• 締切済み

一歳児の行動

一歳児の行動 一歳半の女児がいます。 保育園に早くから入っているのですが、先生から『近頃、自己主張がかなり強いですよね、もう大変ですよね』と度々言われます。 というのも娘は、気に入らない事があると、物を投げつけ、大人の顔を叩き、髪を引っ張り、自分で壁などに頭付きし、痛くて大きな声で泣き出します。 抱っこしても反り返り、降ろすと寝そべり泣いて訴えます。 他児に危害を加えた、とは先生からは聞いていませんが、同じ保育園のママと雑談していて、よく『??の子、今日も背中に歯形があった』等々耳にするので、娘の仕業ではないかと疑ってしまいます。 先生は『一歳児はそんなもんよー、二歳はもっと凄いからー』って冗談めかして言われますが、かなり真剣に悩んでいます。 育て方が悪いのか、持って産まれた性格なのかわかりませんが、とにかくワガママが凄いです。 お子さんをお持ちの方、一歳の行動を教えて下さい。それに、躾の方法も参考にしたいので、宜しくお願いします

みんなの回答

回答No.4

1歳3カ月になる男の子の母親です。 うちもここ最近、自己主張が強くなり、よく癇癪を起します。 ダメと言えば、殴りかかってくるし、それも叱れば噛みつきます。 それでも私がヨシヨシしなければ、床に伏せて大泣きです。 このような状態が1日に2度3度ではおさまりません。 しかし、主人がしかると、殴る~噛みつくの行動がとばされ、即、床伏せ~大泣き状態。 やはり殴る~噛みつくのは悪いと、子供ながらに分かっているようです。 救いは保育園ではそこまでの悪行がないことでしょうか。 息子は内弁慶で大変外面がよいので、今保育園では我慢しているだけで、 もうすぐ本性が現れるかもしれませんが。 話がそれましたが、私はダメなことをしたときのみ、そのことに対してだけを叱るようにしています。 そのあとの噛みつきや癇癪については、攻撃をしかけられたら怒りはせず、痛がって嫌がるようにしています。 そして、叱った後は抱っこして(息子の中では癇癪の余韻が残り、抱っこ程度でごまかされるか~、 おりゃ~、ってそっくりかえっている時もありますが・・・)叱った・叱られた空気をひきずらないようにしています。 なんとなく息子を見ていると、自分の気持ちを分かってもらえない腹立たしさ、 不本意ながら暴れています感も感じられるので、少しは分かってきているのかなとも思います。 今は自我が芽生えてきて、息子自身、したい・でも思うようにならない腹立たしさの葛藤で、 結果癇癪という感じかなと思います。 これも成長の証、と何とか自分に言い聞かせて心を落ち着かせるようにしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gtx456gtx
  • ベストアンサー率18% (194/1035)
回答No.3

50代 男です。 我が家の子供は次女も高校になって懐かしい話しだなぁ~と思いながら読ませて頂きました。 他の方も書いているように子供自身には正当な理由があるのですが・・・それが親とか先生に上手に伝わないないために噛んだり叩いたり泣いたりします ^ ^; 私がやられたら黙っていないで反撃しろ!などと言ったこともあって次女はお友達に噛まれて反撃して泣かせ、体格も良かったので同級生には負けたことがなかったと聞いています(汗) そんな次女も母親に「お友達は噛むな! 噛むならパパを噛め!」と言われて小学校1年生位までは時々噛みに来ていましたが・・・時々は私に反撃されて泣いていました(笑) >育て方が悪いのか、持って産まれた性格なのかわかりませんが、とにかくワガママが凄いです。 「ワガママが凄い」は子供が何を訴えているのかを表情とか態度から推測するしかなくて、慣れないうちは何でも「ワガママ」を言っているように勘違いしがちですが、実は・・・正当な要求だったということもあるので少しづつで良いので理解するように頑張りましょう。 我が家では長女と次女で通じる言葉があったようで、時々長女に通訳してもらって次女が何を言っているのかが理解できてビックリしたことがあります(汗)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

