• 締切済み

中学生の知的障害の息子がいる40代男性です。

中学生の知的障害の息子がいる40代男性です。 息子の障害は軽度なので、できるだけ自分でいろいろな事が出来るようにと今まで頑張っていろいろしてきたつもりなのです。 妻は僕のそんな気持ちを何度も言って聞かせているのも関わらず、トレーニングなどにも協力してくれません。 自営でしている仕事が忙しい事もあり、最近は子供に関わることができずにいます。 また子供は子供で、楽で優しいことを言う妻の言うことしか聞かないようになました。 嫌な思いをされても、将来少しでもできることが増えればいいようにと今までやってきましたが、それを理解してくれない妻と、自分を避ける子供に最近は嫌気がさし、こののま離婚して2人から離れたいなどと思うようになりました。 軽度であるだけに、知的障害の方が関わる事件を見るたびに、自分ではどうにもならないジレンマと将来の不安から、最近は毎日不安定な日々を過ごしています。 こんな私によいアドバイスを下さいますようお願いします。

みんなの回答

  • mindofBM
  • ベストアンサー率11% (10/85)
回答No.10

文面を読む限り、あなたは偉いと思いますよ。子は親より長く生きますからね。親が死んだ後、自立出来ないと、本人にとっても不幸なことでしょう。 よく解りませんが、あなたと奥さんの違いは、その辺りではないかと。子供はそりゃ、優しくしてくれる方に傾きます。こればかりは仕方がないこと。ですから、問題は奥さんですね。 一度、よくよく話し合って、意見を擦り合わせてみたらどうですか(←もうやってるのかもしれませんが)。そして、ある程度同じ方向に向くべきです。でないと、上手くいくものも上手くいかなくなってしまいます。 今の状況が耐えられないという気持ちは解るような気がしますが、今は耐えた方がいいですよ。とりあえず、少しリラックスしてくださいな。あまり深く考え込むと、状況は大抵悪い方向に流れます。余裕を持って考える方が、物事はプラスに向かうのですから。 1年や2年、物事が上手くいかなくたって、遅すぎるということはないと思います。どうせ時間は掛かるのですから、少し気持ちに余裕を持って、出来るだけゆっくりのんびりとですね。 応援していますよ。

  • utyatopi
  • ベストアンサー率49% (1127/2257)
回答No.9

お子さんにとってどうされる事が今一番良いんでしょうか? お二人の中で、しっかり方向性を話し合われるべきだと思います。 その際、専門家でいらっしゃる先生の意見を取り入れながら…が、よろしいのではないでしょうか。 貴方だけが必死でされていても、やり方はあっているのか、一生懸命のあまり、押し付けにはなっていないか、ちょっと第三者の目で見る事も大事ではないでしょうか。 奥様にしても、大事な我が子、決して将来も考えなしでは無いと思いますよ。 貴方の中で<何とかしなければ>という思いが強迫観念となり、<余裕>を無くしているようにも感じました。 決して、批判では無いのです。 お子様と奥様が、貴方から見たら、<何も考えていない!>とイラつく態度だとしても、笑いあって過ごせているのだとしたら、それもありかなと…。 障害者施設で、月1回ボランティアをしていますが、屈託のない笑顔にいつも元気を貰っています。 肩の力を抜いて、一度ゆっくり、3人でどこかに出かけられたらいかがですか? 家に中で顔つき合わせているばかりでは、自分の考えに固まってしまいますよ。 障害があろうとなかろうと、家族が<笑顔>でいられる為には、どうするか…だと思います。 貴方の中で<無理>の無い<笑顔>を持てる時間が作れます様に…。

