130万の配偶者控除について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 130万の配偶者控除について教えてください。アルバイトで働いている場合、収入の計算や確定申告について不安があります。
  • アルバイトで働いている人が、収入を計算する際には何に注意すべきでしょうか?130万の所得の計算方法や税務署への申告の仕方などを教えてください。
  • アルバイトと掛け持ちの仕事をしている場合、収入の合算や税務署への申告について不安があります。130万の配偶者控除について詳しく教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

130万の配偶者控除について教えて下さい。

130万の配偶者控除について教えて下さい。 今現在、アルバイトで働いているのですが、今年末までの収入を計算すると、 124万円です。 ですが、年の始めに掛け持ちの仕事をしていて、そこでの収入が115000円でした。 なので、合わせると1345000円になってしまいます。 虫の良い話だとは思うのですが、 124万円で確定申告をしても、115000円の分も税務署に 分かってしまうものなのでしょうか? 後から、国保や年金を1年分徴収されてしまうものなのでしょうか? また、130万の所得の計算は、給与支払者が支給した金額でしょうか? もしくは、所得税などが引かれた、課税所得金額でしょうか? すこし、ややこしくて分からない事が多いので、ぜひ、分かりやすく教えて下さい。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>124万円で確定申告をしても、 124万円の分が年末調整されていれば、貴方の場合確定申告の必要ありませんが…。 もし、確定申告するなら124万円ではなく134万円で申告しなくてはいけません。 >115000円の分も税務署に分かってしまうものなのでしょうか? 確定申告しない場合、それは微妙ですね。 税務署自体はその収入を把握していません。 ただ、「給与支払報告書」というものが、両方のバイト先から役所に提出されます。 役所は両方の収入を合算し、住民税を計算し課税するとともに、貴方のご主人の「給与支払報告書」とつきあわせ、ご主人が配偶者控除や配偶者特別控除が正しいかチェックします。 そして、正しくない場合、税額によっては税務署に通知します。 >後から、国保や年金を1年分徴収されてしまうものなのでしょうか? 健康保険の扶養の話ですね。 それなら、前に書いたのはあくまでも税金のことですので事情は異なります。 税務署は関係ありません。 扶養には税金上の扶養(正確には「控除対象配偶者」)と健康保険の扶養があり別物です。 通常、健康保険は被扶養者の収入調査を実施します。 健康保険により、調査のしかたは異なりますし、抽出調査で全員調査をしないところもあります。 その調査により、貴方の収入が130万円以上であることが判明すれば、さかのぼって扶養をはずされます。 もし、貴方が受診していればその分の健康保険が負担した7割分を返還請求されます。 当然、貴方は国民健康保険にさかのぼって加入しなければいけなくなり、保険料は1年分払わなくてはいけなくなります。 年金も同じでしょう。 >また、130万の所得の計算は、給与支払者が支給した金額でしょうか? そのとおりです。 何も控除していない総支給額です。

suamacyan
質問者

お礼

丁寧なご回答、有り難う御座います。 今のバイト先で年末調整をするつもりなのですが、やはり扶養内の所得にしておいた方が 後々、面倒ではない気がしました。 なので、今のバイトのシフトを減らして、130万以内の所得にします。 ちなみに、所得の総支給額は交通費も含まれると聞いたのですが、そうするとまた 計算が違って来てしまうので、もしかしたら一度バイトを辞める事になりそうです。 その場合は、確定申告に行こうと思います。 色々と、有り難う御座いました。

その他の回答 (4)