うちも癇癪持ちというのか、一歳過ぎたくらいから 気に入らないと所構わず、寝転がって困りました。 今でも(二歳です)建物の中なら寝転がります。 性格もあるのだと思います。 赤ちゃんの時からお腹などがすいてなくても 起きていれば泣いていたという感じだったので・・・。 躾というかだんだんと話ができるようになって 自分の意思を伝えられるようになるとまた ちょっと変わったりもします。 家でできる事は、実際親に噛んだり叩いたりしたら お母さん(お父さん)は、痛かったよという態度を出して そういう事はしてはいけないと、言っていました。 もちろんすぐに直ったりはしませんが、そういうのを 繰り替えしていくうちに、噛んだりなどはしなくなりました。 反り返りもうちも結構ひどくて、手をやきましたが そんなに反り返ったら抱っこできないよと つたえて、そのうち気がついたら反り返りはなくなりました。 気持ちの表現方法が変わってくるからなくなったのだと 思っています。 親が見てる時は親がしっかり注意して、保育園の中にいる時は 保母さんに協力してもらって注意してもらえば、改善していくと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • huankaisyo
  • ベストアンサー率42% (487/1155)
回答No.1

もうすぐ3歳のになる娘を持つシングルマザーです。 1歳半~2歳半くらいまでだったかなぁ?うちの子も自我が出てきて凄い主張でしたよ~(^^;) 癇癪起こす時・自分が気に入らない時はよく物を家でも投げてました。自分で倒れたりぶつかって泣いたりもしてました☆ 保育園には確かに自分の主張が伝わらないと、噛んだりする女の子がいますけど、それはその子にも主張があるから。 もし仮にお子さんがやってしまった事だとしても、その場で園の先生が収めているはずなので、怒らずに何でやってしまったのかというお子さんの主張を聞いてあげるのがいいんです。 抱っこしても反り返り、おろすと寝そべって泣くのは今もしてます(^^;)子供は子供なりに主張・言い分があるので、それをちゃんと聞いてあげた上で「じゃあこうしようね」とか「次はしないようにしようね」って納得させるのが一番効果があります。 うちの子は泣いたからといって叱ったりすると余計にヘソを曲げて謝らなかったり泣き続けるタイプなので、上から怒るより「そうだね~ 偉いね~ 〇〇ちゃんは本当は〇〇(お片付けとか)出来るんだもんね~」というように同調し、ヨイショする方が効果があります。 文面だけなので何とも言えない部分もありますが、同調&ヨイショの方法を一度試してお子さんの様子を伺ってみるのもいいかもしれません☆ お子さんに合った方法を見つけられるといいですねp(^^)q

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保育師さんの行動について

    無認可保育園に今月から1歳の子供を預けています。 そこの保育園はライブカメラがついているので、 先日、子供が保育園でどんな様子でいるのか見てみました。 担任の先生から、うちの子供は午前中は泣いていて、保育師の先生に抱っこされていることが多い、 というようなことを連絡帳に書かれていたこともあり、カメラで確認してみたら本当にそのとおりでした・・・。 カメラを見ていたら、うちの子供が担任の先生に抱っこをせがんだ時、 先生はさっと子供を避けてくるっと背中を向けました。 子供がまた先生の方に向かうと、先生はまたくるっと背を向ける・・・。 そんなことが何回か繰り返された後、子供は他の先生の所に行き、 その先生に抱っこされていました。 担任の先生が抱っこしなくても、他の先生が抱っこしてくれるので、 先生方の中でそれぞれ役割分担があるのかなと思って、 さすがプロはすごいなあと感心したのですが、 担任の先生の子供への避け方があからさまにも見えたので、 少し心配にもなっているのですが、気にしすぎでしょうか。 担任の先生のこの行動は、保育教育の一環と考えていて大丈夫でしょうか。

  • 保育士にあまり抱っこをせがまないのは心配な兆候?

    1歳1ヵ月になる娘がおります。4月から保育園に通い始めているのですが、保育士の先生から言われたことで、気になっていることがあります。普段、「○○ちゃんは、活発です」とはよく言われるのですが、先日、「○○ちゃんはクラスで一番マイペースですよ。他の子は、みんな抱っこ抱っこと言うのですが、○○ちゃんは眠い時は抱っこと言うのですが、それ以外は、いつも一生懸命歩いたり、おもちゃで遊んでいます。」と雑談の中で、さらっと言われました。笑顔でしたし、軽い感じだったので、はじめはあまり気にしていなかったのですが、もしかして「先生に甘えたいのを我慢している?」とか「家での抱っこや愛情が足りない?だから保育園でも甘えられない?」などと心配になってきてしまいました。生まれてから、それはそれは手のかかる子で、起きている間中、抱っこ抱っこ。少しでもベッドなどに寝かせようとすれば、すぐに泣いて本当に大変でした。私の実家に週一回預けて、ベビー用品や食品を買いに行ったりしていましたが、人見知りの時期というのもあったのか毎回大泣きで、慣れるまで3か月くらいかかりました。7ヶ月くらいから、少しずつ一人遊びができるようになりましたが、相変わらず、家と実家以外の場所では、床に降ろそうとするだけで泣いていました。そんな感じでしたので、果たして保育園でやっていけるのかと、不安に思っていました。ところが、入園初日こそずっと泣いていたようですが、2日目からは別れ際に泣くだけで、日中は楽しく過ごしているというのです。数ヶ月前から、私の実家なら長時間預けらるようになっていたし、何より成長したのね!と安心していたのですが、そもそもそこから心配しなければならなかったのでしょうか?上記のように、保育士の先生にあまり抱っこをせがまないのは、娘のシグナル(問題行動)なのでしょうか?7か月頃から長い時には1時間ぐらい一人遊びをするようになったので、それをいいことに、その間、家事をしたり、少しくらいなら「ちょっと待ってね」と言って用を済ませたりしていたのですが、それがいけなかったのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイス、お願いします。

