• ベストアンサー

年少の娘の担任が男の先生

娘をもつ親です。 年少で入園した娘の担任が男の方でした。 初めての保育園生活が男の先生ですので、正直驚きと不安があります。 娘は男の人が大の苦手で今日も抱っこされ大泣きしている娘を見て 胸が苦しかったです。 息子の担任が男の先生だったら何とも思わないのですが、 娘の担任が男の先生で、オムツも外れていない娘を預けることに 近頃のニュースを見ていると正直抵抗があります。 男の保育士さんも必要だと思いますし、先生は立派な方なのかもしれませんが、担任(副担任はいなく男の先生一人です)となると親としては抵抗があるのです。 待機児童が多い中、辞めることはできずきっと数ヵ月後には慣れているのかなとは思いますが女の子をお持ちの親御さんはどう思いますか? 不安なく預けることはできますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kkk112
  • ベストアンサー率32% (252/782)
回答No.1

我が家の年中児の担任の先生も男の先生でした。 正直、やってしまった・・・って感じでした。 姉もその先生に受け持ってもらったため男の先生ということになんの抵抗はありませんが 少々かわいい子に肩入れする傾向が見て取れるので 親としては先行き危うい感じです(我が子はどうみても肩入れされないタイプ・・笑)。 かといって今更担任変更はできないし、仕事があるため預けないというわけには行かない。 1年間と思って割り切れませんか?。 それに、先生も仕事ですので変な気を起こすと思わないことです。 男の小児科医に娘を見せると同じ気持ちで。 男の人が苦手な娘さんにはいい経験かもしれませんよ。 世の中には男と女しかいませんからね。 何事も人生経験。 活発な子に育ってくれるかもしれないし、器用に折り紙が好きになるかもしれない。 長い目で見て、1年後には男の人を特別にしない娘さんがいると思います。 今日、抱っこで泣いたのは男の先生でも女の先生でも同じだったと思います。 「どこに連れて行くの?ママ、行っちゃうの?」って感じでしょうか。 ママがいなくても大丈夫とわかれば自然に溶け込んでいきますよ。 それが男の先生でもね。 何事もプラスですよ、プラスにね。

momoiro_y
質問者

お礼

>正直、やってしまった・・・って感じでした。 担任の先生が男の人であることに、少なからず私たちと同じように思われた方がいたことに少し安心いたしました。 男の先生だから、嫌だと言う訳ではなく 希望の保育園には入れず知り合いもいない保育園にまわされ 我が家では担任の先生が男の人というのも初めての経験で戸惑いと不安がありました。 この一年娘にもそして私たち親にも良い経験になるだろうと今は思っています。

その他の回答 (5)

  • oscar-12
  • ベストアンサー率26% (21/80)
回答No.6

厳しい言い方ですが、質問趣旨そのものが、男女雇用機会均等法、男女共同参画社会推進法に抵触する規約違反と思われます。

momoiro_y
質問者

お礼

男の先生はやめろと言っている訳ではありません。 男の先生だから少し不安に思うのは親の自由ではないですか? 実際に担任の先生が男の方になり退園された方がいらっしゃいます。 親として誰に預けるかは自由だと思いますが・・・ と言っても法律のことはわかりませんので、規約違反というやつだったら削除して下さい。

noname#132422
noname#132422
回答No.5

はじめまして! 相手はプロですよw それに周りに人の目もありますよね?  では産婦人科の男の先生は毎回女性相手に欲情しますか? それと同じレベルですよ。  気にしすぎです。 それに男の先生も保育園という女性の多い立場の仕事でとてもやりにくいのにそれを職業に選ぶって事は覚悟もあると思います。  っとかばうのは・・・私の主人が看護士なもので・・ 未だに女性の多い職場ですよね・・・  職業として接していても年配の女性や若い女性にひかれる姿を見るのがとても可哀相なのでちょっと立場がダブってしまいました・・w  男性で女性中心の職場に入るのはそれなりの覚悟もあるのでプロっと見てあげてくださいませんか? っと思います・・・  

momoiro_y
質問者

お礼

初登園の日は、正直驚きと戸惑い不安などがありこのような質問になってしまいました。 あんなに男の人が苦手だった娘もあっという間に保育園にも慣れ 今では楽しそうに通っています(^^) この一年娘にもそして私たち親にも良い経験になるだろうと今は思っています。 ご回答ありがとうございました。

