• 締切済み

こんばんは。

こんばんは。 会社員です。 化学系の工場で働いているのですが、先日工場の監査で 「危険物倉庫に非危険物を貯蔵しないで下さい」と指摘されました。 確かにそういう法律があったような気がするんですが、 原文がどこにあるかご存知の方いらっしゃいますか? 消防法の危険物の章でしたっけ? 指摘に文句があるというのではなく、せっかくなのでしっかり原文を読んで 確認したいと思って質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3110)
回答No.1

危険物の貯蔵庫は「保管されるもの」を基準に許可をしているので許可している以外の物を置いてはならないということだと思いますよ。 非危険物だからといっても「危険物と混在する」ことで危険物の危険性が増大することもありますよね?(ガソリン貯蔵庫に水のポリタンクは置いちゃマズイですよね?) 細かな基準までは消防法では定められておらず、政令によって市町村で定めているはずですよ。

関連するQ&A

  • 危険物取扱いの「貯蔵」と「取扱い」の違い

    危険物に関する消防法によると、施設の分類は「製造所」「貯蔵所」「取扱所」に分けられると本で読みました。 この「貯蔵所」と「取扱所」の違いがはっきりとわからずもやもやしています。 というのも、危険物取扱いの解説書を読むと「屋内貯蔵所とは、屋内で指定数量以上の危険物を貯蔵、取り扱う施設である」とあります。ということは、「貯蔵所」と届け出ていても、ただ単に危険物倉庫に危険物を貯蔵するだけではなく、例えばそこから取り出してストーブや車の燃料として使う(取り扱う)ことが出来るということですよね? 貯蔵所でも取り扱うことが出来るので、わざわざ取扱所と区別していることがよくわからないのです。 「貯蔵所」と「取扱所」の違いについて具体的に教えていただけないでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 消防法関連の質問です。指定数量以上の危険物の仮貯蔵は所轄消防署への申請

    消防法関連の質問です。指定数量以上の危険物の仮貯蔵は所轄消防署への申請が必要(消防法第十条)ですが、少量危険物の仮貯蔵で申請が必要な市町村を知りませんか?市町村の火災予防条例でしか定められていない思うのですがどうでしょうか?いままで少量危険物で仮貯蔵、仮取扱を出された方もしくはその消防関係者の方がおいでになれば市町村名を教えてください。

  • 消防法上の危険物に該当する品目の確認方法

    教えてください。 倉庫会社に勤めているのですが、消防法上の危険物に該当する品目の確認方法を知りたいです。 SDSはもらっているのですが、ここのどこかの項目を確認すれば、危険物に該当するかどうかを知ることができるのでしょうか?

  • 危険品貯蔵庫について

    倉庫に経由を200L貯蔵しています。 この場合消防署への届出は必要なのでしょうか? また、届出の詳細や決まりなどは消防法のどの当たりに明記されているのでしょうか?

  • ホームセンターなどでの危険物

    ホームセンターなどで塗料を大量に置いて販売していますが、その場合、消防法に基づく危険物貯蔵の許可や少量危険物貯蔵の届出がなされているものでしょうか。

  • 【なぜ200リットル以上のガソリンを取り扱う自動車

    【なぜ200リットル以上のガソリンを取り扱う自動車整備士は危険物取扱者乙4の資格がいるのでしょうか?】簡易タンク貯蔵所なら600リットル、他の貯蔵所でも第四類危険物のガソリンは指定数量は2000リットルのはず。どこから200リットル以上のガソリンの取扱う自動車整備工場は乙4の資格が必要となるのか消防法を教えてください。

  • 【化学法律】航空ガソリンが消防法の危険物に当たらな

    【化学法律】航空ガソリンが消防法の危険物に当たらないのはなぜですか? ガソリンは3種類に分けられており、自動車ガソリン、航空ガソリン、工業ガソリンがあります。 しかし、消防法には自動車ガソリンと工業ガソリンしか記載されていません。 どうして航空ガソリンは危険物ではないのでしょう?

  • 危険物施設の許可証というものがあるのですか

    消防署や消防本部に危険物施設(製造、貯蔵、取扱)の申請をした場合、許可証みたいなものを消防署からもらえるのでしょうか。 これは有効期間はあるのでしょうか。 以下、消防法から引用。 2)一定数量(指定数量)以上の危険物を貯蔵し、又は取り扱う施設(危険物施設)を設置しようとする者は、一定の基準に従いあらかじめ市町村長等の許可を受けなければならないこととされている(第10条第4項、第11条第1項)。

  • ボイラー設備の消防法関係

    お世話になっています。 ボイラー(簡易式:蒸発量が400kg/h)を設置しようと考えています。 そこで、質問なのですが、ボイラー室(倉庫みたいな建屋)を屋外に建てて、その中にボイラーを収納します。 その時に、消防法が出てくるらしいのですが、ボイラー自体が消防法の適用ですか?ボイラー室が屋外貯蔵所みたいな扱いになるのですか? また、屋外タンク貯蔵所から配管(灯油)を分岐させて、サブタンク(200リットル程度)に貯めている箇所がありますが、このサブタンクは消防法で言ったら、簡易タンク貯蔵所になるのですか? いまいち理解できないので、詳しい方ご教示お願いします。

  • 有機溶剤を保管する場合…

    危険物第4種などに該当する有機溶剤を消防法およびそれに付随する条例に基づき保管しようと思っています。(指定数量を大幅に超えるため) そこで質問なのですが… 1・うちの会社はその溶剤をさび止めなどに使っているのですが、それを保管しようとした場合、危険物施設はどれに当てはまるのでしょうか。屋外にあるから屋外貯蔵庫?はたまた一般取扱所?はたまたそれ以外ですか? 2・保管する倉庫は新たに建設するのではなくて、すでに建設されている屋外倉庫を使用しますが…この場合はどんな申請書を提出すればよろしいですか?普通に危険物製造所等設置許可申請書でいいんでしょうか。