  • henmiguei
  • ベストアンサー率45% (1764/3870)
回答No.8

#7です、再び申し上げます “山下清画伯”が理想ビジョン 大変立派なビジョンです そのお心を応援します。

  • henmiguei
  • ベストアンサー率45% (1764/3870)
回答No.7

過酷な言い方になるかもしれませんがあえて申し上げます 貴方がお子様の状況をよく把握して 折に付け時に触れてお子様の将来を見据えた訓練をされているのは 大変立派でその努力に敬服いたします 一方お子様の事実に目を向けたがっていない奥さまがいます 伴侶として御子さまの母としての義務を放棄(現実逃避かもしれません) しているとしか思えません このまま奥さまの協力が得られないならお子さまの母としても伴侶としても 貴方の心が離れて行くのも仕方が有りませんが “二人から離れたい”と言うのはお子様の将来にとって大きなマイナスになると思われます 二人から離れたいのではなく 心だけ奥さまから離れて距離をおいた今後を感が手は如何でしょうか 御子さまにも幾ら頼り無い母でも必要ですし まして貴方の様に将来を見つめておられる方が傍にいる事は必要です 残念ですが奥さまに今後は期待しない方が得策です 見ていてお腹立ちも有ると思いますがお子様の将来の為 お子様の側にいて上げてじっと我慢の人生しかないと思います 「明るくならない夜は無い」と申し上げます いつかはきっとこの事を昔の思い出話としてできる明るい日が来ると信じて 今日から明日へ向かって行かれる事を期待いたします。

kunekunekune
質問者

お礼

教えてgooをはじめて利用したのですが、短時間で多くのご回答をいただき大変感謝しています。どうもありがとうございます。 お答えくださったみなさま、お一人お一人にお礼を申し上げなければならないのですが、ここで皆様にお礼させて頂く事をお許し下さい。 説明が足りない部分もあったと思うのですが、僕が今の息子に望んでいる理想像は山下清です。 芸術的な才能ということではなく、人間は、いつもニコニコしていて、清潔で、口から出る言葉はいつもやさしい、こういう人であれば、どんな境遇でも誰かどうか助けになってくれる。そう信じています。そして少しのやる気があれば、息子にはこれ以上は望むことはありません。 そんな事を意識しながらトレーニングをしています。 皆さんのご意見を読んで僕がまず思ったのは、どなたかが言われた「あなたは良くやっている」という言葉に対しての「ほめられてうれしい」という感情でした。 よくよく考えてみると、今までこの件に関して、何の曇りもなく子供の将来の事を考え、できる限り努力をしてきたつもりだったのですが、僕ら双方の両親や周りの人から、意見や応援をされることはあっても、「ほめられた」事はなかったような気がします。 おはずかしいのですが、ほめられて、認められてうれしかったのです。 そして息子が生まれてから今までの自分のしてきたことを、空高いところから眺めなおすようなそんな気持ちになれました。 息子には僕が必要なはずで、逆に僕も息子に生かされているはずです。よくよく考えると、この件で妻をほめたこともなかったかもしれません。 みなさまのアドバイスを参考に、もう一度がんばってみます。質問してみて良かった。ありがとうございました。

