• ベストアンサー

文書の書き方について教えて下さい。

文書の書き方について教えて下さい。 当社が発刊している情報誌のサンプルを試送(いわゆる営業)した先に間違って空の封筒のまま送って椎待ったようなのです。 それで相手先から連絡があり、怒ったりはしていなく、「せっかくだし見てみたいんだけど」とおっしゃって下さいました。 それでもう一度送ることにしたのですが、謝罪の文書をつけたいのですが何て書けばいいのか分かりません。 どういう風に書けばいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 691128
  • ベストアンサー率34% (58/169)
回答No.2

とりあえず空で送ってしまったことは謝罪すべきでしょうが、 長々と書く必要はないでしょう。 たとえば 「先日は失礼いたしました。改めて○○を送付させていただきますのでご覧下さい。」 で良いかと思いますが・・・

noname#175583
質問者

お礼

無事に送りました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.3

「このたびは、不手際で申し訳ございません。」くらいのお詫びは必要でしょう。 ただ、質問文は誤字があるので、誤字・脱字には十分な注意が必要です。 >椎待った⇒しまった

noname#175583
質問者

お礼

無事に送りました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 私は思うのですが、「謝罪はしないでください」せっかく先方から興味を持ってもらっているのに。ムヤミニアヤマルナ!絶対ですよ。

noname#175583
質問者

お礼

無事に送りました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離任地届? 社内文書で長期休暇中の連絡先確認の書類を作成することとなり

    離任地届? 社内文書で長期休暇中の連絡先確認の書類を作成することとなりました。 サンプルを見つけたのですが、文書名に違和感を感じます。 他何か良い文書名ございませんか?

  • 商工ローン会社から賃料差押について文書が来た

    こんにちは。 先日、とある商工ローン系の会社から下記のような文書が突然届きました。 ______________ 当社(A社)は裁判所に賃料の差し押さえの申し立てをしました。 ついては所有者(債務者)である管理会社B社があなたに対して所有する金員支払い請求権について今後は当社(A社)の口座へ入金して下さい。 _______________ というような内容の下に、送金先口座等が記載されていました。 私はそこの物件から数ヶ月前に転居しており、現在は住んでおりません(郵便局の転送で届きました)。 家賃滞納もしたことがなく、未払い分もありません。 旧住居は管理会社:B社へ賃料を振り込む契約となっていました。 このような文書が届いて、こちらから「現在住んでいません」という旨を連絡するべきですか?(ちなみに茶封筒に私の住所と名前だけが書かれた郵便物で届き、 封筒には差出先A社の責任の所在等は一切記載されておらず、開封にためらいました) まずは旧住所の管理会社B社から連絡があってしかるべきと思いますが・・・。突然私の個人情報がA社へ開示されているのも不愉快です。 差出先のA社に電話で毅然と問い合わせしたほうがいいですか? または管理会社B社へ「既に退去しているのに迷惑です」と連絡すべき? それとも、一切無視して大丈夫ですか? このA社は上場企業ですが、取立て等でいろいろと問題があった(今も?)ことは何となく存じています。 どのように対処すべきかご教示頂ければと思います。よろしくお願い申し上げます。

  • 《至急》当社ほうれんそうミスでの謝罪《ビジネス用》

    アンケートを頂き、私で何度かお電話でやり取りをし、営業担当が伺う予定だったお客様ですが、 前日にお客様に私用が入り、訪問は来月にして欲しいと仰っていたため、 来月以降と伺っていましたが、当社連絡ミスで営業担当が訪問予定日に伺ってしまい(もちろんご不在でした)、 ご不在だったためご自宅の留守電に「本日伺う予定だった○○社○○ですが~」と入れてしまいました。 そのことで何度か謝罪しようとずっと1週間以上色々な時間帯にお電話していますが繋がりません。 携帯番号からも当社番号からでも繋がらないため、当社の番号を拒否という訳ではなさそうです… またアンケートを頂いてやり取りをしていた頃は何時でも電話がつながっていたと記憶しています。 お客様はもちろんですが、アンケートを発行して下さったメーカー様にもご迷惑をおかけしてしまう事となりますので、ご自宅宛に謝罪のFAXを送ろうとしましたが、初めての当社連絡ミスでどの様な謝罪文を打っていいのか全く分かりません。 更に上司が1週間海外出張で連絡が取れないため、お教え下さい。

  • ビジネス文書合っていますか?