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.5

#4です。 質問文を読んでも、税法上の配偶者控除(または配偶者特別控除)について質問しているのか、または健康保険法上の被扶養者資格について質問しているのか、良く分かりません。質問者が両方をごっちゃに考えているのかもしれません。ですので、両方について回答する事にします。 ◆御主人は税金の計算において配偶者控除を受けられるのかどうか: 所得税の計算においても、住民税の計算においても同じなのですが、あなたの給与が1,030,000円以下ならば御主人は、配偶者控除を受けられます。あなたの給与が1,030,000円を超えて1,410,000円未満ならば御主人は、配偶者控除は受けられませんが配偶者特別控除は受けられます。 ですから、あなたの給与が1,345,000円の場合は御主人は、配偶者特別控除は受けられます。 >124万円で確定申告をしても、115000円の分も税務署に分かってしまうものなのでしょうか? なぜ税務署へ確定申告するのでしょうか。あなたの今年の給与が1,345,000円で、ほかに収入がないならば(家賃収入とか、株の儲けなどがないならば)ならば、あなたには税務署へ所得税の確定申告をする義務がないので、確定申告しなくてもいいのです。 【根拠法令等】国税庁タックスアンサーNo.1900 ただし、アルバイト先へ「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出しておく方が良いでしょう。 【根拠法令等】所得税法第百九十四条第1項 また、市町村役場へ住民税の申告をする義務もありません。 【根拠法令等】地方税法第三百十七条の二第1項ただし書き ◆あなたの健康保険と年金保険について: >後から、国保や年金を1年分徴収されてしまうものなのでしょうか? あなたはご主人の健康保険の被扶養者ですから、あなたが国民健康保険料を徴収されるようなことはありません。また、あなたは国民年金の被扶養配偶者ですから、あなたが国民年金保険料を徴収されるようなことはありません。 >130万の所得の計算は、給与支払者が支給した金額でしょうか?もしくは、所得税などが引かれた、課税所得金額でしょうか? 健康保険の被扶養者と国民年金の被扶養配偶者の資格の有無は、あなたの課税所得金額ではなく、あなたの給与収入(支給金額)が130万円未満かどうかで判定されます。ですから、もし今年、130万円を超えそうならば、130万円未満に抑えておく方が無難でしょう。

suamacyan
質問者

お礼

お礼が遅れ大変失礼致しました。 丁寧なご回答、感謝致します。

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.4

補足願います。 (1)御主人はサラリーマンですか。自営業ですか。 (2)A御主人がサラリーマンである場合、あなたは現在、ご主人の健康保険の被扶養者になっていますか。 (2)B御主人がサラリーマンでない場合、あなたは現在、自分で国民健康保険に加入していますか。

suamacyan
質問者

補足

早速の回答有り難う御座います。 主人はサラリーマンで、私は主人の健康保険の被扶養者になっております。 宜しくお願い致します。

回答No.3

税金や年金の額については識者の方々からアドバイスがあったので割愛します。 あとは 旦那様への影響もあるのを忘れないでください。 例えば 「会社」から奥様の扶養手当が出ている場合、 返納が発生する場合があります(条件は会社によって異なります)。その他年末調整での申告と異なってくる場合、ご主人様も確定申告等が必要になり会社を1日休まなければならない等の事情が発生します。 その辺もご考慮のうえ、ご対応されたほうがいいかと思います。

suamacyan
質問者

お礼

早速のご回答、有り難う御座います。 主人の会社からの扶養手当は無いとの事でした。 やはり、130万円以内の所得になるように働きたいと思います。 色々、大変な事になるよりは、シフトを変更してみます。 参考になりました。 どうも有り難う御座いました。

