• ベストアンサー

終わる?近郊路線に中古車両

JR東日本 近年103系の廃車が始まり今年には消えますよね そして103系を使用していた主要路線に209系を元にした車両が導入されました そして205系の最大勢力であった205系も転属となりEが導入され 205系は近郊路線へと転入しました、しかしそれも10年もすれば寿命です ここで質問です 現在投入車両は全て「寿命半分 コスト半減 電気半分以下 メンテナンスフリー」と言うことです その車両は果たして近郊路線へ転属するのでしょうか? それともいつかは近郊路線にも全て新型車両が導入されることはあるのでしょうか? 考えとしては寿命半分と言うことは一つの路線で終了してしまうと思うのですが・・・・・ お願いします

  • saidon
  • お礼率61% (146/239)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naomi2002
  • ベストアンサー率44% (478/1075)
回答No.1

通勤型電車を近郊路線用に転用することがあるか? という意味でしょうか。 それだったら、ないような気がします。確信はありませんが。 そもそもJR東日本では、通勤型と近郊型を区別しないという方向のようです。 E231系など、東北・高崎線にも常磐線緩行線にも使われています。 もちろん、近郊用にはトイレがついていたり、部分的にセミクロスシートだったり、通勤型と多少違うところもありますが。 寿命が半分ということ自体、将来の転用を考えていないように思えるのですが、いかがでしょうか。 私はセミクロスシートの115系が好きでした。今は近郊路線を走る電車も、みんな山手線などと同じような4ドアのロングシート電車ばかりになってしまいました。昔の近郊路線の電車にわずかに残っていた「キシャ」の雰囲気は完全になくなってしまい、さびしい限りです。

その他の回答 (1)

  • syu181
  • ベストアンサー率31% (72/231)
回答No.2

誤解されがちなんですが寿命半分というのは、30年使っていた車両を15年しか使わない。というのではなく、 減価償却が半分の年数。というニュアンスです。 ですから京浜東北の209もそろそろ10年になりますが、 耐用できると判断すれば、まだまだ使用するはずです。

関連するQ&A

  • 早く新型車両にしてほしいと思う、”路線・列車”

     普段利用している路線、又は利用したことがある列車で、  ”形式が古い”老朽化してる、古いために乗り心地が悪い、走行音がうるさい、      速度が遅い、車内設備が古い、不満がある、故障が目立つ、・・・・・  などの理由で、       早く新型車両にした方がいいと思う路線、列車などはありますか?  鉄道会社などは各路線、列車に毎年、新型車両を導入したり   車両の改造などをしていますが、それでも不満がある車両を教えてください。    個人的にはE26系・285系を除く、全ての寝台特急でしょうか・・  もう何十年も使用されていて、設備にかなり不満があります、       寝心地も最悪で、寝台料金も少し高いと思います。・・・    利用客の減少などで、新製車両の導入とはいかないのでしょう・・・  

  • 東北縦貫線の新製車両

    東北縦貫線が完成したときに、現在東海道線の211系が最大33‰の勾配 で故障したら走行不能になるので新型車両が導入されることを以前に聞いたことがありました。その車両がE233系かと思われますが、京葉線で実用化されたE331系(近郊型仕様)などを東海道線に導入することはできないのでしょうか?

  • 地方路線の近郊型の新規投入について(JR東日本)

    (1)東海道線の東京地区や宇都宮・高崎線では今次々とE231に置き換わっています。また、あの中央線の鋼鉄車両もいよいよ2006年から新型車両に置き換わっていくというのも聞きます。しかし、幹線にもかかわらず東海道線の熱海以遠や宇都宮・高崎線の宇都宮・高崎以降や総武線の千葉以遠、中央線の高尾以遠に関しては古い車両のままのようですが、このように首都圏よりは乗客が少ないがそこそこの乗客が見込める区間についての新規車両の投入についてはないのでしょうか? (2)仮にあなたが投入を決める立場ならどのような車両がいいと思いますか? 個人的には、首都圏ほどの混雑がない路線については高速バスとの対抗を考え着席重視の車両を製造する必要があると思うのですがどうでしょうか?例えば湘南新宿ラインに使われていた215系などの車両や新規製造ではありませんが、いまホリデー快速に使われている旧あずさ車両を6両にして普通電車として使うなど混雑が少ない部分に関してはロングシート化せずに着席重視の対策はとる必要があると思うのですが?もし、ラッシュのときだけ混むというのならそのときだけ首都圏からロングシートの車両を直通させて運用すればいいと思うのですがどうでしょうか?