    こんにちは。いつもこのHPにはお世話になっています。 社会人ぺーぺーの私ですが、上司から「今度ゴールデンウィーク休暇日を社外へ知らせるための文書を作ってくれ」と言われてしまいました。 いろんなHPを見て作成してみたのですが、これで正しいのでしょうか?おかしな文書がありましたら、教えてください。 ちなみに会社の規模は40人弱の中小企業です。 ------------------------------------------------------------                             平成21年4月21日(右寄せ) お取引先様各位(左寄せ)             5月連休のご連絡(センタリング・下線) 拝啓  春暖の候、貴社ますますご清栄のことと心よりお慶び申し上げます。平素の格段のお引き立て、社員一同深く感謝いたします。  さて、本年度のゴールデンウィークにつきましては、まことに勝手ではございますが下記のとおり休業させていただきますので、お知らせ申し上げます。休業中は何かとご迷惑をおかけすることとは存じますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。 ※お問い合わせへの回答は、休み明け以降に順次させていただきます。                                  敬具(右寄せ)              記(センタリング) 1.営業日 4月29日(水)平常通り営業 2.休業日 5月1日(金)~5月6日(水) まで6日間休業                               以上(右寄せ)                            ○○株式会社(右寄せ)

  • 取引先の営業権譲渡について

    健康食品をA社から仕入れて販売している会社です。販売者のA社より当社に事前に何も相談もなく営業権をB社に譲渡しましたとの通知が着ました。A社とは特に債務もなく取引していたのですが、営業権譲渡する場合取引先には連絡の義務などはないのでしょうか。その後A社が会社を解散していたことも当社に連絡がなく、会社解散後半年も経過して営業権譲渡先のB社から初めて連絡がありました。営業権譲渡する場合の取引先への法律的な内容を教えて下さい。

  • お供えとしてもっていく金封の記載について

    社用で封筒の表書きを依頼されました。ある宗教法人の大礼(のようなもの教祖の生誕の式典)のお供えとしてXX祭 御供 の横に持参する相手先の部長殿 と記入し下半分に当社名代表者名を記載するようなサンプルを提示されました。従来これで普通の封筒使用しているもようです。不祝儀袋ではないのですが、このような形式で正しいのでしょうか? お供 その下に社名、さらにそれを別の封筒(外袋にあたるもの)にお渡する相手の部長殿とかするのではないかとおもうのですが。どうぞよろしくいおねがいします。

  • 商品誤送の連絡があった場合の対処方法

    ネットオークションで、送った商品が一部違うとの連絡が入りました。 こういう場合、本来どのような手順で行うのが正解なのでしょうか? 正直、直接販売してないので、「誤送」がどこまで本当なのかの真意が分かりません。 一度、違うから送って欲しいと言われ送ったら、商品が届かず何度連絡しても連絡がつかないという事がありました。 相手側からすると 「間違ったのはそっちなんだから、そっちから送ってくるのが当然でしょ」 みたいな言い方をしてきます。 ただ、ネットは間に郵送が入りますが、リアル店舗などで例えれば、レシートと商品は必ず持って、返品交換をしますよね。 ネットでの売買も同じ事が言えると私は思っております。 相手を疑う以前に、やはり例え誤送でも商品を返却してからだと私は考えておりますが、相手からすると、「間違った方が先に送ってくるのが当然」という主張をされてるので、本当にそれが「当然」なのかが知りたくなりました。 誤送が確実に分かってる場合は良いのですが、誤送が確認出来ない(こちら側で)場合、どこまでが本当なのかを確認してからの対応が、トラブル防止になるのかなと思いますが、それはやはり間違った考え方なのでしょうか? 基本的な、「返品、交換」の方法を教えて頂ければと思います。 相手側の「常識」を押し付けられて、こちらが泣き寝入りする事になるのも困りますし、良識ある対応は何が本当なのか、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 売掛金残高確認書について

