 でも、酸化の点では醤油さしだろうが1リットルPETボトルだろうが 同様に進むでしょうからこの点では意味ないですね。 >ずっと食卓や台所などに置きっぱなしておきました。 イヤなお話をしましょう。 かなり前、古い生家での事です。 醤油さしは引戸式の戸棚に毎回入れてました。 が、密閉度は悪く、ハエが戸棚の中に入り込んでいたようで、 醤油さしの穴から中に入り、中のどこかにタマゴを産みつけたようです。 小皿に醤油を注いだ時に、細長いタマゴがたくさん浮いた醤油が出てきました。 まぁ、昔の家でしたから...

noname#132240
noname#132240
回答No.2

お醤油、冷蔵庫に入れてます。 我が家は、減塩醤油を使ってるんですが塩分が少ない分 傷みやすいそうなので使ったらすぐに 冷蔵庫で保管してます。 私もお醤油が傷むなんて知らなくて、最近同居を始めた義父が教えてくれたんです。 家族が多いので大きな容器でもすぐに使ってしまうんですが、なんとな~く冷たい お醤油だからなのかお刺身とかが美味しく感じます。 なんでもかんでも冷蔵庫へ入れていて、我が家の冷蔵庫のドアポケットは調味料でいっぱいです。

noname#160590
質問者

お礼

>私もお醤油が傷むなんて知らなくて、最近同居を始めた義父が教えてくれたんです。 やっぱり知らなかったですよね! ありがとうございました!

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

香りが無くなります 次いで味が無くなり辛くなります 匂いが悪くなります 暗い場所、さらに暗くて涼しい場所 冷蔵庫がいいです 醤油は生ものと考えてください 新しい醤油を白い湯飲みに入れると透き通った赤い色をしています 古くなるにつれて黒く不透明になります

関連するQ&A

  • 醤油の味を保つには

    醤油が古くなると駄目になることについては http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=130379 で原理はわかりました(なんとなく)。 しかし、小さい容器のものを買い冷蔵庫で保存していますが、 2人暮らしで使用量が少ないためか、数ヶ月で駄目になってしまいます。 私が小学生のときには、醤油は今ほど駄目になりにくかったような気がするのですが 製法/醤油の種類や保存法で上に書いた以外に何か気をつけることはあるでしょうか。 瓶の形状さえうまくいけば、ワイン用の空気抜きも考えてはいるのですが…。

  • 醤油の正しい味とは

    先日、NHKの「ためしてガッテン」を見て驚きました。醤油についての番組だったのですが、キャップを開けてしばらく常温の中にほうっておいた醤油と、冷蔵庫にキチット保存した醤油とどちらがおいしいですか、と味わってもらうとほとんどの人がしばらくほうっておいた醤油のほうがおいしいと答えました。 ところがそこで専門家なる人が登場して「いけません。いけません。」これは明らかに酸化が進み風味が損なわれていますと、勝ち誇ったかのように宣言しました。 私はびっくりです。なぜなら新しい醤油はおいしくないので、古いのがなくなるまえに買ってきて、封を開けてしばらく置いておく、あるいは古い醤油を少し入れて熟成?を促す、などしていたからです。 確かにあたらしい醤油のほうが風味があるのは、分かりますが、すこし古い方が私はおいしいと思いますし、好きです。またアンケートに答えたほとんどの人が私と同じ意見です。 明らかに大多数のひとが古い方が好きだと答えているのにそれでも、専門家の意見の方が正しいのでしょうか。それとも、やっぱり私たちが間違っている、あるいは無知、味盲なのでしょうか?醤油の正しい味をおしえてください。

  • 醤油は冷蔵庫?

    こんにちは。 先日見たテレビで、「醤油は冷蔵庫に!」ということを知りました。 私は新米主婦ですが、実家では醤油、油、お酒、みりんは流し下に置いてあったので、 そのまま今も同じように保存していました。 皆様はどうされていますか? ちなみに醤油の消費期限は、開封する前の状態での期限なので、開けたら冷蔵庫に入れたほうが 風味が落ちない、というような内容でした。色々な情報があっていまいち混乱してしまいます。。。 よく使うもので冷蔵庫だと使い慣れるまで時間がかかりそうです。。。

  • バターを容器に移して保存する理由は?

    我が家では、1度買ったバターは比較的短期間で使い切るせいか、乾燥してカチカチになったり、酸化が進み風味が落ちたと感じることはありません。 ただ、紙包装のバターは、一度はがすと銀紙や外包装の紙の形が崩れて衛生的にも見た目的にも汚いし、次回使うときに、使いにくいので、保存容器を使おうと思いました。 しかし、容器の種類によって、難点も予想されます。 例えば・・・ ○深さのある容器  冷蔵庫で収納しやすく、乾燥も防げそうだが、マーガリンより固めのバターは、すくいにくそう。  使いやすいように、細かくカットしてから入れるのは面倒。 ○トレーの上にバターを乗せて、上からかぶせるタイプ  カットはしやすそう。卓上で使いやすそう。北欧風のデザインやシルバー製等、デザインもいい。  空気に触れる面積が広いので、保存効果に疑問。  冷蔵庫から取り出しずらそう。特にガラス製は、落として割ってしまいそう。   これなら、わざわざ容器に移し替えず、我慢して買った状態のまま冷蔵庫に入れて使ってもいいかなと思いました。 皆さんは、どのようにバターを保存されてますか? 出来ればその理由も伺いたいです。 メリットやデメリット、またお勧めの形の容器など、何でも結構です。お願いいたしますm(_ _)m

