LEDでCLOSE時赤、OPEN時緑点灯回路について質問です

このQ&Aのポイント
  • AからUまでの端子台にセンサーがあり、クローズ時は赤・オープン時は緑とする回路を組みたいです。
  • リレーやロジックICを使用して乾電池で簡易的な確認試験用の回路を作成したいです。
  • LED10個(緑)が点灯し、ドアが開いたところのLEDだけが赤に点灯する希望動作状態です。
回答を見る
  • ベストアンサー

LEDでCLOSE時赤、OPEN時緑点灯回路について質問です<(_ _

LEDでCLOSE時赤、OPEN時緑点灯回路について質問です<(_ _)> 下記のようにAからUまでの端子台(20PINのコネクタ)がありそれぞれAB、CD、EF・・・・・・・といったように ペアになっていてるドア(10箇所)の開閉のリミットスイッチのセンサーの接点が あるのですが、この端子に確認用としてクローズ時は赤・オープン時は緑と言った様な回路を 組みたいと思っています。 ----------------------------- |AB|CD|EF|GH|IJ|KL|MN|OP|RS|TU| ----------------------------- 設備としてならリレー等でC接点で配線はなんと無く可能なのですが、設備としての配線では無く、 現地での簡易的な確認試験用で使用したい為、乾電池を数本で考えているので可能なら勉強の為にも ロジックIC?なんかを使用して組む事は可能でしょうか? 希望動作状態は電源を入れて、LED10個(緑)が点灯、扉が開いた所だけLEDが赤に点灯 が希望です。 その他 ・LEDは赤・緑2本または2色LED(3本足)を使用してなるべくコンパクトに仕上げたいです。 ・ドアのスイッチの接点は開でCLOSE、閉でOPENです。 現在はLED使用してリミットSWの回路がCLOSEで点灯・OPENで消灯の単純な回路を 10個作って行っています。この先試験箇所が何十か所もある為製作できればと思っています 今回、勉強と向上の為質問させていただきました。 2色LEDだけでできれば最高なんですが・・・ 簡単そうでなかなか思いつかない為、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.6

修正してばかりで申し訳ありませんが、もし、ドアが開いている状態でLEDがチラチラ点滅するときは、添付図のように、10kΩの「プルアップ抵抗」を、電源ラインと各端子間に接続してください。ここ(http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=%25C4%25F1%25B9%25B3&cond8=or&dai=%25BD%25B8%25B9%25E7&chu=56&syo=&k3=0&pflg=n&list=2)には 10kΩ の集合抵抗はないようですが、4.7kΩ から 56kΩ の間のものでればどれでもいいです。 ドアの開閉検知だと端子台までの配線が長い可能性があります。その場合、端子間がOPENのとき、外来ノイズによって、インバータの入力電圧が安定せずにLEDがチラチラする可能性があります。プルアップ抵抗を入れることで、ロジックICの入力電圧を安定化させることができます。なるべく簡単な回路ということで、部品を極力減らしたかったのですが、いろいろな対策を施しているうちに増えてしまいました。

maria0324
質問者

お礼

このたびは誠にありがとうございました 大変助かりました。かなり勉強になりました。 また、ノイズの心配までスミマセン。 仕事でCADを使うので回路図も書いてみようと思います。 ここまで説明してしていただいたので、部品を購入して 作製してみようと思います。あとはケースに 納めるだけですしね。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.5

>TC4049BPの”B”は端子台の”B”に接続して良いのでしょうか? TC4049BPの”B”は端子台の”B”に接続してください。 >NOT回路の場合、青緑LED(1)とTC4049BP(1)がつながったLEDはどこに流れて点灯するのでしょうか? 動作説明してませんでしたので、1チャンネル分だけ抜き出した回路を添付します。 端子台がOPENのときは、インバータ(4049)の入力が Hレベル(電源電圧近く) になるのので、インバータの出力が Lレベル(0V) になり、青緑LEDが点灯します。逆に、端子台がCLOSEのときは、端子台を通って流れる電流で赤色LEDが点灯しますが、このとき、インバータの入力が Lレベル(0V)なので、インバータの出力が Hレベル(電源電圧近く) になり、青緑LEDは消灯します。ANo2の回路では、抵抗の本数を減らして赤と青緑LEDで共通としたため、青緑LEDが消灯時に逆電圧がかかるという欠点がありますが、ANo.3の回路では逆電圧はかかりません。TC4049BPというロジックICは、出力が0Vのときの電流吸い込み能力が大きいのでこれを使いました。 >集合抵抗なるものも初めて知りました こっちのほうが場所をとらないし、ハンダ付けの手間もちょっと減るので良いと思います。抵抗値の精度が必要なく、同じ値の抵抗を複数使うときは、集合抵抗を使うのが便利です。デジタル回路では同じ抵抗を使うことが多いので良く使われますね。写真だと「コモン」の位置がよく分からないかもしれませんが、他のリード線と違って、コモンのリード線の上側のモールドの表面が出っ張ってます。 >回路図は何か専用ソフトで書いているのでしょうか? Power Point 2003 です。フォントはHGPゴシックEです。後で修正できるようにPower Point形式で保存して、投稿用にJPEGに変換したファイルも作っています。Power Point 2007 は使いにくいので使ってません。複雑な回路のときはシミュレータの回路図を載せる場合もあります(例えば http://sanwa.okwave.jp/qa6115627.html)。ちなみに、ANo.2とANo.4の回路は回路シミュレータで動作確認していますが、実物では確認していません(LEDはありますが4049は持っていない)。