  • tokking
  • ベストアンサー率57% (408/707)
回答No.6

一母親ですが私などがアドバイスできる立場ではないこと承知で。仲良くしてる友人のお子さんが 知的障がいを抱えて成人するまでを見ていたこと、また重度自閉症児のいる友人家庭とお付き合いがあることから。 知的障がいの長男がいる友人は毎日車で養護学校までの送り迎え。他の仲間とお茶をしてると話題は自然とわが子のことになる。 「まったくうちのはこのままじゃロクなもんにならない」とか。 彼女はいつも屈託なく「いいじゃない、うちなんか一生私がついてなきゃいけないのよー」と 何でもないような口調でひどく重いことを言ってたなぁ、と。 ご主人は長男はいないかのような態度だったらしいです。出来のよい次男を猫っ可愛がりしてたようです。 あれからほぼ15年、障がいを抱えたご長男は23才になり福祉作業所でのフルタイム勤務だそうです。 久しぶりに彼女とゆっくり話す機会がありそれまでは私もご長男のことは聞かず彼女も敢えて触れることなかったのに なぜか、それまでのことを話してくれました。 夫が次男にだけ目をかけていたこと、そりゃ当然と諦めて長男は自分が責任持とうと決めてからは夫に一切期待しなくなったと。 この子の個性だと思おうとしても、簡単な足し算や引き算が出来ず強要するとパニックを起こして泣き喚く。 「本当はね何度あの子を叩いたか、その度に涙が出た」早婚同士で年齢も子供産んだ時期も一緒。 このままこの子と心中しようか?いや道連れには出来ないと自分だけ家を飛び出したことも。ちょうど中学生だったそうです。 ひと晩車の中で過ごして帰宅したら、ほとんど長男に興味も持ってなさげな旦那さんが長男に朝ご飯を食べさせてたそうです。 会社休み取ったからゆっくりしてろ、と言ってもらえて初めて体の力が抜けたそう。 ご主人が激務の仕事をこなしていたのは、ご長男の将来のために少しでも蓄えを作るため。 出来のいい次男は手をかければそれなりに自立していくだろうと。 ・・・そんな話を聞かされても、私は泣いてはいけないと必死だっただけでした。 養護高等学校を卒業してから作業所にパートで入社(敢えて入所という言葉は使わず)。 一日も休むことなく真面目にはたらいて正規雇用になったとのこと。 通勤も自分で電車を利用してるとのこと。規則正しく6時に帰宅。夕食作りを手伝う。 少ないお給料の中から生活費も渡してくれるようになった(これは弟に言われたらしい)。 持ち家マンションは長男のためにとローン早々に払い終えたご主人。 この先健康でさえいてくれれば自分の食いぶちくらいは働いて収入得ることできるだろうと信じるしかないわぁ、らしいです。 私にはよくわからないけれど、知的な障がいがあっても‘思春期’という道は通ったらしい。 反抗的な態度になり、厳しくするとプイッとそっぽ向いて一切口も聞かないし動こうともしない。 中・高時代はお先真っ暗と落ち込んだりもあったとか。 もう一家族は小学校3年生の自閉症児の一人っ子。父親は脳外科医だったのに5才になるまでは発育にバラつきがあると 気づけなかったという皮肉。母親は「どうしてもこの子はちょっとおかしい」と言い続けてたそうですが。 両親揃って共働きのため、通常の保育園に通わせて通常の小学校に入学させるもやはりそれは無理。 今は養護学校に転校しました。 ちょうど質問者様と似たような感じでしょうか。母は強しで多忙な公務員職を辞めずに子供さんにも ごく普通に接してる。無理なことはさせない。言動が乱れても他人に迷惑かからなきゃ放っておく。 対して脳外科医なのにわが子の異変に気づかなかった父親は老人施設でのパート医師になり子供さんの教育にかかりっきり。 うちに遊びに来るとご夫婦の子供さんへの接し方の違いが顕著です。 テレビを観ていても父親は子供さんにわからせようと必死に解説?したりする。自閉症児の特徴として 興味のないことを強要させるとパニックになるのにそこで激怒してしまう。 近くの公園で遊ばせるのにも知育玩具の準備を怠らない。お子さんが泣き喚いて嫌がってるのに何度でも 野球やサッカーのルールを教え込もうと必死、意地になってる様子がありありで。 なぜでしょうぁ? 普段は忙しく働いてほとんど家にいない母親になついてしまってるのは。 突然お母さんにべったり抱きついて離れず、母親も何事もないようにホッペにキスしてハグしてる。 「ボク、パパきらい、ママ好き」息子のためにまして専門知識を持った父親は少しでも‘普通’に 近づけようとしてるのに。 唯一母親が許さないのは他人に暴力をふるうこと。激しく叱るし同じ痛みを味わせる。それだけ。 私は日常生活に支障をきたす障がい児の親でないので安易なことは言えないけれど 母親(女)脳は男脳より柔軟なのかな、とふっと。 的外れな長文をご容赦下さいませ。

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.5

 制作した以上、親はやめられない。「このまま離婚して、子どもを引き取ろうと」はしないんだな。結局、出来損ないを作ってしまったという呪縛から離れられないのは、妻ではなくあなたなのではないか?我が子なら、発達障害で一生薬でも手放さないと考えているがな、俺は。

  • to3845
  • ベストアンサー率8% (46/562)
回答No.4

うちの高校生の息子も軽度な発達障害です。あなたの気持ちわかります。私はある程度理解して対応してますが、旦那はまだ息子の障害を理解できていません、だからイライラしたり、怒鳴ったり、そのたびに、私が中に入ります。昨日もそうでした。細かく話すと頭の中でごちゃごちゃになり、理解不能になるんです。何度も話したのに、まだ旦那は理解できずに繰り返します。新聞に載るようなことがあるのではと心配していますが、私が理解しているので、そのつと夫婦で話し合っています。先のこと考えたら、甘やかすのはどうなのか、親は確実に子供より先に死ぬ、そのことを考えたらこのままではいけないと思っています。自立できるように、専門家交えて将来に向けて考えていかないと、だめだと思います。一度専門家の先生に相談なさってみたらどうですか?

