退職についての疑問と損害賠償についての対応

このQ&Aのポイント
  • 退職について疑問が残る状況にある方がいます。7月12日に退職申し入れをし、8月31日を退職予定日として退職願を提出しましたが、8月になっても業務量が増えたため、退職届を提出することにしました。しかし、退職は認められず、損害賠償の対象になる可能性もあるかもしれません。
  • 退職予定日までに業務を終了させなければ有給休暇や休日に出社するように言われ、体調的にも辛くなってしまいました。そのため、退職届を提出し、有給休暇を取得して退職しましたが、退職が認められないとの連絡がありました。
  • 退職が一方的となってしまった状況ですが、退職が認められないのか、損害賠償の対象になるのかについて疑問があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

退職について質問があります。

退職について質問があります。 経緯としては、7月12日に退職申し入れをし、退職予定日を8月31日として退職願いを提出しました。 完全月給制の会社です。 8月に入り、退職する予定があるにも関わらず、業務量を増やされてしまいました。 終わらなければ有給中や休日に出社して業務を終了させなさいと言われ、 体調も悪く精神的にも辛くなり、8月5日に退職届を提出後、有給休暇等を消化し8月17日に退職しました。 給料は8月17日までを請求しました。 引継内容は文書やメールにて要望された分は回答しています。 その後、8月24日にメールで退職は認められない、引継も不十分だと言われています。 結果的には、一方的な退職となってしまったのですが、退職は認められないのでしょうか? また、損害賠償請求の対象となるでしょうか? 稚拙な文章で申し訳ありませんが、ご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

> 退職は認められないのでしょうか? 民法では、退職の申し入れから2週間経過する事で、労働契約は解除される事になっています。 | (期間の定めのない雇用の解約の申入れ) | 第627条 |  当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から2週間を経過することによって終了する。 > 引継も不十分だと言われています。 8月5日の退職の申し入れの際にしっかり引き継ぎ内容を提示してくれていれば対応できたのに、残念です、とかって回答で良いかと思います。 > また、損害賠償請求の対象となるでしょうか? 普通程度の引継ぎを行っているのなら、問題ないです。 仮に請求されても、大抵は突っぱねる事が可能です。 質問者さんが採用された際、前任者からどういう引継ぎがあったか?なんかを根拠にするとか。 何だったら、会社に在籍でも良いが、そういう一連の経緯で出勤は出来ないって事で診断書取って休業し、保険に加入しているのなら休業手当の支給だけ受けるとか。 -- 通常であれば、そういう状況での相談先としては、まずは職場の労働組合へ。 組合が無い、機能していない状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談してみることをお勧めします。 Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合 http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labor/Unions/ の、 全国労働組合総連合(全労連) 全国労働組合連絡協議会(全労協) 首都圏青年ユニオン など。

その他の回答 (1)

  • ji-ba
  • ベストアンサー率35% (37/104)
回答No.1

>結果的には、一方的な退職となってしまったのですが、退職は認められないのでしょうか? また、損害賠償請求の対象となるでしょうか?< 会社の就業規則を見ないとなんとも言えません。損害賠償請求しかりです。

yn5629
質問者

補足

就業規則では退職日の2週間前に退職受理を要するとあります。 受理されなければ、退職できないものでしょうか?