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.4

抵抗に集合抵抗 [5] を使えば、20本でも面積は増えませんね。9V電源で使うときは添付図のような回路にしてください(この回路は6Vでも動きます)。 [5] 集合抵抗 5素子6ピン 470Ω(1個21円)http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=%25C4%25F1%25B9%25B3&cond8=or&dai=%25BD%25B8%25B9%25E7&chu=56&syo=&k3=0&pflg=n&list=2

maria0324
質問者

お礼

回路図までありがとうございます<(_ _)>感謝感謝です。 導通時、赤LED点灯はわかるのですが、 回路オープン時にLEDの(1)とTC4049BPを(1)に接続はわかるのですが TC4049BPの”B”は端子台の”B”に接続して良いのでしょうか? NOT回路の場合、青緑LED(1)とTC4049BP(1)がつながったLEDはどこに流れて点灯するのでしょうか? 集合抵抗なるものも初めて知りました^_^; すみません質問ばかりで。 PS,回路図は何か専用ソフトで書いているのでしょうか?

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.3

ANo.2の回路ですが、電源は9Vで使わないようにしてください。赤色LEDが点灯しているときは、青緑色LEDに逆電圧がかかるのですが、電源電圧が9Vだと許容逆電圧(5V)を超えてしまうことに気づきました。電源電圧は6Vでお願いします。 抵抗をあと10本追加すると、電源電圧が9Vでも許容逆電圧を超えないようにできるのですが、部品点数が多くなってしまうのでスマートじゃないですね。

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.2

>LEDは今は手元にないので再度、全てゼロから作製するつもりです それは助かりました。 [1] のようなLEDは使えますか?赤と青緑色のLEDが1つのパッケージに入ったもので、10個で300円と安価で、2個のLEDが電気的に独立しています。パッケージが小さくて(1.6mm×1.5mm)ハンダ付けしにくいかもしれませんが。[2] も電気的に独立した2色LEDです。パッケージは大きいですが、価格が1個105円と高いですし、赤と緑の組み合わせがありません。 独立した2色LEDを使うと、添付図ように、ロジックICが2個と、抵抗10本だけでできます。配線を全部書くとゴチャゴチャするので、接続する部分を記号で書きましたが分かりますか? A-B間が導通すると、赤色LEDだけが点灯します。A-B間がOPENになると、赤LEDが消えて青緑色LEDが点灯します。電源は6Vでも9Vでも動作します(電源電圧が高いほうがLEDが明るい)。 LEDに流れる電流が1本あたり10mAくらいになるので、全て点灯すると100mAの電流を消費します。乾電池だとあまり持たないので、AC100Vが使える環境なら、スイッチングACアダプタ [4] を使うほうがいいです。 [1] 2色チップLED(赤・青緑) FRDC1211C    価格(10 個入り300円) http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00612/    仕様書 http://nt.hakodate-ct.ac.jp/HNCT/datasheet/FRDC1211c.pdf [2] 高輝度2色LED    価格(1個105円) http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=%25E5%258D%258A%25E5%25B0%258E%25E4%25BD%2593%2520%25E5%2585%2589%2520LED&cond8=and&chu=2%25E8%2589%25B2&syo=&k3=4&pflg=n&list=4 [3] ロジックIC(TC4049BP)    価格(1個42円) http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=or&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=0&list=2&pflg=n&multi=&code=3Z2W-2DJ7    データシート http://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/datasheet/ja/LogicIC/TC4049BF_TC4050BP_ja_datasheet_071001.pdf [4] スイッチングACアダプタ     6V用 http://akizukidenshi.com/catalog/c/c6v/    9V用 http://akizukidenshi.com/catalog/c/c9v/