noname#114777
noname#114777
回答No.4

精神分析学的には男性の先生と、女児も無意識下では性的関係というのは一般的に観察される事です。 男の人が大の苦手ということは、実際の父親との間に何らかの性的葛藤があることが看取されます。 異性に対する性的葛藤は早いうちに信頼の出来る異性に受け入れてもらう事が有益です。 娘さんが男の先生に淡い恋心を抱くかもしれないし、男の先生もそれを自分の妹の様に少し預かってくれるかもしれません。 相手はプロです。 むしろ過度に異性の大人に対して神経を尖らせるあなたの姿勢自体が、娘さんの異性への性的葛藤の増幅に繋がっているのではないかと推測します。 ニュースなど気になるのは分かりますが。相手を判断する前提に不信があると、相手にも不信が生まれるのは世の常です。子供の性に対する問題は、マスコミの影響で過度にタブー視されている部分があり、かといってその部分を甘く見る事はできないのですが、一般的なアドバイスとして、その男の先生が保護者や組織との関係を大事にしているか否かで信頼できるか否かが判断出来ると思います。 過ちは、周囲及び相互の不信が引き起こします。不信が生じうる状況から逃避するのでは亡く、あなたもその男の先生に対して誠実に接する必要があるのではないのでしょうか。こんなところで相談せずに。

momoiro_y
質問者

お礼

>こんなところで相談せずに。 こうゆうところで相談し、いろいろな意見を聞くことによって 自分の間違った考えなどを改めることができるのではないですか? 自分以外の意見がほしいから、これからどうしたらいいのか誰かに背中を押してほしくて質問しているのです。 わかっていたら相談なんてしませんよ。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

 二人の子供が居る父親です。娘と息子がいます。保育所に通わせていましたが、特に私は不安になりませんね。男性の先生はただでさえ他の女性の保育士の先生からの目も厳しいですし、親からも厳しい状態なんですから悪いことは出来ません。   男の人が苦手でも世の中から男が消えることは有りません、慣れてもらわないと困るのでは? 保育園では最初はほとんどの子供は泣きます。泣きまくります。次第に慣れてくると保育園がもう一つの自分の居場所と思って落ち着きます。最後には保育園が楽しいからと帰ろうともしませんから。  良い先生だと思います。先生って寄っていく姿をみると思いますよ。

momoiro_y
質問者

お礼

初登園の日は、正直驚きと戸惑い不安などがありこのような質問になってしまいました。 あんなに男の人が苦手だった娘もあっという間に保育園にも慣れ 今では楽しそうに通っています(^^) この一年娘にもそして私たち親にも良い経験になるだろうと今は思っています。 ご回答ありがとうございました。

回答No.2

こんにちは。保育園2年目の男の子の母です。 娘をもったことがないので、そう思われる方もいるのか!と 目からウロコでした。 息子は今月から1歳児クラスで男の先生が担任です。 その先生は昨年は3歳児(年少)クラスの担任でした。 女の先生にはできない、体力勝負の遊び(腕に子供をぶらさがらせたり)をしたり、 外遊びのときにはカブトムシやクワガタを捕まえたり、 年少クラスで人気の先生だったようです。 担任の先生は一人かもしれませんが、保育園って幼稚園よりもクラスごとの交流や先生の行き来が多いと思います。 早朝保育や延長保育で早番、遅番などもあるので。 うちの子も0歳時クラスのときにこの先生に見てもらったこともありますし、 担任の先生1人のみが1日中つきっきり、というわけではなくて他の先生たちも出入りしています。 (息子は当時男の人が苦手だったので、大泣きして先生に申し訳ないぐらいでした…) オムツ替えのことなども気にされているようですが、 先のご回答にもあるように小児科の先生だって男の方が多いですしね。 >不安なく預けることはできますか? はじめての保育園なので、当然様々なご不安があることと思います。 親子共に保育園に慣れて保育園そのものに信頼がおけるようになってくれば 自然とご不安は解消されると思いますよ。

momoiro_y
質問者

お礼

初登園の日は、正直驚きと戸惑い不安などがありこのような質問になってしまいました。 知人に男の先生が担任になり退園された方がいらっしゃいます。 その時は、我が家にも男の子しかおりませんでしたので 理解できませんでしたが娘をもった今は そのご両親の気持ちが少しわかるような気がします。 退園まではしませんが、数日たち気持ちも落ち着いてきました。 この一年娘にもそして私たち親にも良い経験になるだろうと今は思っています。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 幼稚園年少、体操の先生(男)がニガテ。どうしたら?