関連するQ&A

  • 退職日の変更について教えてください。

    退職日の変更について教えてください。 5月末で退職したいと退職願いを3月下旬に提出しました。 退職日については上司の承認のもと、取締役にも承認いただいています。 就業規則には退職日の1ヶ月前に提出するよう書かれています。 5月は有給消化のため、2日位しか出社しない予定です。 そこで聞きたい点が2点あります。 (1)業務の引継ぎ先を転職により補充するらしい予定なのですがまだ入社していません。  当初、1~2ヶ月は引き継いで欲しいと上司から言われていたのですが  このままですと2週間位しか引継ぎができず、不十分なまま退職になってしまいます。  会社から引継ぎが不十分だから5月に有給消化せずに出社して引継ぎをして欲しいと  いわれた場合、出社しないといけないのでしょうか?  私の考えでは、退職月の有給の時期変更権は使えないし、人員の補充が遅れているのも  会社の都合であるので出社して引継ぎをしないでよいのではと思っています。 (2)退職日である5月末を例えば5月15日など前倒しは出来るのでしょうか?  というのも転職が決まり、出来るだけ早く来て欲しいといわれた場合、今の就業先は  5月は有給なので会社としては退職日の前倒しをしても有給分の人件費を払わないで  よいことになるので損はないと思います。  その場合、再度、退職願いを出しなおせばよいのでしょうか? 以上2点お願いいたします。

  • 退職手続きについて

    こちらの記事をご覧いただきありがとうございます。 1か月前に退職の申し入れをし、内諾をいただいておりますが、 現職の退職日がなかなか決まらず、引き継ぎや転職活動に支障をきたしております。 退職の主な理由は、直属の上司のパワハラによるもので、明日にでも出社を止めたいのが正直なところですが、いまだ退職願も提出できておらず、適切な対処方法をご教示いただきたく存じます。 現在の状況は以下の通りです。 ■1カ月前に直属の上長に退職の申し入れをし、内諾を得ている。 (退職の相談のため時間を頂きたい旨のメールは残っておりますが、書面の取り交わしはありません) ■具体的な退職日について合意はなし。 (前述の退職申し入れの際、退職時期は7月中旬、最長でも7月中という希望は伝えております) ■早期退職のため、消化できる有給はなし。 ■業務の引き継ぎ先は7割程度決定。3割が未定のため、引き継ぎが滞っている。 (引き継ぎは済ませてから退職したいと願う一方、会社の不誠実な対応に嫌気がさしており、最悪の場合は、引き継ぎ未了のままの退職も辞さないつもりです) ご相談したいのは、主に2点です。 1.退職願を提出していない事を理由に、7月中に退職できなくなるリスクはあるのでしょうか。 2.1か月前に退職の内諾を得ている事を理由に、こちらから一方的に退職日を決め、退職願(退職届?)を提出することは可能でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 退職日の変更と有給

    9月16日に上司に口頭で退職の意思表示をしました。10月末で引継業務を終え、後は残った有給を消化し、退職したい旨伝えました。上司からは引継業務が終わるまで出勤してもらうと言われました。 10月31日までの予定でしたが、引継業務が終わらず、また、様々なトラブルが発生し引継は11月16日までかかりました。 退職届出を提出していない為、11月16日で提出しました。本日付けで退職届出を提出した為、有給を消化してからの退職の日付は12月14日になります。 上司の命令(引継が終わるまで出勤しろ)で本日まで出勤していたのですが、退職の日付は11月20日にして欲しいと言われ、再度退職届出を提出するようにと返されました。会社の給料の〆が20日だからというのが理由のようです。ちなみにボーナスの支給は11月29日です。 本来ならば10月末で出勤を終えるはずだったので、11月1日からの出勤分については有給消化中のサービス出勤として扱うと言われたのですが、これっておかしくないですか?? 引継業務も上司の嫌がらせにあい、長引いたということもありますし・・・ 私としては当初の予定通り有給を消化して退職したいのですが。 やっぱり労働基準監督暑に相談?!

