• ベストアンサー

人の毛髪は何故長いのか。

人の毛髪は何故長いのか。 野生の動物で毛の長い種はほとんどいませんよね? 羊だって毛を採るために品種改良されたものでしょうし、 尾長鳥も突然変異だと聞いています。 ところが人の毛髪となると伸ばすと腰近くまで伸びますよね? 他の動物には見られない特徴のように思います。 なぜ人の毛髪はこれほどまで伸びるのでしょう? ふと疑問に思いました。 憶測でもかまいませんので回答お願いします。 ※人類が刃物を手に入れたことで髪型を変えることでき、性のアピールになり、 毛髪の長い種が残った。などと考えましたが少し説得力に欠ける気がします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.3

 髪の毛に限らず全身の毛は伸びます。  但し、いつまでも伸び続ける訳ではなく、ある程度の期間伸び続けた後、伸びる速度が急激に衰えて始め、やがては伸びるのが停まり、その数ヶ月後には毛は寿命を迎えて抜け落ちます。  そして、古い毛が抜け落ちて行く代わりに、新しい毛が生えて来るため、毛は無くならないのです。  髪の毛がその他の毛と比べて特に長い理由は、主に伸び続ける期間がその他の毛と比べて長いためだとされています。  個人差があるため正確な値は解りませんが、一本の髪の毛の寿命は平均して、女性の場合で4~7年、男性の場合は2~5年と言われていて、1日に約0.2~0.3mm伸びると言われていますから、長ければ約77cm位までにまで伸びる計算になります。 【参考URL】  毛と毛包の構造について   http://www.shujiro.jp/ke/view9.cgi  何故、この様に頭髪が特に長くなる様に、人類が進化したのかに関しては、なにぶん確かめる事が出来ない有史以前の出来事ですから、正しいと証明された説というものは、おそらく、無いのではないかと思います。  ドイツの解剖学者マックス・ヴェシュテンヘーファー(Max Westenhofer)や、イギリスの動物学者アリスター・ハーディ(Alister Hardy)が独立に発表し、イギリスの作家エレイン・モーガン(Elaine Morgan)が発展させた「水棲類人猿説」では、 「人の頭髪が長いのは、呼吸や周囲の警戒のために、水上に露出している頭部を太陽光から守るため」 としている様ですが、「水棲類人猿説」には幾つかの欠陥があるため、広く知られているだけで、それ自体は誤った説だとされています。 【参考URL】  水生類人猿説 - Wikipedia   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%94%9F%E9%A1%9E%E4%BA%BA%E7%8C%BF%E8%AA%AC  日経サイエンス 2010年5月号に掲載されたアメリカのペンシルバニア州立大学人類学科長であるニーナG.ジャブロンスキー(Nina G. Jablonski)が著作した「なぜヒトだけ無毛になったのか(The Naked Truth)」という論文の日本語訳に依りますと、 『今から約300万年前に、全地球的な寒冷期が始まった影響で、人類の祖先が生息していたアフリカ大陸の中央部や東部が乾燥し始めたため、初期の人類に適した森林環境が失われ、サバンナ等の開けた草原地帯が広がりました。  そのため、人類の祖先がそれまで主食としていた果実、種子、葉等が入手困難となり、真水すら常に入手出来るとは限らなくなりました。  そこで、人類の祖先は食料と水を求めて、長距離を移動し続ける様になると共に、狩猟生活をする様になりました。  獲物である動物を見つけて狩るためには、食用となる植物を得るよりも、広範囲を探し回って、狩猟という激しい運動をしなければなりません。  このため、人類の祖先は体温の過熱を防ぐために、体毛を減らし、大量の汗をかく様に進化しました。  しかし、森林と違い、直射日光が照りつける草原では、熱に特に弱い脳を守るために、頭部だけは逆に体毛の層を厚くして、脳を太陽熱から遮断する必要があったため、髪の毛が長く伸びる様に進化したのです。』 という様な説なのですが、これも他の進化に関する多くの説と同様に、完全に証明された説ではないと思われますので、正しいか否かは、現在の処、不明だと思います。 【参考URL】  日経サイエンス > バックナンバー > 日経サイエンス 2010年5月号 > なぜヒトだけ無毛になったのか   http://www.nikkei-science.com/page/magazine/1005/201005_030.html

DoubtOwl
質問者

お礼

これ以上の回答が得られそうにないので、証明されていないだろうということと、 アクア説をあげてくださったkagakusukiさんをベストアンサーに選ばせていただきます。 ありがとうございました。