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.1

LEDだけを使って2色交互に発光させるのは難しいと思います。 センサーの接点について   ・各接点は他の接点と電気的に絶縁されていますか?例えば、AとCとEなどが内部でつながっていることはないですか?つながっているとしたらその端子を教えてください。   ・接点がCloseのとき、その接点に流していい電流はどれくらいですか?現在作られている単純な回路は接点に直接電流を流していますが信頼性的に大丈夫でしょうか。 LEDについて   ・2色LEDは新規に購入するのですか?それともすでにあるのですか?すでにあるのなら、アノードコモンタイプかカソードコモンタイプか教えてください。 乾電池駆動なら、全体の電源スイッチを設けて、LEDが常時点灯しないようにしたほうがいいですね。LEDがアノードコモンなら、インバータ(4069など)2個とトランジスタアレイ(TD92083など)2個と抵抗20本でできますがもっと簡単にできないでしょうかね。電源は6V(乾電池4本)でいいですか?

maria0324
質問者

お礼

回答ありがとうございます<(_ _)>たすかります ・各接点は他の接点と電気的に絶縁されていますか? ・・はい。絶縁されています。  ・接点がCloseのとき、その接点に流していい電流はどれくらいですか? ・・最大で1A位までは問題なさそうです。 現在作られている単純な回路は接点に直接電流を流していますが信頼性的に大丈夫でしょうか。 ・・確認でテスターでも確認しているので問題無いとおもいます。 2色LEDは新規に購入するのですか?それともすでにあるのですか?すでにあるのなら、アノードコ   ンタイプかカソードコモンタイプか教えてください。 ・・LEDは今は手元にないので再度、全てゼロから作製するつもりです。 乾電池駆動なら、全体の電源スイッチを設けて、LEDが常時点灯しないようにしたほうがいいですね。 ・・はい。できたら感動します。 LEDがアノードコモンなら、インバータ(4069など)2個とトランジスタアレイ(TD92083など)2個と抵抗20本でできますがもっと簡単にできないでしょうかね。 ・・すみません。まだ勉強ちゅうです 電源は6V(乾電池4本)でいいですか? ・・はい。6Vでも006p(9v)でも問題ないです。

関連するQ&A

  • 555と4017の回路でLEDを2個点灯させたい

    NE555とTC4017を使った回路でLEDの順次点灯 を10連ではなく8連にしたいのですが、 http://www.rlc.gr.jp/prototype/led/tenmetu/led10/led10.htm LEDの配置が3x5の15個になるので、出力が8か所 に対して7か所がLED2個になり、LED1個だけの 所より暗くなってしまいます。 LED1個の所と同じ明るさにする事はできない んでしょうか?

  • スイッチ式LED点灯回路について

    LED点灯時=● LED無点灯時=○ 初期状態        ● ○ ○ ○ スイッチを1度押す   ○ ● ○ ○ スイッチをもう1度押す ○ ○ ● ○ スイッチをもう1度押す ○ ○ ○ ● 以後、繰り返し。 この動作を行う回路を実装させているんですがうまく動作しませんでした。 足りない個所・欠落している個所などありましたら 教えてください。 よろしくお願いします。

  • LEDの点灯タイミングを変える方法を教えてください。

    ある作品を作るためにPICマイコンでLEDを点灯させる回路を作る予定です。 並べたLEDが左から順に点灯しバー状に伸びるという回路です。 しかし、ピンの数に対して使用予定のLEDの数が1個多いため最後の1ピンにABの2つのLEDを並列に繋ぎ、そのABを何とか時間差で点灯させることが出来ないかと考えました。 要するに「1つのピンからの信号が同時にAB2つのLEDに供給されるがAはすぐに点灯し、Bは若干遅れて点灯する。消灯時はAB同時にパッと消える。」 といったものです。 BのLEDの遅れの時間を調整できて、比較的少ない部品点数で実現出来れば最高なんですが、どのように回路を組めばよいでしょうか? 例えば、コンデンサの充電時間を利用して遅らせるという感じの方法があればよいのですが、消灯時はABは同時にパッと消えるようにしたいのです。

  • 自作LEDが点灯しない

    自作LEDフットランプを作成しているのですが、LEDが点灯しません。 使用している部品は下記の通りです。 (上から基板回路順です。尚、模擬電圧は12Vです。) 尚、リレーの目的はA回路時(ドア開)とB回路(イルミON)時で LEDの明るさを調節するのが目的です。 1)ダイオード(逆流防止) 2)LED(20mA) 3)コンデンサ(3300μF)*LEDと並列接続 4)リレー(A接点とB接点) 5)リレーコイル電源(12V) 6)抵抗(390Ω)*A接点側 7)抵抗(720Ω)*B接点側 8)アース*A接点側 9)アース*B接点側 です。 各部品(LED・コンデンサ・リレー・抵抗)はテスター等で調べましたが、 異常はありませんでした。 ただ、以前別件で作成したLED基板(点灯確認済)にLEDを 並列に接続させると点灯するのです。 (1~8の内のリレーを除いた直結回路で、試しています。) また、 1)抵抗(390Ω) 2)LED(20mA) 3)アース の順で直接点灯確認しても点灯しません。 他のLEDも同様です。 極性はLED・コンデンサ共に異常ありません。 (LED・コンデンサの+同士、-同士で結線しています。) 何が悪いのか分からず、途方に暮れています。 どなたか、お力をお貸し頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • スイッチ式LED点灯回路について