回答No.3

あえて、障害とは関係なく考えてみたのですが、母親が甘くて父親が厳しい、あるいはその逆、と言うのはよくあることで、それはそれでバランスが取れていると思います。だって、両方甘くても、両方厳しくても、子供は困りますもの。 でも、そういう時、どうしても甘い方に懐きやすいのも事実です。 それを防ぐのは、両親の信頼関係かな、と思うんです。 例えば父親が厳しくしかって、母親に泣きついた時、「お父さん酷いね」と言うのか、「厳しいね。でもお父さんの気持ちも分かってあげてね」と言うのかで、全然変わってくるのだろうな、と。 母親は甘い人だけど、優しいけど、その母親が尊敬しているのが父親だったら。 父親は厳しいけど、怖いけど、その父親が信頼しているのが母親だったら。 そういう関係が、必要なんじゃないかな、と思いました。 息子さんに質問者様の意図が伝わらないのは仕方ないことだとしても、奥様に伝わっていないのは辛いし、哀しいことだと思います。それは、たぶん、息子さんに障害があってもなくても、やっぱりあまり良いことではないように感じました。 奥様と、もしできるなら、徹底的に話し合って分かり合って欲しいと思います。 子育てのスタンスが違うのはよいことです。それをご両親が分かり合っていることが、素晴らしいことなんです。

noname#132422
noname#132422
回答No.2

はじめまして!  男の子三人の母です。 妻は僕のそんな気持ちを何度も言って聞かせているのも関わらず、トレーニングなどにも協力してくれません。  この奥さんの気持もわかります・・ 子供が大変な思いしている姿見たくないんですよね・・・ 私も結構子供には甘い所あります。その軌道修正を主人がしてくれます。  主人はどちらかと言うと先を見て子供達の事を考えてくれてます。 本当に後から・・あ・・主人が厳しくしてくれたから今の私は楽なんだって気がつくこと沢山あります。  母親ってダメですよね・・・ 先を見ないで今現在を見てしまう・・・  私は質問者さんがいるからこそ素敵な家庭を築けるって思いますよ。 実際私も質問者さんの奥様のように甘いですから・・・  でも同じように主人も甘かったら・・・子供はどうなっていただろう・・・ 何も出来ない子ちゃんになっていただろう・・って思うこと沢山あります。  主人に言われている時はそんなに厳しくしなくても良いのに・・・って思ってしまうんです・・ でも 先に考え動いている旦那の教えがその先になった場面の時に本当に感謝感謝です・・・  あ~~~私は感情だけで子供の為なんて思って先を全然考えてない 甘甘なんだな・・ってね。 先を考えて厳しくした主人は凄い!って尊敬ですよ。。。  奥様も私と同じで感情だけなのかも知れないですね・・ 先になりその場面になった時に本当に質問者さんに感謝すると思いますよ。  ちなみに・・・最初 厳しいことばかり言う父から逃げ回っていた長男は最近旦那が大好きです。 何か大事な相談は旦那にします。  子供って自分が厳しくても後でやっておいて良かったって思ったら素直に認めますからね・・

回答No.1

心労、お察しします。 軽々しくアドバイスなんてできませんが、やはりコミュニケーションが大事だと思います。 コミュニケーションといっても家族間のではなく、同じような障害を持った家族とのコミュニケーションという意味です。 家族間のコミュニケーションは、少々、煮詰まった感があります。 同じような境遇の、ほかの家族の方と交流を持つようにしてはいかがですか? ほかの方の意見を聞けば「自分はやり方を押しつけてたな~」とか「妻のやり方も一理あるな~」とか、きっと新しい新鮮な風が入ってくると思います。 市の広報やホームページに、そういう交流の場が出てたりします。 市の方に直接聞いてもいいかも知れません。