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.1

>130万の配偶者控除について教えて下さい。 質問者の方は女性で夫がいるということでしょうか? 130万では配偶者控除には該当しません、配偶者特別控除になります。 >124万円で確定申告をしても、115000円の分も税務署に 分かってしまうものなのでしょうか? それは >年の始めに掛け持ちの仕事をしていて、そこでの収入が115000円でした。 そこがきちんと処理をしていればわかります。 >後から、国保や年金を1年分徴収されてしまうものなのでしょうか? それは税金の話ではなく健康保険の扶養の話ではないですか? 下記の参考URLをご覧になってください。 これは協会(旧・政管)健康保険のばあいですが定期的な被扶養者認定状況の確認(検認)の実施について書いてあります。 また最後の方に「※もし、届出をしなかった場合  健康保険被扶養者(異動)届の提出をせず、そのまま医療機関等で治療等を受けた場合、被扶養者としての資格を喪失したと認められる日以降のかかった医療費を返還していただくこととなりますので、ご注意ください。」 とも書いてあります。 扶養を外れる収入があっても偶然検認の後であればすり抜けてしまいますが、1年後の翌年の検認で引っ掛かれば1年前のその時点に遡って扶養を取り消されて、上記のような処分を受ける可能性があります。 http://www.sia.go.jp/topics/2006/n0825.html ですからあくまでも自己管理に依る自己申告であり、どこからも何も言われないからといって放置しておくと上記のようなペナルティがあるということです。 健保によっては源泉徴収票、確定申告の控え、課税証明、直近の給与明細、直近の勤務記録などを提出させるので、露見する場合もあります。 >また、130万の所得の計算は、給与支払者が支給した金額でしょうか? もしくは、所得税などが引かれた、課税所得金額でしょうか? 健康保険の扶養の話でしたら、交通費も含んだ総支給額です。

suamacyan
質問者

お礼

早速のご回答、有り難う御座います。 医療費の返還の事迄知らなかったので、大変勉強になりました。 所得も、交通費を含んだ額だとは知らなかったので、また計算をし直したいと思います。 やはり、扶養内で働いた方が何かと面倒では無いようなので、今後のシフトをやりくり してみます。 大変、参考になりました。どうも有り難う御座いました。

関連するQ&A

  • 確定申告 配偶者特別控除について教えてください

    合わせて質問させて頂いています。 初めての確定申告をすることになり日々勉強の毎日です。。 無知ですがよければご教授いただければと存じます。 主人の申告する分に私のなんらかの配偶者控除を受けれたらと 思うのですが、 私自身の収入を記入するにあたって、源泉徴収票に記載のある『支払金額』の欄の金額で計算するのか、 それとも所得の金額で計算するものなのか、わかりません。 この配偶者特別控除の件で実は2度ほど税務関連の公共機関へ問い合わせましたが 2度とも教えて頂いた回答が違っていて(謝罪されましたが)正直な気持ち何が正しいのかわからなくなってきました。 ちなみに私自身、去年は会社からもらった源泉には 支払金額として160万円ほどありました。 どなたか、配偶者特別控除を申請する際、収入金額で計算するのか、 所得の収入金額(税などひいた金額)で計算するのか 教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 配偶者控除と配偶者特別控除

    はじめまして。 私は今年27年3月に入籍し、5月末で会社を退職して旦那の扶養になりました。 旦那の会社から年末調整の書類が来て困ってます。 旦那が会社から持ち帰ってきた書類は2枚 ・28年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 ・27年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書 私は辞めた会社の源泉徴収を持っていて、収入は92万です。 65万を引いて、所得金額が27万円になるので、配偶者控除になると思うので、 27年分の扶養控除申告書を訂正する必要があるのでは? と思うのですが、 旦那の会社の総務からは 『27年分の配偶者特別控除申告書に記入して、配偶者特別控除額を  0と記入してくれれば良い』 と言われましたが・・・・  納得できていません。 収入金額が103万円未満の時点て、配偶者特別控除申告書に記入する意味がないと 思うのですが、分かる方教えてください。

  • 配偶者控除と配偶者控除の適用条件

    私の両親の確定申告を手伝っています。以下の条件での配偶者控除又は配偶者特別控除が適用になるのかを教えてください。 父:昭和8年生まれ:年金収入のみ 母:昭和10年生まれ:不動産収入と年金収入 母:不動産収入約700万と年金収入が約90万なのですが不動産収入の各控除後の所得金額は69万です。所得から差し引かれる金額は73万で課税される所得金額は0です。申告内容は白色確定申告Bで申告を予定しています。この場合、父の申告に(申告書A)に関して配偶者控除は適用されるのでしょうか?されるとしたらこの場合の配偶者の所得金額は幾らを計算対象にしてよいのでしょうか?又配偶者控除の適用が出来なかった場合は特別控除の適用は出来るのでしょうか?同様に出来るの配偶者の所得金額は幾らを計算対象にしてよいのでしょうか?