  • 3歳になる娘について

    うちの3歳になる娘なんですが、 ちょっと普通の子と違うんです。 言葉が遅い、3歳なのに親の私でも言ってる事があまり分からないことがあります。 いけない事が理解出来ない。 言葉は理解出来るはずなのに、どう注意しても楽しいからやり続ける、 強制的に止めさせると大暴れをする。 とにかく自分の思いどうりに行かないと癇癪をおこす。 保育所に通っているのですが、先生も普通の子なら1、2回注意すると聞くのに うちの子は聞かないそうです。なにがいけないか理解しようとしないんです。 あと保育所から外へ出ようとするらしくて 集団生活で勝手に行動されるのが一番心配と言われました。 家でも何度かありました。 先日、すべり台から落ちたそうです。 3歳の子が落ちる事はまずないそうなので 先生も心配してました。何か気をとられていたのかもしれません。 人様に迷惑をかけるのでとにかく悩んでます。 買い物などにいくといたずらをやめないので困ります。 商品を壊したこともありました。 最後は床に転がって大暴れするのをやっとの 思いで抱えて帰る状態で、 こうなるとだっこもさせてくれません。 しつけが悪いと言われますが、しつけができる状態じゃありません。 小さい子は皆そうだよ等よく言われますが よそのお子さんと見くらべても、やっぱりこの子違うと思ってしまいます。 考えすぎかもしれませんが、 アドバイスよろしくお願いします。

  • 噛む子供

    噛む子供 保育園に通う1歳の娘がいるのですが、しょっちゅう年上の子に噛まれます。 歯形が残って痛々しいのですが、最初は「集団生活に慣れる為の試練」だと自分に言い聞かせてきましたが、あまりにも回数が多くてちょっとイラッとします… いつも保育士さんは「お友達と仲良しにしてたらいつの間にかガブッて噛まれたの~、すみません~」って言うばかりです。 それに、3日前から歯形が足にあったのに、今日「今日も足を噛まれちゃった~」と言われました(3日前から歯形はあったのに!) 噛まれているのは我が子だけではありませんが、回数は圧倒的に娘が多いです。保育士曰く、娘は体も小さく年少さんなので、周りがヤキモチをやきやすい、と言います。 噛む子供の心理や噛む子供への対応の仕方(園として) など、色んな意見が聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 年少の娘の担任が男の先生

    娘をもつ親です。 年少で入園した娘の担任が男の方でした。 初めての保育園生活が男の先生ですので、正直驚きと不安があります。 娘は男の人が大の苦手で今日も抱っこされ大泣きしている娘を見て 胸が苦しかったです。 息子の担任が男の先生だったら何とも思わないのですが、 娘の担任が男の先生で、オムツも外れていない娘を預けることに 近頃のニュースを見ていると正直抵抗があります。 男の保育士さんも必要だと思いますし、先生は立派な方なのかもしれませんが、担任(副担任はいなく男の先生一人です)となると親としては抵抗があるのです。 待機児童が多い中、辞めることはできずきっと数ヵ月後には慣れているのかなとは思いますが女の子をお持ちの親御さんはどう思いますか? 不安なく預けることはできますか?