関連するQ&A

  • 障害がある息子への気持ち

    年長になる息子がいます。知的障害、自閉、多動があると言われています。 (中度から軽度の障害だと言われています) その息子への対応が、親として自信が無くなっています。 一緒にいるだけでイライラとしてしまい、下の子に手がかかる分、ほったらかしてしまうこともあります。 以前は少しでも成長があれば涙を流して喜んでいました。しかし今では、一緒にいることも苦痛です。 いつもいつも同じ事を言っていて、同じ事を聞いてきて、しちゃいけないよ、と言えば毎日それをして、普通に接しようと思っていても、それが苦痛で苦痛でたまらなくなっています。 今年やっと保育園にあがれたんですが、そこでは同じ歳の健常児の子がたくさんいて、その子達を見ていると、どうして同じじゃないの?どうして普通にならないの?と障害があることを認められない自分がいます。 少しでも障害があるような行動をしたら手を上げてしまいます。 いなくなってしまえばいい…と思ってしまっています。でも、そんなこと本当にあったら悲しくてとんでもないでしょうが…。 つらくて、つらくて、本当に助けて欲しいです。 これから、障害があることをどこかで否定している自分や、子供への対応を前向きにしたいと思っています。 同じ思いをされた方、乗り越えられた方、ぜひアドバイス下さい。お願いします。

  • 息子の障害について

    年中の息子ですが大きな病院で診断を受けてきました。 診断に踏み切ったきっかけは年少の時に下の子が産まれ赤ちゃん返りが激しく運動会で踊りができなかった(一人好きなようにフラフラしていた)のをきっかけに担任が一度園に来る専門の先生と面接してみますか?と言われたことでした。 その時の専門医?(医者なのか分かりません)は15分の面接で子供とは接しないで私の話もほとんどなく担任の話だけで「発達障害ですね」と言って去っていきました。 当時療育の施設にくる専門医に相談したのですが成長の一環で問題ないと言われてましたので私は唖然となり・・・再び市へ相談に行き療育に通わせてほしいと言いました。 診断を受けたわけではないけれど色々調べていて早くからの療育がいいと分かっていたので病院を予約すると3ヶ月は待つのでその間だけでも無駄にしたくないという思いでした。 そして療育に通いながら3ヵ月後大きな病院へ行きました。 園・療育から資料を作ってもらい尋ねたのですが先生は目をほとんど通さず「お母さんはこの子の何が気になるの?」と言われました。 正直私は上手く答えられませんでした。 だって「発達障害だ」と言われた事が一番大きかったからです。 先生は子供と少しやりとりをして更に2ヵ月後・・・テストを受けました。 診断名は結局つかなく・・あえてつけるなら広汎性発達障害だけど軽度だから当てはまらない半年後にまた様子を見ましょう。 先生は障害と言うのはフォローを必要とする子の事を言うのであってフォローが必要じゃなくなれば障害ではなくなると言いました。 息子は行間がすごく大切であいまいな言い方などが理解しずらいそうです。 私も紙に書いたりして色々考え息子の苦手とする部分は見えてくるのですが、日常的に生活を送っていると忘れてしまいます。 療育に通っていても息子が通ってる必要があるのか分からなくなります。 本人は楽しんでるのでいいのですが、他の子はもう少し自閉症的要素が強い感じです。 先生は息子の事について今日はこんな感じで○○ができなかったのですが家ではどうですか?と聞いてきますが、障害と決め付けてる先生とはなんだか会話がかみ合いません。 一度は私も息子は自閉症的要素を持った障害のある子なんだと理解を示していたのですが、最近では成長と共にどんどん落ち着いてきてどこが普通じゃないのかが分からないのです。 そもそも年中になってからは担任に何か困ると言われたことがありません。 年少の時の担任は「昼寝をしてくれない・偏食がある・物事の切り替えが苦手・声かけをしないと行動しない」など多く上げてきましたが、私からしたら昼寝は休みの日はしてないし夜十分にとってるから仕方ない・偏食は家ではない年中になった今は給食もしっかり食べてる・当時は赤ちゃん返りもあって情緒不安定だったのでは?早生まれだし・・と疑問が山ほどでてきました。 あの時なぜ先生だけの話で発達障害だと簡単に発言されたんだろう?と。 同じクラスに私から見たらあきらかにアスペルガーらしき子がいます。 親は気づいてないし先生も分かっていません。 一緒に遊びに行くと親はとても苦労しています。 私は息子のおかげで知識だけが身についてしまってその子が何を訴えて周りが困る行動に出るのかなんとなく分かります。 親は困って大変そうだけどかわいい我が子に自然と接してあげれてる親の姿はうらやましく思います。 早期発見・療育は大切だけど私はそのためにもっと大切なことができなくなってる気がします。 同年代なら少なからず我がままを言ったり聞きわけがなかったりするのに・・・最近は境目さえ分からなくなってきて厳しくしすぎてしまってる気がします。 小学校に上がって息子が困らないようにと思ってしてることでも、実際は私が息子を障害扱いにしてしまってるのでは?と思います。 今から小学校に入ることにもすごく悩み・・・・療育に通ってるかぎり就学前診断を受けてという形になります。 何も知らなければ普通級に入れてたと思います。 けれど一度障害の疑いが出てからは普通級でいいのか?いじめにあわないか?逆に障害級に入れたら本人は小学校に行く事を楽しみにしていて勉強がんばる!とか言ってるので何で?僕だけ?と疑問を持つでしょう。 どうして毎日この事で悩み苦しんでるのかも分からなくなってきました。 もう一つ他の病院で見てもらおうか悩んでます。 けれど有名な病院で診てもらったのだから他に行っても同じなのか・・・ 障害ではないと言われる事を望んでるわけではないけれどはっきりしてほしいとは思います。 私は障害という言葉に振り回されて本来の子育てを楽しめなくなってる気がします。 この状況から抜け出すには私はどう頭を整理すればいいのでしょうか・・・。