  • JR西日本の新型の近郊型車両についての疑問

    JR西日本にはなぜ3扉オールロングシートの近郊型が少ないのでしょうか?どの新型車も、扉間は転換クロスシートばかりです。 JR北海道やJR東海、JR九州には転換クロスシートばかりではなく、3扉オールロングシートの近郊型もあります。なぜJR西日本にはそういった3扉オールロングシートの近郊型を製造しないのでしょうか? また、今度大阪環状線に導入される323系は3扉オールロングシートですが、それは近郊型車両の仲間に入るのでしょうか?

  • JR東日本東京近郊区間の車両転属について

    最近、インターネット上で山手線にE235系を投入し、現行のE231系500番台を中央・総武緩行線に捻出、209系500番台・E231系500番台を相模線・横浜線・南武線・八高線・川越線などに転属して首都圏の国鉄車両を全て置き換え、新系列車両「俗称『走るんです』」に統一するという記事が出回っているようですが、これは本当なのでしょうか? 或いは、本当だとすればいつ頃の話なのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 上越新幹線って使い古しの車両ばかりきますよね?

    東北新幹線で客を大量に詰め込めるだけがメリットのE4系,自由席だと 3+3シートでさらにリクライニングもしない(東海道線で以前走っていた 215系と同じ趣旨、215系は現在はおはようライナー新宿と湘南ライナー3往復に設定 、こちらも510円のライナー券を出してボックス席でさらにリクライニングもしないと批評) でも、最高速度が遅くお荷物になったので、上越新幹線にまわされ、最近でははやてからはやぶさへのE5系に置き換えでE2系が余ってきたので上越新幹線に流してきた。 新潟エリア事態も115系など、首都圏で使い終わった車両を転属させてる感があるし 特急なども、いなほが新型車両を導入したといっても 常磐線特急で使い古した特急車両を外装をかえて、座席などをリニューアルさせて転属させただけだし。 観光快速のきらきら羽越もどこかで使い古された485系を改造しただけでしょ。

  • 埼京線

    埼京線の新型車両の導入は何月何日頃なのでしょうか?また、205系の廃車になるのは何編成になるのでしょうか?

  • 下記の485系の動向について質問

    「日光・きぬがわ」用6両1本、「つがる」用4両3?本の485系はいずれも別形式車両に置き換えられたと思いますが置き換えられた485系はいずれも改造車で車内も手が入っているものばかりです。 これらはすべて廃車されてしまうのですか? または新潟に転属になるのでしょうか?(新潟の古い車両を廃車) ご存知でしたら教えて下さい。

  • 旧901系と209系初期車

    コスト半分、寿命半分のコンセプトで登場したのが1992年(量産車は1993年)のようです。製造から13年後に廃車を検討という構想で投入されたそうです。 旧901系はすでに15年、量産車でも13年経ちましたが後継車両の話すら聞きません。 当初の計画が変わり当分の間使うことになったのですか? もし後継車が内定していたら、あわせて教えてください。

  • 209系の廃車目標はいずこへ?

    JR東日本が平成4年に新時代車両の試験車として 209系(901)を導入しました、 当初の目標は 寿命半減(これが質問になります) ・10年も経てば新技術ができる ・デザインが古くなるとボロと言われ私鉄に移る ・メンテナンスに費用がかかりすぎる分の  意味がない 電力半減(100%実現) 重さ半減(一部撤回) でした。 最大の配置先である京浜東北線であり初期車両は 2002年にめでたく満10年を迎えました 当初(登場時)は10年には廃車になると思っていましたが、5年目にして本当に10年?そして2002年全然老朽化が無い・・・・ てな訳で、「寿命半減」の意味が分かりません JRの当初内容 ・10年も経てば新技術ができる →確かにATCやATOSが導入されましたが改造で済ませている ・デザインが古くなるとボロと言われ私鉄に移る →いまみてもデザインは古いと思えない ・メンテナンスに費用がかかりすぎる分の  意味がない →205系と実際には変わらない と言うわけです、しかし209系は格安で作られているため寿命は長くないはずです、ではあなたはいつ頃まで 持つとおもわれるでしょうか?