  • 保育士さんとの意見の違いについて

    3歳になる娘を公立の保育園に入れています。ちかごろ子供が先生に叱られると言い、園に行きたがらなくなりました。どうも一人の保育士さんとうまくいっていないようなのです。娘の言葉を聞いてからなんとなく気にしてはいたのですが、たとえば登校時に「先生!きれいな葉っぱ拾ってきたよ」と渡そうとしても「あらほんと」と一言で受け取りもしないで行ってしまわれたり、子供がなにか言ったときに「はあ」とさめた口調で言ったりというようなことが時々見受けられました。クラスには何人か先生がいらっしゃるので、その中の一人の先生に相談したところ、娘はマイペースなタイプだそうでなにをするにもいつものんびりで最後だそうです。先生によって子供に対して接し方が違い、先生によっては給食が早く食べられなかったり行動があまり遅いと上のクラスに行ってから困るということで叱っておられるとのことでした。○○先生は娘のことを考え怒っているとのこと・・・・。 正直に心の中を言うと、親としては昼間の長い時間子供をみていただいている保育士さんに対してあまりトラブルを起こしたくないという気持ちもあります。またあまり叱らないでと言って、子供がはれもののように扱われないかしらと考えたりもしました。ただ園で大切とされるみんなと一緒に給食が食べ終われるとか給食を全部食べるとか行動が遅れないとかそういうことが私にはさほど重要なことに思えないのです。叱って無理やり食べさせる食事がおいしいとかんじることができるでしょうか??? 親が働いている以上、保育園に入れることが必要不可欠です。保育園を選べるような状況でもありません。 なんだかとても苦しくって、投稿させていただきました。 みなさまならこんな時どう対応されるのでしょうか。

  • 幼稚園の先生に質問!今時の幼稚園って怒らない?

    できれば幼稚園の先生等、現場の方にお伺いしたいと思います。 ずばり、今時の幼稚園では基本的に子どもを怒らないのでしょうか? 以前、妹の子が幼稚園で叱られたらしく、その日お迎えに行くと 「今日、〇〇くんを怒ってしまいました。すみませんでした」と 謝られて、なぜそんなことで謝るのかとびっくりしたそうです。 そして、先日私も娘の幼稚園に行ったのですがそこで園長先生が 「子ども達を怒ってはいけない、と先生達に言っている」と言っていて とても驚きました。 怒らない保育って、いいのでしょうか? 何だか娘を見ていると、怒られることに慣れていないためか、 わがままに育っている、私が怒ると悲痛な感じで泣く等 たくましく育っているとは思えないような気がして。。。 家庭での性格やしつけが一番重要だということは分かりますが、 怒らない保育にちょっと疑問を感じる今日この頃です。

  • 保育園について

    こんにちわ 今すごく悩んでる事が あります 娘は今年の4月から 保育園に通う事に なりました 通いだして二日目に 胃腸炎になり 一週間ほどお休みして 保育園にまた通ってる 最中ですが.. 朝大泣きします クラスの子は みんな泣いてないのに すごく浮いた感じと 遅れてる感じを 感じます 先生も泣くのは 娘だけなので嫌なのかな? とも思ったりしてます お迎えに行っても 抱っこされて泣いてます 悲しくなります 保育園でも泣いてる みたいです 朝は泣いても 保育園では 楽しく過ごして 欲しいと思ってます 娘がずっと泣いてるなら と思うと 毎朝私も保育園に 行くのが嫌になります でもここで休んだら ずっと変わらないので 頑張っていってます 一週間休んだのが 駄目だったのか 娘は精神的に 少し遅れてるのか とか考えてばかりです 家庭の事情で保育園に 入れ娘に辛い思いを さしてると思うと 涙がでます どうしたらいいのか わからなくて 時間が解決して くれるのでしょうか.. よろしくお願いします