  • 自閉、知的障害の中学生の息子

    自閉、知的障害の13歳の中学生になる息子がいます。 最近のこの子の行動について悩んでいます。 最近眉毛を切ったり、抜いたりして注意をしてもその時は「もうしません」と返事をしてくれるのですが、生え始めるとまた切ってしまします。また最近一緒に買い物をしたりして、少し長い時間相手をする事ができないと股間を出したりします。 以前はその様な行動はなかったのですが、最近になり変な行動をする様になってきてしまいました。体の大人への変化、思春期的な事なのか、それとも親である自分の接し方に問題があるのか?、このような行動を起こした時の息子への接し方にも悩んでいます。 夏休みになり、普通の中学生のように友達と遊ぶ事もできず、親も共働きで1日中接してやる事ができず、今後どの様に接すれば良いのでしょうか?よろしく御指導ほど御願いします。

  • 息子の彼女について困っています

    19歳になる息子に彼女が出来たのは今年の春頃からです。 息子は軽度の知的障害ですが、今年の春から仕事が決まり働いております。 彼女は23歳で、同じ軽度の知的障害を持っており、以前は働いていたらしいですが今は無職です。 うちは母子家庭で現在2人の子供と暮らしており夜勤勤務で働いております。 GW頃だったでしょうか、朝帰ると息子の布団で彼女が一緒に寝てることに驚きました これが何度か続き、息子に連れてこないように言っても聞かず困っていました。 そのうち息子が仕事に行っている時は、うちで息子の帰りをゴロゴロしながら待っている始末で さすがに呆れ彼女の親の電話番号を聞き出し連絡してましたが 彼女の親も母子家庭で昼間は働いており、なかなか見ていられないとかで 現在も週5日はうちで過ごす感じです 何度か相手の親に連絡してみても解決できず困っていて、どこに相談していいのか分かりません。 先日は彼女が生理になってしまって、血が布団に付くは便座にも付いたまんまで もう迷惑でたまりません 相手の親は地域のケースワーカー(?)の人に求職の事で相談しているとか言ってますが いつまで日中フラフラさせてるんだと思ってなりません。 何とか作業所でも入れてもらえないかといった事もあるのですが 娘が嫌がってるので…と、言われる始末です。 どなたか良い案があれば教えてください。