    こんにちは、初めて投稿します。よろしくお願いします。 今年4月から年少で幼稚園に通い始めた娘の事で困っています。 入園式では誰よりも大泣き大暴れだったものの、それからはこちらが拍子抜けする位普通に通っています・・・(時々、ママを思い出して泣いたりするようですが。) 最近では仲良く遊ぶお友達もできて、何もない日は元気に行ってます・・・が。 週1回の「体操の時間」だけはどうしても嫌みたいで、ずっと泣いて何も出来ないそうです。(担任の先生も仰っていたし、本人もそう言っていました) なぜ嫌なの?と理由を尋ねると「先生が嫌だ」と言います。 先生は男の先生です。 娘は赤ちゃんの頃から知らない男の人が大の苦手なので、それも解る気もするのですが・・ 今日も実は体操の日で、買い物の帰りにこっそり見に行ってしまいました^^;物陰からのぞく姿はかなり怪しかったと思いますが。 そうしたらちょうど体操の時間でして、みんな楽しそうに体操してる脇で一人、先生に押さえられている子が!! そう、うちの娘でした(T_T)あちゃ~って感じです。 先生にもご迷惑掛けているようで毎週体操の日の後は電話を頂き、 先週は「お母さんからも、頑張るように言ってもらえますか??」 と言われてしまいました。 ただ、こちらで色々な質問・回答を見ていても 「頑張れ」と言う言葉はあまり良くない、本人は幼稚園にちゃんと行くだけでも頑張ってるんだから、というご意見をよく目にしますし 私自身もそう思っているので、やっぱり「頑張れ」は言いたくないなぁ、と思うのです。 そのうち、慣れるだろうと呑気に構えていましたが 今日の姿を見るとやはり、何とかしていかないとダメかなぁという気にもなってしまいまして・・ 娘は本来とても活発で、体操はおそらく得意分野だし大好きなはずなので気分さえ乗ればきっと楽しくやれると信じているのですが。 体操の時間が楽しく感じられるよう、色々考えて気分を盛り上げようとしているのですがうまく伝わらず、どうすればいいのか悩んでいます。 何か、いい説得の仕方はありませんでしょうか?それかやはりいずれ慣れるのを待つしか無いのでしょうか? まとまらない文章で大変申し訳ありませんが、アドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 先生が怖いと泣く娘・・・.

    現在娘は保育園の年少に通っています. 担任の先生はあまり良い評判ではなく厳しいといわれている先生です. 娘は3月生まれなので色々とついていけないことも多いらしく手がかかっているようです.特にお昼は好き嫌いも多いのでなかなか食べ切れなくてお昼寝が始まるぎりぎりまで食べてるようです.先生も厳しくも熱心に取り組んでくださり,嫌いなものもだいぶ食べられるようにはなりました. 昨日ママ友達と子供を遊ばせている時に担任の先生の話になりました.先日先生に忘れられており,娘がプールに入れないことがありました.お迎えの時に娘が言ってくれなかったからわからなかったといわれたので,きちんと見てくれてない先生が悪いんじゃないのかねという話しました. それを娘が聞いていたのか,今朝になって先生が怖いから保育園に行きたくないと言われ,保育園に着いても先生に抱かれても「先生が怖いからやだ~!」と泣いていました・・・. 今までもたまに泣かれることはありましたが,私の姿が見えなくなるとあきらめて普通にしていたようです. たくさんの父兄が送ってきている中,せんせいがやだー!と泣く娘・・・.先生はとてもばつが悪い顔をしていました. 確かに厳しい先生なので娘も私が先生の愚痴を言っているのを聞いて我慢が出来なくなってしまったのだと思います.(娘の前で愚痴を言ったのは不覚でした)  先生が娘に冷たい態度,または腫れ物に触るような態度にならないか心配です. 娘と先生に対して,どう対処したらよいでしょうか.