  • 配偶者特別控除を受けられる条件について

    配偶者特別控除は、 配偶者の所得がゼロの場合でも、 納税者本人の合計所得金額が1,000万円を超えると、 配偶者の収入にかかわらず 適用を受けることができないとききました。 この納税者本人の合計所得金額というのは、 源泉徴収票で言う、給与所得控除後の金額のことでしょうか、 それとも給与支給計のことでしょうか? じつは、会社から貰った資料によると、 平成15年度の資料には配偶者特別控除は 給与所得控除後の金額が1003万円以下のとき適用、 とかかれていますが、 平成16年と17年の資料には配偶者特別控除は 給与支給計が1003万円以下のとき適用、 となっています。 うちの場合、給与所得控除後の金額は1000万を下回り、 給与支給計は1000万を少しだけ超えるので、 16年と17年は配偶者特別控除を受けたことになっていません。 税務所に電話して聞いたら、 1003万円というのは解せない、 給与支給計でいうと1231万円くらいが対象になる、 給与所得控除後の金額が1000万円以下が対象になる、 との事でした。 どちらが正しいのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 配偶者控除(確定申告)について

    こんにちは。よろしくお願いします。 自営業者・確定申告(青色・e-Tax)の配偶者控除についてです。 妻が、6月~12月分の収入がありまして、 ずっと催促していたんですが、やっと、今朝になって、 平成24年分 給与所得の源泉徴収票を渡してくれました。 ノンビリしていて困ります。 その源泉徴収票によると、   支払金額:118万円   給与所得控除後の金額:53万円   所得控除の額の合計額:124万円 となっています。(千円単位は切り捨てて書きました) これによると、妻の所得は、53万円ですので、 平成24年分 所得税の確定申告書B 第一表 の   配偶者の合計所得金額(47)…53万   配偶者控除(21)…38万 と記載して、間違いないでしょうか? (その他の収入はありません。) 単純に差っ引けば、118万 - 38万 = 80万円が、 所得と思えますが、 その他、某かの控除額が算定されているという解釈の元、 妻の所得額は、 53万円(65万円未満)で良いのでしょうか? 所得が80万ならば、配偶者特別控除になると聞いております。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 障害者控除と配偶者特別控除は併せてできますか

    夫の確定申告で質問します。 確定申告の所得控除について2つ質問があります。 1つ目は、会社員で会社で年末調整した源泉徴収表と副収入の支払調書があるので毎年確定申告をしていますが、配偶者控除についてよくわかりません。 平成20年の申告控では、妻は障害者手帳程度1級、収入は103万以下で 特別障害者控除           40万円、 配偶者控除同居特別障害者控除    73万円。 平成19年の申告控では、妻は障害者手帳程度1級、収入130万円以下で 特別障害者控除            0万円、 配偶者控除同居特別障害者控除     0万円、 配偶者特別控除           16万円。 平成21年は19年とほぼ同じ条件ですが、障害者控除40万と配偶者特別控除を合わせて控除されることはできないでしょうか? (もしできるとしたら、19年の障害者控除は間違っていたということですか?過去の2回とも税務署で指導をうけながら申告したものです。配偶者控除と配偶者特別控除の違いが収入や所得金額だけだとしたら障害者控除には関係ない気もします。) 2つ目は、妻の源泉徴収表の見方について。本人は特別障害者で、 平成21年収入      1141939円、      給与所得控除後  491939円、      所得控除額    786142円、      源泉徴収          0円、      社会保険料      6142円。 所得控除は、給与所得控除65万+社会保険料6142+13万だと思いますが、13万はどこから算出されているんでしょうか?過去分をみても13万なので、定額できまっているのですか、調べたけどわかりませんでした。 還付をされるひとが多い中いつも納税するばかりで、きちんと納得したいのでよろしくお願いします。