  • 中学生の発達障害の息子についてお伺いします

    中二の息子は小学校迄は友達も多く面倒見がいい優しく努力家でした。 中学に入る頃進学塾で冬季学習を喜んで通っていたのですが、進学塾の入学を断られ、 個別学習に通いましたが 個別と言いながら8人を3人で教える方法で成績も上がらなかった為別の塾に変えました 塾に通っている事で勉強ができていると思い込んでいた事もあって 学校の勉強に全くついて行けない状態に気が付くのが遅れ 部活でのいじめもあり不登校になりました。 不登校から1週間で担任から「 もう公立高校には行けない」からと言われたり. 中間テストを受けようと勉強していたのに 「授業も受けていないのにテストを受けても仕方ないでしょう 受けても1しか付けられませんよ」と言われ 当日も「急に来られても困るんですよ どうするんですか?」 と朝早くから電話を何度もかけてきて 朝食の用意もできない状態で結局テストを受けるのは諦めました  その頃から子供の状態がおかしくなり 15時間の過睡眠 摂食障害 無気力 精神科で知的障害と広汎性発達障害と言われてから益々 努力をしなくなりました 「自分は障害児だから無理」と言って  今は 特別支援教室に通っていますが 知的障害もボーダーで体調の悪い時の診断で 広汎性発達障害も不登校だからとの事 親からは見れば 異常な臆病 漢字の細かいミス ピリオドやコンマは必ずと言っていいほど忘れる 忘れ物が多い等 LD障害と思うのですが WISCの結果が動作性検査は1~10迄差があるもののIQ/群指数が74~79迄で差がないから違うと言われました ストレスを異常に避け努力しません  このままでは 高校受験も無理だと思うのですが  鬱なのかなと思っても 5件の病院に行っても「障害児だからと」どこの病院も相手にしません 努力をしなくなった子供に困っています

  • 知的障害のある息子

    訳あって嫁と子供とは別居中です。 自分の不貞が原因ですが、唯一知的障害のある息子だけが 休日に電車に乗って訪ねてきてくれます。 一般的には知的障害のある人の事を、 かわいそう、何もできない、役立たず、社会にはいらないなど 思うことも多々あると思います。 確かに健常者と比べればそうかもしれません。 でも、心がきれいなことも事実です。 おそらく健常者にはない心を持ってます。 こういう事がもっと広まってくれればいいと思ってます。 質問ではないかもしないし、返信もしないかもしれません。 何か意見があれば回答して下さい。

  • 知的障害の義妹がいます

    はじめまして。本来ここで質問する内容では無いかもしれませんが一人でこれ以上悩む事に限界を感じ質問させて頂きます。 私は結婚して7年になります。妻は健常者ですが妻の妹は軽度の知的障害です。妻の妹の事は付き合う時から聞いていましたし、自分にそういう方に差別的な意識は無かったので(無知なだけかもしれませんが)特に気にしてはいませんでした。 しかし妻と結婚前に妻の家まで送っていった時に何度か車に石を投げられたり睨まれたり怒鳴られたりしていました。彼女(妹)からみれば私は「大好きなお姉ちゃん(妻)を奪った奴」と見られていたようです。 当初はその行動に理解出来ず私も怒りを覚えました。しかし徐々に妻から「成人してるけど精神年齢は低いんだよ」と言われ私もそうなんか、と納得しいずれ仲良くなる日が来るのだろう、と思い結婚に至りました。 その後子供も生まれ妻の実家の隣に新居を決めましたが彼女(妹)の私に対する態度にあまり変化はありませんでした。怒鳴られたりする事は無くなりましたが相変わらず避けられている状態で私との会話はありません。私も段々話にくくなり7年が経ってしまいました。 彼女は子供達の面倒見も良く実家の家事なども良く手伝っています。しかし私にはそれまでの事もあってか彼女の事を段々煩わしく思う様になってきました。頭では「それは差別ではないのか?」と自分に問いかけますがどうにも納得できないのです。私達家族が出掛ける時には自分が連れて行ってもらえない事に腹が立ち実家では暴れたりするそうです。 結婚当初は何かきっかけを作ろうと思い何度か一緒に出掛けたりもしましたが一向に変わらない態度に嫌気が差したのも事実です。 子供達も懐いているだけにどうして良いかわからなくなっています。最近は間違っているとわかっていても彼女を無視してしまいますし、その事で妻とも口論してしまいます。妻は「あの子の事を理解して欲しい」と言っていますが私は頭ではわかっていても心が「関わり合いになりたくない」と思ってしまいます。 やはり私のこの気持ちはただの差別でしょうか。自分がもっと歩み寄らなければいけないのでしょうか。差別なんて気持ちは無かったのに自分がこんなに酷い人間だったのか、と嫌になります。 もし同じ境遇の方がおられましたらどうやったら良いのか教えてくれませんか? 大変長文になってしまい失礼致しました。