  • 先生の言うことを聞かない娘

    今年の四月から三年保育の年少クラスに入園した3歳6カ月の娘がいます。 娘は活発で人見知りなどほとんどないです。友達も、やんちゃな男の子と楽しそうにしてることが多いです。幼稚園が楽しいらしく、お友達を見かけると大はしゃぎで走り回るので少し困ってます。 入園した次の日には、先生にすごいやんちゃで言うことを聞いてくれないと笑いながら言われました。 娘は、私や、怒ったら怖いおじいちゃんの言うことは本当に良く聞くのですが、おばあちゃんやパパ等、優しい人の言うことはほとんど聞きません。 担任の先生は、きつくて少し変わってると聞いていますが、まだきつく怒られたことがないので、娘は先生の言うことを聞かないんだろうなと思っています。 一歳前から、近所のお友達とよく遊んでましたが、一緒に4人くらいでお散歩に行っても道草を食って一人歩くのが遅かったりマイペースなところもあります。 言葉もしっかり出てますし、多動や常に落ち着きがないということはないのですが、自分の興味のあることには喜んで参加しますが、興味のないことには動かないという処もあります。 ですが、癇癪もなく、今まで育てにくいと思ったことはありません。 お友達の女の子は、大人しく、仲良しさんができて、その子とお絵かきしたり特定のお友達がいるのに、娘は一人のお友達に執着が全くありません。 先生は、活発で好奇心旺盛なのは良いことだし優しさもある、でもみんな先生の指示通りに動いてるのに、動かないとこが多いらしく、どのように先生の言うことをちゃんと聞くように教えたら良いか悩んでいます。 心配性な私は、はしゃぎすぎたりして要領の悪そうな娘がいつかとても傷つくのではないかと思い、今の内に修正できたら良いなと思っています。 なにかアドバイスを頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • お昼寝しなくて保育園で叱られる娘

    この4月から年少の娘を保育園に入れました。 家では昼寝をしていましたが、保育園では横になるだけで寝ないようなのです。 最近娘がお昼寝の時間に先生に「寝ろ!!」と言って叱られるといいます。 3歳児ですが、娘は作って話はしませんので、叱られているのだと思います。 娘が他の子が寝るのを妨げているのかな、と思って先生に聞きましたが、そのようなことはないようです。 横になるだけで寝ないのだそうです。 早くお昼寝できるようにしてくださいとも言われました。 愚痴のようになってしまいますが、担任の先生を見ていると あの先生なら言いかねないな…と思います。 親としては、環境にまだ慣れていないからお昼寝できないのだと思います。 それを先生に伝えましたが迷惑そうな顔をされましたので不安です。 どうすればいいのでしょうか。

  • 小1の娘の担任の先生の言葉…これでいいのでしょうか?

    今春1年生になりました。 初めての学校で親としても不安なこともたくさんありますが娘は毎日、楽しそうに学校にいっております。 それはいいのですが、入学そうそう担任の先生に いろいろ話かけたところ、娘が先生に「幼稚園や保育園ではないのだからいちいち言いにこなくていい」 ということをいわれたと私に話してきました。 その時は多分忙しい先生を捕まえて、幼稚園の延長のように先生に話かけたのでそういわれたのだろうというふうに親としては思ったのですが… 後日、隣の席の子に放課後、いじわるをされて 足でお腹をけられたこともあり、先生にその旨を 連絡帳で伝えたところ帰ってきた返事は「わかりました」の一言で済まされてしまいました。 親としてはどのように相手の子に指導するのかなど 詳しく教えていただきたかったのに、一言ですんで しまい、不信感がでてきていたのですが… 又、その翌日今度は指を反らされてかなり痛い思いを したらしく、授業がはじまるときに先生に いいに行ったところ又「いちいちいいにこなくていい」というふうにいわれたと、私に娘が話してきました。 あまりにもと思ったのでそのことに関して連絡帳で どういうことか説明して欲しいと書いたところ、 返事は相手の男の子は一人っ子で友達とのかかわりあい方をまだわかっていない…というようなことが 書いてあり娘には優しく接してあげてねといったということがかかれていました。その後席を替えていただき、男の子とはかかわらなくなりましたが、「いちいちいいにこなくていい」という言葉に関してまったく 返事が戻ってきません。こういう場合きちんとあってお話したほうがいいのでしょうか? 学校の先生ってこういうものなのでしょうか? 不信感で一杯ですし、こんな先生で大丈夫なのか不安でたまりません。見た感じベテランの女性の先生 ですが…