  • 煮干しの酸化 保存方法

    普段の食事に出汁として煮干し粉、干しエビを取り入れてきました。 魚に含まれる油は酸化しやすく、健康によくないとのこと。 冷蔵庫保存していた煮干しは袋に5、6匹残っていましたが細かくして 飼っている烏骨鶏にあげました。さて、問題は袋詰め未開封の煮干し粉です。賞味期限はまだ先です。表示は煮干しonly。添加物はありません。酸化防止剤としてのビタミンEもビタミンCも入っていません。 2,3センチ角くらいの脱酸素剤「エージレス」が一緒に封入されています。 これを開封すれば空気に触れることで一気に酸化が進むのでしょう。 考えた対策は以下の3つですが、煮干し粉の酸化を防ぐという意味で3つとも有効でしょうか? また(2)(3)は冷蔵庫保存で何日持ちそうでしょうか? (1)小袋にに小分けし、脱酸素剤「エージレス」と一緒に「真空ぱっくん」で空気抜きして封じ。冷凍保存。 (2)酸化しにくいというオリーブオイル に 漬けて、小びんに詰め、冷蔵保存。(煮物に使用) (3)1回分を味噌でくるんで団子にし、ラップで包む。冷蔵または冷凍保存。(味噌汁等に活用)

  • さしみ醤油や二重構造になった容器の醤油が生臭い

    高校生くらいまで刺身にはさしみ醤油や空気に触れないようになってる二重構造のボトルの醤油を使っていて、おいしいと思っていましたが、大人になってからそれらの醤油が急に生臭く感じるようになってしまい、今ではそれらの醤油で刺身を食べると、魚の生臭さがブーストされてすごく不快に感じるようになってしまいましたが、なぜでしょうか? 今刺身に使うのに好きな醤油はペット容器の800mlのイチビキの本醸造や上級醤油などの普通の醤油です。 同じように刺身醤油などが生臭くて刺身に使えないって方いますでしょうか?

  • 夏の間のコーヒー豆の保存方法(常温)

    我が家では、コーヒー豆を100g単位で買い、密閉容器に入れて キッチンの戸棚で常温保存しています。 (1週間位で、ほぼ飲みきっています) 夏も同じ形で常温保存しているのですが、やはり夏だけは 冷蔵庫に入れて保存した方が良いのでしょうか? ただ、冷蔵庫に入れると他の食品の匂い移りがとても気になります。 心なしか、風味も落ちるような気がしますし…。 皆様の夏場のコーヒー豆の保存方法を教えて頂ければ嬉しいです。

  • にんにくオイル、にんにくじょうゆの容器の密閉度

    写真のようなオイル入れ(耐熱ガラス)を入手しました。高さ20cmほどで容量は250ml程度です。この容器でにんにくオイルとにんにく醤油作りに挑戦しようと思ってネットでレシピを調べました。 レシピは様々でしたが、「容器を熱湯消毒後きちんと乾かす事」と「密閉容器で保存する事」が大事と判りました。そこで、伺いたいのです。 (1)写真を見ていただくと判りますように、上部の尖った注ぎ口に蓋はありません。つまり密閉されていないのです。この容器でにんにくオイル(醤油)を作り、常温のキッチンに置いてかまわないのでしょうか?または、蓋をなんらかの方法でして、冷蔵庫保存をしなければいけませんでしょうか? (2)オイル(醤油)に浸っているからにんにくが腐らない。 となると・・・ひたひたににんにくを入れて作った場合、オイルを使いはじめると、すぐに上部のにんにくはオイルから顔を出してしまいます。その部分は腐り始めるので、すぐにオイルを足す?そうなると毎回使用時にオイルを足す?それが面倒なので、より保存に適した密閉容器で冷蔵保存をする? 私としては、いちいち冷蔵庫からオイルを出すのが面倒なのでキッチンに置きたいのですが、密閉でもない容器を常温で、しかもにんにくの上部がオイルから出ているなんて、とんでもない事なのでしょうか。 料理上手の皆様、どうぞご指導ください。

  • にんにく醤油と、昆布酢は密閉容器の方がいいですか。

    料理本で見て、なかなか良さそうなので昆布酢を作りました。これから、にんにく醤油も作ろうと思います。 保存は、密閉容器じゃないとダメでしょうか。 密閉容器は、洗いにくそうな 口の狭いビンと大きすぎる広口ビンしか 見つからなかったので、昆布酢を 「ふたつきの醤油差し」みたいな プラスチックの入れ物に入れています。一応、空気には触れないのですが・・。よろしくお願いします。

  • 醤油の実作りと煮沸消毒の仕方

    「醤油の実」をつくろうと思いましたが、いつも困るのが煮沸消毒。小びんならまだしも果実酒や漬物の容器にするような大きい広口ビンなので、せっかく消毒したビンに手を触れないようひっくり返したり水気を切ろうとするとあやうくヤケドしそうになったことも何度か。皆さんはどんなふうにしているんでしょう。よいお知恵がありましたら教えていただけませんか? それと調味料の配合なんですが、いつも買っている製造元の説明書きだと、 ☆640gの糀につき「焼酎1合に醤油2・8合」です。 母の実家から聞いた配分は「酒1合にしょうゆ4合弱(3合では水っぽい)」なんですね。亡き母の味と近い”実家配分”で作っていますが、今回煮沸消毒について投稿してみようと思い立った時配分についてもあわせてお聞きできたら、と思いました。アドバイスをお願いします。