  • 配偶者控除(配偶者特別控除)について

    給与所得の金額は、給与等の収入金額から給与所得控除額を差し引いて算出するということですので、その年の給与収入が103万円以下であれば、給与所得控除額65万円を差し引くと、合計所得金額は38万円以下ですから、配偶者控除が受けられますよね? では次のような場合、配偶者控除の対象になるのでしょうか。 (例) 給与収入が120万円の場合 給与所得=給与収入-給与所得控除(120×0.4=48万円〈65万円)=120万円-65万円=55万円 この場合、38万円を超えているので配偶者控除対象外だと思います。 ここでよくわからないのが「基礎控除(38万円)」の考え方と「103万円を超えても段階的に控除が受けられる」という情報なのですが…。 段階的というのは、配偶者特別控除のことでしょうか。 また、配偶者特別控除の要件を満たしている場合は控除対象になるのでしょうか? 所得金額38万円超76万円未満〉55万円 所得55万円以上60万円未満=控除21万円? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 配偶者控除の適用条件

    配偶者控除を受けるための条件について質問があります。 給与所得の場合(給与所得控除65万)があるので103万まで 控除が受けられ、所得金額では、38万まで控除が受けられると 認識しています。 そこで以下の計算方法は正しいでしょうか? 1.パートタイム収入65万円、為替取引収入38万円 下記の計算により所得金額は38万のため配偶者控除を受けられる。 給与所得65万-給与所得控除65万=0円 0円+38万円=所得金額38万円 2.パートタイム収入60万円、為替取引収入38万1円 下記の計算により所得金額は38万より大きいため配偶者控除を受けられない。 給与所得60万-給与所得控除65万=0円 0円+38万1円=所得金額38万1円 3.パートタイム収入65万1円、為替取引収入37万円 下記の計算により所得金額は38万のため配偶者控除を受けられる。 給与所得65万1円-給与所得控除65万=1円 1円+37万円=所得金額37万1円

  • 配偶者特別控除

    今年の市民税の申告で配偶者特別控除が下記の様に認定されました。正しいのでしょうか。 控除対象配偶者である私の家内の収入は公的年金671,600円、私的年金578,390円(内課税対象額271,843円)で271,843円を雑所得として申告その源泉税27,184円は還付して貰いました。その雑所得271,843円をを所得金額とされ控除額を(全額ならば33万円)13万円に減らされました。妻の全収入(わずか27万円)を全所得とみなし控除額を減らすと言うのはおかしいのでは・・。

  • 配偶者特別控除について

    年末調整の時に扶養控除等申告書(でしたっけ?)などを提出して、その中で配偶者のその年1年分の所得の見込み額を記入しますよね。 その見込みの額に基づいて年末調整をしたんだけど、実際の配偶者の所得が多かったために、配偶者特別控除の額を年末調整で多く受けてしまっていて、税務署より会社が指摘を受けて、追加で納付したって話を聞きました。 そこで質問なんですが、 (1)一定の所得がない限り、直接、奥さんの所得がいくらです、と税務署には報告が行きませんよね。ということは、市町村には奥さんの勤め先から報告が行くのだと思うのですが、そこで旦那さんの源泉徴収税票中の配偶者の所得と、配偶者の会社からの報告にずれがあったために市町村の方から税務署に報告が行って、税務署が旦那さんの会社に指摘をしてきたと考えればいいのでしょうか?  それとも、他に税務署にもれるルートがあるのでしょうか? (2)配偶者が勤めている会社に、市町村に報告しないようにお願いして、会社が市町村にその人の源泉徴収票を提出しない場合もあると聞いたことがあるのですが、その場合市町村も税務署もその配偶者の所得を把握することはできないのでしょうか?