  • 退職願と退職日について

    退職を考えています。 区切りのいい年末で出社を終え、それから有給消化で1月末で最終退社を考えているのですが、 (1)退職願は今のタイミングに提出してよいものなのでしょうか? 早すぎると言うことはありますか? ネットで退職に関するページを見ていると、遅くて2週間前、早くて1ヶ月前とありました。 今の業務の引継ぎ等を考えると1ヶ月は短すぎる様な気がします。 辞める意思を先に伝え、退職願を1ヶ月ぐらい前に出すというのはおかしいでしょうか? 自分としては、退職願をもって退職を申し出ないと気分的に区切りがつきません。 (2)12月末で出社を終え、1月末に退社となると、ボーナスをもらってすぐ辞めることになりますが、これはやはり避けたほうがいいのでしょうか?もちろん法律的にできないことはありませんが、これが社会的にどれほどまずいことなのか、よくわかりません。自分としてはボーナスのことはそれほど気にしていません。外タイミングで辞められるなら無くてもいいぐらいです。 よろしくお願いいたします。

  • 退職時の有給消化と引継について教えてください。

    会社を退職することになり、6月30日に退職届を提出しました。有給休暇が35日残ってるので、退職日を9月17日と記入し、7月30日まで出社して、8月からは有給を消化したい、との申し出を部長にしたところ、経営上の理由で、時期変更権を行使したいと言われました。つまり、35日消化するのはかまわないが、7月13日から有給休暇を与えるので退職届の退職日を8月31日に書き直してくれということです。仕方ない、と了承し、7月5日に退職日を8月31日とした退職届を提出しなおしました。その退職届を部長が社長にもっていったところ「絶対に認めない!」とつきかえされたそうです。そこで労働局監督課に電話し、内容を伝えたところ「有給休暇は労働者が取りたい時に使用者の承認がなくとも取れます。使用者に、労働局でこう言われました、と伝えてみてください」との回答でした。早速社長に伝えたところ「労働局に電話するなんてやくざのすることだ!懲戒解雇にしてもいいんだぞ!とにかく退職届はうけとらん!」と言われてしまいました。また、7月13日から有給を消化するとなると、急いで引継をしなければなりませんので、社の規定の「引継書」を作成したのですが、これには社長の押印が必要なのです。最後に出社する7月12日までに押してもらえそうにありません。退職届を社長に受け取ってもらえず、引継書にも押印してもらえない場合、7月13日から休暇にはいってしまっても問題ないのでしょうか?引継をしっかりしないと有給休暇がとれない、との噂をきいたことがあるので大変不安です。無断で休んだものとして扱われ、懲戒解雇になったりはしませんか?どなたかおわかりになるかたがいらっしゃいましたら、お手数をおかけしますが、回答をお願いいたします。

  • 退職申し出のタイミングについて

    この10月に退職し、資格取得のため勉強期間に入ることを予定しています。 退職の申し出について、私は月給制の正社員であるため民法によると「期間によって報酬を定めた場合には、解約の申入れは、次期以後についてすることができる。ただし、その解約の申入れは、当期の前半にしなければならない。」とあるので、私の場合ですと最後の締め日である9月末より15日前の9月15日に申し出ればよいのでしょうか? また、10月より10日間有給が発生するので、それをすべて使い、10月は出勤しないものの退職日を10月14日に設定したいと考えています。これは可能でしょうか?

  • 退職願に書いた退職日

    今月末が最終出社日で、10月いっぱいを有給消化に当てる予定です。退職願を提出する際、直属の上司が「退職日は最終出社日の日付を書いて」と支持されたのでその通りにしました。 ですが最終出社日の2週間前を向かえ、総務に「雇用保険者離職証明書」に氏名・捺印を求められ、保険証を返却するように言われました。 普通なら有給消化後にする作業ですよね?これは退職願に表記した日付で完全に退職すると思われている可能性ありでしょうか?でしたら、直属の上司の指示ミスということで、有給消化を実行できますでしょうか?バックレられたら終わりの様な気もしますが・・・。初めての退職ですので、そこら辺りが良くわかりません。よろしくお願いします。