    現在当社では、販売先に対して年2回残高確認を行っています。そこで下記の2点についてご回答いただけないでしょうか? (1)このサイトで全ての債権先に確認は行う必要はない(法的に)とのご回答を拝見いたしましたが、一般的にはどのような状況なのでしょうか?(全債権先に確認するのが一般的?) (2)当社では往復はがきにて残高確認を行っていますが、今回の残高確認を行った際に債権先(企業)から内容が丸見えで個人情報保護法に抵触するのでは?との連絡がありました。他の企業からは封筒で確認依頼が来ていると言われましたが、法的には問題があるのでしょうか?また、上記(1)と同様に一般的にはどのような状況なのでしょうか?(封筒の方が好ましいのでしょうか?) ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • 気になる男性に連絡先を渡しましたが…

    大学を卒業間近の21歳の女子大生です。 最寄りの駅で月に三回くらいしかみかけない方なんですが以前から気になっていました。(27歳くらいでしょうか?) よく連絡先を渡すとき仲良くなってからと聞きますが 本当に滅多に会えず私はこれから学校の授業の関係で たまに会える時間の電車にものらなくなるので 勇気を出して昨日自分の名前と連絡先を書いたものを渡しました。 男性の方はびっくりしていました。 多分その方は私の大学病院にある病院の先生なんですが 白衣姿でキャンパスで会ったことは一度しかなく名前も分かりません。 連絡がきたらいいなと思っていたのですが やはりきません… 気持ち悪かったかなと落ち込んでいます。 ですがもう一度ちゃんと自分の名を名乗って 彼の名前くらい知れたらなと思っています。そして先日の急な行動に謝罪したいなと… お付き合いしてる方がいたら申し訳ないですし 私に興味をもってないことを承知なのですが 謝罪の気持ちでもう一度声をかけるのは やはり気持ち悪いでしょうか?やめるべきでしょうか? もし声をかけるとしたら どんな風に好意があったことを告げればいいのか悩んでいます、 初めての質問で文章が変なのですが 良かったら教えていただけないでしょうか?

  • 消えたWORD文書、テンポラリーファイルについて

    先日作成した文書が見つからず、困っています。 知人から送ってきたWord文書(パスワード付き)を一度自分のパソコンに保存して、それに色々書き足して、しっかりと上書き保存をしました(記憶では) 翌日、その文書を知人にメール添付したのですが、知人には私が書き足した部分がまったくないとの事で、自分のパソコンに保存してあるデータを見てみたところ、私のパソコン内のものにも私の書き足した部分がないものしかありませんでした。 検索で*.docを探しましたが、やはりありません。 過去の回答から、テンポラリーファイルに一時保存されているのでは?という事で、次の中を探しました。 C\Documents&Settings\自分の名前\Aplication Data\Microsoft\Office\Recent C\WINDOWS\Temp\Temporary Intternet Files\ContentIE5\・・・の中のいくつかのフォルダ この中にありませんでした(ContentIE5にあるフォルダは、全部空でした) 他に保存されている可能性のある場所ってありますか? 以前、今より初心者だった頃、作成したWord文書に名前をつけて保存する際、保存場所をちゃんと確認しないで保存した時、やはり階層の深いブリーフケースのような場所に保存してしまった事があります。 その時そのブリーフケースは開けないように薄文字になっていたのですが、そういう場所にあるのでしょうか? 当時、そのブリーフケースを発見したのは、もう一度名前をつけて保存しようとした時、保存先のフォルダが見た事ない名前だったので、メモしながら上へ上へと行ってマイドキュメントまでたどり着きました。 メモを遡っていったら、そのブリーフケースのようなものだったと記憶しています。 パスワードに関係あるのかと思って、送られてきたパスワード付きの文書のセキュリティを見てみましたが、書き込み用パスワードは設定されていませんでした。 自分がわかる限りの事を書いてみましたが、探している文書は出てくるのでしょうか? よろしくお願いします。