  • 発達相談に行くべきか、わかりません

    はじめまして。 ものすごく長文になります。本当に申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願い致します。 現在2才9カ月の娘がおります。 その子は、4か月のころから、週に2回だけ保育園に通っています。 昨日その保育園の先生から、一度発達相談に行ってみたらいいんじゃないか?と言われました。 というのも、娘は少し落ち着きがなく、言葉がでるのも遅く(2才~)、私が心配をして保育園の先生に、「集団行動は出来ていますか?」「他の子と上手に遊べていますか?」と、たびたび聞いていました。 いままでの返答は 「大丈夫ですよ、みんなと上手に遊べています」 「みんなでステージに立って、踊ったりできていますよ」 というものでした。 それで、今回4月からクラスの担当の先生が変わり、その先生にも聞いてみたところ、発達相談を…という返答を頂きました。 言葉は、2才までは、全くでませんでした。 2才をすぎたら、急にしゃべりだし、いま単語では数えきれないくらい、2文語、3文語もときどきでます。 形容詞も使えていて(バス、おおきいね~。 赤いお花、きれいね~。など)こちらの言っていることも、理解しています。 ただ、「今日、なにをたべたの?」「今日、なにをしてあそんだの?」という質問等には、きょとんとして答えられないか、宇宙語で答えます。(ときどき答えられます。) 落ち着きは、正直ありません。 この間、ディズニーのライブを見に行ったとき、30分ももたずに飽きて、椅子を立ったり降りたり、抱っこをせがんだり… 紙芝居など、保育園でも他の子のように、座ってじっと聞くことが出来ずに、寝転がったりするそうです。 ただ、走っていなくなる、通路を走るなどはありません。 ママの見えなくなる所にはいきません。 赤信号などでは止まり、道路に飛び出したり…などはありません。 それで今日、保育園の先生に言われたのは ・たとえば「パパは?」と聞くと「ゆうた!」。「ママは?」と聞くと「ゆうこ!」、と名前で返ってくる。普通は「仕事」とか「会社」と言う。  最後まで「パパ、どこにいるの?」など、きちんと言わないと理解できない。  そのあたりが、娘と他の子とでは、捉え方が違う。  他の子は、臨機応変に自分の気持ちを言葉に出来るが、娘はこの質問には、こう答えるんだよ、と教えたことや、こう!と決まった答えしか返ってこないように思う、と。←かわりにくくてすみません。 ・4月に先生が変わったが、普通は一カ月ぐらい、前の先生がよくて泣く。でも娘は最初に1~2回は泣いたが、あとは切り替えが早くて、新しい先生にすぐ慣れる。そのあたりが、感情面でちょっと… ・ごっこ遊びは出来るが、大人が教えたり、やり方をみせないと出来ない。同年代の子とままごとかは出来ているが、最初に先生が「こうやるんだよ」と見本がないとできない ・パズルやぬりえ、絵本など、一人のときは集中してできるが、他の子がいたり、何かをしていると、そっちに気がすぐに向いてしまう。刺激を受けやすいのでは? 等々、言われました。 それで、お母さんが心配しているようなので、一度行ってスッキリしてみては?とおっしゃっていました。 そこで私の友人に、発達相談で診断を受けられた子供たちの通う病院で働いている看護師がいるのですが、その子に相談をしてみたところ、「絶対に行く必要ない!」と言われました。 その友達も、娘と3日違いの女の子がいるのですが、なんら変わりないと…。 娘と一緒にいても、違和感も感じないし、心配のしすぎだと言われました。 確かに少し落ち着きはなくて元気だけど、個性の範囲。こちらの言ってること分かってるし、ママが痛かったり具合悪いときに心配もできている。 ゆうこ(私)が、保育園の先生に、しょっちゅう「集団行動は大丈夫か」など聞くから、保育園の先生も、そういう目で注意深く見てしまうから、悪いところばかり目につくんだ、と言われました。 そこに相談に行ったら、白黒がつけられずに、グレーでまだ分からないから様子見ましょうって言われる。 そんなことになったら、ゆうこは心配性だから、いままで以上に、娘に対して、そういう目で敏感に観察をするようになる。 すると「あれもおかしい、この行動もおかしい」と、気になりだす。 そんなの娘がかわいそうだ。 三歳半検診まで待ちな!心配しすぎ! と、言われました。 旦那にも相談をしたら、確かに娘他の子とは少し違うけれど、性格って感じ。 言えば分かるし。 と言われました。 でも、保育園の先生のおっしゃっていることも分かるし… ただそういう専門のところで働いている友達のいうことも、もっともだし… 本当に分からなくて、娘の行動や言動は、普通の2才9か月の子たちと比べてどうなのか、わけが分からなくなってしまいました。 もし何かあるなら一日でも早く療養に言って関わり合い方を教えてもらわなきゃ、と思うのですが、自分でも最近では、保育園の先生に言われるまでは、大丈夫そう~と呑気にしていたぐらいだったので…。 長文で、本当に申し訳ありませんでした。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 買い物に行った時の子供の行動に困っています!!どうすれば??

    うちには1歳11ヶ月の娘と9ヶ月の息子がいます。 息子が寝ている間に買い物を済ませることが多いのですが、娘と買い物に行くと同じような子供の所へ走っていって親の事そっちのけでずっと付いて回っている状態なので親は買い物も手につきません。 手をひいて戻らせようとすると嫌がり泣き喚くし、戻ってもまたどこかへ行ってしまうということが多く買い物のたびに困っています。 こんな行動をするお子さん持たれている方いらっしゃいますでしょうか? 日々の生活が忙しく、なかなか遊び相手をしてあげられていないからかな~とも感じるのですが、どうでしょうか?私の日々のしつけがよくなかったのか悩んでしまいます。 皆さんこんな子はどうやってしつけてあげればよいのでしょうか?よいアドバイスよろしくおねがいします!