DoubtOwl
質問者

補足

仰るとおりです。 故に何故、頭髪の寿命が特に長いのが不思議に思えたのです。 アクア説は頭を守る説も存じてますが、1mほどにも伸びる必然性にはなりませんから。 もちろん全ての進化が意味のあるものだとは思ってませんが。 人類の祖先の毛髪を調べるのも困難でしょう。 証明が難しいため仮説すら立てられていない問題なのですかね・・・。

その他の回答 (3)

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.4

「アクア説は頭を守る説も存じてますが、1mほどにも伸びる必然性にはなりませんから。」という疑問についてのみ補足します。 アクア説では子育てのためと説明しています。水上に頭だけだし、子供が髪の毛につかまって、丁度サルの子が親の毛にしがみついて生活するのと同じに機能するためで、繁殖年齢を過ぎるとその機能の必要性が無くなるから頭髪が薄くなるのだと説いています。親が水中を見たり、貝を採取したりしても後ろ髪は確かに水上にありますから、個人的には信じてはいませんがこの説は面白くて大好きです。何かの参考になさってください。

DoubtOwl
質問者

お礼

そういえばそうでした! でも水中とはいえ、髪を引っ張られるに耐えれるのか疑問に思ってます。 私も奇抜な切り口のアクア説は好きです。 アクア説を聞いてから、人の文明は川と共に発展してきたので 水中生活の期間はあったのだろうと勝手に思ってます。

noname#160321
noname#160321
回答No.2

季節により生え替わる種類は同じ種(例えば犬)の中でもありますし、生え替わらないのもいます。 眉毛なども伸ばせばどんどん伸びます。ひげも伸びます、更年期後の女性のひげもどんどん伸びます。 伸びない部分は衣服などで擦れる部分ですから衣服を着けず身体でこすり合わないでおけば伸び続けるでしょう。

DoubtOwl
質問者

補足

犬というのは飼い犬のことを指しているのでしょうか? だとすればそれは品種改良の結果ですので今回の質問にはあてはまりません。 眉毛や他の毛に関しては髪の毛よりはるかに寿命が短いです。 もちろん個人差はあります。老化とともに伸びやすくなる現象もあります。 体毛の濃いひとは衣服に関係なく長く伸びますよ。 回答ありがとうございます。

  • ymt3
  • ベストアンサー率18% (253/1379)
回答No.1

毛の長い種類は沢山いますよ 普通の動物もほっときゃどんどん伸びます ほとんどの動物が地面にこすれるなどして、そこで毛先が切れます。 人間も伸ばしっぱなしだったら、地面を引きずるようになればそれ以上伸びません。

DoubtOwl
質問者

補足

その沢山の例を挙げてもらえると助かります。 私の記憶ではバイソンで地面すれすれまで毛がある種はみたことがありますが。 多くの動物は地面に体をこすり付けますがそれが短毛の原因であれば 地面に多くこすり付けられる体躯と顔や手足などでは毛の長さにムラができるはずです。 また人間の髪の毛の寿命は個人差もありますが3~7年程度なので 地面まで伸びることはあまりありません。

関連するQ&A

  • 夏みかんの皮が厚くて固いのはなぜ?

    夏みかんの皮は爪がたたないほどぶ厚く、固くできています。 植物が果実を作るのは、鳥や動物に食べてもらうためですが、 こんなに厚くする必要があるのでしょうか? 鳥がつついて中を破るのは無理そうですし、 動物も食べるのに一苦労するのではないでしょうか。 それとも野生種は存在せず、人間が品種改良した結果でしょうか?

  • 天然パーマは人間だけ?

     動物図鑑を見ていて気づいたのですが、野生の動物には毛がちぢれた動物がいません(品種改良されたプードルなんかは縮れ毛ですが)。  同じ種の中で毛が縮れている個体と直毛の個体が混在しているのは人間だけでしょうか?だとしたらなぜ人間だけに天然パーマは存在するのでしょうか?

  • 羊の毛はなぜ刈らないといけないの?

    ちょっと前ですが、何年も毛を刈らないでモコモコになってしまった羊をテレビでみました。 そこで疑問に思ったのですが、もともと羊の毛は人間に刈られるという前提で生えているわけではないのでは...?ということです。 いまの羊は、毛を刈ることを目的に野生種からつくられたものなのでしょうか?それとも、もともとは羊も伸びっぱなしにしていてもある程度までしか毛が伸びないものなのでしょうか? 教えてください。

  • 致死率の高い鳥インフルは人に感染し、流行する?

    インフルエンザは変異型だと思います。 鳥インフルエンザもコロナのような変異型ですよね? 鳥インフルによる鳥の致死率は高いです。 アシカなど哺乳類の感染と大量タヒのニュースを見て調べると、カンボジアでは人へ感染はよくあるようで鳥インフルの感染者870人で致死率53%。 それほど人への流行してないのは動物から人へしか感染してないからだと思います。 ウィルス変異でヒトからヒトに感染する変異になると、50%くらいの致死率になるってことですよね? 日本政府は鳥インフルはヒトへ感染することは無いと公式発表してますがヒトからヒトへは鳥インフルエンザは感染しないという認識なのでしょうか?