    LED点灯時=● LED無点灯時=○ スイッチを1度押す   ● ○ ○ ○ スイッチをもう1度押す ○ ● ○ ○ スイッチをもう1度押す ○ ○ ● ○ スイッチをもう1度押す ○ ○ ○ ● 以後、繰り返し。 LEDを4個使って↑のような動作をする回路を作りたいのですがどういった素子、回路編成にすればよいのがわかりません。アドバイスお願いします・・・・

  • リレーを使用した自己保持回路でランプの点灯

    現在、電気制御の勉強をしております。 リレーを使用した自己保持回路でランプの点灯は理解でき回路を書けるようになりました。 以下の動作をしたいのですが、わからなく行き詰っております。 使用リレー:1コイル4接点 1.赤のプッシュボタンを1回押して赤のランプを点灯(点灯しっぱなし) 2.緑のプッシュボタンを1回押して緑のランプを点灯(点灯しっぱなし) 3.黄のプッシュボタンを1回押して赤・緑のランプを消灯 添付画像の回路で赤のランプは点灯しっぱなしの状態になるのですが・・・ 緑のランプが1.の時点で点灯しっぱなしまたは、緑のスイッチを押したら点灯 で離したら消灯してしまうという回路にしかならなくて・・・。 どうしても緑のスイッチを押したら点灯を保持という回路が出来ません。 まだまだ理解出来てない所があるのだと思いますが、自己解決出来そうにないので 質問させて頂きました。

  • LEDの危険性について(緑と赤)

    LEDブルーライトの危険性はよく言われていますが、 赤や緑のLEDは全く別で、危険はないのでしょうか。 そもそも全く理論が分かっていないので、初歩的なところから教えていただけるとうれしいです。LEDが問題なのか、ブルーが問題なのかもいまひとつわかりません。 ブルーライトというのは、赤外線や紫外線と同列に考えて、波長によって位置づけられているのでしょうか。だから紫に近い部分だから危険なのですか?  もしそうだとしたらLEDライトでも赤はあまり危険はないと考えてもよいということでしょうか?緑はどうなんでしょう。 この質問をする理由は、LED光美顔器を持っているからです。光美顔専用ではなくイオン導入器についている機能でハンディタイプのお安いものです。 この美顔器には赤・緑・青の3つの光が切り替えで、でるようになっています。ちなみに、それぞれ謳われている効果が違っていて、赤(しわ?)、緑(しみ)、青(にきび、赤ら顔)などだったと思います。 ブルーライトは、悪影響がどこでも言われているので、使っていません。しかし、赤や緑や時々使用しています。 ですが、いつも赤や緑はブルーとは全く別なのが、不安に感じながらの使用です。LEDについての研究はまた途上だとは思いますが、詳しい方がいらっしゃいましたらご教示いただければと思います

  • LEDの複数点灯について教えて下さい

    1.5vの乾電池1本で赤・白のLEDそれぞれ1本づつ点灯させたいのですがLEDの電圧が違うので同時に点灯するのは難しいと聞きました、何か回路的な物を作成すれば点灯するとも聞きましたが私には理解できず知識も無いので詳しく教えていただけると有難いです よろしくお願いします

  • ノーマルクローズとノーマルオープン

    あるセンサを使ってエラー監視をしているときに、ノーマルクローズに処理をしている場合とノーマルオープンに処理をしている場合があります。 電気のことはあまり詳しくないのですが、いろいろ調べたところ NOとはノーマルオープンで 何もしていない時オープン(開)(OFF)している状態、別名「A接点」 NCとはノーマルクローズで 何もしていない時クローズ(閉)(ON)している状態、別名「B接点」 というような記述を見つけました。プログラムでエラー監視のレベルに落としこんだ場合には ノーマルクローズならば 異常 → OFF 正常 → ON ということになりそうですが、要するにノーマルクローズに処理をすればセンサが壊れたときに電圧がかからなくなり、0を返すからセンサの不良がわかり易いという意味なのでしょうか? ノーマルクローズにする場合とノーマルオープンにする場合のメリット・デメリットがよく分かりません…

  • LED点灯回路について

    1~100までの番号を入力したら地図上(縦2m×横3m程度)の対応するLED(100個のうち1個)が点灯し、それに対応する音楽(100曲のうち1曲、各15秒程度)を流せるような回路が自作できないでしょうか。イベントで使用するので安価に自作できるものであるとうれしいです。よろしくお願いします。