  • 幼稚園が不安な娘

    先週幼稚園に入園した、4歳の娘についてです。 1歳の頃から保育園に通っていましたが、先月末で卒園となり、 また、下の子が産まれるにあたり退職した為、娘は幼稚園に入園しました。 幼稚園の年少さん(2年保育なので年少・年長しかありません)は3クラスあり、保育園で一緒だったお友達2人とはクラスが離れてしまいました。 団体生活は慣れているから、とあまり心配していなかったのですが、やはり同じクラスに知っているお友達がいないせいか、すごく緊張しているようです。 担任の先生も心配してくれて、気にかけてくれています。 娘は、『幼稚園に行くと固まっちゃうの』と教えてくれます。 新しいお友達ができるのには時間が必要だな、と覚悟していたのですが、最近気になることを話すようになりました。 『誰も遊んでくれないの』 『みんな私のこと嫌いだって』 『今日先生がもう幼稚園へ来ないでください、って言ってた』 先生が言うには、クラスの子と一緒にお絵かきをしていたようですし、まだ数日しか経っていないのに嫌い、なんて言われる事も考えにくいです。 また、親身になってくれている先生が来ないでくれ、なんて言う訳もないことは分かっています。 娘なりの、不安に対する防御反応なのでしょうか? 今まで、自分の感情はストレートに表現するほうだと思っていたので、このような言い方をして驚いています。 それでも、幼稚園には張り切って準備をしていて、行きたがらなかったりはありません。 それがなおさら気にかかります。 幼稚園が終わってから、園庭で保育園が一緒だったお友達と楽しそうに遊び回っています。 クラスでもこんな笑顔になってくれるといいな、と願っています。 どういう心理状況なのか、また接し方についても分かる方がいたらアドバイスお願いします。

  • 幼稚園の担任の先生

    今年の春から長女が年中に入園しました。 担任の先生は新任で、入園して1ヶ月ちょっとの間に家庭訪問があったり連絡帳でやり取りをしていて、うちの子が園に慣れなくて泣いていたときにも気にかけてくれたりと、今まではなんの不満もなくきました。 しかし、先日娘が園で無くし物をしてしまい、本人は置いた場所は覚えているとのことでしたので、「じゃあ、明日自分で探してみて見つからなかったら、先生に聞いてみたら?」と言っておきました。帰宅後、どうなったか聞くと「見つけられなかったから先生に聞こうとしたんだけど、ちょっと待っててって言われて、そのあとはわかんない」と泣いていました。無くした物がお気に入りだったこともあったからかもしれませんが、私としては「ちょっと待ってて」のあとになんの対応もなかったのかと少し不信感が残りました。が、娘の話すことが全てじゃないと思い、そのときは何も行動はしませんでした。先日参観日があり、園に出向いたときに、娘と先生が隣同士にいて(私は手の届くくらいの距離にいましたが2人は気付いていませんでした)娘が先生に「ねえねえ○○って知ってる?」と何度も聞いてるのに完全無視状態。こんなことが2度ありました。新任ということもあり、まだ余裕がないのかとも思いましたが、隣にいる園児の声も聞けないくらい余裕がないのかと思うと不安になります。 もちろん先生にとって娘は20人の中の1人です。いつも1対1で対応してほしいとは思っていません。でも、子供って何か言葉を発するのにも一生懸命ですよね。大げさかもしれませんが、そんな子供の気持ちを無視するようなことはしてほしくないんです。うちの子は私が「こうしてみたら?」って言うことは、だいたいやらないで帰ってきます。そんな娘が自分で考えて探して先生に聞いたのに、そんな対応?と思うと胸が痛みました。 私自身初めて子供を幼稚園に通わせているので、敏感になっているのかもしれませんが、みなさんはこのような場合担任の先生に伝えますか?それとも園長なり上の人に伝えますか?それとも何もせずにもう少し様子を見ますか?もちろん子供が話すことや自分が見たことが全てじゃないことは分かっています。なので、どのように対処していいのか悩んでいます。

  • 突然「保育園に行きたくない!」と言い出した娘・・・

    いつもこちらでお世話になっております。 4月から公立保育園に通い始めた3歳8ヶ月の娘の事で相談したいのですが、入園当初は親の心配をよそに保育園が大好きで1度も泣く事無く笑顔で通っていたのですが、ここ数日から毎朝毎晩「保育園に行きたくないの・・・」と突然言い出すようになってしまいました。 特に朝は娘と時間との戦いで、泣いて嫌がる娘を怒鳴りながら抱えて登園する始末・・・。 今までが日曜日でも保育園に行きたがるような娘でしたので、驚きと共に精神的に参ってしまいます。 担任の先生に聞いても普段と何も変わらない様子のようで、お友達との喧嘩も無いそうです。ただ周りに気を使う子だと言われ娘も精神的に疲れが出てきたのかなぁ?とも思いました。 よく入園して数ヶ月経ってから嫌がる子や泣き出す子はやっかいだ・・・と聞きますが、娘もそうなってしまうのでしょうか? 一時の事で、しばらくすればまた笑顔で登園してくれるのでしょうか? 皆様のご意見・アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 中3の娘が担任(男)に、、、