  • 退職について

    長文になります。現在ルート営業の仕事をしています。 相談までの経緯として (1)一昨年60日の免停を受け、短縮講習の末30日間事務員として業務しました。 (2)昨年12月上旬に再度免停を受けました。 (3)免停を受け、電話にて上司に免停になることを隠し退職したい旨を伝えました。なかなか了承してもらえなかったので、免停になる事を伝えたら、今まで信用してきたのがバカらしくなってきたと言われました。 (4)翌日、部長と上司とで面談した際、辞める旨を伝えました。面談翌日から上司の態度が変わり居づらい状況でしたが、退社日が未確定のままのでした。 (5)1月18日に2月末までの退職願を提出したのですが、上司より2月末で辞める場合は有給は使わせたくないと言われ、部長より伝言で出来れば3末まで出社し、4月末まで有給を使えばと言われました。免停期間は引き継ぎ時に消化すればいいと言われてます。 自分の予定では今月末まで出社し、2月末まで有給を使いたかったのですが、(5)の事を言われ、自分の主張して1月末まで出社し、それ以降無断欠勤するか、退職届を郵送して有給申請をしてしますか、悩んでます。 どのような対応すればいいのでしょうか?

  • 退職日を勝手に変えられた場合はどうすればよいのでしょう

    今回1年半勤めた会社を自己都合で辞めることになりました。 経過としては9月初旬9月15日付けの退職願いを提出。 突然の事でもあり、後任、引継の軒があるため10月いっぱいにまで待ってくれとの部長からの要請があり、承諾。 10月初旬、10月15日付けで退職して欲しいとの要望があり、承諾。 退職願の日付を10月15日に変更して再提出。 10月3日から11日まで有給休暇が7日間あったので、休暇を取る。 11日夜、部長から電話があり11日付で退職にしてくれと要望される。 15日には得意先の引継のアポイントがあり、またあまりに身勝手な要望なので断る。 15日通常通り出勤。 本日会社総務から連絡があり、11日付けで離職の手続きを進めているとの連絡がありました。 サラリーマンとはいえ、こんな事が許されるのでしょうか? 何か方法があればあらゆる手段で会社に抗議したいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 退職の仕方・有給消化について質問させてください。

    退職の仕方・有給消化について質問させてください。 私は1月4日に2月いっぱいで退職する旨を上司に伝えました。 私の所属する部署は上司と私の2人だけなのですが、 その上司は別のオフィスにおり会ったことがないため、私のいるオフィスでの上司は社長です。 社長に早めに退職の意思を伝えるように指示されましたが、社長は話をする時間を設けてくれず、またたらいまわしにされました。結局「本来の上司と話せ、俺は関係ない」と言われました。 本来の上司に退職の意思を伝えた際、有給(残9日)も全て消化する旨伝えました。 後日、有給は最後にまとめてとるんではなく、多少は半日づつといった具合でばらしてとってほしいと上司に言われました。 9日あるうち2日はばらすことにしたのですが、ここに来て「普通は有給を全て使うなんてしない。当然の権利ではあるけど、普通は残してやめるもの」 と言われました。 上司は引継ぎのことを心配しています。 私は人事アシスタントをもしていたのですが、退職願をだしてからは社長が全て自分で求人をだし一人で面接を行っているので、私の後任を探しているかもわかりませんし、誰か採用が決まっているのかもわかりません。現在社内には私の仕事を引き継ぐ人はいません。しかし私が有給を消化しないにしても、きちんと引き継ぐことはありえません(私の職種できちんと引継ぎをして辞めた人はいません) また社長は退職の意思を伝えてから私と全く口をきいてくれず、業務的にも支障がでそうな状態です。 私は会社の規定通り30日以上前に退職願をだし、有給消化の申請もし、上司からOKをもらったと思っていたのですが、今更言われても…といったかんじです。 退職と有給を消化する旨伝えた後に紹介予定派遣での転職が決まり、2月18日から出社してほしいと言われています。 有給消化中から派遣社員として新たな職場に勤務する予定で動いていたので、今更有給消化を渋られ非常に困っています。 規定通り30日前に上司に退職願と有給消化の申請したので、予定通りに有給消化&退職して問題ないでしょうか?