  • KFC(ケンタッキー)の鳥って?

    ケンタッキーで使っている鳥って KFCという名前の、毛がなくて・目がない 見た目には鳥とは思えない味だけが鶏肉という生物だって 話を聞いたことがあるのですが本当でしょうか? 以前どこかで写真も見た記憶があります。 もし本当だとした場合・・・ 調理する上で毛を取ることは大変だろうし 利益追求の面ではいいことかもしれませんが 遺伝子組み換えの生物に危険はないのでしょうか? KFCを食べる人の何%がその事実をしっているのでしょうか? KFCには、こういう品種改良生物を使っていますということを 公にする義務はないのでしょうか?

  • 動物は寒がらない?

    野生動物(犬、猫、鳥など)は冬の外の寒いところで平気な顔して生きていますが、寒くないのでしょうか、とても不思議だと思いました。 ただ毛が生えているだけというだけで、それほど温かいものなのでしょうか? 人間だったらジャンバー着てても1日も外にいたら死んでしまう気がします。

  • お父さん犬「カイくん」は進化でしょうか?

    こんにちは。 お父さん犬「カイくん」は進化でしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%81%8F%E3%82%93 カイくんは、喋ります。CM、テレビ、ドラマに出演します。すごくないですか? 犬はオオカミから人間が飼いならした動物です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%8C 野生のオオカミは、人にとって只の哺乳動物でもあり神でもありました。人にとって食料、神だったんです。人は、彼らを狩猟や番犬として利用するようになりました。さらに、時代が進むと彼らを品種改良して友達、ペットとして物として扱い始めました。そして、今や喋る犬「カイくん」は、スターであり、人間より働く賢き哺乳動物です。その地位も家族の中のお父さんです。 犬神、犬食、猟犬、品種改良、忠犬ハチ公、南極犬タロとジロ等を参考に人との共生、人の動物虐待、家族化、神格化等考えながら答えて貰えるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 人に懐く動物と懐かない動物の違い

    タイトルの通り、懐く動物と懐かない動物には何か明確な違いがあるのでしょうか。 世の中には子供のころから適切に飼育すれば人によく懐く動物と、例え赤ちゃんのころから飼育してもけして人に懐かない動物がいます。 「懐く種」「懐かない種」には何か明確な理由があるのでしょうか。 キツネは人に懐きやすい個体と懐かない個体がいて、人に懐きやすい個体だけを選んで繁殖させると数世代でその子孫はみんな人に懐く個体ばかりになるという話を聞いたことがあります。 すると、少なくともキツネについては人に懐くかどうかはあまり数の多くない遺伝子の影響であると考えられるように思います。 ヤマネコはイエネコに近いように思えるのですが、リビアヤマネコ以外のヤマネコは赤ちゃんのころから飼育しても人にけして懐かないと聞きました。しかし同じ猫科でもライオンや虎、チーター、ヒョウは人に子犬のようによく懐きます。これらに比べてヤマネコはイエネコに近そうなのに懐かないというのは不思議に思います。 社会性があり群れを作る種が懐きやすいのかなと思いますが、群れを作らない虎や熊が(赤ちゃんのころから世話をすれば)よく人に懐くので必ずしも社会性が関係している訳ではなさそうです。 何か懐く(あるいは懐かない)生物学的なメカニズムをご存じの方がいらっしゃればご教授をお願いします。 あと、私は野生動物が人に懐いても危険性があるということは知っていますし、別に野生動物を手なずけたいとか思ってる訳ではないのでその辺の注意は必要ありません。 あくまでも懐く懐かないの生物学的な理由を知りたいと思っているだけです。

  • 地球環境と人類

    人類というのは、野生の中で生きていくには、あまりにも弱かった。だから、「種」として、生き延びるために「脳」を発達させたという側面があったのではないかと……そのような解説をおぼろげながら読んだ記憶があります。 生き延びるために、「生き延びるための機能」を発達させるのは当然のことだと思いますが、今の人類は他の生きものの棲み家であるばかりでなく、人類自らの棲み家である地球をぶちこわしています。 人類は愚かな生き物だと思う人にお伺いします。人類の「愚かさ」の根源は何でしょうか??? 反論でも構いません。

  • 種無しは産まれながらの負け組ですか?

    野生動物を見ると子孫を残すために激しい戦いを繰り広げます。人間も大抵の人は子供に尽くします。生物的・動物的には種無しは産まれながらの負け組なのでしょうか?