  • 中学生の息子は

    中学生の息子は 行く直前になり、必要な物を思い出す子です。 小学生の時から、例えば名札がないと、 登校直前になって言いだしたり、 準備するべきものを思い出したりして、 慌てます。 名札は何度もなくしました。 中学生になると、忘れ物をして 学校で思い出すと、 学校から電話をかけてくるなどありました。 届けてもらわないと困ると懇願するので 届けて来ましたが、 一年以上前から、 忘れ物は、自己責任だと突き放すようにして、 届けてあげないと宣言して、 学校から忘れ物をした電話は来なくなりましたが、 忘れ物をしても、気にしなくなっただけで、 改善はしないままです。 メモを書いて貼る方法を提案しても、 メモを書くのも忘れます。 前もって、準備は大丈夫かと聞いても、 その時は大丈夫だと答えて、 余裕にしています。 でも、いざ登校になると、ないない!と騒ぐのです。 提出物もギリギリになることも多いです。 中3になり、 毎月の模試も、毎回コンパスがないと行く直前にいいます。 小学生の時は予備を私が持って出してましたが、 今は自己責任として準備しません。 だから、毎回コンパスはないままです。 学校生活は普通にしていますが、 何度も注意しても治らないのは、 やはり、軽度の発達障がいと感じます。 学校から、検査の指摘もないので、 検査を受けたことはありません。 もし、検査をして発達障がいと診断されたら、 直前に忘れ物を思い出す。物をなくすなど、 治る事や工夫をアドバイスしてもらえるのでしょうか? 直前に忘れ物を思い出す事は、一生治らない気もしています。遺伝かもと感じます。 夫や義母も、頼み事を直前に言うところがあり、 似ていると感じますが、指摘しても治りません。 周りをイライラさせても、本人は明るいし気にしなく、 息子もそんな感じです。 部屋は綺麗にしていますが、 必要な物は何故かなくすときが多いのです。 頭の中で優先順位を整理できない時があるようです。 やはり、発達障がいの子供に対応する方法を 親の私が学ぶ事が必要だったのでしょうか。 親として、うまくアドバイス出来ず、悩んでいます。 参考意見を教えてください。

  • 三歳で広汎性発達障害の診断を受けている息子がいます。

    三歳で広汎性発達障害の診断を受けている息子がいます。 保育園に通っていて,早生まれの事もあり友達(四歳)との差が開くばかりでとても本人が辛そうです。 まだ会話はうまくできず,一方的ですが最近では三語文もでてきて,単語もかなり増えました。 オムツもとれ,息子なりの成長は感じていますが,やはり同級生と比べるとできない事ばかりです。 二つ質問させてください。 1,診断結果の違いについて。 総合病院ではDQ82のグレーゾーン。 市の検査ではDQ55の経度知的障害。 この差はいったいどちらを信じればいいのですか?軽度とグレーではあまり変わりはないのでしょうか? また軽度の場合,年齢とともになくなるという事を聞いたのですが本当ですか? 2,保育園や家庭で伸ばすためには? 保育園では集団生活もでき,とくに問題行動はないようです。ですが理解力が引くく友達もいず,最近では馬鹿にされてる事もあるようです。本人が少しでも辛くならないように,支援教室にも通っていますが,まだ診断されたばかりでどのように対応すればいいのかわかりません。(家ではわがままですがそこまで気になる行動はないです) この先息子が悲しい思いをしないように少しでも力になりたいのです。 専門の方,同じ悩みを持ってる方, どのような子育ての工夫をしたらよいでしょうか? また習い事,おもちゃ,教材など成長が伸びるような物があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 中学生になる息子のこれからの生活で悩んでいます

    今年高校生と中学生になる娘と息子がいます。私は、昨年途中から単身赴任しており、現在は、妻と娘、息子の三人暮らしです。私は、2カ月に一度くらいしか帰れないのですが、今になって息子が私と一緒に生活したいと言い出しました。理由は、妻と娘との生活よりも私との生活の方が落ち着くとのことでした。実際来るとなると、何かと大変な事もありますので、息子に話ましたが、それでも来たいと言います。 こっちで息子と生活するのがいいのか悩んでいます。アドバイスなどいただけないでしょうか。よろしくお願いします。 ちなみに妻は、どーしたらいいか分からないと言っています。 母には、息子に残るよーに説得しろと言われました。