    4月から娘(長女)が中3になり、担任の先生が異動してきた男の先生になりました。幼稚園から数えて11年目にして初めての男の先生です。で、この先生に娘が普通にしていたのにもかかわらず、「寝ているのか」と言われ?と思っていたら「なんだ、目が細いだけか」こんな会話が1週間で2回あり、クラブの顧問でもあるため、2回目に言われた時は泣きながらしたそうです。中3という事もありどうしたらいいものか皆さんの知恵をお貸し下さい。ちなみにこの娘の下に2人子供がいて一人は障害児なので、小学校にはよく話はしに行きます。

  • 一番やることが遅い年少児

    長文・乱文お許しください。 娘が今年4月から年少に入園しました。 早産まれで、性格は慎重、怖がり、おっとりさん。恥ずかしがり屋ですが、お歌やおしゃべりが大好きな明るい子です。 私自身、つい最近まで働いていたので、1歳から保育園に預けおり、この4月から幼稚園です。 保育園の時は明るくてのびのびと育って、なにひとつ不安なところはありませんでした。 「マイペースだね」とは言われたりしましたが、それを悪いこととも思いませんでしたし。 保育園も「その子1人1人にあった保育を!」という保育園でしたので。 で、入園して2カ月。先生と立ち話しの時に「家でもマイペースですか?」「ゆっくりで一番最後になってしまうんです」と言われました。 その時は、そうですねー、保育園の時からマイペースだったみたいです。ははは(^^なんて、気にしてなかったのですが。 最近指しゃぶりが出てきたんです。そしてとても甘えるようになりました。 私が今、妊娠中なのでそのせいもあるかも?なんて思ってたのですが。。。 先生とのお話で、幼稚園の様子が分かりました。 どうやら、なんでも一番最後になってしまう。 ボーっとする時間があって、指示を出しても、友達のするのをじっと見てて、結局最後になる。 先生としても、うちの子だけずっと待ってはいられないので、何度も声かけしてさせている。とのこと。 でも、優しく声かけするけど、「みんな終わってるよ。○○しようね」と言ったりすると、イーとなって、そんな時に指しゃぶりしてる、とのこと。 あと、なんでも「これでいいの?」と確認してくるそうです。多分、やること分かってるけど、確認しないと不安なんだと思うとのこと。(確かに、家でも「@@してもいいの?」とよく聞いてきます。) 確かに、保育所の時はみんなで合わせて行動しなくても、よしとする方針でしたし。 私自身も、毎日朝などは準備に追われて、「ほら○○して」と指示出したり、時間がないから私がやってあげたりして自分で進んでやるのを待つ余裕のない毎日でした。 夜は昼間一緒にいてあげれなかったから、と、べったり遊んであげてたため、依存症になってしまったようで・・・・反省しています。 でも、性格は、負けず嫌いだと思うんです。 家では、何かを一緒にしても自分が一番先にできないと嫌。じゃんけんでも、しりとりでも、自分が勝たないと気が済まない。 だから、幼稚園で自分が最後になるのがかなりストレスになってるのかな、と思っています。 で、今後、私が娘にどう対応しようかなと思うのですが。 私自身、自主的に行動できないのは改善しないといけないと思うのですが、ゆっくりペースは悪いこととは思わないんです。 でも、幼稚園ではある程度の早さも求められる。 今は、先生に言われてから、朝の準備もちょっとずつ自主的できるようにしたり、時間を区切って行動することを教えていこうとしてるのですが。 でも、もともと慎重でおっとりした性格ですし・・・ このままこの幼稚園にいたら自信をなくしたり、ストレスで小さくなってしまい、よくないのでしょうか?元の保育園に戻った方がいいでしょうか? それとも、そんな気にすることなく、これも試練だと、娘を信じて、あたたかく見守ってたらいいのでしょうか? 分かりにくい文章ですみません。 よろしくおねがいいたします。